I ausf Pzkpfw. B Pzkpfw. Ⅱ ausf a1—a3 7 3 Pzkpfw. I ausf A Pzkpfw. Ⅱ ausf b データ 車体重量 ( t ) 乗 法 ()m ) 寸 全 長 全 幅 。全 . 地 上 接地長 轍 距 履帯幅 接地圧 ( kg cm2) 履帯型式 . 工ン′シ・・ン′ 出力 ( P s ) 燃料容量 ( 2 ) 甲 ()m ) 車体前面 側面 上面 砲塔前面 側面 上面 弾薬 ( 砲 / M G ) 行動能力 最高速度 ( km h ) 登坂能力 ( 。 ) 超壕能力 ( mm ) 超堤能力 ( mm ) 徒渉水深い m ) 行動距離 ( km ) 6 2 2 3 4420 2060 ロ 20 295 2470 田 70 280 0 . 43 4380 幻 40 円 45 300 2426 ロ 80 300 4020 2060 ロ 20 295 2470 76 280 0 . 39 4755 幻 40 四 55 引 2 24 田 ロ 80 300 0 . 56 マイ / ヾッ / 、 NL38TR ク丿レップ M305 マイ / ヾッ / 、 HL57TR マイ / ヾッ / 、 HL62TR 田 0 6 ロ 0 ロ 0 5 7 図 4 0 ロ 0 装 6 8 2 X MG 6 8 2 X MG ロ 最大 . 5 最大図 . 5 武 SO S を 3 ト 0 《《工 0 X 2 c m k w k 30 ー xMG34 絽 0 / 25 x 2 c m k w k 30 ー XMG34 絽 0 / 図 25 2250 丐 25 40 30 図 00 370 600 図 0 40 30 絽 00 420 925 円 0 37 30 00 370 600 5 40 30 絽 00 630 892 四 0 Ⅱ ausf Gl,G3,G4,J D. E Pzkpfw. Ⅱ ausf Pzkpfw. Ⅱ A. B. C. F Pakpfw. 田 . 0 3 3 Ⅱ ausf Pzkpfw. 車体重量 ( t ) 法 ()m ) 寸 全 長 全 幅 全 地上 接地長 轍 距 履帯幅 接地圧 ( kg /cm 履帯型式 . 工 . ン・ン・冫 / 出力 ( PS ) 燃料容量 ( 2 ) 甲 (mm) 車体前面 側面 上面 砲塔前面 側面 上面 弾薬 ( 砲 / MG) 行動能力 最高速度 ( km h) 登坂能力 ( ) 超壕能力い m ) 超堤能力い m ) 徒渉水深い m ) 行動距離 ( km ) 3 3 4 田 0 2280 2020 345 2400 田 80 300 0 . 76 マイ / ヾッ / 、 HL62TRM 0 ロ 0 48 田 2223 四 90 345 2400 絽 80 300 0 . 56 4640 2300 2020 290 2200 四 20 300 0 . 80 4 田 0 2280 2020 345 2400 絽 80 300 0 . 76 マイ / ヾッノ、 HL62TR マイ / ヾッ / 、 / / ノノレト / ヾウ マイノヾッノ、 H L 62 T R M HL62TRM 図 0 ロ 0 0 ロ 0 図 0 200 装 L.n 0 L-n 0 【 0 L.n 30 図 . 5 図 . 5 30 図 . 5 図 . 5 最大図 . 5 最大図 . 5 武 ー X 2 c m k w k 30 または 38 ー XMG34 田 0 / 2550 X 2 c m k w k 30 ー xMG34 絽 0 / 図 25 X 2 c m k wk 30 ー xMG34 田 0 / 図 25 X 2 c m k w k 30 ー x MG34 絽 0 / 図 25 40 30 ロ 00 420 925 円 0 40 30 絽 00 430 925 円 0 55 24 ロ 50 420 850 200 4 0 30 絽 00 420 925 円 0 7 5 2
