マイクロソフト - みる会図書館


検索対象: 最新XMLがわかる
17件見つかりました。

1. 最新XMLがわかる

ここでは、 XML を表示するブラウザについて、現在どういったものが出回ってい るか、また、今後どのようなブラウサが登場する予定なのかを説明します。 9 ー 1 XM し表示ツール ・マイクロソフト社の「旧 5.0 」 IE5.0 は、 1999 年 3 月 18 日にマイクロソフト社から日本語版が無料配布され ました。対応 OS は、 Windows95 / 98 へ T などで、マイクロソフトのホームペー ジ (http://www.microsoft.com/j 叩 an/ie/) からダウンロードできます。 XML プ ロセッサ機能だけでなく、 XSL プロセッサ機能もあります。また、マイクロソ フト社では、下記のサイトで、 XML のチュートリアルも行っています。 http://www.microsoft.com/japan/developer/workshop/default.asp#xml 0 ネットスケープコミュニケーションズ社の「 Netscape 6 」 ネットスケープ・コミュニケーションズ社は、現在 Netscape6 のべータ版を リリースしています。 Netscape6 では、新型プラウザ工ンジン技術「 Gecko ( ゲッコー ) 」を搭載し、 XML べースのユーザーインターフェイス用言語 「 XUL ( ズール ) 」の提供も発表されています。 Geck 。や XUL については以下 の URL で詳述されていますので、参照してください。 http://home.netscape.com/browsers/gecko/whitepaper.pdf 0 富士通研究所の XML ブラウザ「 HyBrick vO. 8 」 「 HyBrick v0.8 」は、 XLink/XPointer をサポートした Windows 95 / 98 へ T4.0 対応の XML プラウザです。以下の URL よりダウンロードしてインストールす れば、 60 日間無償で利用できます。 208

2. 最新XMLがわかる

0 ー XML はさまざまな 形へ変換しやすい XMLØ4 寺徴 ( 階層構造を持つテキストデータであること ) は、スクリプト言語の ようにテキストを操作するプログラムを利用することで、大きな威力を発揮します。 ここでは、 Pe 目を例にとって説明します。 ・タグり出されたデータを変換 XML は、タグのついたインテリジェントなテキストですので、タグで切り出 されたデータをいろいろな形に変換することができます。 変換方法は、プログラムによる変換、 XSL 、 css による変換が考えられます。 ・ perl ( / ヾール ) に 1 ロロ、 旨は一般的に以下のようなものカ駛われています。 プログラムによる XML の変換は、最もポピュラーな手法です。プログラム ①プログラムによる変換 オプジェクト指向型言語で、 XML の処理に向いている言語のひとつ。 perl ・ Java ログラムで、初心者にも大変扱いやすくプラットフォームを選ばないのカ魅力 フリーソフトウェアで、文字列処理にたいへん向いている。 CGI で起動するプ 228 プリケーションが必要 マイクロソフト社が出しているプログラミング言語。マイクロソフト社のア ・ Visua 旧 asic ( ビジュアルべーシック ) 同様にプラットフォームを選ばない

3. 最新XMLがわかる

XML を表示する Chapter このようなパターンは、これまでに説明した xs 1 : し empl at e や xsl : value ー。 f 以外の XSL 要素にも指定できます ( p. 148 参照 ) 。 ・バターン指定の寅算子 代表的な演算子を表にまとめます。 * がついたものはマイクロソフト社の独 自の追加です。 マ代表的な演算子 演算子 代替 機能 $ and$ and $or$ 否定 $not$ イコー丿レ $eq$ 大小文字を区別しない $ieq$* 非イコール $ne$ 大小文字を区別しない $ine$* 小なり $ 1 い 大小文字を区別しない $ 土 1 し $ * 小なりまたはイコール $le$ 大小文字を区別しない $ 土 le $ * 大なり $gt$ 大小文字を区別しない $ 土 g い * 大なりまたはイコール $ge$ $ige$* 大小文字を区別しない このほかに、やや特殊な演算子として $ a $ と $ a11 $ 演算子があります。 これもマイクロソフト社が追加した固有仕様です。 主貝ロ マ不・イ不・ 「じ甲一甲一 、王△△ not ( ) 147

