pickles column # 01 Point—04 ヒクルスの目線になってみる ピクルスは小さいから、見ている世界も私たちとはちょっと違うかも。 そこでピクルスの目線に合わせて周囲を見てみると、見慣れた景色が また違って見えるから不思議です。 そんな景色をピクルスと一緒に撮ってみるのも面白そうですね。 Point—05 撮りたいものを一緒にたくさん写してしまう気持ち、よーくわかります。 でも、視線が散漫になり、ピクルスの存在感が薄れてしまうことも。 写真を撮るときは、フレーム内に見えるものをできるだけ整理すると、 ピクルスが際立ちます。周りの状況を入れつつ画面は整理。シャープな 1 枚を撮るコツのひとつです。 「あれもこれも」より「これ ! 」 同し構図で何枚もトライ ! Point—06 1 枚普通に撮ったら、同じ構図のままレンズの焦点距離を変えた、、、 り、明るさを変えたり、カメラの角度を変えたりしながら何枚も写し一 てみましよう。 デジカメは明るく写りがちですが、かえって暗めに撮ったほうがよい / 雰囲気になることもあります。 、カメラの機能をフルに活用して、いろいろ試してみましよう。 picklesthe k09 BonVoyage> 23
乾かしかた ①カタチを整え、大きめのバスタオルに カタチを整えます。 3 脱水終了後、中綿を元の位置に戻す感じで ( 小さいお子さんにはトップシークレットで… ) ② 1 ~ 4 分くらい脱水にかけます。 すつばりくるみます。 pickles column # 04 3 ④風通しの良い日かげで、 2 ~ 3 日かけて中綿までよく乾かします。 クシで表面の毛をとかしてあげましよう。 3 乾かすあいだ、ときどき向きを変えたり、 タオルハンガーなどを使うと便利です。 ・ひとこと m e m 0 ・ ピクルスは、タオルや毛布と同様、 picklesthe 行 09 B51VOY09e ) しれません。 なっていく楽しさのひとつかも これもまた、自分の好みの風合いに 元通りになるわけにはいきませんが、 していきます。残念ながら、洗うと 洗うたびに少しずっ風合いが変化 37
ピクルス しゆっえん ポテト s p e c i a ーー h a n k s t 0 . ピクルスの写真をお寄せくださった方々 おはなし わだようこ たなかれいこ ( ビーツーベアーズ ) でざいん ねぶやりようじ ( ビーツーベアーズ ) かなざわあつひろ ( ビジュアルノーツ ) しやしん りようり ひろまつまりこ いわのゆういち ( じつぎようのにほんしや ) かんとく まえはらせつこ ( ナカジマコーポレーション ) かんしゅう もりもとみき ( ナカジマコーポレーション ) いらすと カエルのピクルスポン・ポャー ンユ 2009 年 5 月 10 日初版第一刷発行 編者ナカジマコーポレーション 発行者増田義和 発行所実業之日本社 〒 104-8233 東京都中央区銀座 1-3-9 電話 ( 編集 ) 03-3562-4041 ( 販売 ) 03-3535-4441 http:″www.j-n.co.jp/ 印刷所大日本印刷 製本所ブックアート ( 0 NAKAJIMA CORPORATION + Be. To Bears + YokO Wada + Atsuhiro Kanazawa ④ 1994NAKAJlMACORPORATlON 2009 Printed in Japan 旧 BN978-4-408-10766-0 ( 学芸 ) 落丁・乱丁の場合は小社でお取り替えいたします。 実業之日本社のプライバシー・ポリシー ( 個人情報の取扱い ) は、上記サイトをご覧ください。
・ピクルスの写真レッスン ) ・ ピクルスの写真を上手に撮るちょっとしたコツを集めてみました 向きや角度て表情が・・・、あら不思議 Poi れ t ー 01 情をさがしてみましよう。そのとき、手や足も少しの動きで表情が変わ 見せてくれます。撮りたい状況に合わせて、いちばんイイ ! と感じた表 「ムムっ」…。ピクルスはちょっとした向きや角度でいろいろな表情を 下から撮ると「アハハ ~ 」、斜めに撮ると「フムフム」、上から撮ると 瞳にキラリ ! 表情イキイキ ! Point ー 02 るので試してみて ! 板 ( 光を集め被写体に当てる道具 ) を使うと便利。これは、白いポード また、やや暗い状況の中でピクルスに明るさを与えたいときは、レフ しよう。意外や意外、ドラマチックな 1 枚が撮れたりします。 屋外で撮るときなどは順光にとらわれず、逆光撮影にもトライしてみま Poi れ t ー 03 周囲の「光」を味方にしよう カタチによっても、さまざまな表情の変化が楽しめますよ。 ピクルスの瞳の中にも、光を入れてあげてみては ? 光の大きさや 入ると、とたんにイキイキした表情に見えてきます。 人物を撮影するとき、眼の中にキャッチライト ( 光が写り込むこと ) が 0 や銀色のシートなどでも代用できます。 22 p に k 5 the k09 BonVoyage> 田れ e board