Pzkpfw. Ⅱ ausf L 4 Pzkpfw. Ⅲ ausf A 5 Pzkpfw. - 冫イノヾ Ⅲ ausf B 5 6000 2870 2450 375 3200 2490 360 0 . 65 Pzkpfw. - マイ / ヾ Ⅲ ausf C 5 5690 28 田 2335 375 3200 2490 360 0 . 65 Pzkpfw. Ⅲ ausf D Pzkpfw. Ⅲ ausf E 5 4630 2480 22 田 400 2200 2080 360 0 . 98 マイ / ヾッ / 、 HL66P 00 600 00 30 60 320 / 2280 ー XMG34 5 c m k w k 39 ー x 2 cm kwk38 または 20 20 30 20 20 30 235 200 5690 28 田 2335 380 3400 2047 360 0 . 63 マイ / ヾッ / 、 H L 田 8 TR 250 300 最大 . 5 図 5 X 3 . 7 c m k wk 2600 30 32 に 0 / 4425 3 x MG34 - マ・イ / ヾ 円 . 8 5 6000 2870 2450 375 3200 2490 360 0 . 95 ッ / 、 HL108TR 250 300 ッ / 、 HL108TR 250 300 X 3 . 7 c m k w k 最大図 . 5 5 800 600 2300 30 35 0 / 4425 3 XMG34 0 . 93 400 25 2860 385 2500 2950 5520 5 2 匚 6 Pzkpfw. Ⅲ ausf H マイ / ヾッ / 、 H L 貶 0 」 H M kgs 引 / 400 / に 0 5 800 600 2590 30 40 99 / 3750 2 x MG34 X 5 c m k w k 39 最大 30 320 300 ッ / 、 H L 田 8 TR 250 300 X 3 . 7 c m k w k 最大 . 5 5 800 600 2300 30 35 0 / 4425 3 xMG34 5380 2 引 0 2435 385 2860 2490 360 0 . 99 マイ / ヾッ / 、 H L に 0 TR 300 320 2300 30 40 に 0 / 3600 2 XMG34 ー X 3 . 7 c m k w k 最大 30 Pzkpfw. 290 Ⅲ ausf 5 0 . 99 360 2490 2860 385 2435 29 5380 F Pzkpfw. 600 800 田 5 Ⅲ ausf G 5 0 . 99 360 2490 2860 385 2435 29 田 5380 J 最大 . 5 X 3 . 7 c m k w k 3 xMG34 に 0 / 4425 35 30 2300 600 800 5 Pzkpfw. Ⅲ ausf L 0 . 94 400 2 引 0 2860 385 2500 2950 64 に 5 幻 . 3 マイ / ヾッ / 、 H L に 0 T R M kgs 引 / 400 / に 0 丐 5 800 600 2000 30 40 78 / 4950 2 x MG34 X 5 c m k w k 39 30 50 30 50 320 300 ausf A Pzkpfw. 600 800 田 5 Ⅲ ausf M 5 Pzkpfw. Ⅲ ausf 2 に 5 5 5560 2950 2500 385 2860 2 引 0 400 0 . 94 マイ / ヾッ / 、 H L 0 T R 300 320 最大 30 ー x 3 . 7 cm k wk または 5 c m k w k39 2 x MG34 に 0 ( 3 . 7c m ) または 99 ( 5cm ) / 3750 40 30 2300 600 800 馬 5 マイ / ヾッ / 、 H L に 0 T R M 300 320 最大 30 x 3 . 7 cm k wk または 5 c m k wk 39 2 xMG34 貶 0 ( 3 . 7c m ) または 99 ( 5cm ) / 3750 40 30 2300 600 800 5 kgs 引 / 400 / 貶 0 マイ / ヾッ / 、 HL 貶 OTRM 図 5 800 600 2200 30 40 99 / 3750 2 xMG34 X 5cm kwk39 30 50 30 50 320 300 64 に 34 田 ( 含シュ丿レツェン ) 2500 385 2860 2 引 0 400 0 . 94 kgs 引 / 400 / 0 マイ / ヾッ / 、 HL 貶 OTRM 丐 5 800 600 2000 30 40 84 / 3800 2 X MG34 X 5 cm kwk39 30 50 30 50 320 300
