対応 - みる会図書館


検索対象: 最新XMLがわかる
51件見つかりました。

1. 最新XMLがわかる

XML の特徴 ~ 独自の 処理を行うことができる 0 26 を生成しています。 Transformation : XML スタイル言語 ) で加工し、表示のために動的に HTML 際には IE5.0 内部では受け取った XML を XSLT (XML StyIesheet Language 文書から「金額」を算出したり、数字に通貨記号や小数点を挿入しています。実 ジを作成して表示するだけであったのに対して、この例ではプラウザ内で XML HTML による情報配布では、プラウザは HTML の指示に従い、表示イメー 的な変化です。 っています。見かけの上からはわずかな相違でしかありませんが、これは本質 配られた情報をもとに独自の処理を行う機能、つまりアプリケーションが加わ HTML では、プラウザは配られた情報を表示するだけでしたが、 XML では、 ・ブラウサ内で処理を行い、それをもとに HTML を作成できる の内容から計算によって得られた情報です。 する XML 要素は存在しません。この「金額」はプラウザ内で「単価」と「数量」 一部に対応関係のない表示内容があります。たとえば表中の「金額」に該当 れています。 「製品名」、「単価」、「数量」の各要素の内容が、対応する画面上の表に表示さ め、一部の対応関係を確認します。工ンジンの注文を見てみます。それぞれ う。右図での画面とリストの対応関係はほとんど自明かと思いますが、念のた ここで、 XML の場合のプラウザ表示と XML 要素の対応関係を見てみましょ いです。 的な処理を施すことができます。これは、 XML と HTML の応用面での本質的な違 前をつけることができます。 XML で表現された肩報内容に対してアプリケーション 情報を表示するための記述言語 HTML と違い、 XML では、情報内容に固有の名

2. 最新XMLがわかる

XML システム構築ツール - ・・ Chapter RTF 形式で出力もできるので、 XML 工デイタがなくても w 。 rd などで構造化さ れた内容を確認可能です (http://www.thinkplan ・ co ・ jp/u_x. html)o ・ XML を利用した情報管理 INS 工ンジニアリング社の「 XML 情報ライプラリシステム」は、 XML 技術 の活用により web プラウザベースでの情報検索・共有を可能にしたものです。 XSL スタイルシートにも対応。強固なセキュリティのもと、モバイルでの情報 登録・検索・共有もできる製品です (http://www.inse.co.jp/home.shtml) 。 NTT データ社の「 lnfomation Manager 」は、信頼性の高い文書データベース とワークフローを兼ね備えた文書統合管理システムです。日本語版では SGML 対応ですが ( 英語版は XML 対応済み ) 、次期バージョンで XML にする対応予 定です (http://www.nttdata.co.jp/unisql) 。 ・ワープロ、オフィスソフトなども XML に対応 ジャストシステム社の「一太郎 A ⅸ」は、 100 % PureJava アプリケーション です。本体プログラムはわすか 1.4MB あまりですが、プラグイン方式、マルチ リンガル設計など先進技術が特徴です。標準フォーマットとして、 XHTML を 採用。一太郎 A ⅸで作成した XHTML 文書を XML 処理ツールで処理したり、 Java で作成された XML 処理ツールを一太郎 Ark のプラグインとして利用でき るなど、 XML との親和性に優れています (http://www.justsystem.co.jp) 。 マイクロソフト社の「 Office2000 」も XML に対応したアプリケーションで す。 Office2000 では、 XML を駆使した「ラウンドトリップ」機能によって、 web 上での強力な文書共有が可能になっています。いったん web ページとして 保存した HTML ファイルを、再度 Of ⅱ ce アプリケーションで開くと、作成した ときと同じ書式設定、編集状態などが再現されます。 1E5.0 を利用すれば、ツ ールバーの [ 編集 ] ボタンをクリックするだけで、表示中のページを作成した アプリケーションを認識し、そのアプリケーションを自動起動するので、シー ムレスな再編集が可能となります (http://www.microsoft.com/j 叩 an/) 。 21 1

