ことば - みる会図書館


検索対象: ブッダの真理のことば感興のことば
86件見つかりました。

1. ブッダの真理のことば感興のことば

7 真理のことば目次 真理のことば目次 第一章ひと組みずつ 第二章はげみ 第三章心・ 第四章花にちなんで・ 第五章愚かな人 第六章賢い人・ 第七章真人 : 第八章千という数にちなんで 第九章悪 第一〇章暴力 : 第一一章老いること・ 第一二章自己・ 第一三章世の中

2. ブッダの真理のことば感興のことば

感興のことば ( ウダーナヴァルガ )

3. ブッダの真理のことば感興のことば

真理のことば ( ダンマ。ハダ )

4. ブッダの真理のことば感興のことば

かの尊師・真人・正しく覚った人に 敬礼したてまつる。 『真理のことば』

5. ブッダの真理のことば感興のことば

かんきよう しんり ブッダの真理のことば感興のことば 訳者 発行者 発行所 1978 年 1 月 17 日第 1 刷発行 2010 年 7 月 26 日第 53 刷発行 なかむらはじめ 中村元 山口昭男 株式会社岩波書店 〒 101-8002 東京都千代田区ーツ橋 2 ー 5 ー 5 案内 03 ー 5210 ー 4000 販売部 03 ー 5210 ー 4111 文庫編集部 03 ー 5210 ー 4051 http://www.iwanami.co.jp/ 印刷・精興社製本・中永製本 ISBN 4 ー 00 ー 333021 ー 8 Printed ⅲ Japan

6. ブッダの真理のことば感興のことば

真理第 フ、、の 感興のことば 9 7 8 4 0 0 5 5 5 0 2 1 0 IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII 1 9 2 0 1 1 5 0 0 9 0 0 4 I S B N 4 ー 0 0 - 5 5 5 0 2 1 - 8 C 0 1 1 5 \ 9 0 0 E 定価 ( 本体 900 円十税 ) ◆古典の宝庫・・ー岩波文庫の名句一三 00 余 世界名言集日 心ひかれる印象深い言葉を選び出した一冊。 ネ 巛 法句経』の名で知られる「真理の 、の ことば」 ( ダンマバダ ) も , 併収の ぐ「感興のことば」 ( ウダーナヴァルガ ) の 0 も , ブッダの教えを集めたもので , 》人間そのものへの深い反省や生活 ④の指針が風格ある簡潔な句に表わ されている。「ウダーナヴァルガ」と は , ブッダが感興をおぼえた時 , ふと口にした言葉 集というほどの意味で , 本訳は世界でも初めての完訳。 岩被 読書家の雑誌 図書 巛 定期購読をお勧めいたします 0 [ A5 判・本文 64 頁 / 毎月一日発行 ] 年間購読料 = 1 000 円 ( 税・送料込 ) 定期購読のお申し込み方法 ハガキ ( G101 ー 8002 東京都千代田区一 ツ橋 2-5 ー 5 ) , FAX ( 03 ー 3263-6999 ) で岩波 書店「図書」購読係宛 , または岩波ホー ムページ (http://www.iwanami.co. JP /tosho/) をご利用ください . 最新号と 振込手続用紙をお送りします . B6 判・上製函入・ 612 頁 定価 2625 円 ( 定価は消費税 5 % 込 ) 岩波文庫 青 302-1 岩波文庫

7. ブッダの真理のことば感興のことば

きぎれ * 巴ああ、この身はまもなく地上によこたわるであろう、ー意識を失い、無用の木片のように、 投げ棄てられて。 * よこしま 当憎む人が憎む入にたいし、怨む人が怨む人にたいして、どのようなことをしようとも、邪な ことをめざしている心はそれよりもひどいことをする。 四 = 母も父もそのほか親族がしてくれるよりもさらに優れたことを、正しく向けられた心がして くれる。 第四章花にちなんで えんま だれがこの大地を征服するであろうか ? だれが閻魔の世界と神々とともなるこの世界とを 征服するであろうか ? わざに巧みな人が花を摘むように、善く説かれた真理のことばを摘み 集めるのはだれであろうか ? えんま 学びにつとめる人こそ、この大地を征服し、閻魔の世界と神々とともなるこの世界とを征服 っ するであろう。わざに巧みな人が花を摘むように、学びにつとめる人々こそ善く説かれた真理 のことばを摘み集めるであろう。 哭この身は泡沫のごとくであると知り、かげろうのようなはかない本性のものであると、さと うたかた