Pzkpfw. Ⅳ ausf J Pzkpfw. V ausf A Pzkpfw. V ausf D Pzkpfw. Ⅳ ausf H 25 . 99 5 Pzkpfw. Ⅳ ausf G 25 . 0 5 43 . 0 5 45 . 5 5 23 . 5 5 7 田 5 3330 ( 含シュルツェン ) 2680 400 3520 2450 400 0 . 89 8860 8860 3270 3270 2995 2995 560 560 3920 3920 26 円 26 円 660 660 0 . 85 0 . 90 マイ / ヾッ / 、 H L 0 T R M ン / 、 HL に 0P30 -7 イノヾ マイノヾッ / 、 HL230P30 650 700 730 730 7 田 5 3330 ( 含シュルツェ 2680 400 3520 2450 400 0 . 89 kgs 引 / 400 / 貶 0 マイ / ヾッ / 、 H L に 0 T R M 6630 2880 2680 400 3520 2450 400 0 . 84 kgs 引 / 400 / に 0 マイ / ヾッ / 、 H L 貶 0 T R M 300 680 300 470 300 470 80 30 20 80 30 30 x 7 . 5 c m k wk 40 ( L 48 ) 2 x MG34 87 / 引 50 60 40 80 45 >< 7 . 5 c m k w k 42 ー X MG34 79 / 2500 50 30 20 50 30 30 X7.5cm kwk40(L43) 2 x MG34 87 / 2250 80 40 45 ー x 7 . 5 c m k w k 42 2 x MG34 79 / 4200 80 30 20 80 30 30 X7.5cm kwk40(L48) 2 x MG34 87 / 田 50 38 30 2200 600 に 00 320 4 0 30 2200 600 田 00 幻 0 45 . 7 35 引 0 ロ 00 9 38 30 2200 600 に 00 2 田 46 35 引 0 ロ 00 Pzkpfw Ⅵ圧ヘンシェル砲塔 Pzkpfw. E. 100 69.8 0 . 0 5 6 Pzkpfw. V ausf G Pzkpfw. Maus 田 7 . 998 6 Pzkpfw. Ⅵは ) E 56 . 9 5 44 . 8 5 286 8690 ( 含ます主砲 ) 3755 ( 含 ツェン ) シ・ユノレ 4480 3090 3320 485 570 4 貶 0 4900 2790 引 75 800 00 に 02 kgs 73 / 800 / 52 マイノヾッ / 、 HL230P30 マイ / ヾッ / 、 HL230P30 700 860 8860 3270 2995 560 3920 26 円 660 0 . 8 7 マイ / ヾッ / 、 H L 230 P 30 700 730 659 3670 3630 570 5880 2335 Ⅱ 00 8450 3705 3000 470 3605 2822 725 に 04 kgs 63 / 725 / ロ 0 マイノヾッ / 、 H L 230 P45 ダイムラー MB509 田 80 4200 ( 含増加タンク ) 200 田 0 田 0 240 200 200 x . 8c m k wk 44 x 7 . 5 c m k w k 44 MG151 / 20 ′べンツ 650 534 700 貶 00 L.n 8 8 8 8 -8 80 50 40 田 0 45 ー A 7 . 