AK74 実射経験者にインタビュー 解説 0 床井雅美 ■■ タンで偶然に実射の機会にめぐまれたものだった。 ソビエトが新しく制式ライフルに加えた小口径弾を使 う A K Mo 西側で A K74 と呼ばれるこの新型ライフルに 初め , A K 74 を手渡された時 , すでに見ていた A K M に比べて口径が小さく , 弾頭部も変に長いため , ダラ村 ついてのレポートは , すでに日本でも紹介された しかし , 実際に AK74 を射撃した人が今回 " Gun 誌 " と で作られた AKM のイミテーションだと思ったそうた のインタビューに応じてくれたので , このレポートを読 しかし , 最新型の A K74 を実射できたというラッキーに めぐまれた事を日本に帰ってから気付き , 編集部とのイ 者の皆さんにお伝えて、きる事になった。 ンタビューに応じてくれた 秘密の多い新型軍用ライフル , その中でも特にソビエ その結果 , AK74 の持つ性能 , 特性について一部が明 トや東欧諸国の新製品は秘密が多く , その性能や性格は らかになった。特に , 持ち帰った A K74 実射フィルム ( 1 6 謎に包まれている。 (m) は , 多くの事実を伝えてくれる。 今回 , A K 74 を発見し , 実射を行なった人は , パキス Gun
イ 2 ノ寶ィ 0 鉄砲撃ちに行くのかって , そうだと 答えると , それなら自分の知ってい るよい店があると言って連れていか れたところに・ 編集部 A K74 があった訳ですね。 H 氏いや , 初めは最新型の AK74 と知らんから , なんか豆鉄砲みたい な小さな弾を使う変な品物だな・・・と。 N 氏しかも 1 丁 3 , 000 ドルだという んですよ。普通の A K M が 2 , 000 ド ル位だというのに。まあ , 鉄砲買う んじゃなくて発射シーンを撮影する のが目的だから , いくらする鉄砲で もよかったんですが。 編集部いやーあ , よくない。 2 , 000 ドルの普通の A K M を撮影されたん じゃ , こっちはネタにならない ( 笑 い ) 。それで , A K 74 にめぐりあうラ ッキーな道すしは分かりました。 それでは実射しての感想は・・ H 氏前にも言ったように , 私はあ きる程銃を撃っている訳でないので , しかも , A K M のオリジナルを撃っ ていないので比較できないのが残念 です力ゞ・・ とにかく , 反動が少ないのに驚きま .22 口径ロング・ライフルを撃 つ小型のライフルと大差ないですね。 編集部セミ・オート , フル・オー トの双方では , 特に変わった事は ? H 氏いや , あっけない程簡単に保 持でき , フル・オートでも銃口が飛 び上がるという感しは全くなく , 軽 く前後に動く感しでしたね。 N 氏私の撃った感しもそんなとこ ろで , ただ薬莢がいきおいよく斜め 前方 45 度方向へ 10m 位飛んで行くの が印象的でした。薬莢の飛ぶ方向は ほば一定していて , そこに子供達が 空薬莢をひろうために集まっている んです。その時 , ああやって集めた 薬莢に火薬と弾をつめ直してまた使 うんだなと思いました。 編集部そう言えば , まだ弾の話を うかがっていませんでしたが・・ H 氏弾を見た時 , 普通の A K 用の 7.62mm は銅色の薬莢なのに , 持って きた弾が口径が小さいだけでなく , 1981 年 6 月号 0 1 濃いネズミ 色というか茶色つばい薬莢 なので , これはダラ製かな ? と話した訳です。 編集部 ( AK74 用の 5.45mmX39 の 写真を示して ) こんな具合の弾では N 氏ああ , これですよ。そう言え ば薬莢のロの部分に赤いラッカーが 塗ってありました。弾頭は銅色をし てました。 編集部おそらく , オリジナルの 5 .45 mmX39 弾に間違いないですね。西側 ではこの弾頭は自由に入手できませ 77 左より 7.62mmX39 , 新型 AK74 用の 5.45 mmX39 , 米軍制式 M 用 5.56mmX45 。
