年 9 月一日発行 ( 毎月一回一日発行 ) 通巻Ⅱ 5 号昭和 49 年 8 月 30 日国鉄首都特別扱承認雑誌第円 23 号昭和 43 年 3 月 5 日第 3 種郵便物認可 特集・長距離ド 行の魅力と現状 長崎・佐世保電化と くかもめ〉くみどり〉 がもめい K A M 0 M E 長崎本線に 件望呆線 0
ついに全廃されることになり , 6 月 17 日の早 NEWS FILE 道床更新計画は路盤噴泥 ( 砕石内に泥が混入 朝から , 伊那松島機関区でお別れ式が行なわ し噴き出す現象 ) および砕石の細粒化による ニュースファイノレ れた・区長と ED19 保存会員が惜別のことば 道床の劣化区間を更新するもの・これまで人 を述べたあと , 駒ヶ岳をデサインしたポード 力に頼っていたが , 今後は機械力を導入して 国 鉄 が取りつけられ , 日章旗と星条旗が飾りつけ 年間 55 の道床更新を行なう予定である・ られて出庫した・伊那松島駅では 1290 レで出 架線については山陽新幹線で採用されたへ 発式を挙行 , 乗務員に花東が贈られ , やがて ビーコンバウンド式に改良する計画で , 52 年 9 時 40 分ごろ , 長い気笛をひびかせてホーム ・ 2 段寝台化される < あさかぜ 51 号 > 度までにトロリー線延長 259 を取り替え , を離れた . 国鉄はこの夏 7 月 1 日から 9 月 30 日までに連 その後もひき続いて全線の取替えを行なう予 6 両がウェスチングハウスから輸入された 定である . 転を予定している臨時列車を発表した・ ED19 ( 輸入時は 6010 → ED53 ) も , 順次廃車 長大間合工事の概要これら大がかりな作業 最近の夏の人出は , 以前のお盆帰省を中心 となってこの日のお別れ式に臨んだのは最後 としたバターンが消えて , 全般に高原状を呈 に必要な工事時間は分岐器交換については , の 1 両となった E D 196 号機 . 往年のお召機 断面の異なるレール ( 50T と 60 キロレールの高 してきている・今年はとくに運賃値上げを目 E D 532 の生まれ変わりである・このあと E さの差は 14mm ) を使用すること , 分岐器自体 前に控えているだけに , 人出の伸びが予想さ D 196 は 18 日に 279 レで帰区 , 第一種休車とな がとくに長大 ( 長さ 71m 重さ 49 t ) である れ , 対前年で 99 % の列車を運転 , 座席数はほ ことなどから , 1 組の交換に最低 10 時間 , ば前年なみという輸送力が確保されている・ ( 東京都・海老原美宜男 ) ングレール交換については 2 区間の同時施工 定期列車の増発されていることもあって , 臨 ーー施設・建設ーー が必要なために約 12 時間となっている・これ 時列車だけをみると , 8 月中旬の最重点期間 ■新幹線の施設恒久対策の概要 新幹線の東京ー新大阪間は , 列車通過トン数 だけの長大間合いは夜間の保守作業枠では応 中で対前年 95 % , 全期間中だと 86 % と , かな じきれす , したがって午前中の列車を運休し り減っている・ の激増にともない設備の破壊・劣化が急速に 臨時列車のうち特急については , ほば例年 すすみ , 輸送の安全確保に万全を期すために て 0 時から 12 時前後までの工事間合いを確保 設備全般にわたって , 恒久的な安全対策が必 通りで , とくに目新しい列車はないが , 今夏 することになったものである . 要となった . このため , レール重量化 , 道床 この措置はすでに 50 年度 , 51 年 2 月 25 日と の目玉商品として , 東京ー博多間くあさかぜ 51 号 > ( 下り 8 月 7 日 ~ 21 日 , 上り 8 月 7 日 3 月 10 日の 2 回が実施されているが , 51 年度 更新 , 重架線化など大量の材料更新エ事が計 も同様に 9 月 8 日・ 11 月 30 日・ 12 月 14 日・ 52 ~ 22 日運転 ) が , 24 系 25 形ー 2 段ハネで登場 画され , 50 年度から一部の列車を運休し , 長 年 1 月 19 日・ 2 月 2 日・ 2 月 23 日・ 3 月 9 日 する・東京ロへの 2 段ハネ乗入れはこれが初 大工事間合いを確保して , これら大がかりな の 7 回が予定されている・なお , 工事日の決 めてであり , 近く実施される九州特急の一部 作業が進められている・今年度も 7 回にわた 置換えの先陣でもある・車両は宮原区配置の 定については , 多客期を避ける , 準備のため って 12 時間の長大間合いを設けて施工される に最小限 2 週間の間隔をあける , ダイヤ改正 ものを転用する模様で , この期間中のく日本 予定になっている・ 時期を避ける , などを考慮している . また , 海 > ( 下り 1 号・上り 2 引は運転されない レール重量化計画は , 東京ー新大阪間の本 これら長大間合い確保による工事分はレール 線レール ( 延長 2 , 084 ) および本線付帯分 交換 129 ( 51 年度予定分の 56 % ) , 分岐器交 ■ ED19 が引退 岐器 ( 128 組 ) について , 現在の 50T レール 飯田線で最後の活躍を続けていた ED19 形が 換 15 組 ( 同 100 % ) のほか , 側線分岐器 22 組 , が疲労史換限度 ( = 列車通過トン数 5 億トン ) 伸縮継目交換 41 組 , テルミット溶接除去 760 に達する昭和 56 年度までに 6 いロレールに交換 ロなどが予定されている・ するという計画である・すでに 47 年度から始 ーーー総務・営業ー - 一 まっており 50 年度末までに 552km ( 26 % ) と 第新幹線にも広告掲出 分岐器 10 組が終了 , 51 年度はレール 230 と 広告に関しては聖域であった新幹線にも , と 分岐器 15 組 , 52 年度からは , それそれ年間 300 うとう有料広告が掲出されることになり , 6 ・ 20 組のペースですすめ , 56 年度末までに 月下旬から東京駅新幹線ホーム階段の壁に電 完了の予定である . 照式の広告看板が取りつけられた・引き続き くマ最後の仕業につく EDI % 号機 他の駅の階段・ホームにも拡大され , 今年度 中には列車内にも採り入れられる模様 . 新幹 線は国鉄の看板でもあるだけに , 広告掲出に ついても , 新幹線にふさわしいもので , 業務 用掲示 ( 時刻表・案内など ) との調和のとれ るデザインであること , などが考慮される . なお , 新幹線広告のトップは東京駅周辺に店 舗をもつデバート 4 店 . ちなみに広告料は年 間 100 万円とか . ー一列車・運転ーー 8