5 c m k w k 42 2 xMG34 82 / 4200 田 0 80 0 80 A 8 . 8 c m k w k 36 2 A MG34 92 / 3920 200 に 0 丐 0 240 200 200 ー x ロ . 4cm k wk または 丐 . 0cm k wk または貶 . 8c m k w k 2 xMG34 2 x MG34 84 / 5850 35 2500 850 00 ロ 0 20 30 4500 720 2000 田 6 46 35 ロ 00 ロ 7 45 . 4 35 2300 790 貶 00 田 0 23 30 0
少′ノ Ⅳ号 F 2 型戦車に装備された 7 . 5 kwk44 L43 砲。戦車の 左手前には 7 . 5 徹甲弾 環かっき、形は戦車によって違いがあり、 白 Flak 38 対空砲を改造したものて、足へダ 成形炸薬弾 : 7 .5cm Gr. 38 と書かれ、 初期の戦車ては弾倉か外に露出していた ルを踏んて発射し、単発と自動連発の選 または緑色 が、 Pz. Kpfw ⅢとⅣては装甲スリーフか 択かできた : 7 . 5 cm Gr. 34 と書かれ、 H E オリ 使用砲弾 フ、・グリーン ついている 給弾は、共軸のものにはベルト式、車 発煙弾 : 7.5cm Nbgr. と書かれ、 オリーフ、 H E トレーサー : 弾体は黄色 ・グリーン AP トレーサー : 弾体は黒色、黄帯つき 体とりつけのものではドラム式て行われ 無塗装のアルミ製 A P 40 ている。しかし、円 42 年になるとこれた 5 cm KwK L / 60 けては不充分となり、 pz. Kpfw Ⅲの Ausf. 長砲身の 5cm 砲で、 pz. Kpfw. Ⅲの後期 砲弾の略号 M と N 、 Pz. Kpfw. Ⅳの Ausf. H と J などは 型に装備され、ベルト給弾の MG34 機銃 HE : 榴 3*—High ExpIosive 車長キューホラの上に円形レールをつけ を共軸式に持ち、この機銃の発射は射手 AP : 徹甲弾—Armor Piercing て、その上に手動の旋回機銃を追加する がヘタルを踏んで行なう APC : キャッフつき徹甲弓単一 Armor Pierc ・ ようになった 照準器は、望遠鏡式の TZF5e で HE 、 機銃はレール上を左右に 60 度、上に 80 ing, Capped AP およひ MG 34 用の 3 つの射程スケー 度まて動かすことかてき、使用しないと APCBC : 整形キャッフつき徹甲弾 Armor ルかついていた きはフラケットこと車内に格納していて、 Piercing Capped, BaIIistic Capped 使用砲弾 車長は頭と肩たけ出して来襲する敵機に < 機銃と補助武装 > APC : Pzgr. Pafr. 39 と書かれ、 応戦てきた。もちろん、接近する敵の歩 黒色 AP40 : Pzgr. Pafr. 40 と書かれ、 男色 兵に対しても有効であったことはいうま ドイツは 7 . 92mm の MG 34 機銃を陸軍の H E : Sprgr. Pafr. 38 と書かれ、オリーフ 多種多様な武器に活用したか、戦車ては、 でもない。 ・グリーン 共軸式の機銃も含めて、補助兵器はほと このほか、バンテルとティーケル、そ 2cm KwK 38 れに突撃砲戦車や駆逐戦車には、砲塔ま んど MG 34 に統一するという徹底ふりで Pz. Kpfw. II の主砲て、他の大口径砲と たは戦闘室の屋根の内側にナーフェルタ あった 異なり、装てんは左側からマカジンを使 それらは無線手か操作する装甲ホール イトグングスヴァッへ ( 近接防御兵器 ) と って行われ、マカジン一コには発の砲 マウントつきの MG 34 を車体の右前方に 呼はれる榴弾発射筒かとりつけられてい 弾か入っている。この砲は、もともとは た とりつけていた。ホールマウントは照準 9