撃による面破壊が突撃銃の一般的な用法になった今日 , 発射に際して , 照準線へ銃を引き戻すための 1 動作が加 ばかにできない量となっている。特に小銃弾は , その重 わるのが欠点となる。しかし , フル・オートマチック射 量の多くを鉛によって得ている。旧型の 7.62 mm 弾頭の 撃では , 1 発目だけがターゲットに向かい , 次弾以降は 7.9 g に比べ , 新型の 5.45mm 弾頭は半分以下の 3.4 g に はなはだ不経 銃身のはね上がった方向に飛んでしまい , なっている。加えて新型弾頭の大部分は鉄が弾芯として 済な事になる。 使用され , 鉛はごくわすかが挿入されているにすぎない。 A K M は生産中期のものから以降 , 小型の銃ロ制退器 A K や A K M の 7.62mm x 39 で , すでに薬莢を安く鉄で が付けられ , フル・オートマチック射撃中に , 発射ガス 作り , パーカライジングや , 銅メッキで表面処理をする の一部を利用して , 銃を左斜め下に押し付けるよう改良 事でコストの軽減を図り , さらに弾頭部で低価格化を図 が加えられた。しかし , これも万全とは言えす , やはり った結果が 5.45mmX39 の登場だという訳だ。鉛を減少さ 銃ロ部のはね上がりを防止するには十分でなかった。 せ , 一部を鉄に置き換えると弾頭は軽くなる。同じ重量 新型の A K 74 には , もともと反動 , はね上がりの少な で作ろうとすれば , 弾頭が大型化する。そこで , 思いき い小口径弾を採用しただけでなく , 外観上グロテスクと って小口径にした上で , 発射速度を高くする事でエネル も思える大型の銃ロ制退器が追加されているのが特色だ ギーのロスを少なくしようとしたものだ つまり , A K M で苦労して改良し , はね上がりを防ぐ それが , 新型の AK74 用 5.45mmX39 の形カゞ , かっての 性能を追及した結果 , 大型制退器と小口径高速弾に行き セトメ弾のように直径に対して全長が長い理由だという。 着いたという考えだ。 一説によれは , この長い弾頭は , 近距離戦闘でも , 命中 第 3 の理由としてあげられるのが , ソピエト国内の戦 後に倒弾を起こしやすく , 盲貫銃創や与えるダメージが 略物資である銅 , 亜鉛 , 鉛等の非鉄金属の不足だという説。 大きくなると伝えられている。 この説を裏付ける証拠として , 近年ソピエトが西側か それでは , 実射を行なった H 氏と N 氏へのインタピュ ら相当量の鉛を購入している点があげられる。 年間に消費される小銃弾も , フル・オートマチック射 ーで , どんな事が分かっただろう。 Ⅱ氏・ N 氏へのインタビュー 編集部今日はお忙しいところをど H 氏撮影の関係もあり , とりあえ 訳です。そこで , 例のパキスタンの ダラ村へ行って経験しようという事 す 150 発を注文したんですが , 弾倉 うもありがとうございました。 それでは早速ですが , 実際に AK74 になったのです。 にして 5 回分 , それで U S ドルで 150 編集部なるはど , そこで A K 74 を を手に取られるまでのお話から・・ ドル要求されました。つまり , 1 発 H 氏私自身 , あまり銃を数多く射 手にしたのですね。 1 ドル ( 約 220 円 ) という訳です。 撃した事もないので , くわしい点に N 氏いや , 初め最新型の AK74 と 編集部それは安い。良心的な業者 しかし , 中近東 ついてはどうも・ は気付かなかったのですよ。ただ弾 ですよ・・・。遠いヤノヾンから来たヤバ を歩き , 多くの場所で A K M を見ま 丸がやけに小さいので , ダラで作ら ニが撮影するので , めすらしい新型 したが , 残念ながら実射できなかった の A K 74 とその弾を出してきてくれ れた A K のコピーだと・・ た H 氏いや , それが , その店には A K に類するものはこの 1 丁で他にな いんですよ。 編集部それはまた , 偶然にしては すいぶんラッキーですね。 N 氏いや , ラッキーと言えは・ , ダ ラには入り難いと言われてまして。 そこで , タクシーをひろい , ダラへ 行けと言った訳で。そうしたら , そ ドライバーが , ダラへ のタクシー Gun
