href - みる会図書館


検索対象: 最新XMLがわかる
13件見つかりました。

1. 最新XMLがわかる

リンクとポインタ Chapter 0 別のファイル所にリンクする 具体的にリンクの例を見てみましよう。リンク指定には、 A 要素を用います。 リンク指定された部分をアンカーといいます。なお、 <A href=" リンク . 先こ工” > で指定します。 リンク先は、 href 属性 ・ファイ ) 寺定の場所にリンクする また、ファイルの特定の場所に名前をつけて、そこにリンクすることもでき く /A> く A href=" # 名前。 > <A href= ”リンク . 先し沢工 # 名前・” > -V</A> 名前付けられたリンク先を指定するには、 URI に続けて # と名前を指定します。 く A name=" 名目リ " > ~ く / A > ます。名前付けには n e 属性を用います。 リンク先が同じファイルの リンク先が別のファイルの 157 ltems Section</A> <A href="http://www. gihyo. CO. jp/list. れし爪1# 工 TEM—START">Sale ・ほかのファイルにある工 T 4 ー START ヘリンク <A href="# 工 TEM_START">SaleS ltems Section</A> ・同じファイル内から工 TEM-START ヘリンク <A name=n 工 TEM_START"><HI> Sales ltems く / HI > く / A > ・く HI > SaIes ltems く / HI > 部分に工 T { ー ST 、 T という名前をつける 以下に、 HTML でのリンク例を示します。

2. 最新XMLがわかる

0 スタイルシートの参照と スタイルシート指定 ここからは、現時点で XSL を実装している唯一のブラウサであるマイクロソフト 社の旧 5. O を中心に XSL の機能とそ似吏い方を見ていきましよう。まず、スタイル シートの利用の際に必須のスタイルシートの参照方法を解説します。 ・ XML 文書からのスタイルシ - ト参照 &ml-stylesheet XML 文書の表示には XSL が必要なので、どこかに XML と XSL の対応関係を 指定しなければなりません。 XML 文書中に利用する XSL を指定する方法と、 c + + や Java 、あるは VisualBasic などのプログラムで動的に対応させる方法とがあ ります。以下に、 XML 文書中で XSL の参照を指定する方法を示します。 <?xnü-stylesheet type="text/xsl" href = “スタイノレシートのありカい ? > 最後の属性 href は、 XSL スタイルシートの所在場所を URI で示すもので す。 XSL スタイルシートをサーバーや共通ファイル上に置き、同一の表示様式 や処理を複数のアプリケーションで共有することもできます。 XML 文書では、 <?xrnl—stylesheet type=ntext/xs10 href="simplel . xsl"?> く ? 刈 1 version=" 1 . “ encoding= "Shift—Jis “ ? > XML 宣言の次に参照するスタイルシートの宣言を行います。 <Order> <Purchaser> 134 <Phone>03-32XX-XXXX く /Phone> く Address> 新宿区く /Address> <Company> 太陽製作所 </Company> 参照するスタイルシートの

3. 最新XMLがわかる

6 XPointer での リンク位置指定 XPointe 「では、 U やアンカーによるリンク指定以外に、リンク対象となる XML 文書内での要素の相対的な位置や要素窈直など、さまざまな条件でリンク位 置を指定することができます。 ・リンク位置指定の基本 XPointer では、 href に指定された URI が指す対象を起点に、条件に合致す る内容を見つけて、そこを最終的なリンク先にします。一般的な形式は、はじ めにルート要素など絶対位置を指定し、次に相対位置の指定をします。この指 定を繰り返し、必要なら最後に文字一致の指定を行います。 href=" ェ # 絶対位置指定 . 相対位置指定 . 文字指定 " たとえば、次のように指定します。 href="http://www . gihyo . co . jp/xml/#root() . chi1d(3,CHAP) . s t ring ( 7 ′“ Tokyo “′ ) ” 文字指定 URI 絶対位置指定相対位置指定 このリンク指定では、以下のようにリンク先を探していきます。 まず、 URI 指定 http: / / Ⅳ . g 土 hyo . co. jp / 刈 nl / でリンク対象の文書 を指定します。て。。い ) で対象文書のルート要素にリンクします。次に c h 土 1 e d ( 3 , c HAP ) で 3 番目の CHAP 要素に移動し、最後に s t r 土 ng ( 7 , " T 。。。 , ので 7 文字目から文字列 T 。。を探し、一致する場所をリン ク先としています。 172