EQUIPMENTS い一 4 対戦車砲として、また戦車につまれて連合軍戦車を恐怖 におとし入れた 88 砲。もとは高射砲として開発された < ドイツ戦車の主な装備について 共軸の機銃としては、ベルト給弾式の M G 34 かあり、これは射手がヘダルを踏 G 34 機銃を共軸式にとりつけるようにな むと発射てきる < 主砲 > っていて、照準器は TZF 9 b で、射程は A 照準器は TZ F 5 f か用いられ、射程ス PCBC 弾と MG 34 用のものが照準器内に ケールは A P C B C 、 H E それに A p 40 の 3 ドイツ戦車の主砲は 2 cm から 8 . 8 cm ま 種類か利用てきる。ただ、 MG34 は射手 スケールで表示されていた ( 。しかし、 H でいくつかの種類かあったか、それらは のカンて射程を計るようになっていたし、 E 弾用には砲の傾斜計を用いるようにな 共通して操作かセミ・オートマチック ( 半 発煙弾は H E スケールを利用して簡単な 自動式 ) で、発射は電気式に行われ、補 って不便だったが、連続発射のときは車 十算で求められるようになっていた 体側についている測距儀と望遠鏡を使っ 助として撃針を使って発火することもて 使用砲弾 て精密な照準かてきるようになっていた きるようになっている 口径を c 卩 1 ( センチメートル ) て表現し 使用砲弾 APCBC: Pzgr. 39 と書かれ、黒色 ているのは、当時のドイツかこの表示方 APCBC: Pzgr. 39 と書かれ、黒色 端部は A P 40 : Pzgr 4 0 と書かれ、黒色 成形炸薬弾 : Gr. 38 と書かれ、オリーフ・ 白色 法を用いていたためて、現在一般に用い られている mm ( ミリメートル ) 表示より AP40 : Pzgr 40 と書かれ、男色 クリーン 発煙弾 : Nb と書かれ、オリーフ・グリー : Spgr. と書かれ、黄色 セロかひとつ少い。なお、ドイツは現在 H E 成形炸薬弾 : Gr. 39 H ーと書かれ、 オリ でも火砲については cm 表示を続けている フ・グリーン 8 . 8 cm KwK 3 6 L / 56 これは、ティーゲル Ausf. E に装備さ れた威力の大きな主砲て、もとはといえ は Flak 絽と 36 対空砲に少し改修を加え て採用したものて、改修のなかには発射 に撃針を用いていたのを電気式に切換え たことも含まれている また、この主砲には同しマウントに M 一三ロ 7 .5cm KwK L / 24 7 .5cm KwK40 L / 43 Pz. Kpfw. Ⅳの初期型と pz. Kpfw. Ⅲの最 終型に装備された短砲身て低初速の主砲 Pz. Kpfw Ⅳの Ausf. F2 以降に装備され 共軸機銃には、他の主砲と同しく MG た大戦後半の長砲身高初速砲て、初期の 34 を用い、照準器は 5 cm 砲と同し望遠鏡 部はシングル・バッフル式のマスルフ 式の TZF 5 b である レーキをつけていたか、それ以降はタフ 使用砲弾 ルのものになっているなお、 L / 48 はこ の砲の改良型である APCBC: 7 . 5cmPzgr. と書かれ 、黒色 8
/ 2 / 3 = 4 ま編紀こ行・当な トフルク攻防戦においてイギリス軍に捕獲された第 5 軽機甲師団 1 号 A 型戦 車。車体横のアンテナ・ケースが失われ、アンテナは前方に倒されている ーランド、フランス戦などに参加したか、 もともと主力戦車としては火力か劣るこ の戦車が、歴史に残る快進撃をみせたの は、ドイツ側が戦車を師団、軍団単位に 集中したのに対し、相手か戦法や訓練に おいて戦車を主兵力として扱わなかった ことか大きな原因になっている I 号戦車の生産はクルップの他、 M A N 、ヘンシェル、ウエグマン、タイムラ ・ペンツの 4 社があたり、総生産数は 円 39 年までに約丐 00 輛、その後改良型の ための車体が若干数生産された / ヾリエーション LKA 1 : クルッフ製の原型で、円 34 年に 3 台だけ試作。 1 A LaS クルップ /pz. Kpfw. I (MG) (Sd. Kfz. 101 ) Ausf. A: 円 34 年生産の最 初の生産型で、クルッフ製の原型をベー スにして、生冷工ンジンを積み、車体と サスペンションが短い シャーシ番号は 8000 から田 477 。 1 B LaS マイ / Pz. Kpfw. I (MG) (Sd. Kfz. 101)Ausf. B . 前者より車体か長く 3 2 / こ ) プ ( 0 ( 0 7 ′ 8 「 1. ′プ / イ′をプ′ IO I 号 A 型に装備されたクルップ M 305 空冷ガソリンエンジン
