基本サービスで提供される BN ルは、 W3C の XHT 、化がべースになっています。 これは、 BML のインターネットとの親和性のよさを物語るもので、 BS デジ ることもできますし、 XML として処理させることもできます。 ット用のスクリプト言語 ) をベースにしていますので、 HTML として処理させ ースにし、スクリプトは ECMAScript (JavaScript をベースにした、インターネ ここでは、 BML の詳しい説明は割愛しますが、レイアウト情報は CSS2 をベ ど、いくつかの拡張がなされていますので、無視されるタグが発生します。 放送サービス向けとしてのタイマー関数や、スクリプトを制御するための属性な しても、 XML としても一部を表示させることができます。ただし、 BML では、 XHTML は、 HTML 仕様の x 、化化されたものですから、当然止 5.0 で、 HTML と VXHTML べースの BML なら、プラウザや i モードからデータ放送を楽しめる タル放送とインターネットとを融合できることを意味します。 ・ BML コンテンツ インターネット XML の応用展開 9 繕 ~ 文書管理システム Chapter i モードが CHTML から XHTML をサポートすると BML コンテンツ Web サイト 243
8 ー 8 クライアントサイド アプリケーション XML のアプリケーションには、サーバーの処理結果をクライアント側に送るもの だけでなく、クライアントであるブラウザ側でも処理を行い、両者が連携してアプ リケーションを構成する形のものもあります。 ・ブラウザ XML 対応のプラウザは現時点では IE5.0 しかありませんが、遠くない将来、 ほかのプラウザ (Mozila や Amaya など ) でも XML を扱えるようになる予定で、 開発も進んでいます。 プラウザでの XML アプリケーションの多くは、 XSLT によって構成されま す。 XSLT の変換機能を活かして、次のような加工ができます ( 詳細は、第 7 章参照 ) 。 ① XML のデータの一部を選択、処理したり、入力された XML の構造を 別の形に変える ② XML から HTML など別の表現を生成する ③ DHTML (Dynamic HTML) との組み合わせで、画面表示を動的に変 化させる ①と②については、すでに第 7 章でいくっかの例を示しました ーでは、 ③の動的な表示の変更の例を示します。右上図を見てください。この画面で、 「補足説明」のボタンを押すと、詳細な説明文が同じ画面上に展開されます。 この展開画面は、サーバー側から HTML を作りなおして再送したものでなく、 プラウザだけで単独に行っているものです。また、「価格」ボタンを押すと、 補修部品の表がソートされ、付属品が価格順に表示されます。 このように、表示を目的とするプラウザでも、 XML を扱う場合はアプリケ ーション的な要素が大きくなります。 202
XML のアプリケーション Chapter マ XML を利用したアプリケーションシステムの冓成 サーバーサイド XSLT プロセッサ ASP 、 JSP Data binding Servlet JavaBeans Perl, Phython OmniMark XMLJ(—サー OBDC 、 JBDC CGI クライアントサイド HTMLY ラウザ XML ブラウザ ( 旧 5.0 など ) Data binding XSL(CSS) JavaScript 、 VBScript XML バーサー クライアントアプリケーション XMLJ\O—サー C + + 、 Java 、 Visual Basic XMLDL 理をするために、サーバーサイドもクライアントサイドも既在のシステム構成愑え 方を捨てる必要はない HTML XML 199
リンクとは複数のファイルまたはファイルのある一部を、別のファイルまたはファ イ丿部と関連づけることです。 HTML のリンクは単純なものでしたが、 XML の リンクはかなり複雑なものになります。 XML でのリンクについて解説する前に、 HTML でのリンクについてまとめておきます。 ・ HTML でのリンク HTML のリンク機能は大変単純です。 URI で別のファイルへ、あるいは同じ ファイル内の指定箇所へリンクすることができます。リンクはリンク元からリ ンク先への片方向で、リンク先をクリックしてリンク元へもどるようなことは できません。また、リンク情報はリンク元の HTML ファイル内に埋め込まれて 7 ー 1 HTML でのリンク います。 マ HTML のリンク リンク元 リンク 片方向のリンク 156 リンク先からはリンク元はたどれない リンク先