両国首相は「もし両国が満足できる具体的なトンネル計画が つくられれば , 両国政府はトンネル着工の決定を下すであろ う」と宣言し , 1971 年 3 月 22 日 , トンネル工事の調査と資金 調達のために ' 英仏トンネル・グループ ' を発足させ , 同年 9 月 22 日には両国にトンネル建設会社が設立された・ そして 1970 年 10 月 20 日 , 両国政府および両建設会社の間で 第 1 回協定を調印した・これは正式に工事の着手をきめたも のではなく , 「両国政府の意見が一致したことを認め , もし 最終調査の結果 , 技術的にみても経済的にみてもこの計画が 可能であり , 採算がとれることがわかれば 1973 年 8 月に工事 着手の決定をくだす」ということをきめたものである . この 第 1 回協定では , 主としてトンネル建設に必要な資金の調達 と運用方法を定め , 次の 3 段階のステップをへて工事を進め ることになっていた . ・第 1 段階工事実施計画・資金計画などの作成 . 1971 年 4 月からすでにスタートしており , 1973 年 7 月 31 日が最終期 限で , そこで第 2 回協定が結ばれる . 工事に必要な資金の 半分は民間から調達することになっている・ ・第 2 段階 1973 年 8 月 1 日から 1975 年 1 月 31 日まで . 工事 の着手段階で , 1973 年上期に指名された工事業者により , 斜坑と排水トンネルの一部の掘削を行なう・その間に本ト ンネルの掘削のための技術的な問題を実地で解明する . ・第 3 段階 1973 年 2 月 1 日から 1980 年ごろまで . 本格工事 の期間で , 順調に行けば 1980 年中に完成する・ 工事が完成すると , このトンネルは英仏両国政府の共同所 有物となり , 英仏合弁のトンネル運営公団が管理することに トンネルの建設費は約 3 , 700 億円 ( 1973 年現在 ) なっていた . で , 民間の資金は 50 年間に返還される・ 工事はまず , 1882 年に掘った竪坑を使って土質の調査をす ることから始まり , 1973 年 5 月 15 日にはカレーの町の南 4 にあるサンガット CSangatte) の村でトンネルの斜坑の掘削 が始まった . イギリス側でもドーパーの西 , シェークスビア ・グリフの麓で同じように斜坑の工事に取りかかっている・ 1973 年 11 月 19 日 , 予定よりやや遅れたが , ロンドンでイギ リスとフランスは英仏海峡トンネル計画を正式に実施に移す 条約に調印し , ・第 2 段階 ' に入った・しかし , ちょうどこの ころ石油ショックが起こり , ョーロッパも大変な不況とイン フレに巻き込まれ , 英仏海峡トンネルのように多額の資金の かかる建設工事の前途があやしくなり , 1974 年 3 月 , イギリ スの EC 加盟を推進してきた保守党のヒース内閣が倒れ , E C 加盟批判の立場をとる労働党のウイルソン内閣が政権につ き , 大陸諸国との結びつきのシンポルーー英仏海峡トンネル 計画には反対の空気が強くなっていった・ ・第 2 段階 ' から・第 3 段階 ' の移行は 1975 年夏に行なわ れる予定であったが , イギリス側はこれを 1 年延期し , さら にトンネル出口からロンドンを結ぶ新線 ( 約 110 ) の建設 は工事費がかかりすぎるため , 白紙に戻すことを提案した . ふもと しかしトンネル建設会社側はこの提案に難色を示し , イギリ ス議会は 1973 年 11 月の・英仏海峡トンネル建設条約 ' の批准 の期限である 1975 年 1 月 1 日までに同条約に同意をあたえす ついに英仏海峡トンネルの建設は中止ときまった . 1975 年 1 月 20 日イギリスのグロスランド環境相 * 6 ) は下院で次のよう に述べている . 「・・・・・・現政府はトンネル条約批准の期限である 1975 年 1 月 1 日までに必要な法案を通すべく努力したが , 1974 年の総選挙 などのためにこの期限を守ることは不可能となった・また , 1974 年 11 月 26 日に本議場で言明したようにド ー - ノ、 - ーロント ン間の高速新線の建設費は著しく増加し , 政府としてはこの 計画を推進することは不可能と判断せざるを得ない・したが って , 私はトンネル計画の共同推進者 ( フランス政府 , 2 っ のトンネル会社 ) に対し , 原案より安い鉄道新線の建設案を 練り直すあいだ , トンネル計画のスケジュールを延ばすよう 提案した . すなわち , 当初の予定では 1975 年夏に最終決断を くだすことになっていたのを , 1976 年にさらに延期すること と , 条約批准期限に幅をもたせることである . われわれのパートナーはトンネル計画を推進するために , この提案を受けて解決策を検討することに同意し , フランス 政府は 1975 年春まで計画を凍結し , その間に計画を練り直す ことを提案してきた . しかしながら , 不幸にしてトンネル会 社はこの提案を拒否 , 1 月 10 日を期限として計画放棄を通告 し , 株主の利益保護の観点に立った会社側独自の修正案を英 仏両国政府に提案してきた . この案はとうてい英国政府として受け入れられる内容のも のではなく , 私は遺憾ながら仏政府に対して会社側の提案を 拒否し , トンネル建設に関する現在のプログラムを破棄する ことを通告した . 現今の経済情勢および今後くるべき困難な 時代に公共投資を抑制するという政府の基本方針からみても 英国政府が直接資金を投じてトンネルを建設することは不可 能である . このプロジェグトは可及的速やかに中止されるこ とになるが , 将米 , 情勢が好転してトンネル計画がふたたび 陽の目をみる日に備え , その研究 , 計画 , 工事は完全な状態 で保存しておかねばならない」 この計画がふたたび陽の目をみることがあるだろうか ? 国際的な問題だけに 5 回の中止の傷は深く , 簡単にはいかな いだろう . しかし , 1975 年 6 月 5 日の国民投票でイギリスの EC 加盟は圧倒的な支持を受け , 今後イギリスと大陸諸国と の結びつきがますます強くなることを考えると , いすれかの 日にふたたび話題にのばることは間違いないであろう . 事実 , 大陸諸国の側から建設工事の資金を提供してもよいとの意見 * 6 ) イギリスでは交通問題は環境大臣の所管事項になっている・ リスは 2.3mX2.67m * 5 ) 大陸諸国の客車の最大寸法は 26.4m ( 長さ ) x2.82m ( 幅 ) であるが , イギ も出されている . 123
わしい山地を切り開いての建設作業 写真はいずれも La BATAILLE du RAIL ( 鉄路の闘い ) から ル ( 現在のキンシャサ ) に本部をおいてこれに協力した . 込まれた・レオポルドⅡ世は原住民の中から公安隊を組織し コンゴ自由国では , 土地の国有化 , 象牙・ゴム取引きの独 その抵抗を抑圧しようとしたが , 公安隊の内部でも反乱が相 占 , 強制労働などの苛酷な悪政が行なわれた . 日本の面積の 次ぎ , これらは容赦なく鎮圧された . 一例をあげれば , 1891 6.5 倍の広大な面積を持つコンゴの交通は , サイール川 ( コ 年 11 月 15 日から 12 月 15 日の 1 カ月間だけでも , 150 人の脱走 ンゴ川 ) に頼らざるを得ないが , マタディ ~ キンシャサ ( レ と反逆とが記録されている . オポルドビル ) 間は幾多の瀬や瀑布があって全く舟航を受け 原住民ばかりか白人の犠牲も多かった . 白人で死亡したも つけない . のだけでもベルギー人 82 名 , イタリア人 31 名 , フランス人 9 それより早く , 1856 年 , アフリカにも最初の鉄道がエジプ 名 , ルグセンプルク人 3 名 , スイス人 1 名 , ドイツ人 1 名 , トのアレキサンドリア ~ カイロ間に開通していた . 