8. ブッダの真理のことば感興のことば

第一八章花 第一だれがこの大地を征服するであろうか ? まただれが神々とともなる閻魔の世界を征服する であろうか ? わざに巧みな人が花を摘むように、善く説かれた真理のことばを摘み集めるの こ はだれであろうか ? の 感 = 学びにつとめる人こそ、この大地を征服し、神々とともなる閻魔の世界を征服するであろう。 わざに巧みな入が花を摘むように、学びにつとめる人こそ、善く説かれた真理のことばを摘み 集めるのであろう。 一 0 水道をつくる人は水をみちびき、矢をつくる人は力をこめて ( 矢を ) 矯め、大工は木材を矯め、 慎しみ深い人々は自己をととのえる。 = 深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者たちは正しい教えを聞いて、こころ清らかで ある。 一 = 大地のように汚されることがなく、門のしまりのように動揺することなく、 ( 深い ) 湖に汚れ た泥がないように、そのような境地にある人ーー実に諸の賢者は汚濁を離れている。 以上第一七章水

9. ブッダの真理のことば感興のことば

307 感興のことばまとめの句 まとめの句 ( 一 ) 無常と ( 一 l) 愛欲と ( 一一 l) 愛執と ( 四 ) はげみと ( 五 ) 愛するものと、 ( 六 ) 戒しめと ( 七 ) 善い行ない と ( 八 ) ことばと ( 九 ) 行ないと ( 一〇 ) 第十として信仰と、 ( 一一 ) 道の人と ( 一一 l) 道と ( 一一一 D 尊敬と おも ( 一四 ) 憎しみと ( 一五 ) 念いをおちつけてと ( 一六 ) さまざまなことと ( 一七 ) 水と ( 一八 ) 花と ( 一九 ) 馬と、第一〇に ( 二〇 ) 怒りと、 ( 二一 ) 如来と ( 二一 l) 学問と ( 二一一 D 自己と ( 二四 ) 広く説くと第五に ( 二五 ) 友と ( 一一六 ) 安らぎ ( ニルヴァーナ ) と ( 二七 ) 観察と ( 二八 ) 悪と ( 二九 ) びと組みずつの章と ( 三〇 ) 楽しみと ( 三一 ) 心と ( 三一 l) 修行僧と ( 三一一 l) バラモンと、 これらの三十三であると伝えられている。 正しく覚った人の説かれたこれらの章とまとめの句が終った。

10. ブッダの真理のことば感興のことば

それなのに、 この理法を理解している汝らにどうして協和が無いのだろうか。 セ自分の範囲について語り、賢者であることをてらうことばは、偏見にとらわれている。かれ らはロを広く開くが、賢明な人々はそのことばによって迷わされることはない。 へ他の人々はことわりを識っていない。われわれはここに努力しよう。ここでことわりを識っ た人々には、争いが止む。 九「かれは、われを罵った。かれは、われにこんなことを言った。かれは、われにうち勝った。 人をしてわれに打ち勝たしめた。」という思いをいだく人々には、怨みはついに息むことがな 一 0 「かれは、われを罵った。かれは、われにこんなことを言った。かれは、われにうち勝った。 章人をしてわれに打ち勝たしめた。」という思いをいだかない人々には、ついに怨みが息む。 蜒 = 実にこの世においては、およそ怨みに報いるに怨みを以てせば、ついに怨みの息むことがな 。堪え忍ぶことによって、怨みは息む。これは永遠の真理である。 こ 一 = 怨みは怨みによっては決して静まらないであろう。怨みの状態は、怨みの無いことによって の 感静まるであろう。怨みにつれて次々と現われることは、ためにならぬということが認められる。 それ故にことわりを知る人は、怨みをつくらない。 一三もしもつねに正しくこの世を歩んで行くときに、明敏な同伴者を得ることができたならば、