3. 最新XMLがわかる

XML システム構築ツール・・ Chapter となるサーバーに依存する言語や、 Java script あるいは VisualBasic などの一般 的な開発言語でも、 XML を扱うことができます。 マイクロソフト製品では、 ADO (ActiveX Data Object) によって XML 要素 とデータベースのフィールドを対応付けることカ河能です。 ADO を用いてプロ グラムを作成すれば、パーサーのインターフェイスがまったくわからなくても、 XML をデータベースに格納したり、データベースの内容から XML を生成した りするアプリケーションが簡単に作成できます。 Oracle 8i でも同様の機能が用意されています。 HTML のくエ NPUT> タグで入力 データと変数名を対応付け、その変数名を XML 用の問い合わせ言語である XSQL 中に記述すると、 XSQL の実行時に入力した値が変数に代入されるので、 XSQL の実行条件をクライアントの入力値によって自由に変えることができます。 マ XML 対応ツール XML 対応データベース OODB XMLJ(—サー CGI スクリプト言語 XMLJ!-- サー アプリケーション開発 ラッビングッール プログラミング言語 XML バーサー XML マッビングッール XML 対応データベース リレーショナル データベース XMLJ(—サー ツール十データベース マッピングッール リレーショナル データベース 既存アプリケーション をアプリケーション連携 213

4. 最新XMLがわかる

データベース 関連ツール 215 れが正式の製品として発売されるかどうか、またそのリリース時期などは明確 ージとしてクライアントに返すためのインターフェイスを発表しています。 するとサーバー側のデータベースで検索が実行され、検索結果を XML メッセ また、マイクロソフト社では、 HTTP のヘッダ部に SQL に似た検索式を記述 特性など、ほとんど公表されていないようです。 SQL を拡張した XSQL です。なお、現在のところ Tamin 。に関しては、機能や ぞれ異なっていて、 Excelon では XQL (XML Query Language) 、 OracIe8i では し、 Oracle8i は XML データを格納対象にしています。また、検索言語もそれ などがあげられます。このうち、 ExceIon は DOM オプジェクトを格納対象に 代表的な XML データベースとしては「 excelon 」、「 Oracle 8i 」や「 Tamino 」 ・ DOM オブジェクトとして格納するもの ・ XML データをそのまま格納対象にするもの あります。 す。 XML を扱うことができるデータベースには、大きく分けて次の 2 種類が XML データベースとしての機能を実装したデータベース製品がいくっかありま XML オプジェクトあるいは XML データそのものをデータベースに格納し、 ースに格納したり、逆にデータベースから XML を生成することができます。 XML はドキュメントでもありデータでもありますから、原理的にはデータベ ・ XML 対応データベース XML との変換機能を設けることによって XML への対応を図るものがあります。 ムとの連携にあるでしよう。データベースシステム自体が XML に対応するものと、 ドキュメントでもありデータでもある XML の最大の舌用は、データベースシステ

5. 最新XMLがわかる

になっていませんが、可能性のひとっとして注目されています。 ・マッビングッール ( データベース接続ツール ) データベースシステム自体が XML の処理機能を内蔵するもののほかに、これ までのリレーショナルデータベースの外側に XML とデータベース間の変換機能 ( マッピング機能といいます ) を設けることによって XML データベースを実現 する方式があります。途中に変換処理が介在するため、面倒にみえますが、ユ ーザーから実装状況がよくわかるので、安心感があるともいえます。使い慣れ たデータベースカ用でき、見通しも利くので現実的な方法のひとつです。 リレーショナルデータベースの論理的なデータ表現と XML での論理的なデ ータ表現を比べてみます ( 右上の図 ) 。これを見ると、 XML とリレーションと の間に、何らかの変換のしくみが用意できれば、 XML データとリレーション ナルデータベース間で、双方向的な変換が可能であることがわかります。マッ ピングッールは、この変換ないしは対応関係を定義するものです。データベー スの入出力時には、定義された対応関係に従ってデータベースと XML 間の変 換が自動的に行われます。 右下の図は、インフォテリア社の製品「 iConnecter 」のマッピングッール 「 iRu1eGenerator 」の例です。この例では画面下部の左が XML の要素、右側が データベースのフィールド ( カラム ) を示します。左右を結ぶ線は、 XML 要 素とデータベースのフィールドとの対応関係を示しています。こうした定義を 行うと、内部的に変換プロセスの記述が生成され、 CGI などで iConnecter を起 動したときに、変換プロセスに従って、 XML データをデータベースのフィール ドに格納します。もちろんその逆、つまり、データベースからの XML の生成 も可能です。 この例は独立した製品としてのマッピングッールの例ですが、この他に複合 的な機能の一部として用意されているマッピング機能もあります。 216