「鉄道な デンマーク人 3 名 , 計 130 名となっており , このほか 450 名の くしてコンゴは 1 ペニーの価値もない」とのスタンレーの言 白人が病気のため帰国した . もちろん , 原住民はそれをはる 葉にはげまされ , このマタディ ~ キンシャサ間に鉄道を建設 かに上回る率で倒れ , ついにコンゴばかりか , アフリカで労 するため , 1889 年 7 月 31 日 , プラッセルにコンゴ鉄道会社が 務者を求めることは困難となり , アメリカのパルバドスなど 設立された・ から 300 人の黒人を , またマカオから 550 人の中国人苦力を 総指揮者としては , ベルギー士官学校長に推選されたアル 連れてきた . かくて , 工事中に死亡した黒人・中国人の数は ペール・ツシ大尉が , 国王レオポルドⅡ世によって任命され 1 , 800 人にのばったが , これには帰国後に死亡した数は含ま た . 彼は早くからアフリカの地理を研究し , その探険に熱意 れていない . を示していたが , 若冠 27 歳の若さであった . 翌 1890 年 3 月 15 このような多くの犠牲者を出しながら鉄道建設工事は進め 日 , 現地マタディで鉄道建設は開始された . られ , 1892 年 12 月 4 日にはマタディ ~ ケンゲ間 37 が開通し 岩山と取り組むことの多いこの工事は難航をきわめ , 苛酷 1896 年 7 月 22 日にツンノくまで 165 の開通式も行なわれた . な労働が強いられた・加えて , 酷暑とマラリヤや伝染病のた 1898 年 3 月 16 日 , キンシャサ郊外のウンドロで最後のスパイ め労務者は続々と倒れた・ついに , 工事に強制された原住民 クが打ち込まれ , ニコラス機関士の運転による 1 号機関車が は逃亡するか , 武力を持って抵抗するかの , いすれかに追い こを渡り , 同年 7 月 6 日 , キンシャサで全線の開通式が挙 鉄道建設の総指揮者ア ルべール・ツシ大尉 1898 年 3 月 16 日ついに全線 開通 (s L は 1 号機関車 ) 4 ふ物 0 卩を / られ石 4 たを、 第一を、、をキ 77
NEWS FILE 京急 1000 形は 1301 号以降を 4 連で製作してき 座席特急はメクラのま たが , 1344 号で打止めにし , 1345 ~ 1350 を欠 まで運転されていたが 番にして 1351 号以降を 6 連にしてしまった . 今回 , 大山の鵜飼シ・一 ズンに合わせて 6 月 1 ファンから見るとパラエティがあって面白い 日から名鉄線内初のマ が , 京急としては都心直通列車 8 連化の見通 ーグっき座席特急く大 しが立たないため , 腹の立っことだろう . なお , 在来車の冷房化には熱の入らなかっ 山うかい号 > ( 神宮前 た京急も , 新造車の冷房化だけでは比率が上 16 : 47 発 ) として登場 がらないために , 今夏までに 6 両が改造され するようになった・ れは , 現在の座席特急 1179 ~ 1184 の編成で , 分散 ることになった . プス > のヘッドマーグをつけて宇奈月温泉入 形クーラーを採用し , 重量を 35 トン以下に押 < 大山 169D > 号のスジで , マークは鵜飼開 7 月 1 日からはキハ 8000 系に ' アル えて都心直通できるようにする . ( 地下区間で 催日だけの取りつけで , 鵜飼が終わる 9 月 30 ペン特急 ' のヘッドマーグがっくので , < 北 はクーラーは使わない ) 1000 形は年間 18 両の ( レール・ナゴヤ ) 日までの予定とか . アルプス > のヘッドマーグで宇奈月温泉に乗 ・富山地鉄だより テンボでグーラー化する予定である・ り入れるのはこれが最初で最後になるだろ ' アルペン特急 ' の話題宇奈月温泉ー立山間 ( 神奈川県・吉村忠晃 ) の直通列車ツルペン特急 ' は , 昨年までは本 う . 試験の結果 , 施設上の問題は全くなく , ■相鉄 2100 系の台車交換 性能面でも国鉄乗入れの < うなづき > ( キハ 昭和 45 年に 2000 系の台車 , 電気部品を流用し 線と立山線の特急にそれそれ併結して運転さ 58 十キハ 28 ) より良好とのことで , 7 月から て製造された 2100 系はその後逐年増備され , れていたが , 車両の充実をはかるため , 本年 の運転が期待されている . は全区間単独運転のノンストップ特急という 現在 6 両編成が 5 編成 , 合計 30 両が在籍して 立山線が CTC 化立山線は現在 , 信号閉塞 新しい形で登場し , 車両は地鉄最新の 10020 いる . とくに 48 年以降製造された 3 編成 18 両 方式として , 寺田一岩峅寺間で単線自動 , 岩 は冷房・自動式下降窓も採用し , 5100 系とは 系が初使用されている . 運転期間は 5 月 15 日 峅寺ー横江間で単線連動 , 横江一立山間で通 から 10 月 31 日で , 1 日 2 往復運転される . ば同様の車体となっている . ところがこれら 票閉塞が採用されているが , 運転保安度の向 宇奈月温泉 の重装備のため , 台車に負担がかかり , また 立 山 上と要員合理化のため , 本線に引続き全線を 出力も旧車から流用した電動機 ( 100kW また アルペン 1 号 8 : 10 ーー→ 9 : 48 単線自動閉塞とし , 稲荷町 C T C センターか は 110kW ) では不足気味となっていた . そこ アルペン 2 号 9 : 10 ーーナ 10 : 37 ら集中制御できる方式に改められる . これに で台車 , 主電動機を交換することになった . アルペン 3 号 15 : 55 ←ーー 14 : 22 より列車の位置に応じて , その進路を自動的 その第一陣は , 2608 一 2116 ー 2113 ー -2114 ー 21 アルペン 4 号 17 : 05 《ーー 15 : 27 に設定 , 正常ダイヤで運転中は指令者の操作 15 ー 2607 で , 台車は 2100 形が TS817 , 2600 形 さらに最盛期の 7 月 1 日から 10 月 31 日のあい が軽減されるほか , 交換駅では列車の同時進 だは旅客サービスとして名鉄乗入れ列車 < 北 が TS816 , 主電動機は 130k の TDK8850 入や通過列車の直線側通過も可能となった・ アルプス > の立山での間合を利用して , < ア A となり , ほば完全な新車となった . 改造は C T C センター内に設けられた集中制御表示 東急車輛が担当 . ( 神奈川県・山田亮 ) ルペン 4 ・ 1 号 > に冷房装置のついたキハ 8000 盤は , 全線が一卓上で , 一人の指令者の押ポ ■名鉄 8000 系 DC の話題 系が使用される・これに先立ち , 6 月 10 ・ 11 名鉄の 8000 系 D C は今まで < 北アルプス > だ 日にキハ 8000 系 ( 3 連 ) を使用して営業列車 タン操作で制御表示ができ , 本線用のものに 比べコンパクト化され , 岩峅寺・小見の変電 けにトレイン・マーグをつけ , 間合い運転の のままで初の入線試験が行なわれ , く北アル 所の制御監視も同時にできる . 総工費 1 億 1 千万円をかけて工事が進められており , 7 月 初旬から使用される・ ( 富山県・松田雅秋 ) ■近鉄特急と交通公社がドッキング 去る 3 月 18 日に , 近鉄の特急座席予約システ ムと日本交通公社の総合予約システムが接続 された・この接続は 46 年 10 月の近畿日本ツー リストとの接続につぐもので , これにより交 通公社の各営業所の総計 360 台の端末装置で 近鉄特急の座席が確保できるようになった . 近鉄の特急座席予約システムは超大型のコン ビュ ーターのユニバック 1110 に移行 ( 50 年 7 月 1 日から ) され , 一日当りの列車本数で約 600 本 , 約 29 万席の収容能力を持ち , 2 カ月 前からの発売 , グループ旅客・単独旅客の別 , 3 列車までの乗継ぎ発売など , 広範囲な設定 が行なえる・ ( 近鉄広報誌から ) 第を を義を