今第を・ 0 を・を・・ 1 ッ第を ! ををを : を歩物物 ? 謇物ー物を第 II 号 L 型戦車の内部。砲塔後面のハッチから前方をみたところで、正面には 20mm 砲の砲尾、 右が無線手用スペース その左は機銃架、右側は砲塔施回装置。下方は左がドライバー 車兩は大戦末期まで活躍していて、呼称も バーで支えられ、車室内は広々としてい 装甲は砲塔で 50 ~ 80mm 、車体で 20 ~ 60mm II 号装甲偵察車 (Panzerspahwagen) ルク もあり、 5 cm の KwK 39 / ー砲と共軸式の 乗員は 4 名で、装甲は前面が 30mm 、側 スと改められている MG 42 機銃一丁をつみ、 550 田の強力な 面が 20mm あり、最初の 0 台は 2cm の K 工ンジンを積んで 60km / h の速度を出す予 VK 1 602 / ケフェクトサウフクラレル・ wK38 砲と共軸式の MG34 機銃ー挺、後 レオパルト : これは円年に計画された 定であった 期の型は 5cm 砲を装備することになって 戦闘偵察車で、必要とあれば敵戦車と交 開発には、 MIAG とダイムラー・ペンツ 戦できるのにじゅうぶんな武装と装甲を いたが、実際には少数か生産されただけ 円 42 年には VK ロ田に の両社があたり、 持っことか考えられていた。計画された で生産は打切られた。しかし、残った車 似た原型一台が完成したが、 43 年には中 止になっている。しかし、砲塔はフーマ 装甲車に転用されて役立っている その他の改造型 : 砲塔を外した弾薬輸送 車、工作車、運転訓練車などか造られ、 無線器を追加して指揮車になったものも ある 東部戦におけるⅡ号火焔放射戦車 ターレットの左に 3 連装の擲弾筒か つけられている 宀イイイ
Ⅲ号 D 型戦車。タフル・ポキー 8 コの小型転輪、リーフ・スプリンクなど、初期のⅢ号戦 車の足まわりの特徴かよくわかる。また車体前面の形状も E 型以降とは異っている 砲を採用するが、戦車の砲塔とターレッ 前部車体上面にフラップヒンジ式バイサ くつかの重要な決定が行われている ト・リングはあとで 5 cm 砲を装備するの ひとつは、主砲を 5 cm にするか 3.7 cm ーがついた に充分なものとしておくというものだっ にするかということで、ルツツとグーデ 工ンジンは、マイバッハ 250 田の H L た。この決定こそ、のちに連合軍が大口 リアン両将軍は 5cm 砲の採用を主張した 田 8 T R 水冷 v 型 6 気筒のガソリン式で、 径砲装備の新型戦車を繰り出してきても、 が、兵器省と砲兵部隊は先に述べたよう これを車体後部に収め、駆動はトランス Ⅲ号戦車が後々まで第一線戦車として活 な理由から 3.7 cm 砲を主張して譲らなか ミッションをとおして前部のスフロケッ 躍した決定的な要因になった った。両将軍の考えは、 5 cm の徹甲弾を トを動かす仕組になっていた。サスペン 原型のあと、先行生産車が何ロットか 備えれはどんな戦車でも撃破することか ションは片側にある 5 コのボギー車輪を 造られて、部隊テストなどを受けた でき、 3.7 cm 砲との重量差の欠点を補っ 独立懸架式のバネで支えていた。砲弾携 て余りあるというもので、これは円 40 年 行数は 3 . 7 cm 砲が貶 0 発、 M G 34 機銃が ノヾリエーション に入って実証されたが、当時としてはま 4425 発。シャシー番号は 6 田田から 60 Ⅱ 0 。 