6. 最新XMLがわかる

XML のアプリケーション Chapter vXML を利用する Web サーバーの冓成と処理順序 一般的なサーバー側の構成 ーく発注書 > XML 文書 ーく発注企業 > く社名 > 太陽製作所く / 社名 > く住所 > 新宿区く / 住所 > く電話番号 > 03-32XX - XXXX く / く / 発注企業 > 号 > く発注 く担当ー ーく発注 : ーく発 くに く / ーく発 く く / く / 発 : ASP 、 JSP CGI Perl Phython OmniMark 、 5000 く / 数量 > ③ DOM クライアント、プラウザ ① HTTP XML XML クライアント ⑤ XSLT HTML HTML クライアント リレーション← + DOM XML ← +DOM リレーショナル XML データベース ⑥ ⑤ ④ ③ 現在、ほとんどのサーバーのべンダーが XML 対応機能を製品に追加するこ クライアントが XML 対応でない場合は、 XSLT で HTML に変換して渡す している場合は、そのままクライアントに渡す 処理結果、あるいは生成された XML は、クライアントが XML に対応 多少やり方が異なる。あるいは、市販のマッピングッールを利用する わしたもの ) と XML 間の構造変換を行う。プラットフォームによって データベースとのやり取りにはリレーション ( データを表形式であら リケーションで必要な処理が行われる DOM オブジェクトか生成されると、パーサーの A 曰を通じて①のアプ 201 ができる環境が、整ってくることは間違いありません。 とを表明しています。したがって、今後はもっと簡単にアプリケーション構築

7. 最新XMLがわかる

見なれない記号が気になる方もいるかと思いますが、リスト中のく > とく / > が清報を収めるための容器で、く TD > などを開始タグ、く / TD > などを終了タグ と呼びます。 また、開始タグから見て一番はじめに現れる同じ名前の終了タグまでを要素 と呼びます。このように HTML では、情報をタグで囲むことによって、画面上 でどのように表現するかを指定します。 ・タグはプラウサの表示を制御する 次に、先の HTML の例の一部を取り出して、 HTML のタグがプラウザでどの ような働きをしているのか見てみましよう。図の右には HTML を、左側はその HTML をマイクロソフト社のプラウザ IE5.0 で表示した様子を示しています。 この例では <H2 > から <H5 > までのタグが使用されていますが、それぞれが文 字のサイズに対応しています。このように、ほとんどの HTML のタグと要素 は、それぞれがプラウザ上の表示に対応しています。 HTML は画面への表示を 強く意識したものであることがよくわかります。 HTML を記述するときは、大文字小文字の区別はありません。したがって、 開始タグをく TD > と記述し、終了タグをく / td > というふうに記述しても問題は ありません。また、たとえば <P> タグのように、終了タグを省略してもプラウ ザで問題なく表示できるタグも多く存在します。このように記述形式が柔軟な こともあって、 HTML は非常に習得しやすいものとなり、爆発的に普及したよ うです。 22