ル之 さかどさ《らぶさ曲は p あ小っき庁ほ、りつるぎ罍ー 実施日 ; 8 月 28 日 ( 土 ) 奢金金奢海外鉄道研究会コーナー奢奢奢奢奢 9 時 00 分出発 今 6 月例会は佐々木桔梗氏が急用のため , かわりに高田降 交通費 ; 1 , 980 円 ( 参加者 雄会長から「世界の鉄道ゲージ」のお話をいただきまし 金た . 次回例会は下記の要項で行なう予定です . 多数の場合は安く なることもあり ) 中日時 : 9 月 17 日 ( 金 ) 18 時 30 分から 会場 : 大手町日本ビル別館 B ー 1 会議室 集合地 ; 国鉄名古屋駅新幹 内容 : 佐々木桔梗氏「ヨーロッパの鉄」スライド映 線ロ 写および講演 . または中西真さん , 菊池威さんらによる奢 ・ブック 今夏の欧州旅行についてスライド映写 . 氷河急行でおなじみのスイスの私鉄 FO の 50 周年記念 グループ三気筒の写真展にどうぞ 『糸魚川のポプラの木』 メダルのとりつぎをします . ( 詳細は次号で ) S L が消えてしまい寂しくてしようがないフ サプタイトルが「東洋活性白 中新入会希望の方は , 郵便振替で東京 6-9965 へ \ 2 , 500 なお通信欄に住所・氏名・生年月日・奢 中お送りください . ァンも多いようだが , 石橋康一 , 石井宏幸 , 上専用線の機関車たち」筆 電話番号を明記してください . 宮澤孝ーの三氏による写真展「蒸気機関車追 者は・汽車くらぶ ' の , いの 想」が開かれるので , 出かけてみたらどうだ ーいち氏・写真や詩 つん・ ろう・会場と期日は次のとおり・ で楽しくまとめてある・天賞堂をはじめ都内 っ折りの大判で , 1 枚 480 円・富士急行主要駅 会場 ; 東京・銀座松美堂画廓 有名模型店で発売中・定価 500 円・発行元の か案内所で発売中 . 郵送の場合は〒 403 富士吉 ()E L 03 ー 572 ー 6775 ) プレス・アイゼンパーン ( 東京都練馬区豊玉 田市松山 331 ー 1 富士急行株鉄道部に現金書留 期日 ; 8 月 16 日 ( 月 ) ~ 21 日 ( 土 ) 北 1 ー 1 ー 8 ) でも通信販売 ( 郵送料 140 円 ) を扱 で申し込むこと・送料は 1 枚 60 円 . ( 11 : OOAM ~ 7 : OOPM) っている・ 大井川鉄道の記念キップ レール・ナゴヤか S L 全廃記念ハガキ 今回は「大井川の自然と鉄道」と題した 6 枚 S L 撮影会の会員募集中 去る 3 月 , 追分操車場から消えた最後の s L 1 組・ 300 円・郵送料 60 円・申込み先は〒 428 ・ナゴャが発足 5 周年記念の特別企画 9600 を記念して製作されたハガキが , 一般の 静岡県金谷町 1112 大井川鉄道乗車券係 レール 夏休み SL 撮影会を開催する・貸切 として , 人にも配布されている・ 3 枚組で 300 円 ( 送 TE L 05474--5 ー 4111 パスで明治村の陸蒸気 12 号機と , 愛知こども 料も含む ) 希望者は定額小為替 ( 郵便局で の国の B10 形 11 ・ 12 号機をたすねる・要項は 売っている ) で下記まで申し込むとよい 下記のとおりで , 参加希望者は 7 月 31 日まで 東京都品川区二葉 4 ー 26 ー 5 土生昭一方 に申込金 1 , 000 円を定額小為替で〒 453 名古 蒸気機関車の会 屋市中村区森田町 1 ー 1 ー 24 徳田耕一方レール 富士急行て記念乗車券 ・ナゴャ事務局まで送付のこと・なおそのさ い , 50 円切手添付 , 宛名明記の返信用封筒を 富士急行ではモハ 5000 形のローレル賞受賞を 同封のこと・ 記念して , 記念乗車券を 7 月 12 日に発行・ 2 鉄道友の会だより 7 月 11 日 ( 日 ) 11 時 45 分から富士吉田駅 1 番ホームで行なわれるが , プルーリポン賞・ローレル賞 本誌が発売されるころは終了しているはすなので , 詳細は省略する・ 受賞式の日程きまる ローレル賞東急 8500 系 鉄道友の会の一大行事 , プルーリポン賞・ローレル賞の選考が終わり 7 月 25 日 ( 日 ) 13 時 05 分から東横線渋谷駅 1 番ホームで行なわれる・ 1976 年度はプルーリポン賞は阪急 6300 系 , ローレル賞は国鉄キハ 66 ・ この式に合わせ , 8501 ~ の編成に ローレル賞プレートをデザインし 67 形 , 東急 8500 系 , 富士急モハ 5000 形がそれそれ受賞したことはすで たヘッドマーグを付けた・祝賀列車の運転時刻は下記のとおり・ に発表されたが , それらの授賞式が 7 月から 8 月にかけて行なわれる . 鷺沼発 11 時 52 分一一大岡山 12 時 10 分ごろーーー田園調布・着 12 時 23 分 プルーリポン賞阪急 6300 系 田園調布発 12 時 43 分一一渋谷着 12 時 58 分 8 月 1 日 ( 日 ) 13 時から梅田駅京都線ホームでレプリカの取付け , 渋谷発は 13 時 41 分で , 会員を乗せたまま行先不明列車として運転さ 花束贈呈の後 , 祝賀列車が運転される・運転ダイヤは次のとおり・ れる予定・ 梅田発 13 時 36 分一一一河原町着 14 時 24 分河原町発 14 時 29 分一一正雀 なお各授賞式とも参加は鉄道友の会の会員に限られますので , 式場 着 15 時 26 分 への一般の方の入場はできません・沿線での写真撮影をおすすめしま ローレル賞富士急モハ 5000 形 す . キハ 66 ・ 67 形の授賞式は未定・ 3 まダ 鉄道友の会は , わが国唯一の全国組織をもった鉄道趣味団体です・北は北海道か と会費をそえて現金書留で下記へ中し込んでくたさい・入会金は 600 円 , 会費は ら南は九州まで合計 19 の支部があり , それぞれ独自の特徴をもった活動を続けて 年度会費制で , 51 年 5 月 ~ 52 年 4 月の 1 年分 3 , 600 円です . ( 半期分の分納も可能 います・そして広く鉄道知識を普及し , 会員相互の親睦を深め , 鉄道を愛護し , です ) その進歩発展に寄与することを目的としています . ☆送り先は〒 100 東京都千代田区丸の内 3 一 4 一 1 新国際ビル 9 階交通協力会 ☆鉄道友の会へ入るには住所氏名 , 生年月日 , 職業または学校名を記し , 入会金 内鉄道友の会を 03 ー 214 ー 3805 さかどさ《らぶさ嚮は P あオっき曻ヤまりつるぎ罍ー ル之 107