Typ 1 / 2 W/Pz. Kpfw. Ⅲ Ausf. A . だ革新的な意見だった Typ 2/ZW/Pz. Kpfw. Ⅲ Ausf. B の型は車兩が四 37 年に造られた。重量は 円 37 年に巧台造られたタイプで、キュー 兵器省と砲兵のほうの事情は、すでに . 4 トン、装甲の厚さは 5 から . 5mm 、 優秀な paK35 / 36 という 3.7cm の対戦車 ボラを変え、エンジン冷却空気出口を上 武装は 3.7 cm の KwK L / 35 のほか、共軸 砲が量産に入り、部隊配備がはじまって に向け、走行車輪は片側にボギー式のも の MG 34 機銃を 2 丁とポールマウント式 いるこの段階で、戦車に別の砲を装備す の 8 コとなって、半楕円形のリーフスフ MG 34 機銃一丁 ( 車体前面 ) を持ち、キ ることは陸軍の兵器統一の面から損失か リングで支えられている。この新しい懸 ューボラは平面ドラム形でビジョン・ス 大きいというもので、それはそれなりに 架装置によって乗心地はスムーズになり、 リットを 8 コ持っていた 理屈はとおっていた Typl /ZW では高速で問題になった乗心 そこで選択された方法は、当面は自動 砲塔には側方扉が一枚あるほか、ヒ。ス 地の悪さが改められていた 車化部隊の兵器の標準化も考えて 3.7cm トル孔が後方に一コあり、運転手用には 装甲はとくに後部が補強されている。 イ 3
Panzerkampfwagen Ausf. Ⅲ ー・一ド 1 声 06 . 44 0 DRA W/NG 日 / 39 式 50 60 口径戦車砲 2 首行月嚔登 3 34 式 7 . 9 2 ミリ機関銃 4 操縦手用防弾窓 ( 開状態 ) 5 50 砲外筒 6 補助装甲板 7 砲復座器防弾外套 8 操縦手用僣望鏡 ( 防弾窓閉状態にて使用 ) 9 砲塔基部球軸受 田 TZF5d 型単眼式直接照準器 ロ 擲弾発射器 砲塔旋回用把手 ロ 砲架繋止装置 5 3 機銃弾嚢 右転輪用 ( トーションバースプリング ) 5 4 5 5 伝動軸 5 6 左転輪用緩衝棒パネ 57 弾薬庫 5 8 50 ル徹甲弾 5 9 クラッチハウジング 60 空気濾過器 引 発電機 6 2 燃料ポンプ 63 滑油 . 慮過器 64 滑油冷却器 砲俯仰用把手 照準器接眼部覆い 馬 換気装置 ロ 空薬莢受 砲手用防護板 円 照準手用座席 20 防弾展望窓 ( 開 ) 幻 砲塔側面扉 22 開閉式拳銃孔 23 戦車長座席 24 緩衝用内張 2 5 戦車長用展望塔 26 戦車長用背当 27 雑具入 4 0 プレーキ調節用握把 2 8 燃料注入口蓋 複原用パネ 29 燃料噴射装置 4 2 操行用握把 30 マイ / ヾッ / 、 H L 貶 0 T 日 M キ幾関 43 変速機 4 4 変速用握把 排気管 32 冷却器 4 5 計器板 33 水管 4 6 操縦手座席 34 4 7 配電板 ファン - べノレト 35 消音器 4 8 後輪緩衝パネ支持棒 36 プレーキ用冷却気導入孔 4 9 下部転輪 37 足動プレーキ 50 機銃手席背当 38 起動輪歯車 引 機銃弾 39 差動機 52 砲塔機銃発射用踏板
Pzkpfw. 35 ( t ) Pzkpfw. Ⅲ ausf N Ⅳ ausf A Pzkpfw. 38 ( t ) Pzkpfw. Ⅳ ausf B Pzkpfw. 5 23 . 0 5 車体重量 ( t ) 法い m ) 寸 全 長 全 幅 全 高 地上高 接地長 轍 距 履帯幅 接地圧 (kg/cm2) 履帯型式 出力 (PS) 燃料容量 ( 2 ) 甲 (mm) 車体前面 側面 上面 砲塔前面 側面 上面 弾薬 ( 砲 / M G ) 行動能力 最高速度 ( km h) 登坂能力 ( 。 ) 超壕能力 ( mm ) 超堤能力 ( mm ) 徒渉水深 ( mm ) 行動距離 ( km ) 田 . 5 4 5 4 5870 2830 2850 400 3720 2390 360 マイ / ヾッ / 、 H L に 0 TR 300 470 5920 2830 2680 400 3720 2390 360 0 . 