んし , ダラ製ならロの部分にラッカ ーを塗って防湿加工するとはちょっ と考えられませんから。 他に気の付いた点はありませんか ? 発射音とか , 煙とか ? H 氏発射音は , かん高い感しじゃ なく , そうですね , しいて言えば乾 いた音かな・・・。発射のたびに , 銃ロ のところの制退器から上に , 煙が吹 き上げます。 編集部 A K74 の制退器を注意して 見ますと , おそらく単に制退器だけ の働きでなく , 夜などに不要な発射 m / 秒と言われてますが , 目に見える と同じといったところでしようか。 炎を消す消炎器の働きも兼用してい 編集部 M 16 が 3 .2kg 位 , 旧型の A とはちょっと・・ るものと考えられます。さらに , 異 H 氏君も・・ K M が大体 3 . 15kg で , 新型 A K 74 も 。実は僕も , どうも 常に太い直径は , 銃身後部が減音効 A K M からあまり経量化は図られて 弾が飛んで行くのが見えるような気 果を持っサウンド・サプレッサーに いないと伝えられますから。 がしたんだ・ 編集部これは重大発言ですよ ( 笑い ) 。 折りたたみ式の金属製銃床付きモデ ルの A K S 74 は , 3 kg 以下だと伝え しかし , こでは判断せすに , お 2 人の感想として , 記録させていただ られています。しかし , 重い合板製 の銃床を付けた A K 74 は A K M と同 きます。 し位の重量でしよう。 連発の速度はどうでしようか ? H 氏速いですね。フル・オートマ チックだとアッという間に弾倉 1 っ , インタピューは中近東の取材時の つまり 30 発が空になってしまう。 苦労話や面白い裏話を交え , 夕方の それで , アッ次 6 : 00 頃からえんえん夜中の 3 : 00 頃ま アッ 30 ドルか、 / ヾー の 30 ドルが・・・ ( 笑い ) 。 でにおよび , 大変ためになるお話を なっている事も考えられます。それ 編集部後でよく見せていただきま お 2 人からお聞きできた。しかし , が , かん高い音でなく , 乾いた音と す力ゞ , フィルム上でフル・オートマ 誌面の関係もあって , 他は省き A K 表現される音になっている理由では チック射撃を撮っているものは , 1 74 の実射に関する部分だけを特に抜 ないかと・ コマ置きに弾が発射されていますね。 き出してみた。 N 氏それから , 不思議な事ですが , お 2 人は , これからもまた海外に ムーピーのコマ送りか、 1 秒間に 24 コ 飛行していく弾頭が見えるような気 マですから , 発射間隔は 1 秒に 12 発 , 取材に出られるという。その時こそ , がしたんですが・・ つまり毎分 720 発の割になりますね。 A K M を実射され , 今回の A K 74 と 編集部えツ。まさか。 A K 74 の弾 他に何か気が付かれた点は。 の差を実感されて , またお話を聞い が M16 の初速 1 , 005m / 秒より遅く 870 N 氏そうですね , 重さはほは、 M 16 てみたい。 4 ◆ 迫が伝えられているから , 部品の交換によって新型化で まとめ きるのは大きなメリットにつながる。例え , 直接の改造 が無理でも , 内部の部品や , プレス加工 , 工具等がその A K 74 を撮影したフィルムを見て , いくっか気の付い まま流用できるのは大きな利点だろう。 た点をあげ , お 2 人の話と総合してまとめとしたい。 AK74 の銃床部には , 水平方向に幅の広いアールの付 外観上 , A K 74 と A K M を比較してみると , 銃ロ部の いた溝が引かれている。これは , 暗中で判別がつけられ 制退器を除けば他はほば同一と言える。これは , A K M るためと言われるが , 他の部分は A K M と同しだ。 を , 場合によれば改造して銃身やガス・シリンダー等を ろかく A K 74 も , アフガニスタン等で鹵穫されたものが西側 交換し , 新型の 5 .45mm 用弾倉を装着すれば , AK74 にな に流れ , 研究 , 解明が急ピッチで進められている。その るのではないかとの疑問を持たせる。 結果 , 初期に考えられていたような高性能の小口径弾を ソビエトは近年 , 武装の近代化や拡大で国内経済の圧 Gun 78