表 4 4 幻レ・ 422 レの中距離ドン行へ解体の推移 22 . 41 6 .20 15 . 12 15 .58 21 .57 ' 71 年 9 月 ( ルポ時点 ) 422 レ 22 .15 22 .06 12 .48 12 .04 6 .29 22 .15 22 .06 12 .48 22 .42 6 . 2 6 15 . 1 2 ' 71 年 10 月 1 日 ' 72 年 3 月 15 日 ' 76 年 7 月 現行 ' 71 年 9 月 ' 71 年 10 月 1 日 ( ルポ時点 ) 改正 ' 72 年 3 月 15 日 改正 1422 レ 11 .46 6.45 改正 434 レ 12 .08 7.14 ' 76 年 7 月 現行 422 レ 4 .36 1434 レ 22 .04 12 .51 着 発 発 上 福 秋 冂 野 島 田 林 発 着 発 着 発 着 421 レ 5 .57 421 レ 4 .36 1434 レ 22 .05 12 .56 改正 421 レ 6 .27 15 .28 421 レ 6 .31 14 .54 434 レ 12 .03 7 . 15 1421 レ 15 .51 21 .27 1421 レ 16.00 21 .26 1421 レ 16 .06 21 .38 山陰中心の新地図 たころより短縮され , 長距離ドン行への郷愁を別にすれば , ドアップ , とくに 421 レと 1421 レの接続時間は一本の列車だっ もので , 新しい 1421 レ・ 1422 レは秋田一青森間で約 30 分スビー 月 1 日の改正は秋田一青森間の電化と一部複線化にともなう 二段構え作戦だったともいえよう・それはともかく , ' 71 年 10 あとで考えれば , 一挙に運転区間を短縮するのを見合わせた ダイヤといった印象をあたえると気をつかったこと・また , り 44 分と非常識に長すぎ , いかにも・特急優先・ドン行冷遇 ' は , それまでの 421 レ・ 422 レの秋田駅停車時間が下り 46 分 , 上 実態は変わらないのにわざわざ 2 本の列車に分割した一因 みたら客車はそのまま直通していたのだから・ 秋田一青森間にはこれを受ける 1421 レ・ 1422 レがあり , 調べて しかに 421 レ・ 422 レは上野ー秋田間列車に短縮されたのだが , ' 71 年 10 月改正の新ダイヤは一見奇妙な感じをあたえた・た としてレールファンに親しまれたものだ・ なったが , 最初に見た ' 71 年 10 月 1 日の改正まで足長ドン行 あしなが はなくなり , 2 等客車ーーいまのように普通車だけの編成に 10 月 1 日 , 長距離ドン行口ンゲスト 1 となった・ 1 等座席車 り上野ー青森間の 421 レ・ 422 レは・ヨン・サン・トオ ' の ' 68 年 さてもう一度 , 奥羽のドン行に目を向けよう・奥羽本線まわ 文字どおりの改正だった・ところが・ 54 最長鈍行が消え , ただいま日本一になったばかりの東北・常 年 10 月の手直し改正で東北・奥羽本線まわり上野ー青森間の なによりも長距離鈍行列車が大幅に減ったのが目立っ・昨 改正となった . 者や鈍行旅行好きの人たちには , まことにさびしいダイヤ大 ためには , やむをえない措置だとしても , ローカル線の利用 パッサと切られた普通列車が泣いている・国鉄の体質改善の 数を減らしたのは初めてとあって , 特急大増発の陰でパッサ ン・サン・トウ ( 43 年 10 月改正 ) 以来の大改正だが , 列車本 うな , 悪いようなタイミングで , 国鉄は連日大きな発表・ヨ 『きのうは値上げ , きようはダイヤの大改正一一一いいよ ヤ長距離ベスト 10 半分もパッサリ』 ( ' 72.1.23 ・毎日朝刊 ) 『なっかし鈍行列車切捨て「ソロバンに合わぬ」改正ダイ 磐線経由青森発上野行 228 列車 , 第 2 位の山陰本線京都ー下 関間 826 ・ 829 列車も廃止・いまのベスト 10 で生残るのは半 分だけというさびしさで , 新しい日本一の座につくのは , 北 陸本線経由大阪発新潟行 525 列車 ( 600. 7km) だ・ にはすぐ飽きられてしまうかもしれない . しいデサインを追及していかない限り , 毎日利用する市民 ある . ただ・ファッション・カ ' とした以上 , 次々に新 か . ・観光都市 ' としての意欲が強烈に押し出された形で 模様を壁全体にちりばめた電車がこれまでにあっただろう といっても車内のデザインだ . これほどまでに大胆に , 絵 同様 , 話題の多い車両だが , 乗る者の目をひくのは , なん を施した 6000 系電車が営業運転を始めた . 南北線の 1000 系 10 日から札幌の地下鉄東西線が開業し , あらゆる近代装備 6 月 ーユース・ファイル」欄でも詳しく紹介したように 札幌市営地下鉄東西線用 6000 系電車 も 2 本でもノンビリと列車に乗ってみようではないか 夏休には長距離ドン行の歴史などをひもときながら , 1 本で 着いた鉄道旅行を楽しめる線区 , プロックともいえる . この るが , 見方を変えれば , あわただしい世相に流されない落ち 線区は , 近代化の遅れや輸送需要の低さを物語るものでもあ 山陰本線はじめ , いまロンゲスト 10 に多く顔を出している 道中心だったのが , スッカリ逆になったわけた・ 改正まではドン行でもなんでも , 長距離列車の走るのは表街 豊本線と , 裏街道の幹線列車ばかりがズラリと並ぶ・ ' 61 年 に対する山陰 , 東海道に対する紀勢 , 鹿児島本線に対する日 ゲスト 10 は 1 ・ 2 位以下 , 半分まで山陰本線関係が占め , 山陽 ロンゲスト 10 入りできなかったクラスばかりだ・いまのロン た表 3 を眺めると , ' 72 年以後のランキング列車は ' 56 年には もう一度 , 大きなダイヤ改正ごとのロンゲスト 10 を比較し ・ 422 レの推移は表 4 のとおりだ・ 度も大ナタを振るわれ , 2 本の中距離ドン行へ解体された 421 レ 東北本線を走るドン行夜行は一本もなくなった・半年間で二 421 レ・ 422 レは上野ー福島間の夜行列車区間が切り落とされ , 普通列車の大手術としては , 最後のものである・奥羽ドン行 新幹線岡山開業の ' 72 年 3 月 15 日の大改正は , いまのところ ,
列車トイレ対策の現状 現在 , 一部の例外を除いて列車トイレの汚水 は直接に車外へ放出しており , こうした垂れ 流しが沿線住民や保線作業員らの環境衛生上 に問題があるとして , しばしば国会でも採り 上げられ , また地方公共団体や労働組合から 改善を要求する声が高まっている・ 列車トイレの汚水は , 列車の高速化につれ て , その飛散する範囲も広がり , 単なる垂れ 流しにとどまらない特異性を有している・人 体への影響についての定説はないものの , 不 潔感・不快感により社会感情として大きな問 題になっているといえ , 最近では市街地にお けるトイレの使用禁止も実施されているが , 抜本的な解決にはほど遠いといわざるを得な い・もっともこの問題は日本ばかりでなく , 欧米諸国においてもクローズアップされてお り , それそれが独自に電気焼却式・消毒式・ タンク貯留式などの研究をすすめているが , 現段階ではまだ十分な成果を修めていない・ ・新幹線の列車トイレ開業以来 , 全列車に ついて , 車両にタンクを設けて一時貯留し , これを車両基地で抜き取る方式を採用してい る・これは世界的にも画期的な実用化であり 車両・運転技術とともに外国からの照会が絶 えなかったのである・汚水の処理は品川・大 井・三島・名古屋・鳥飼・新大阪・岡山・広 島・博多の 9 基地で行なっている・ 国鉄における列車トイレ対策は昭和 20 年代 から始められており , 流し管の改良などを行 詰めを全国の管理局などに通達・券売機の 上げが実現せす財政不足の国鉄は , 経費切 7 日 ( 月 ) 国鉄ケチケチ作戦指令運賃値 のため列車は徐行 , 終日ダイヤが乱れた・ ルでカバ 未処理区間はビニ た・総局は直ちに回収措置をとるとともに 縁油である P C B のうち 90Z が飛散してい ところ , 14 号車床下の主変圧器が破損 , 絶 応急処置のあと , 岡山駅で点検を行なった 13 号 > の機器故障を運転士が発見 , 同駅で ごろ , 姫路駅付近にさしかかったくひかり 4 日 ( 金 ) 新幹線が PCB 飛散 18 時 50 分 卒 , 警察庁警備・警務局長などを歴任 , 54 歳 . 