69 マイ / ヾッ / 、 H L 田 8 T R 250 453 5650 ツェン ) 34 ( 含シュル 2500 385 2860 2 引 0 400 に 03 kgs 引 / 400 / に 0 マイ / ヾッ / 、 H L に 0 TR M ausf A 300 320 4534 幻 43 2 円 8 350 3260 4545 2054 2365 402 29 263 288 プラガ EPA 0 ロ 2 . 5 25 十 25 30 25 十 25 30 スコダ T Ⅱ 0 凵 9 . 68 装 30 図 . 5 20 20 20 20 x 7 . 5 c m k wk ー xMG34 80 / 2700 50 十 20 30 50 十 20 30 x 7 . 5 c m k w k 2 xMG34 64 / 3450 図 . 5 20 20 20 x 7 . 5 c m k w k 2 XMG34 80 / 3000 【 0 4- 0 8 CO っこっ」っこ x スコダ A3 3. 72C m x スコダ A7 3 .72cm 2 x c z 37 2 x c z 37 90 / 2550 90 / 2550 武 35 30 2300 600 800 図 0 40 30 2000 600 800 丐 5 30 35 2600 刀 0 800 0 40 28 . 6 田 60 793 793 四 3 . 2 56 30 田 60 793 793 2 田 . 25 Ⅳ ausf F2 Pzkpfw. 23 . 6 5 Ⅳ ausf E Pzkpfw. 幻 . 0 5 Pzkpfw. Ⅳ ausf C Pzkpfw. ausf D Ⅳ ausf F Pzkpfw. 22 . 3 5 車体重量 ( t ) 法い m ) 寸 全 長 全 幅 全 地 接地長 轍 距 履帯幅 接地Æ(kg/cm2) 履帯型式 工ン・ら・・ン′ 出力 ( PS ) 燃料容量 ( 2 ) 甲 (mm) 車体前面 側面 上面 砲塔前面 側面 上面 弾薬 ( 砲 hMG) 行動能力 最高速度 ( km h ) 登坂能力 ( 。 ) 超壕能力 ( mm ) 超堤能力 ( mm ) 徒渉水深 ( mm ) 行動距離 ( km ) 20 . 0 5 田 . 5 5 6630 2880 2680 400 3520 2450 400 0 . 84 kgs 引 / 400 / に 0 マイ / ヾッノ、 H L に 0 T R M 5920 2840 2680 400 3720 2400 360 0 . 79 5920 2840 2680 400 3720 2400 360 0 . 77 5870 5920 2830 2880 2850 2680 400 400 3720 3520 2390 2450 360 400 0 . 75 0 . 79 kgs 田 / 400 / に 0 マイノヾッ / 、 H L に 0 T R M ッ / 、 HL120TRM マイノヾッ / 、 H L 貶 0 T R M - 冫イノヾ マイ / ヾッノ、 H L に 0 T R M 300 470 300 470 300 470 300 470 300 470 装 30 十 30 20 十 20 20 30 20 20 X 7 . 5 c m k w k 2 xMG34 80 / 2700 30 図 . 5 20 30 20 20 X 7 . 5 c m k w k 2 xMG34 80 / 2700 30 . 5 20 30 20 20 X 7 . 5 c m k w k ー XMG34 80 / 2700 50 20 十 20 20 50 30 30 x 7 . 5 c m k w k 40 ( L43 ) 2 xMG34 87 / 引 92 50 20 十 20 20 50 30 30 x 7 . 5 c m k w k 2 xMG34 80 / 3 円 2 武 35 30 2300 600 800 図 0 42 30 2300 600 00 200 42 30 2300 600 00 2 田 40 30 2200 600 00 幻 0 42 30 2300 600 田 00 200