AK74 について A K 74 , つまり , あれだけ多数かっ広く採用・支給さ れている A K M に代わって , 小口径化を図った意図は一 この疑問は , 1974 年に AK 体どこにあるのだろうか ? 74 が制式に加えられたとのニュースが西側に伝わってか ら西側の軍事関係者によって , 以前から持たれていた。 一時期 , ソビエトのニュースでは , 西側の制式弾の 1 つ , 5 .56mm x 45 ( M 16 用弾薬 ) を上回るスーパー小口径弾 を発射するためだと伝えられていた。 しかし , 現実に西側が新制式の 5.45mm x 39 ( イギリス では 5.45mm X 39 . 5 と呼ぶ ) を入手して調査してみると , アメリカの M 16 用 5.56mm X 45 , M 193 に劣る性能しか持 っていないらしい事が判明した コマーシャル市場にも販売され , かっ , ベトナム戦争 にも多用されていた M 16 を , ソピエトが比較に用いない 訳はない。しかるに , なぜそれに劣る性能の弾薬を使う A K 74 を制式に加えたのか ? さらに , 初期には軽量装備を主眼とする落下傘部隊や 一部の車載兵に配備されていたものを , おし広げて , 工兵 , 砲兵等の一般兵科用にまで支給し始めたのだろうか ? その謎を解く鍵として , いくつかの仮説が立てられて いる。 第 1 にアメリカ軍の 5 . 56mm x 45 弾の採用と N A T 0 に よる制式化の動きに対応したものとみる意見。 この意見は最も無理のないものだった。口径自体もこ く近いものだった点 , さらに , 開発時期が , ベトナム戦 争にアメリカ軍が M 16 を投入した時期に重なっている事 が理由としてあげられる。 しかし , ベトナム戦争に従軍したアメリカ人の証言に よれは , A K の方が , あらゆる場合に無難な対応ができ , M16 の小口径高速弾は , 遠射やごく近い距離での射撃で いたという思見。 十分な威力が発揮できなかったとも言われる。 その理由としてあげられるのは , A K 74 の外観上の一 大特徴となっている制退消炎器がある。 A K 47 と A K M A K の 7.62mm 弾頭は 7.9 g の重量があり , 遠距離から の発射でも十分なパンチカを残していたし , 近距離から の初期型は , ごく通の銃ロ部を持っていた。これは , 当時の軍用銃の主流がセミ・オートマチック射撃を主な の命中弾も大きな直径から , ターゲットに大きなダメー 射撃法としていたため , 銃ロ部のはね上がりはそれ程問 ジをなえるものだった。これに反し , 5.56mm の弾頭は 3. 56 g しかなく , 遠距離の射撃では急速にそのパンチカを 題ではなかったためだ 失い , かっ , 至近距離では貫通してしまい , 負傷の程度 しかし , その後西側各国も , フル・オートマチック機 構を組み込んだ突撃銃を続々と制式にすると , フル・オ が軽かったと言われる。 ートマチック射撃による面破壊を主流にした射撃法が一 言うまでもなく盲貰銃創と貫通銃創では盲貫銃創の方 般的になる。 が , ターゲットにケえるダメージがはるかに大きくなる。 第 2 の理由としてあげられるのは , A K の発射時の反 セミ・オートマチック射撃の際には , 発射後の銃ロの 動を軽減する方向で改良に努めた結果 , 小口径に落ち着 はね上がりは弾道自体には大きな影響を持たす , 次弾の 1981 年 6 月号 75
・今月の表紙 イタリアのベネリ社が開発 したオート、ベネリ間 ディレード・プローバック . タイプのて角ばった デザインがユニークだ。 」 une 1981 ・本誌の主張「 G 聞誌」は , 銃 器・モデルガン愛好者の良き友 達として , 銃器の正しい知識の 普及につとめ , 愛読者と一緒に なって , 趣味の世界をますます 月号広めていきたいと考えています。 第 7 特集 HK ・ MP5K メカ派を酔わせる・ T. Takano 第 2 特集 Bushmaster ュ =ークな SMG i ピックアップ ・カラー・フォト・ピンナップくプッシュマスター〉・ 0 ウルトラ・ハイスピード・カメラの衝撃写真 フォト・ギャラリー 0 特報 / レーガン大統領狙撃の銃と弾・ NEWS FLASH 0 ハンド・ファイアリング・デバイスく OSS 極秘暗殺ピストル > ・ ヨーロッ′ヾ 0 アメリカ海兵隊のスナイバー訓練 スペシャル・ルポ ・ソビエトの新小銃 AK74 に迫るく実射経験者に聞く〉・ インタビュー ピストル 030 