副長官 , 川島広守氏が就任・ 1944 年 , 中大 た日本鉄道建設公団副総裁に , 前内閣官房 末 , 石岡実副総裁の退任で空席となってい 1 日 ( 火 ) 鉄建公団副総裁に川島氏 3 月 1976 年 6 月の出来事 なってきたが , 本格的なものは 34 年に粉砕消 毒式およびタンク貯留式を , 車両に取りつけ て試作したのに始まる・ 粉砕消毒式は汚物に薬液を混入し , 回転翼 で粉砕して殺菌・脱臭された細分化泥状物と して排出するもので , 改良ののち一部列車に 実用化されている・一方のタング貯留式は一 応の成果をあげたが , 長距離運用の場合はタ ング容量が大きくなって , 車両の床下に取り つけられないという問題を残したのである・ 新幹線での実用化は , こうした研究を上台 として , さまざまな改良を加えてなし得たも ので , この経験をとおして在来線への装備が 改めて追求されることになった・ ・対策の現状在来線では長距離列車と , 地 下区間乗入れ列車を対象に整備がすすめられ ている・これは各種列車について , トイレの 使用状況・汚水の量や水質などの調査を行な ったところ , 長距離列車では単位時間あたり のトイレ使用回数がきわだって高いことがわ かり , ます長距離列車から解決してゆくのが 効果的であったこと , 地下乗入れ区間では密 閉状態にあって , とくに臭気の問題があった からである・方式は新幹線と同じもので , 処 理基地として全国 22 ヵ所が計画されており , このうち幕張・品川・宮原・金沢・秋田の 5 基地が使用中・すでに東海道・山陽・山陰・ 北陸・中央などの各線で , 一部特急列車を中 心に 140 本 , および総武線の特急・快速列車 310 本について処理を行なっている・ ・処理の方法と問題点車両に装備している 23 日 ( 水 ) 予土線で路盤崩壊始発前の 5 運休 , 東海道本線や首都圏の国電も混乱・ が約 3 時間 , 点検のためストップ・ 54 本が 震 ) の地震があり , 新幹線は東京ー静岡間 分ごろ , 東京・三島・河口湖で震度 4 ( 中 16 日 ( 水 ) 地震で新幹線など混乱 7 時 36 高木総裁ら 3 役は辞退した・ カ月分 , 平均 20 万 3 , 000 円 ( 平均 40.8 歳 ) で 1 , 200 億円の融資をきめ , 26 日支給 , 2 は運賃値上げ案を 8 月中に成立させる前提 けは資金繰りがつかず遅配・政府・自民党 に夏のポーナスが支給された 15 日 , 国鉄だ 15 日 ( 火 ) 国鉄ポーナス遅配官公庁職員 琴似間 9.9 ・途中 9 駅で 18 分・ 1 0 日 ( 木 ) 札幌地下鉄東西線開通白石ー 灯など・ 200 億円の節約を見込む・ 以外の車両は昼間トンネル通過時以外は消 灯 , コンコースや通路の電灯半減 , 新幹線 新品取替も見合わせ , プラットホームの消 NEWS FILE タンクは新幹線が 1 , 050Z , 在来線は 260 ~ 35 程度のもので , 使用にあたってはいずれも清 水を張って薬剤を投入している・ 基地でホースで抜き取った汚水は , 処理を 施したのち , 河川へ放流する方法と , 他の水 でうすめて下水道へ排出する方法がある・ 屎尿の処理方法には各種があるが , 列車ト イレ汚水の処理に使われているのは活性汚泥 法で , これは汚水に微生物群を含んだ汚泥を 加えてかくはんすると , 徴生物が汚水中の有 機物を酸化・分解することを応用したもの . 汚水には空気を吹きこんで徴生物群の繁殖を うながし , 活発な活動をさせている・酸化が すすむにつれ汚泥は沈殿するので , これを上 澄み水と分離し , 上澄み水は塩素殺菌ののち 排水 , 汚泥については一部を再使用するほか 脱水して焼却する・汚水以外の布など雑ゴミ は , 最初の段階で分離して , 焼却する・ 排出水については , 政府の公害対策事業と して国が定めた環境基準を満足するよう , 最 高の技術によって処理されており , また実績 もあげている・しかし , これら処理施設の整 備には 1 基地あたり 20 億円を要し , しかも地 元住民の感覚的な反発 , および地方自治体の 下水道整備計画との関連もあって , 計画がは かどらない傾向にある・国鉄では処理基地整 備の推進のため , 地元住民や自治体との交渉 に熱意と誠意をもってあたるとしているが , 国鉄単独に解決できる問題ではないだけに 今後の工事はさらに難航が予想されている・ ( 「国鉄通信」から ) 9 138 人にふえた・ 突事故の死傷者は , その後 , 死亡 23 人・負傷 〔注〕 8 月号掲載の 5 月 30 日 , 台北の急行衝 然作動したのではないかと外電は伝えた・ 傷・猛暑で過熱したポイントスイッチが自 線 , 7 両が転覆して 11 人が死亡 , 22 人が重軽 テルダム発パリゆき特急 ( 12 両編成 ) が脱 のフランス国境に近いスフビル駅でアムス 27 日 ( 日 ) ベルギーで特急転覆ベルギー ム階段 4 ヵ所にデバートの広告看板が登場 もと ' の赤字には勝てず , 東京駅新幹線ホー 11 年半 , 広告をことわってきた新幹線い親 25 日 ( 金 ) 新幹線ホームに広告開業以来 100m 宙吊り・復旧は 9 月の見込み・ らせた・その後も崩壊があり , レールは約 すれたのを近くの人が見つけ , 窪川駅に知 さ 10m , 幅 4m の路盤が 70m にわたってく 佐大正間で仁井田川の崖そいに築かれた高 時 30 分ごろ , 高知県の予土線・打井川一上
優等列車 ' 時代の時刻表 〔 2 年 5 月改正〕 14.22 14.17 14.09 13.50 13.38 13.20 13.13 13.15 13.27 12.50 12.58 13.44 12.47 13.10 14.02 13.19 12.37 14.10 13.30 12.25 14.24 4.32 12.09 13.47 14.30 4.40 4.58 11 .46 14 . 06 5.24 11 . 27 14.23 7.07 15 .15 11 . 22 14.28 5.57 14.39 11.12 7.33 16.07 6.16 11.02 14.49 19.34 16.27 6.36 10.50 15.00 7.57 19.11 16.46 6.55 15.12 8.01 10.36 19 . 00 7.00 15.29 18.55 7.09 10.20 18.40 10.08 15.40 7.31 18.31 1.31 15.58 18.18 7.47 1.45 16.13 8.03 17.58 1.55 16.24 17.45 2.15 16.44 17.36 2.28 16.58 17.29 17.12 2.41 17.17 17.17 10.03 17.08 2.58 17.30 10.15 16.58 3.16 17.48 10.25 16.50 7.48 3.38 18.10 9.11 16 .44 3.50 18.22 16.23 7.11 4.06 18.38 4.10 18.41 16.01 9.51 4.20 18.51 10.06 15.47 4.33 19.04 10.11 15.42 19.17 10.37 4.46 15.16 19.37 15.01 19.45 14.43 14 .02 16.08 13.53 16.00 11.00 204 レ 6.00 5.55 5.45 5.38 3.36 5.32 5.25 5.16 5.06 5.03 4.50 4.43 4.34 4.21 4.08 3.55 3.43 3.41 3.30 3.18 3.07 2.55 2.50 ト 13 18 1.27 37 1.46 56 06 19 30 2.40 1. 