4. 最新XMLがわかる

XML の応用仕様をめぐる動き ビジネス分野での応用が期待される XML ですが、そのためには XML の標 準化が必要です。 XML の基本仕様については W3C が定めていますが、 XHTML のような基本仕様を除いた個々の分野での応用に関しては、 W3C は関与していません。したがって、 XML の応用仕様の標準化を推進しよう という団体がいくつか出てきています。 そのなかでも大きなものが 2 つあります。ひとつは、マイクロソフト社に よる「 BizTalkJ 計画と、そのサイト「BizTalk.org 」です。ここにはポーイ ング社などの企業が参加しています。もう一方は、非営利協会である米オ アシスが立ち上げた XML 開発者向けの「 XML. org 」です。ここには旧 M 、 サン・マイクロシステムズ、ノベル、オラクルなど、マイクロソフト陣営以 外のソフトウェアメーカーが参加しています。 どちらも、データ交換や電子商取引のための XML の仕様策定を試みてい て、将来は、取方の仕様を取り入れることを表明しています。いずれにせ よ、個々の分野での応用仕様を標準化できなければ、 XML のメリットをグ ローバルに享受することはできません。 個別に業界団体で進める製品情報の DTD の作成、 BizTalk のような汎用 の仕様、あるいはビジネスプロセスの標準化を進めるロゼッタネットや ebXML など、さまざまな分野での取り組みが進んでいます。特にロゼッタ ネットは、半導体製品などによる企業間取引の実験が、 2000 年 10 月を目 48 標に開始される予定です。

5. 最新XMLがわかる

XML 文書を理解する際にさ しあたって知っておくべき簡単 な文法、 XML 文書の基本的な 概念とその構成を説明します。 ここでは、マイクロソフト社の 旧 5.0 という XML が表示可能 XM し文書の 構成と文法概要 なブラウザを使って、表示例を 解説しています。構造体の定義 (DTD) の仕方については、別 章でとりあげますので、ここで は割愛しました。

6. 最新XMLがわかる

6 ー 4 旧 5 。の XSL モデル マイクロソフト社の旧 5. O では、 XSLT と XSL は分離されていません。 XSL の部 分は、ブラウザの HTML と CSS の表示機能で代替されています。したがって、以 降の XSL は W3C でいうところの XSLT に相当します。 ・旧 5.0 での XSL IE5.0 での XSL の構成概念を下図に示します。 IE5.0 で XML を表示するには フォーマティングに該当する部分で、 HTML のタグや css を出力します。現在 の IE5.0 の XSL はプラウジング利用を主眼として提供されています。 マ旧 5.0 での XSL 元 XML データ : ・ 132 0 スタイルシート 旧 5.0 の XSL HTML XSL く XSI: XSLT 加工後の XML データ 0 HTML の挿入 XSL く TAB LE> 出力 レンダリング HTML

7. 最新XMLがわかる

XML システム構築ツール・・ Chapter となるサーバーに依存する言語や、 Java script あるいは VisualBasic などの一般 的な開発言語でも、 XML を扱うことができます。 マイクロソフト製品では、 ADO (ActiveX Data Object) によって XML 要素 とデータベースのフィールドを対応付けることカ河能です。 ADO を用いてプロ グラムを作成すれば、パーサーのインターフェイスがまったくわからなくても、 XML をデータベースに格納したり、データベースの内容から XML を生成した りするアプリケーションが簡単に作成できます。 Oracle 8i でも同様の機能が用意されています。 HTML のくエ NPUT> タグで入力 データと変数名を対応付け、その変数名を XML 用の問い合わせ言語である XSQL 中に記述すると、 XSQL の実行時に入力した値が変数に代入されるので、 XSQL の実行条件をクライアントの入力値によって自由に変えることができます。 マ XML 対応ツール XML 対応データベース OODB XMLJ(—サー CGI スクリプト言語 XMLJ!-- サー アプリケーション開発 ラッビングッール プログラミング言語 XML バーサー XML マッビングッール XML 対応データベース リレーショナル データベース XMLJ(—サー ツール十データベース マッピングッール リレーショナル データベース 既存アプリケーション をアプリケーション連携 213