カービン・プラッワホーワ 0 ガンのメカニズム⑩ M16A1 ライフル メカニズム ・モデルガン・ダイジェスト⑩ワルサー PPK / S く WAvs マルシン〉・・ モデルカ・ン 世界 & 日本 OGUN ホットニュース 読者のページ ・愛読者の広場 ・連載マンガくモデルガンのマナー > ・・ ・・ 1 1 8 ・イラスト展示室・・ ・・ 121 ・クイズ・・・・・・ 135 ・編集室から読者へ & バックナンバー ・・・ 36 ・ヨ . Nagata ・・ ・・ Da Ⅱ as 支局・ ・・ Da Ⅱ as 支局・・ ・・・ 56 ・・ M. Tokoi ・・ ・・岩堂憲人・・ ・・・ 64 ・・・床井雅美・・ ・・・ 74 ・・・ 80 ・・ Jack ・・ ・・・ 94 ・・ T. Takano ・・ ・・ 106 ・・ジャック天野・ 編集部・・ ・・ 1 24 愛読者・ ・・ 140 ・・・ 149 ~ 150 ・ P 日目次 月刊 G n6 月号 コクサイ ( カラー ) ・・・ ・・表 2 ・ 1 19 渡辺商会・・ ・ 139 アローイント・・ 定価 700 円 ( 送料 50 円 ) コクサイ ( カラー ) ・・・・・・ 5 ~ 7 ホビース商会・ ・ 1 1 9 無限・・ ・ 144 昭和 56 年 6 月 1 日発行第 20 巻第 6 号通巻 233 号 マルシン ( カラー ) ・・ ャングレックス・・ ・ 120 ・ 145 やまもと・・ ボウガン ( カラー ) ・・ ・・・ 34 ビッグ・ジェム・ ・・・ 122 ~ 123 明和模型・・ ・ 146 発行人荒井新一郎 ウェスタン・アームズ ( カラー ) ・・・ 35 銀座銃砲・・・ 長興・ ・ 147 ・ 125 編集人坂田允 東京 C M C ( カラ ガンシップビル・・ ・・・ 54 ジョークショップ・ ・ 126 ・ 147 コクサイ ( カラー ) ・・ ・・・ 55 大阪ガンルーム・・ ・ 127 キヨノ・アームズ・・ 発行所国際出版 ( 株 ) ・ 148 西日本技研・・ ・・・ 63 ・・・ 128 ~ 129 コレナガ・アームズ・・・ M G C ・・ ・ 148 東京都中野区中野 5 丁目 3 番 25 号 ( 昭和ビル ) ・・・ 68 瀬戸口商店・・ ナニワ・ガラクター・・・ 130 ~ 131 ワシントン商会・ ・ 149 郵便番号 4 電話 ( 387 ) 5535 ・ 5536 番 ガンショップ・ナニワ・・・・・・ 69 J. A. C. ・・ 兵器図鑑シリーズ・・ ・ 150 ・・・ 132 ~ 133 振替東京ーー 44365 番 M G c ( カラー ) ・・ 中島・ ・・・ 71 上六 G & H ・ ・ 134 ・・表 3 株式会社サンニチ印刷 印刷 マルゴー ( カラ M G C ( カラー ) ・・ ・・表 4 テキサス・・ ・ 136 取次 東販・日販・栗田・中央社・ ファスナーズ・・・ ・・・ 92 東京銃砲・・ ・ 137 大阪屋・太洋社・協和 やまもと ( カラー ) ・・・ ・・・ 93 ・ 138 クリーク・・ ⑥ 1981 Printed in Japan Gun
A クリップを持ってフレームをグイとまわすと、左右どちらにも度 回転する △マカジンを外側にスインクするか内側にするかは , シューターの好みだが , どちらにしても腕にビタリとフィットして気持ちよく , その 重さは信頼感を持たせてくれる ブッシュマスターの形もユニークなら , メカもまた変 にも近代的なすごい武器を思わせ , グッド・ルッキング わっていて , グリップがグルリと 45 度どちらの方向にも そのものだ。 まわるようになっているのだ。グリップのすぐ後ろにマ メカニズムは AK47 のようなガス・オペレイティング ガジンがあるのて , そのままては撃ちにくいため , 自分 を採用していて , 各バーツはロータリー・ポルトやマガ の好みの方向に回転させてかまえると , フレームが腕に ジンをはじめ , グリップからピンにいたるまて M16 と共 ピタリと乗って無理なくヒップ・シューティングがてき 用てきるパーツがいくつかあるという面白いものだ。長 る。この時のカッコと気分のよさはバッグン。 さは 52 .4cm , 重量 2.4kg とズッシリ重く , アメリカては だが , ちょっと遠くの敵を撃っとなるとそれは大変て , これをハンドガンのカテゴリーに入れるのて , これが一 50m ての一発必殺は不可能だ。なにしろグリップを持っ 番てかくて重くてパワフルなファクトリー製ハンドガン と後ろの方がずっと重いというバランスの悪さ , あって ということになる。どうやらターティー・ハリーはブッ もなくても同しと言える V ノッチのリア・サイトなどが シュマスター様の存在を知らなかったようだ。 Gun 42