4. 最新XMLがわかる

リンクとポインタ Chapter xlink: し。の各属性で利用できます。 ・リンクの種類 ~ xlink : type xlink:type 属性でリンクの種類を指定します。単純リンクの場合 s 土Ⅲー ple を、拡張リンクの場合 ex し ended を指定します。なお、 xlink:type 属 性は省略できません。 ・リンク先 xlink:href 属性でリンク先を URI で指定します。 product-view. 刈n1 の pl 3 と名前付けされた箇所がリンク先として指定されています。 xlink:href 属性も省略できません。 xlink:type と xlink:href 以外の 属性は省略可能です。 ・リンクの説明 ~ xl 土 nk : し辻 le xl 土 nk : 巨し le 属性で、リンクの説明文を指定します。プラウザでは、リン クの移動を実際に行う前に、 xl 土 nk : セ辻 le 属性の値をリンクの説明文とし て表示できます。 0 リンク殳割 Aex1ink:r01e xl 土 nk : role 属性には、リンクの役割などを記述します。 xl 土 nk : セ土に le 属性は人間に見せるための説明でしたが、 xlink:role 属性はリンクの役割 など意味的な記述を行うもので、主としてアプリケーションソフトウェアが利 用します。 ・リンク先の内容示方法 ~ xlink : show xlink : sh 。 w 属性で、リンク先の対象領域の内容がどのように表示されるか を指定します。例では、新しいウインドウにリンク内容が表示される指定になっ ています。 165

5. 最新XMLがわかる

7 ー 4 拡張リンクの指定 167 く /teacher_student> xlink : to="teachern xlink: show="embeded" / > く go xlink: type= "arc “ xlink: from=" student “ xlink:label="teacher"/> く 10C xlink: type=" loca し or “ xlink:href=" teachers . nl # こ oe “ xlink:label="student"/> く 10C xlink:type="locatorn x1ink:href="#Fred" >an1ns:x1ink="http://www.w3.org/XML/XLink/0.9"> <teacher_student け、識別名 student から teacher ヘリンクを設定しています。 次にし eachers . 訌文書の土 d = 。 J 。 e " 属性の箇所に識別名し eacher をつ 文書内の土 d = " Fred 。属性の箇所に s し uden セという識別名をつけています。 実際の指定を、次の例に基づいて説明しましよう。この例では、まず、同じ 定し、 xlink:type="arc" 属性でリンクのしかたを指定しています。 には、 xlink: し ype = " 1 。 ca し。 r 。属性でリンク先とその識別名 (label) を指 識別名 (label) をつける設定と、リンク間でのリンク内容の設定です。具体的 拡張リンク定義では、 2 つの設定を行っています。リンク先を指定し個別の ・拡張リンクの定義 の関係を外部の XML 文書に定義できる点にあります。 拡張リンクの特徴は、複数のリンクを保持できることと、リンク元とリンク先と

6. 最新XMLがわかる

拡張リンク窈旨定について解説する前に、 XLink での基本となる単純リンクの指 定方法を解説します。単純リンクは、リンク先をひとっしカ甘寺ちません。また、リ ンク先の内容の表示方法やリンクの起動タイミング旨定できます。 7 ー 3 単純リンクの指定 単純リンクの簡単な例を示します。この例では、「製品の外観はこちらをご覧 ください」の部分をクリックすると、土 d = 。 PIØ3 。という属性値を持っ要素を 中心に、 produc し一 v 土 ew. 矼の内容が、新しいウインドウに表示されます。 くエ te 爪 mlns :xlink="http: / / ハれ w3 .org/XML/XLink/Ø . 笋 xlink:type=nsimple" xlink:href=nproduct—view. 刈n1#P1の3" xl 土 nk : role = " 製品カタログ。 xlink : し itle = ”製品カタログ“ xlink:show="new" xlink:actuate="user"> 製品の外観は、こちらをこ覧ください。 く / 工セ e 爪 > ・ product-view. Ⅷ1 の内容 ( 抜粋 ) <part id = " P103 " > べアリングく / pa てし > では、工し em 要素に設定された各属性について見ていきましよう。 0 名前空間旨定 :xlink XLink でリンク指定する属性には、訌 ns : xl 土 nk 属性で名前空間を指定 し、一般の XML の記述と区別します。 XLink の名前空間には http://www. w3.org/1999/xLink を用います。 XLink のネームスペースは、 xlink: type 、 xlink:href 、 xlink:role 、 xl 土 nk : し i し le 、 xlink:show 、 xlink:actuate 、 xl 土 nk : f て 0 Ⅲ、 164

7. 最新XMLがわかる

XML のアプリケーション Chapter して働きます。その結果、元来の HTML の性質は一切失わずに、製品の仕様 Language and protocol 、 W3C に提案中 ) と呼ばれる属性を記述した XML に対 外のさまざまなアプリケーション機能は、この UCLP (Universa1 Commerce すメタ情報は、すべて XML の属性によって表現されています。検索やそれ以 次のリストで、 UC で始まる要素が MISTI の XML 仕様で、製品属性をあらわ の典型のひとつになると考えられています。 ては欠かせない基本的な機能で、ビジネスの分野で利用されるインターネット や性能などに基づいた内容検索が可能な情報になるわけです。 マメタ情報として HTML に XML を埋め込んだ例 (MISTI) <html> <head> くし土し le > An Example IJCLP Page</tit1e></head> <bodY> HTM L <UC goma 土 = "Componentsn class=npower supply/dc/stabilized"privacy=, <UC_METHOD name= 物工 ven に 0 ′物 http_method='post 物 <UC_FEAT name="Qua1ifiedTO 物 value= 物工 S09 ②② 1 物 —PAR 第 ame = 物 S 亡 ab 土 1 土に y 第 value=nø . ②いⅡ n 土 ts = 物叫 / > PAR 、 name="V01tage Ratingn value= 朝 5 value= nunits / > _PAR name=iCurrent Ratingn va1ue="50 units="amps / > ーエ D 円町 ne = 。 Mode 工・ value=RIØIA*L/> <UC_ENTRY れ e = ModeI 1 ② IA 第 rear_state="availablen• <UC <UC く UC く UC href=Rhttp: / / “へれ叫 , s 土に e. com/土 nven セ 0 ,. asp 物 / > signature—href=n 物く亡し 0 : //www.mysxte. com/inv—sig.hしm1物 </UC_ENTRY> この部分に HTML の記述が入る く /html > </bodY> XML 195 XML の属性で表現される 製品属性をあらわすメタ情報は