8. 最新XMLがわかる

見なれない記号が気になる方もいるかと思いますが、リスト中のく > とく / > が清報を収めるための容器で、く TD > などを開始タグ、く / TD > などを終了タグ と呼びます。 また、開始タグから見て一番はじめに現れる同じ名前の終了タグまでを要素 と呼びます。このように HTML では、情報をタグで囲むことによって、画面上 でどのように表現するかを指定します。 ・タグはプラウサの表示を制御する 次に、先の HTML の例の一部を取り出して、 HTML のタグがプラウザでどの ような働きをしているのか見てみましよう。図の右には HTML を、左側はその HTML をマイクロソフト社のプラウザ IE5.0 で表示した様子を示しています。 この例では <H2 > から <H5 > までのタグが使用されていますが、それぞれが文 字のサイズに対応しています。このように、ほとんどの HTML のタグと要素 は、それぞれがプラウザ上の表示に対応しています。 HTML は画面への表示を 強く意識したものであることがよくわかります。 HTML を記述するときは、大文字小文字の区別はありません。したがって、 開始タグをく TD > と記述し、終了タグをく / td > というふうに記述しても問題は ありません。また、たとえば <P> タグのように、終了タグを省略してもプラウ ザで問題なく表示できるタグも多く存在します。このように記述形式が柔軟な こともあって、 HTML は非常に習得しやすいものとなり、爆発的に普及したよ うです。 22

9. 最新XMLがわかる

データベース 関連ツール 215 れが正式の製品として発売されるかどうか、またそのリリース時期などは明確 ージとしてクライアントに返すためのインターフェイスを発表しています。 するとサーバー側のデータベースで検索が実行され、検索結果を XML メッセ また、マイクロソフト社では、 HTTP のヘッダ部に SQL に似た検索式を記述 特性など、ほとんど公表されていないようです。 SQL を拡張した XSQL です。なお、現在のところ Tamin 。に関しては、機能や ぞれ異なっていて、 Excelon では XQL (XML Query Language) 、 OracIe8i では し、 Oracle8i は XML データを格納対象にしています。また、検索言語もそれ などがあげられます。このうち、 ExceIon は DOM オプジェクトを格納対象に 代表的な XML データベースとしては「 excelon 」、「 Oracle 8i 」や「 Tamino 」 ・ DOM オブジェクトとして格納するもの ・ XML データをそのまま格納対象にするもの あります。 す。 XML を扱うことができるデータベースには、大きく分けて次の 2 種類が XML データベースとしての機能を実装したデータベース製品がいくっかありま XML オプジェクトあるいは XML データそのものをデータベースに格納し、 ースに格納したり、逆にデータベースから XML を生成することができます。 XML はドキュメントでもありデータでもありますから、原理的にはデータベ ・ XML 対応データベース XML との変換機能を設けることによって XML への対応を図るものがあります。 ムとの連携にあるでしよう。データベースシステム自体が XML に対応するものと、 ドキュメントでもありデータでもある XML の最大の舌用は、データベースシステ

10. 最新XMLがわかる

0 スタイルシートの参照と スタイルシート指定 ここからは、現時点で XSL を実装している唯一のブラウサであるマイクロソフト 社の旧 5. O を中心に XSL の機能とそ似吏い方を見ていきましよう。まず、スタイル シートの利用の際に必須のスタイルシートの参照方法を解説します。 ・ XML 文書からのスタイルシ - ト参照 &ml-stylesheet XML 文書の表示には XSL が必要なので、どこかに XML と XSL の対応関係を 指定しなければなりません。 XML 文書中に利用する XSL を指定する方法と、 c + + や Java 、あるは VisualBasic などのプログラムで動的に対応させる方法とがあ ります。以下に、 XML 文書中で XSL の参照を指定する方法を示します。 <?xnü-stylesheet type="text/xsl" href = “スタイノレシートのありカい ? > 最後の属性 href は、 XSL スタイルシートの所在場所を URI で示すもので す。 XSL スタイルシートをサーバーや共通ファイル上に置き、同一の表示様式 や処理を複数のアプリケーションで共有することもできます。 XML 文書では、 <?xrnl—stylesheet type=ntext/xs10 href="simplel . xsl"?> く ? 刈 1 version=" 1 . “ encoding= "Shift—Jis “ ? > XML 宣言の次に参照するスタイルシートの宣言を行います。 <Order> <Purchaser> 134 <Phone>03-32XX-XXXX く /Phone> く Address> 新宿区く /Address> <Company> 太陽製作所 </Company> 参照するスタイルシートの