1. 1. 1. 2. 2. 2. ト ト ト 〔注〕 204 レ 23.57 0.03 0.27 702 レ 16.10 ト ト 15.57 15.50 15.47 ト 15.31 15.22 15.20 ト 14.56 14.44 14.32 14.12 14.08 ト 13.50 13.30 13 . 22 ト 13.09 13.00 12.49 12.34 12.16 11 . 59 11 . 54 ト 11 .28 11.10 11.06 ト 10.41 702 と 着 発 発 発 発 発 発 着 発 発 着 発 発 発 発 着 発 上野 日暮里 日一立噐 ヨ三・了・ 赤羽 川口町 浦 丿く 白 ク、 古 河 発 着 発 着 発 着 発 着 発 着 発 着 発 223 レ 5.40 5.46 5.56 6.02 6.04 6.09 6.16 6.25 6.34 6.37 レ 10. 9. 9. 8. 7. 7. 6. 36 52 9.38 9.27 16 8.57 8.50 37 8.26 46 19 59 223 レ 12.21 12.10 11.54 11 . 49 11 . 29 11.11 10.50 10.45 701 レ 21.00 レ レ レ 21.18 21.20 レ 21.30 21.37 21.45 21.47 レ 22.14 レ 22.37 レ 22.58 23.00 レ レ 23.40 23.45 レ レ レ レ レ レ レ 2.34 701 レ 0.03 0.15 0.37 0.53 1 .10 1 . 15 2.05 2.10 表ー 204 レ ト 23.07 23.00 22.51 22.35 22.16 21 . 59 21 . 24 21.1 い 21.0 曜 島 20.37 ま 20.12 で 20.0 レ 23.29 ト ト 間々田 小山 小金井 宇都宮 宝積寺 バこ・豸 ( 矢板 野崎 西那須野 東那須野 黒磯 黒田原 . 豊ー京、 白河 : 泉 . 山奇 ク口欠 702 レ ト 10.05 9.58 ト 9.35 9.18 9.01 8.28 8.21 8.08 7.42 7.16 7.03 6.37 6.14 6.03 5.58 5.43 5.34 5.21 5.01 4.40 4.33 ト 4.14 3 52 3.30 2.55 2.50 ト 2.11 702 レ 10.23 ト ト 発 発 着 発 発 発 発 着 発 発 発 発 着 発 鏡 石 須賀川 2 ) 笹川 郡山 日和田 二本松 松川 金谷川 福 庭 赤 板 大 関 米 島 ま反 本艮 糠ノ目 赤湯 中川 上ノ山 3 ) 金井 山 漆 天 神 東 形 : 童 艮 発 着 発 着 発 着 発 着 発 着 発 223 レ 12.31 12.43 12 . 54 13.01 13.03 15.48 ら か 島 14.48 福 703 レ 701 レ 2.43 2.55 レ レ 3.11 3.15 レ 3.38 3.54 4.11 9.29 9.05 8.58 8.49 8.40 8.29 8.22 8.14 7.22 大石田 男 ] - 幵彡 新庄 4 ) 辛斤田 釜淵 及位 704 レ 16.55 17. 圓 17.15 17.24 17.41 17.59 レ レ 18.43 レ レ 20.00 20.05 20.27 20.49 レ 703 レ 18.17 18.24 19.05 19.23 レ 10.57 11.24 701 レ 704 レ 8 .33 8.38 8.53 9.07 9.26 9.36 9.50 9.52 6.00 6.13 6.36 6.45 6.58 7.08 7.30 8.22 704 レ 702 レ 1.33 1.28 1.21 1 .03 0.51 0.33 0.28 0.12 0.02 23.27 22.47 22.42 22.32 22.12 22.00 702 レ 17.30 17.43 18. 18.15 18.28 18.39 18.43 19.02 19.20 19.43 19.53 20.04 20.09 20.37 20.56 ト 21 .18 21 .20 発 発 発 発 発 発 発 発 発 発 発 発 発 院内 湯沢 十文字 横手 査反言吉 丿 ( 由 ] 神宮寺 刈和野 5 ) 境 和田 秋田 . 寸 : 山奇 追分 大久保 6 ) 五城目 鹿渡 7 ) 機織 富根 鷹ノ巣 . 早・ロ 大館 白沢 陣場 碇ヶ関 大鰐 弓ム月行 川部 浪岡 大釈迦 8 ) 新城 青森 着 発 着 発 着 発 着 発 着 発 着 発 着 703 レ 21 . 31 21 . 32 21 . 39 21.56 22.08 22.23 22.28 22.43 22.54 レ レ 23.28 レ 0.02 0.07 0.18 レ 0.37 0.49 レ レ 1.29 5.15 5.06 2.46 703 レ 701 レ 11.40 11.41 11.48 12.06 12.18 12.35 12.40 15.56 701 レ 改称された現在の駅名 1 ) 川口 2 ) 安積永盛 3 ) 蔵王 4 ) 真室川 5 ) 羽後境 6 ) 八郎潟 7 ) 東能代 8 ) 津軽新城 時間 ) から函館 5.05 発旭川ゆき急行 1 レ , 703 レは青森 7.30 発 の連絡船 1 便 ( 所要 4 時間 15 分 ) から函館 13.50 発釧路ゆき 急行 3 レに接続していた 701 レ ~ 704 レの 1 等寝台車は「 1 人床 4 個」とあり , 上下 段 2 ペットずっという , ささやかなもの・寝台使用時間は , いまより 1 時間ずれて 20 時から 8 時まで . それを厳密に守っ たか , あるいは守るタテマエだったとみえ , 『旅行案内』には 寝台使用区間として 701 レ上野ー上ノ山間 , 703 レ新庄ー青森 間 , 702 レ大館ー庭坂間 , 704 レ峠ー上野間と , こまやかにし るしてあるからおもしろい・ 上野ー青森間直通列車は 1919 年 ( 大 8 ) 10 月 1 日には 3 往 復 ( 701 レ ~ 706 レ ) となり , 翌 1920 年 3 月 1 日からは 705 レ・ 706 レに和食堂車がお目見えした . 1922 年 3 月 15 日になると , ようやく 3 往復中 1 往復が急行となったが , 上野ー米沢・山 形間の利用者が大半だったため , 4 年後に急行の運転区間は 上野ー秋田間と短縮されている・ このように上野ー青森間の奥羽直通としては普通列車が主 役のまま太平洋戦争を迎えた・ 1941 年 ( 昭 16 ) のダイヤでは 上野ー青森間の普通 2 往復 ( 403 レ ~ 406 レ ) のうち 403 レ・ 406 レに 2 等寝台車 ( いまの A 寝台車 ) が連結されている・ もちろん 上野ー秋田間の急行 401 レ・ 402 レも 2 等寝台車っきだった . 1 941 年 9 月 20 日改正 404 9.00 5.48 406 レ 6.54 急 40 8.50 着 20.25 発 着 発 上野発 着 秋田 発 青森着 急 401 、・ 20.34 9 . 10 403 レ 22.00 13 . 50 14 .03 19 . 14 40 21 . 02 16. 15 16.06 23.00 ドン行も・頼り ' の時代 太平洋戦争中は貨物輸送・軍事輸送本位のダイヤ改正が繰り 49 に初めて準急 405 レ・ 406 レが登場したが , きわめつきの変則ダ 路を走る・ 1946 年 ( 昭 21 ) 11 月 10 日改正では , 上野ー秋田間 座席車 ( いまのグリーン車と普通車 ) だけの普通列車が奥羽 間直通が 402 レ・ 403 レ , 上野ー秋田間に 401 レ・ 404 レと , 2 ・ 3 等 戦争が終わり , 1946 年 5 月の改正ダイヤでは , 上野ー青森 びしい旅行規制を行なった時代だ・ も運休という事態になった・米軍の空襲が激しく , 警察がき 戦の年一一一 1945 年 1 月 5 日には上野ー青森間の直通普通列車 全廃される・奥羽直通急行はこの年 10 月 11 日に廃止され , 敗 返され , 1944 年 ( 昭 19 ) 4 月には 1 等車・寝台車・食堂車が