8. 最新XMLがわかる

XML を表示する Chapter く ? 刈 n1 version= ” 1 . Ø“ encoding="Shift—Jis “ ? > VOrder . 矼 スタイルシートの動作確認に使用する order. Ⅷ 1 を、以下に示します。 0 サンプル XML 文書 pv0rder. 粗江 く /Order> く / 工 tems> く / 工 te 爪 > <QuantitY>5000</QuantitY> <Price>40000 く /Price> <Product> ドライブユニット </Product> くエ tem> く/ エ tem> <QuantitY>60000</QuantitY> <Price>30000 く /Price> <Product> シャーシく /Product> くエし em > く / 工し e Ⅲ > <QuantitY>200 く /QuantitY> <Price>50000 く /price> <Product> ボディく /Product> くエ tem> く/ エ tem> <QuantitY> ] く /QuantitY> <Price>30000</Price> <Product> 工ンシン </Product> くエし e Ⅲ > くエ tems> <Contact> 山崎四 Eß</Contact> く Date>07/06/2000</Date> </Purchaser> <Phone>03-32XX-XXXX< / Phone> <Address> 新宿区く /Address> <Company> 太陽製作所 </Company> <Purchaser> く Order> <?xllll—stylesheet type="text/xsl" href="Order . xsl"?> 133

9. 最新XMLがわかる

XML を表示する Chapter 一番左が XML の要素名で、その右の { から } までがスタイル指定です。 XML の ・崧 工 tem { display:block: font-family:MS 明朝 : font-size:1 8 : } contact { display:block: font-family:MS 明朝 : font-size:24; Phone Address { font-family:M S 明朝 : font-size:22: } company { display:block: font-family:M S 明朝 : font-size:24; 表示は css だけでも可能です。 XML 要素 す。 く ? version= “ 1 <?xml—stylesheet く Order> <Purchaser> VCSS を用いた XML 太陽製作所 スタイルの指定 この CSS を用いて、 XML 文書を 1E5.0 で表示すると、次のようになります。 スタイルシート指定 type=ntext/css" href=ROrder . cssn?> . “ encoding=" Shift—Jis “ ? > なお、 CSS の指定は、 XML 文書中の <?xml-stylesheet . ? > で行いま 新宿区 03-32 ) 0 : ー ) 000 ( 07 / 06 / 2000 山崎四郎 工ンジン 30000 100 ボディ 50000 200 シャーシ 30000 60000 ドライブユ二ット 40000 5000 127 きません。 XSL を補強するものと考えたほうが自然でしよう。 示情報を設定できるだけで、全体の構成を変えたり、テープル形式の表示はで このように css だけでも XML を表示できますが、あくまでもタグごとに表

10. 最新XMLがわかる

・リンク動作カ報数ある HTML のリンクでは、リンク先のファイル全体をプラウザに取り込んでいま した。したがって、リンクの対象が小さな部分でも、いったんはファイル全体 が画面に表示されます。これは回線の利用効率からみても効率的ではありませ ん。 XLink では、リンクの範囲がファイル全体か一部かを明確に示すことによ って、必要な部分だけを転送できるような仕様が考えられています。 リンクを実行したときの 3 種の動作を示します。これらの値は、 xl 土 nk : sh 。 w という属性に対して指定されます。 vXLink でのリンク動作 ( 一部省略 ) 指定 new embed replace 動作 新しいウインドウが開き、そこにリンク先の情報が表示 される リンク対象部分がリンク元の画面に取り込まれる。その 他の部分は変わらない リンク先の場所に移動する リンク元の画面にリンク先の一部分を取り込む例を見てみましよう。 teachers . 訌に以下のような部分があるとします。 <teacher id= "Joe">Joe Allen</teacher> 一一 . Joe Allen をこ oe と id 指 定する リンク元の XML 文書で、リンク先にセ eachers . x Ⅲ 1 # こ oe を指定し、 xlink: show 属性として e ed を設定します。 く student id="Fred" :xlink="http: //www.w3 .org/XML/XLink/Ø . 9 “ > 162 く /student> <name>F 「 ed</name> すると、リンク元の画面に JoeA Ⅱ en が読み込まれます。 <teacher xlink:href="teachers . 刈矼 # こ oe xlink: show="embed" / >