見なれない記号が気になる方もいるかと思いますが、リスト中のく > とく / > が清報を収めるための容器で、く TD > などを開始タグ、く / TD > などを終了タグ と呼びます。 また、開始タグから見て一番はじめに現れる同じ名前の終了タグまでを要素 と呼びます。このように HTML では、情報をタグで囲むことによって、画面上 でどのように表現するかを指定します。 ・タグはプラウサの表示を制御する 次に、先の HTML の例の一部を取り出して、 HTML のタグがプラウザでどの ような働きをしているのか見てみましよう。図の右には HTML を、左側はその HTML をマイクロソフト社のプラウザ IE5.0 で表示した様子を示しています。 この例では <H2 > から <H5 > までのタグが使用されていますが、それぞれが文 字のサイズに対応しています。このように、ほとんどの HTML のタグと要素 は、それぞれがプラウザ上の表示に対応しています。 HTML は画面への表示を 強く意識したものであることがよくわかります。 HTML を記述するときは、大文字小文字の区別はありません。したがって、 開始タグをく TD > と記述し、終了タグをく / td > というふうに記述しても問題は ありません。また、たとえば <P> タグのように、終了タグを省略してもプラウ ザで問題なく表示できるタグも多く存在します。このように記述形式が柔軟な こともあって、 HTML は非常に習得しやすいものとなり、爆発的に普及したよ うです。 22
マはじめに HTML ありき ( 情報提供 ) Windows Macintosh UNIX Linux HTML をベースにした インターネット XML 入門 Chapter ブラウザ ( 情報利用 ) Windows Macintosh ・一 UNIX Linux HTML HTML によってインターネットは誰もが参加できる巨大な情報ネットワークになった 17 ネット時代の新しいデータ記述言語として、 XML が登場するのです。 世界をつないでいます。そこに、 HTML と SGML の流れを受け継いだインター を果たし、あらゆるプラットフォームやソフトウェア製品を超えた標準として、 となったのです。 HTML は、インターネットと web の拡張に極めて大きな役割 んな OS でも、全世界で共通に利用できる人類未踏の巨大な情報ネットワーク らこそ、インターネットは、今日のような、誰でもどんなコンピュータでもど あまり意識されていませんが、 HTML という世界共通のデータ形式があるか ・インターネットカ大な情報ネットワークに れられたという点で革命的なのです。 すべてに優先するデータありきの世界を作り、それが現実に広く世界で受け入 ためのデータ記述形式ではありませんでした。 HTML は、データの記述形式が ェイスとしての共通化であって、異なるアプリケーション間で共通に利用する 準として利用されてきました。それらはすべてプログラミング言語インターフ 「コロロ、 スアクセスのためのき五 SQL などが作られ、公認の規格あるいは事実上の標
ーまること一 、図解 1 章 XML 入門 はじまりは、 SGML 1 -1. 互換性がなく相互利用か難しい電子文書 世界共通の文書記述形式、 SGML の登場 HTML の爆発的な広がり・ 1 -2. HTML ならすへてのブラウザで同じように表示できる HTML は、まず「データありき」 インターネットが巨大な情報ネットワークに そして XM L 1 -3. HTML の限界 SGML と HTML の融合で生まれた XML HTML は情報の表示方法を指定する 1 -4. 情報には内容や目的にあった入れ物が必要 HTML はタグで情報の表示方法を表現する タグはブラウザの表示を制御する XML の特徴 1 -5. ~ 情報の内容を表現できる XML ではタグで意味内容を表現できる HTML では内容検索ができない XML の特徴 1 -6. ~ 独自の処理を行うことができる ブラウザ内で処理を行い、それをもとに HTML を作成できる XML の特徴 1 -7. ~ 自在にタグや相互関係を決めることができる HTML はレデイメード、 XML はオーダーメード データ構造を定義するための DTD コラム XHTM L のもたらすもの 13 ・・・ 14 最新 X --l がわかる ・・ 20 ・・・ 24 ・・ 26 ・・ 28 2 章 XML の舌用を探る 2-1. XML で情報の流れか変わる 収集された情報は、一度使ったら使い捨て状態 共通フォーマットで記述すれば、相互利用か可能になる 2-2. XML で情報検索・収集の形か変わる キーワード検索は絞り込みに時間がかかる ショッビングモールではモール内の情報しか参照できない 販売情報を共通の XML で表現できれば、 Web が巨大なネットワークになる XML なら複数サイトから同し基準で情報をビックアップできる XML 用の検索言語も 31 ・・ 32 ・・ 34