車両基地 サロ 481 ー 115 秋田 ( 転 ) 南福岡 4. 6 秋田 ( ) 日立 4.22 モハ 485 ー 1023 電車の新製 機関車の転属 4.12 クハ 481 ー 203 ー 1024 ツ ( 新区 ) ( 月日 ) ( 車号 ) ( 配置区 ) ( 製作所 ) ( 月日 ) ( 機号 ) ( 旧区 ) ー 204 モハ 4 -1021 宇都宮 ( 連 ) 4.13 秋田 ( 転 ) 近車 DD1334 田端 モハ 485-230 グハ 481 ー 1009 4. 6 ー 1022 DD1536 鷲別 小樽築港 ー 231 4. 1 ー 1010 ー 1023 米子 DD5134 秋田 4.14 モハ 4 一 1017 ー 240 ー 1024 モハ 4 -327 ー 1018 サロ 481 ー 10 機関車の改造 ー 328 ー 1019 電車の転属 ( 改造前 ) ED6114 甲府 ー 337 ー 1020 ( 改造後 ) E D622 伊那松島 ( 車号 ) ( 旧区 ) ( 新区 ) ( 月日 ) サロ 481 ー 116 3.31 モハ 484 ー 1017 ( 改造前 ) DE151 2 旭川 サハ 78119 広島 ( 連 ) 沼津 ( 機 ) 4.16 クハ 481 ー 205 ー 1018 ( 改造後 ) DE152052 旭川 ー 206 78120 ー 1019 グハ 103 ー 1 浦 和 森 4. 6 モハ 485 ー 171 宮 ー 1020 ノ 機関車の廃車 ー 241 サロ 481 ー 185 ー 242 ( 機号 ) ( 配置区 ) ( 処理 ) ( 月日 ) クハ 481 ー 1 5 ー 65 4. 6 モハ 484 273 DF50510 高松 ( 運 ) 解体 4.19 ー 501 ー 338 モハ 485 ー 1 圓 9 ー 532 525 ー 339 ー 533 ー 1010 気動車の転属 4. 6 サロ 481 ー 122 ッ サハ 103 ー 63 ー 1011 ( 車号 ) ( 旧区 ) ( 新区 ) ( 月日 ) グハ 481 ー 201 秋田 ( 転 ) 南福 ー 1012 電車の廃車 キハュニ 2612 早岐 ( 機 ) 鹿児島 ( 連 ) 4. 4 ー 202 モハ 4 ー 1 9 ( 処理 ) ( 月日 ) ( 車号 ) ( 配置区 ) キハ 26 127 小郡 ( 機 ) 広島 ( 連 ) 4. 1 ッ モハ 485-229 ー 1010 解体 4.23 広島 ( 連 ) クモハ 11405 432 岡山早岐 4. 2 ー 1011 クモハ 12011 434 〃 長崎 ( 機 ) ー 1012 ツ グハ 16472 早岐 サロ 481 ー 1 3 岡山 ( 連 ) クモハ 51208 グハ 481 ー 1011 気動車の改造 ー 1012 ( 改造前 ) キハ 2622 稚内 ( 機 ) モハ 4 一 1021 ( 改造後 ) キュニ 2614 椎内 ( 機 ) 3.29 ー 1022 ■脚光を浴びる阪神武庫川線 開始された・阪神の 1 , 435mm 軌間に対し , 国 阪神電鉄の武庫川線は , 武庫川一洲先間 1 ・ 1 鉄は 1 , 067mm 軌間のため , 武庫大橋ー洲先間 粫の単線を 3301 形の単行でノンビリと運転さ は 3 線レールになっていた・ 開通当時は 2 両編成で運転され , 最盛期の れている・朝 6 時 30 分から夜 22 時 10 分まで 1 日の運転本数は 78 本 , ラッシ時 12 分間隔 , 19 年ごろは武庫川一洲先間に 4 両編成が 1 往 復 , 武庫大橋ー洲先間に 3 両編成 2 往復も運 閑散時 30 分間隔 , 所要時間 4 分 , 同じ電車が 転され , 国鉄から乗り入れてきた C 11 牽引の 武庫川 朝から晩まで行ったり来たりしている・ 貨物列車と顔を合わせていた・ 武庫川線の歴史は複雑である・第 2 次大戦 東鴫尾 戦後は 21 年 1 月 6 日に全線の営業を廃止し 中の昭和 18 年 11 月 21 日に武庫川一洲先間 1.7 たが , 23 年 10 月 10 日に復活 , 33 年 7 月 1 日に km が開通した・このときの洲先は現在の駅よ 武庫川線の は貨物営業を廃止した・現在では西宮ー武庫 りも 600m 海側にあった・同線は洲先付近の け 線路略図 旧洲先 大橋間が廃止 ( 一部の区間が専用線として使 工場地帯に向かう要員や資材の輸送のために の増発か武庫川線の増発・増結で切り抜ける 用されている ) され , 武庫大橋ー武庫川間も 建設された . 19 年 8 月 17 日には武庫川一武庫 休止中で , 武庫川一洲先間だけで旅客営業を といわれている・ 大橋間 1. 6km が延長され , さらに同年 11 月 14 もし武庫川線を再利用する場合には , 2 つ 日には国鉄の西宮から洲先までの貨物輸送も 行なっている・ 車両は戦後 , 国道線用の 71 形 ( 金魚鉢 ) や の問題が残る・そのひとつは団地内までの約 武庫川駅に停車中の 3301 形パックは本線特急電車 851 形なども使用され , 現在は高性能車の両 1 畑を延長しなければならないこと , 武庫川 駅での本線との接続設備を整備しなければな 運転台式 3301 形を使用している・ らないことである・ともあれ , 現在の武庫川 線よりはイメージアップされ , ノンビリ電車 この武庫川線に明るい光があてられつつある・ の汚名が返上されることは間違いないだろう・ それは工場群の移転した跡地に 57 年度末を目 標として高層住宅 34 棟 9 , 600 戸分の一大団地 ・新幹線に禁煙車 < こだま > の自山席車の を建設するため , その交通機関として武庫川 一部 ( 16 号車 ) が , 近く禁煙車に指定される 線が再利用されるかもしれないからだ・とり あえす団地のほうは 53 年までに 11 棟 2 , 014 戸 ことになった・通勤電車や寝台車以外の長距 離列車では初めてのことで , 今回はあくまで 分が完成の予定である . 現在考えられる同団 テストケースだが , 好評ならば他の列車にも 地の交通機関は , 新交通システムの導入 , 武 広げる方針とか・ 庫川線の改良の 2 案で , さしあたってはパス 4.26 2 ・ 18 日車 4.13 モ 立 日 452 4.20 武庫大橋 、甲子園ロ 西宮へ 武庫川 連絡通路 武庫川 3 線区間 ( 1 .435mm ・ 1. 7mm ) 武庫川線