◎ー。 0 ては , アサルト・ライフルと 7.92 ミリ・ワオーツの開発 30 カービンの登場 をしていた。 AK47 の原型てある。 M 1 カービンはアサ ルト・ライフルてはなく , ビストルのユ二ットに代わる ものとして , 開発されたものだと車は主張している。そ 1940 年 , U. S. O 「 dnance Dept. は , いるいるなコンハッ して , い < つガの大戦にあいて , その役割をはたした。 ト・シチュエーションの中て , 軽いカービン銃は 1911A1 近距離戦ては , ガなっ沽躍したものと思われる。 より , 有利てあろうという結論を出した。多くの製造業 1963 年 , 政府は N RA を通して一般市民に対し , 30M 1 者ガら , いろいろなテザインのものガ車のテストに提供 カービンを , 20 ドルという値段て払い下けた。人々は , されたガ , ウインチェスター社のものガ選はれた。 1941 ターケット・シューティンワやハンティンクに使い始め 年 , セミ・オートの 30M 1 カービンは制式に採用された。 たガ , 150 ヤード ( 約 137 . lm ) 以内の小動物やハーミント これは 1906 年の 32 ウインチェスター・セルフ・ローティ ・ハンティンクに対しては , 角効てあるという事ガわガ ンクの , インフルーフド・モテルてある。 カートリッラは , 110 グレインの FMJ ラつンド・ノー った。 未開のマーケットを開拓中の , スター乙・ルカー社は スて , MV-I , 975fps を出ヴガ , それ程よい精度もハワー 「 30M1 カービンのハンティングのあともに / 」と , 同 もある訳てはない。ただ , 短く軽くハンアイなテサイン しカートリッジの使えるシングル・アワション・リホル と , 軽いリコイルガ財力となった。しガし , 当時ドイツ 、 0 0 ・ 0 0 △ 30 カービンと 38spI. ( 357mag. ) の シリンダーを後ろから見ると , シリンダーの内径はほば同じに見える。 38spl. ( 十 p 十 ) はリムド。 30 カービンはリムレス・カートリッジだが , 先細りタイプなので , 入りすぎる事はない。 △ 30M1 カービンの専用クリップに入った 軍用カートリッジ。 マガジンに装填する時は , ①のように伸ばしてマガジンの上部にはめこみ , カートリッジだけを押しこむ。 く左から 30 カービンの ミンター ( HP ) , Ⅱ 0 グレイン・ノヾー 同じくⅡ 0 グレインの SP , KTWO 38spl. の KTWO 右端は 38spl. Ⅱ 0 グレイン HP の 十 P 十 ( プラス・ビー・プラスと言って , CHP で使っているのと同じもの ) で 30 カービンと同じくらいの 初速とパワーがある。 、 Oe 0 0 第 Gun 86
使うものではない事が分かってきた。 ソピエトが発表した , 1 , 500m / 秒の初速はなく , 約半 分の 870m / 秒に過ぎす , 弾頭の重量も 3.4g である事が判 明している。弾の威力を表す 1 つの目安になる初活力 ( マ ズル・エネルギー ) は 1 , 300J ( エネルギーの絶対単位 ) で , アメリカ軍用制式弾 M193 の持っ初速 1 , 500m / 秒 , 弾頭 重量 3.56g , 初活力 1 , 797J に劣っている。 銃本体の性能として , A KM は M16 に比べ故障が少な いと伝えられるから , A K のコピーで , 5.56mm x 45 ( M 193 ) を使うフィンランドのノヾルメやイスラエルのガリル , また , ガリルの発展型のオランダの M N 1 , スウェーデ ンの F F V 890 , 南アの R 4 等にカタログ・データ的にも A K 74 は劣る事になる。 