8. 最新XMLがわかる

9 ー 3 アプリケーション 開発ツール ここでは、 XML インターフェイスを持つツールにどのようなものがあるかを見て みましよう。現状では XML 対応のツールはまだそれほど多くありませんが、今後、 急速に増えてくるものと思われます。 0 XML 対応ツールにはどんなものがあるか XML インターフェイスを持つ各種のシステム構築ツールを用途別に分類す ると、アプリケーション開発関連、データベース関連、アプリケーション連携 関連の 3 種類に分けられます。 アプリケーション開発ツールは、スクリプト言語やプログラミング旨 ロ言吾とノヾ ーサーを組み合わせて XML アプリケーションを開発するものです。パーサー 以外には、特別なツールは必要ありません。 0 スクリプト言語 代表的なスクリプト言語の perl 、 Physon 、 TcI/Tk 、 Ruby や OmniMark など は、すでに XML パーサーのインターフェイスを持っています。これらのスクリ プト中で XML を取り扱うことができます。代表的な用途としては、サーバー 側のアプリケーションを CGI (common Gateway lnterface) で構成する場合な どがあります。もちろん、これらの言語を用いてクライアント側のアプリケー ションを構築することも可能です。 スクリプト言語はフリーで提供されているものも多く、簡単にプログラムの 作成やテストができるので、小規模な試行などには最適です。 また、サーバー側のアプリケーション開発では、独立の開発言語のほかに ASP (Active sever page) や JSP (Java server page) など、プラットフォーム 212

9. 最新XMLがわかる

8 ー 7 サーバーサイド アプリケーション 0 サーバーサイドのアプリケーション開発 XML べースのアプリケーション開発では、 ASP (Active server page) や JSP (Java server page) などの開発言語が XML に対応しているのは心強いことで す。また perl 、 python あるいは OmniMark などのスクリプト言語も XML パーサ ーを組み込んだものがリリースされています。したがって、サーバーのアプリ ケーション開発では、これまでの開発環境をそのまま利用しながら、 XML 固有 の部分は DOM の API で組んだり、 XML 対応のツールを組み込んだりします。 また、サーバーサイドでも XSLT カリ用できるので、アプリケーションの最 終の処理結果が XML データでも、サーバー側で XSLT を利用して XML から HTML を生成すれば、クライアントのプラウザでは、 XML で構成したアプリ ケーションであることを意識する必要は全くありません。 0 XML を利用する Web サーバーの構成 次に、一般的な XML を利用する web サーバーの構成を見てみます。番号を 追って説明します。 XML を扱うためのサーバ H 則の基本的なしくみは、これまでと変わりません。異 なるのは、 XML を扱う部分にはバーサーか、バーサー機能を内部に備えたツールが 必要になるということです。 ① ② 200 クライアントから HTTP リクエストか発行され、 HTTP に指定された ASP や JSP あるいは各種のスクリプトや開発言語で作成された CGI プログラムが起動される XML ファイルがすでに存在する場合、 / ヾーサーを介して DOM オブジ ェクトが作成される

10. 最新XMLがわかる

ここでは、 XML を表示するブラウザについて、現在どういったものが出回ってい るか、また、今後どのようなブラウサが登場する予定なのかを説明します。 9 ー 1 XM し表示ツール ・マイクロソフト社の「旧 5.0 」 IE5.0 は、 1999 年 3 月 18 日にマイクロソフト社から日本語版が無料配布され ました。対応 OS は、 Windows95 / 98 へ T などで、マイクロソフトのホームペー ジ (http://www.microsoft.com/j 叩 an/ie/) からダウンロードできます。 XML プ ロセッサ機能だけでなく、 XSL プロセッサ機能もあります。また、マイクロソ フト社では、下記のサイトで、 XML のチュートリアルも行っています。 http://www.microsoft.com/japan/developer/workshop/default.asp#xml 0 ネットスケープコミュニケーションズ社の「 Netscape 6 」 ネットスケープ・コミュニケーションズ社は、現在 Netscape6 のべータ版を リリースしています。 Netscape6 では、新型プラウザ工ンジン技術「 Gecko ( ゲッコー ) 」を搭載し、 XML べースのユーザーインターフェイス用言語 「 XUL ( ズール ) 」の提供も発表されています。 Geck 。や XUL については以下 の URL で詳述されていますので、参照してください。 http://home.netscape.com/browsers/gecko/whitepaper.pdf 0 富士通研究所の XML ブラウザ「 HyBrick vO. 8 」 「 HyBrick v0.8 」は、 XLink/XPointer をサポートした Windows 95 / 98 へ T4.0 対応の XML プラウザです。以下の URL よりダウンロードしてインストールす れば、 60 日間無償で利用できます。 208