1 ー 4 HTML は情報の表 示方法を指定する 入れるものに応じて容器カ嗹うように、情報も内容や利用目的に応じて適切な容 器を選択する必要があります。データ記述言語も XML と HTML を適切に使し吩け なければなりません。 XML と HTML を比較してみましよう。 0 情報には内容や目的にあった入れ物カ要 この頃は帽子の箱など、あまりみかけなくなりましたが、専門店では健在の ようです。帽子の箱は平凡な紙で作られていますが、円筒形の、やや特殊な形 をしています。逆に魚など生鮮食品の箱は四角で、形は平凡ですが、材質は断 熱性に優れた発泡スチロールです。 入れ物にはさまざまなバリエーションがあり、それぞれ目的にあった形状や 材質を選んで利用します。これと同様に、情報という内容物を輸送するに当た っても、情報内容や利用目的に応じて、容器としての XML と HTML を適切に 使い分ける必要があります。 0 HTML はタグて請報の表示方法を表現する HTML は、 web での情報の表示方法を指定するための言語で、表示する情 報の中で、これはタイトルだとか、見出しだとか、段落はどこからどこまでか、 引用部分はどこか、などといったことを指定します。ここでは、 XML との比 較で必要な部分に限って説明しましよう。 HTML は、 90 種類ほどの ( HTML4.0 の場合 ) 、それぞれが独自の機能を持 った小さな容器 ( タグ ) 群から構成されています。情報は帽子や食材ほど単純 ではありませんので、 web 情報の輸送に当たっては、あらかじめ用意された多 くのタグの中から必要なタグを選択し、組み合わせて構成します。 簡単な HTML の例として右のリストを見てみましよう。 20
1 ー 5 XML の特徴 ~ 情報 の内容を表現できる XML の特徴を、これまで Web で利用されてきた HTML をベースに説明します。 P. 21 の HTML と同様の内容を XML であらわして両者を比較しましよう。 HTML が画面表示のための記述言語なのに対し、 XML はデータ内容を表現するための記 述言語です。同じ内容を XML と HTML 両方で記述することで、両者の違いがより はっきりと理解できるはずです。 ・ XM しではタグで意味内容を表現できる p. 21 の内容を XML で表現したのが、右上の図です。先ほどの HTML の図と は異なり、矢印は書いてありません。矢印で対応を示さなくても、タグの名称 から画面との対応関係が自然にわかります。これが、 XML の最大の特徴です。 XML では、タグの名前を自由に決めることができます。タグの名前として、そ の情報内容や用途などを明確にあらわす名称を使用できるのです。 ・ HTML では内容検索ができない 右下の図は、注文書をプラウザで表示したときの最初の部分です。 HTML で は <H2 > からく H5 > までのタグが使われていますが、それはヘッダ (H) つまり 見出しの階層レベルをあらわすものであって、それ以上の意味はありません。 逆に、同じような表示を得るための XML 文書はどうなっているでしようか。 それぞれのタグには意味内容をあらわすく発注企業 > やく社名 > 、あるいはく住 所 > などが記述されています。タグからデータの役割や意味内容が推測できる ので、画面に表示しなくても XML 文書の内容を調べるだけで、その意味がわ かります。 HTML は、表示のためには十分な情報を提供しますが、内容については、情 報は不十分です。たとえば、右下図の HTML を対象に検索することを考えてみ てください。 3 ( Ⅱと 1 開のどちらが単価か数量か、迷ってしまうことでしよう。 24
1 -2 HTM しの爆発的な 広がり SGML が足踏みしている間に、インターネットが登場し、爆発的な勢いで広がっ ていきました。爆発的な普及の原動力になったのは WWW (World Wide Web 、以 下 Web) とその閲覧ソフトであるブラウザです。そして、 Web の記述言語である HTML は、世界共通のデータ形式を生み出しました。 ・ HTML ならすべてのブラウザで同じように表示できる インターネットは、プラウザの登場によって利用者が飛躍的に増加し、現在 は、市民生活にも密接した情報手段となっており、 21 世紀に向けて、今後も ますますその重要性を増していくと考えられています。 よく知られているように、 Web の情報は HTML (HyperText Markup Language : ハイバーテキストマーク付け言語 ) で記述されています。この HTML は SGML から派生したもので見かけは大変似ていますが、 SGML に比べ て非常にシンプルな形で、習得しやすいのが特徴です。このため、 HTML は爆 発的に広がったのです。ただし、 SGML のコンセプトのひとつである、情報内 容と表示情報を分ける考え方や、ユーザーが情報の構造を自由に設計できると いう重要な点が取り入れられていません。 OHTML は、まず「データありき」 HTML がワープロなどの保存様式と本質的に異なるのは、はじめに共通の情 報表現としての HTML カ在し、それを表示するためのプラウザがあとから作 られたことです。そのため、厳密にいえば、多少プラウザごとの相違はあるも のの、基本的にはすべてのプラウザで同じように HTML を表示できます。 これは、小さなことのように見えますが、実は画期的なことです。これまで の長いコンピュータの歴史の中で、標準化や共通化は常に新しい課題でした。 C や Java 、あるいは VisuaIBasic など、各種のプログラミング言語やデータベー 16