しかし , 反動の少ない , 現用銃ロ制退器として最高作 と言われるものを組み込んだ A K 74 は , 現時点でカタロ グ・データから判断すべきではないと考えられる。 だが , あえてアメリカの 5.56mm x 45 ( M 193 ) に劣る弾 薬を制式にしたソピエト。その裏には先にあげた第 3 の 理由が大きくクローズアップされてくるのかもしれない。 それに , 戦車と装甲兵員輸送車 ( A P C ) , ヘリコプタ ーの多用による近代戦は , 敵味方の小銃による戦闘距離 をより短くしているから , 新制式 5 .45mm >< 39 の性能で十 分とクレムリンが判断したのだろう。 かって , 西側が .30 ー 06 にこだわっている時期に , い ち早く 7.62mmX39 を制式にして , 小型弾の持っ経済性と 発射時のコントロールのしやすさで , 西側をリー ソピエト。今回はもう一度同し方法でリードできるだろ う力、 ? おそらく , ソピエトもまだ決定的な判断を下していな いのではないだろうか。だからこそ , 西側の手に渡るの を知りつつ , アフガニスタンの戦場に投入したのではな かろうか。 アフガニスタンに最初に進駐した部隊が落下傘部隊で あったから , A K S 74 の出現は予想できたものの , 一般 用の A K 74 が現れたのは , アフガニスタンで A K 74 と 5 . 45 mm X 39 の実用テストを行なうつもりがあるのではないか と思わせるのに十分だ。 しかし , 一方 , 最近のポーランド領内で行なわれた軍 事演習で , 工兵隊員にまで A K 74 が行き渡っているのを みると , ソピエト軍内での配備は相当進んでいると考え られる。 蛇足ながら , アフガニスタンで発見された 5.45mm >< 39 弾には , 2 種類あり , 共に 76 年製で第 60 火工廠と第 539 火工廠の 2 個所で生産されている。 1981 年 6 月号
△ 38spl. ( 357mag. ) 用と同サイズのシリンダーなので , 肉厚がやたら分厚く . 22 口径のような錯覚を起こす。 82 SAA はリーフ・タイフて , BH ガコイル・タイフ < ら いえは , トリカー・スフリンワとメイン・スフリンクガ , S AA (Single Action Army) のコヒ。ーと言える。違いと 旧タイフのフラッワホーワ ( 以下 BH と記ヴ ) はコルト てはま , 新 IB 両タイフの比ガらみていこう。 新旧両タイプの比較 れているガ , はたしてどの程度のものなのガ ? カン・カートリッジと同しくらいの臧力しガないと言わ ワーの差を探ってみる事にした。 30 カービンは , ハンド 用して , 新旧両タイフの比較と 30 カービンと 38spl. のハ 元にあるのて , 357mag. の二ユー・タイフに 38sp にを住 今ロは , 30 カービンのフラッワホーワの IB タイフガ手 ・ルカー用 , 45ACP 用等ガある。 ジを使用てきるフラッワホーワガある。他には , 9 ミリ △ 38spI. ( 357mag. ) でも , シリンダーの肉厚はかなり厚く見える。 BH の 44mag. は 最初 357mag. のフレーム , シリンダーを流用していた いの違いてあるう。二ュー・タイフの BH は , SAA の メカ二ス乙のあもガけはなく , タフル・アワション・リ ホルハ - のメカ二ス乙をランワル・アワションのみにし をようなものてある。 ます , セフティた、ガ , 旧タイフの場合はないに等しい。 しいて言えは , セフティ・コッワというのガある。普通 , リホルハーは発射後 , トリカーをリターンさせないと , ファイアリング・ヒ。ンガフライマーをたたいた位首てス トッフしている。トリカ - を引いている指をゆるめると トリカーは前方へもどり , ハンマーはファイアリンワ・ヒ。 ンガ , フレー乙の中へ引っこむ位首へ自勤的に後退ヴる。 しガし , コルト SAA や BH の旧タイフには , このメ カ二ス乙ガなく , 手勤てセフティのためのコッワをして Gun つガある。トつンスファー・ハーは , ハンマーの力をフ は , トつンスファー・ハーとローアインク・グイトの 2 やらなけれはならない。二ュー・タイプ BH のセフティ