100 - みる会図書館


検索対象: 鉄道ジャーナル 1976年9月号
68件見つかりました。

1. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

: 1 月種ー 朝第、ー 爆 - ヨ ~ - 第赴髜ー強を 爿齪飆う住宅会社第 ー編を嗣言新量■ 2 - いい 左上から ; 1050 形 1051 号車 1080 形 1086 号車 1200 形 1208 号車 右上から ; 1060 形 1062 号車 1090 形 1095 号車 1200 形 1201 号 CM 車 1350 形 1352 号車 市役所前で (M) ' 76 ー 4 市役所前で ー 4 ' 76 市役所前で ー 4 ' 76 市役所前で ー 4 (M) ' 76 市役所前で ' 76 一 4 (M) 市役所前で ー 4 (M) ' 76 ー 5 (T) 熊本駅前で ' 76 44 年からは , カラフルな広告車が登場しはじめ , 現在ではグ リーン , ビンク , イエローなど , 色とりどりの車両 12 両が走 り回っている . 標準的な塗色は , グリーム地に紺色の帯とス ッキリしたもので , 広告車のなかにも帯の入っている車両も ある・全車両ともパンタ集電である . 1050 形 ( 1051 ~ 1054 ) 4 両 旧 150 形で , 昭和 43 年 8 月 ~ 11 月に局工場でワンマンに改造 . 3 扉であったものを , ワンマン改造時に後部扉をふさいで 2 扉に改造したため , 窓の形が異なる . 現有車両中で最も古く , 大型である . 昭和 25 年 , 広瀬車輛製 . 1060 形 ( 1061 ~ 1063 ) 3 両 旧 160 形で , 現有車両中 , 一番遅く 44 年にワンマンに改造さ れた . 1050 形と同様 , 後部扉を窓に改造したが , これは 2 枚 窓となっている・設計・性能とも 1050 形とほば同一 . 昭和 26 年 , 広瀬車輛製 . 1080 形 ( 1081 ~ 1087 ) 7 両 旧 180 形 , 最初の左右非対称 2 扉車で , 42 年 9 月 ~ 43 年 2 月 にワンマンに改造・この形式だけ , 屋根の中央部に Z パンタ が取りつけられ , 目立った特徴となっている . また前面の方 向幕の左わきにはペンチレーターがついている . 1081 ~ 1083

2. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

をル之 さかどさ《ぶさ嚮はあオ。き曽曻庁ほ、り。るぎ一 あるにはあるが個数が少なく , 食堂車に近い 2 ~ 3 両で売り切れてしまう現状のあとで , 鉄道記事ざっくばらん 『韓国日報』の ' 日本駅弁礼賛 ' コラムが引 6 月一一一海外の話題も 用してある・ 国鉄のカネ不足が深刻化したほかは大きなで 『日本の場合 , 食堂車の食事は東京の一流 ・追跡 1 ~ 3 と「栄光の機関車 C62 」を , 詳細は で・〒 370 高崎市常盤町 41 山田健司 0273 ー 26 ー きごともなかったので , 比較的 , 鉄道関係記 ホテルが作っているが , 別にこれを食べなく 2551. 事は少なかった・話題ものの記事を拾い読み ても停車する駅ごとにローカル色の濃い , 素 ・ RJ 1 ~ 4 ・ 70 ・ 79 ・ 84 ・ 86 ・ 90 ・ 96 , ビク 219 ・ 246 ~ 249 , ファン 1 ・ 100 を・〒 186 国立市富士見台団地 3 朴な各種弁当が買える・これがまた格別の味 すると ー 8 一 301 長沢一治 で , 旅行者はじっと坐っていて東海道本線の ・ R J 1 ~ 111 を安く , パラ可・連絡は住復〒で , お 礼は為替で . 〒 437 袋井市広岡 470 鈴本賢司 朝日 3 日夕刊に「ユーゴ新名物秘境列車試 地方料理を楽しむことができる・食堂車がな ・近鉄 20100 系・ 12000 糸の資料・写真を詳細は往復〒 運転同乗記」・・・ユーゴスラビアの首都ベオグ くても , 旅行の喜びが倍加するのではないか . で・〒 605 京都市東山区本町 15 ー 784 福本春彦 ・廃止された松尾鉱業鉄道の写真・キップなどを・ ラードとアドリア海に面した港町パールを結 食事代が汽車賃より高くつくようではだれの 〒 168 杉並区高井戸西 1 ー 25 ー 3 木村徹 ぶ 476 の BB 鉄道が完成 , 5 月 25 日に開通 ための食堂車かわからない・特色のある駅弁 ・仙台市交から長崎へ転属した電車の写真を , お礼 は廃止記乗で・〒 980 仙台市柏市 1 ー 4 ー 44 桜田真弘 式が行なわれ , ハンガリー製のディーゼル列 の出現が望ましい』一一 - ずいぶんほめてもら ・アダチ D51 標準形または D61 を 1 万円で , ハゲ・ 車が走った・最高時速 120 / h. ったものだが , よそのお花畑の花はきれいに キズ可・〒 385 佐久市岩村田稲荷町 3208 ー 2 荻村佳 男 『車内は新幹線なみに 3 っと 2 つの座席に 見える・・・ということもある・ く交換 > 分かれているが , 「コーヒーの注文はないか ・貴方の尾小屋鉄道の写真と当方の相模鉄道の写真 ね」と食堂車からまわってくるのは普通の身 国内の話題でパッグンは毎日 13 日朝刊「雑記 を・〒 246 横浜市瀬谷区瀬谷町 2388-4 佐藤智英 なりのおばさん』だそうである・沿線のほと 帳」一一一群馬県の吾妻線・中之条駅に 5 月 20 日 ・当方の EF571 ・ 5 ・ 7 の三重連の写真と貴方の EF 572 ・ 6 ・ 8 ・ 10 ・ 14 ・ 15 の走行写真を , ます往復〒で . 〒 んどは山と谷のつづく秘境で , B B 鉄道を軸 から止まっていた貨車の車輪の上にセキレイ 176 練馬区貫井 4-30 ー 13 安藤武 に観光開発が始まっているという・ が巣をつくり , 母ドリが 3 つの卵を抱いてい ・当方の小田急カラー写真と貴方の地方の私鉄カラ ー写真を・〒 251 藤沢市藤沢 5266-53 鈴木勝 サンケイ 15 日朝刊は『韓国に「日本式駅弁」 るというトビッグで , それらしき写真っき . ・当方の 175 系 < あまき・ > の写真と貴方の 151 系、 待望論庶民には縁遠い・・・・・・高給食堂車ばか 配車指令がくる前に巣立ってくれればいいが だま ' 形特急電車の写真と・〒 254 平塚市西八幡 3 ー 6 ー 36 森雅幸 『・・・・・・韓国では従来 , 超特急の < セ と駅員がヤキモキしているとあったが , 「貨車 ・入場券・ DJ 印の交換を , まず〒 50 同封でリスト マウル > 号にだけ食堂車が連結されていた . がそれほどヒマとは・・・・・」と , あきれた読者 を求む・〒 244 横浜市戸塚区中田町 1214 斎藤雅彦 ・貴方の昭 33 以前の大型時刻表と当方の戦前の朝鮮 この食堂車がこの 6 月 1 日から一般の特急列 もいたろう・ の駅名スタンプと . 〒 654 神戸市須磨区天神町 3 ー 4- 車にも設けられることになり , 長時間旅行に ところでこのセキレイ , 続報がないので調 6 小川裕之 必すしも弁当持参は必要でなくなったが , 庶 < 譲る > べてみたら , めでたくかえり , 6 月末には巣 民の悩みのタネは , 食堂車があまりに・高級 ' 離れを始めたとのことだった・どうでもいい ・ ' 76 西武鉄道車両編成・配置表を〒とも 100 円で 切手代用 ( 50X 2 ) 可 . 〒 196 昭島市拝島町 4067 ー 33 すぎて簡単には食べられないことだ・ ことといってしまえばそれまでだが , やはり 市橋広志 ( 武ラ増希望係 ) 一般の昼食代が 400 ウオン ( 250 円 ) 前後なの ースの後始末はきちんとしてほしい . ・昭 3 年版鉄道省車両形式図を追補もふくめ約 780 枚 1 万 5 千円で . 〒 660 尼崎市西字本田 41 井上聡一 に , 食堂車へ行ったら 1 , 600 ウオン ( 1 , 000 円 ) ( 曲 ) ・関西私鉄ガイド ( ガリ版 ) 12 頁 A 5 判発行・定額小 のテキしかなかった話や , 車内販売の弁当も 為替 200 円 + 〒 60 で . 〒 670 姫路市鍵町 29 寺田裕一 ・昔の 2 等キップを 1 枚百円で ( 送料別 ) 先着 10 名 限り・〒 182 調布市下石原 2112 田中栄一 円 / 50 年 11 月号 ( 104 号 ) 480 円 / * 50 年 12 月 ・ TM S255 ・ 261 ・ 264 ・ 269 ・ 271 ・ 276 ~ 327 を一括で , 鉄道ジャーナルのパックナンパーのお知らせ 詳細は彎で・〒 158 世田谷区東玉川 1 ー 20 ー 8 金子弘 号 ( 105 号 ) 480 円 / 51 年 1 月号 ( 106 号 ) 彎 03 ー 729 ー 0166 550 円 / 51 年 2 月号 ( 107 号 ) 480 円 / 51 年 3 『鉄道ジャーナル』のパッグナンパ ーは , 次 < 文通・サークル > の各号が在庫しています・ 8 月号で紹介した 月号 ( 108 号 ) 480 円 / 51 年 4 月号 ( 109 号 ) ・全国の方とキップ交換を中心に・〒 652 神戸市兵 もののうち , 50 年 1 月号 ( 94 号 ) ・ 50 年 4 月号 550 円 / * 51 年 4 月増刊号 ( 110 号 ) 550 円 / 庫区今出在家町 3 ー 2 ー 5 桝田恒明 ・中部以外の方 , 写真・情報交換しながら・〒 504 51 年 5 月号 ( 111 号 ) 480 円 / 51 年 6 月号 ( 97 号 ) は売り切れました・なお , 郵便によ 各務原市那加楠町 37 ー 8 石本浩隆 ( 112 号 ) 480 円 / 51 年 7 月号 ( 113 号 ) 550 る直接注文は受けつけていません・お近くの ・全国の S L ファンと写真交換しながら・〒 336 浦 和市文蔵 269-5 大場仁 書店へご注文ください・ 円 / 51 年 8 月号 ( 114 号 ) 480 円 ・札幌・室蘭付近の中学生の方 , 写真・キップを交 * 印はとくに在庫僅少ですので , 早目にお求 換しながら . 〒 800 北九州市門司区中 20 町 9 ー 18 河 野哲也 49 年 12 月増刊号 ( 93 号 ) 500 円 / 50 年 2 月号 めください . また , 内容については 8 月号の ・吹田市南清和園町の片平哲様 , お返事ください . ( 95 号 ) 430 円 / 50 年 5 月号 ( 98 号 ) 430 円 124 ページをごらんください・ 〒 183 府中市栄町 1 ー 18 ー 5 本間知夫 ・ JNRHNT 国鉄東日本ネットワーグ鉄道愛好局 / 50 年 6 月号 ( 99 号 ) 430 円 / * 50 年 9 月号 ◆『旅と鉄道』は , 15 号・ 16 号・ 18 号・ 19 号 入局者大募集 , 往復〒で・〒 329 ー 13 塩谷郡氏家町 ( 102 号 ) 480 円 / 50 年 10 月号 ( 103 号 ) 550 が在庫しています・各号とも 500 円です・ 大中 330 坪山良夫 さかどらぶさ常は P あオっきあけまりつるぎ罍ー 云 105

3. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

レールウェイ・トビックス FS—069A 132 ページ . 定価 1 , 000 円 ( 送料 200 円 ) で 1 , 000 部限定 案内所で発売されています . 発行は阪急電鉄で , B 4 版 図集」 ( 縮尺 1 / 100 ) が 7 月上旬から梅田駅の阪急電車総合 現在 ' 阪急 ' で走っている全車両を網羅した「車両形式 阪急の「車両形式図集 協力・阪急電鉄株式会社 下 ; 室内 ( 6101 ) く上 ; 列車種別行先表示幕 ( 側面 ) 下 ; T 車用の FS069A 台車 ( 658 ) △上 ; M 車用の FS369A 台車 ( 5 1 ) とのことです . 6000 系主要諸元 定 座 要 寸 法 主 駆 歯 制 運 集 尸 連 冷 暖 放 員 ( 人 ) 席 ( 人 ) 最 車 最 車 車 電 動 6000 140 50 38.5 19 , 000 18 , 400 2 , 750 2 , 700 4 , 095 6600 150 56 37.5 19 , 000 18 , 400 2 , 709 2 , 700 4 , 095 6100 140 50 38.0 19 , 000 18 , 400 2 , 750 2 , 700 4 , 040 FS—369A 6500 150 56 37.0 4 , 040 2 , 700 2 , 709 18 , 300 19 , 000 ( 鋼 ) 25. 大 体 大 体 大 形 動 装 長 長 高 式 機 置 比 式 能 6550 150 56 2 ( アルミ ) 21.7 4 , 040 2 , 700 2 , 709 18 , 300 19 , 000 車 御方 転性 プレーキ方式 直流直巻補償巻線補極他自差通風式 SE -607 形 140kW ー 375V ー 410A 平行カルダン駆動中空軸たわみ板継手方式 5.31 = 85 / 16 電動力ム軸式発電プレーキっき無接点総括制御方式 MM31—A2 加速度 2.43km / h / s 常用減速度 3.7km / h / s 最高速度 110km / h 発電プレーキ連動 , HRD ー 1 ー D 形電気指令式 , 電磁直通空気プレーキ方式 電装 電動発電 閉装 結装 房装 房装 送装 置 機 置 置 置 置 置 PT—06BMX2 PT—06BMX2 自動列車停止装置 列車無線装置 74 CLG ー 350P200V120kVA 150MHz 帯空間波列車無線装置半複信移動局 10W 高周波軌道回路連続制御方式 1920HZ 12V トランジスタ式 10W 分散車内車外放送装置 先頭車 13.0kW 中間車 14.4kW シーズ線ヒータ・連転台 600WX2 台温風器 RPU ー 3003A 形 ( 10 , 500kca レ h ) X3 運転台寄り = ヒジ形自動連結器・恒久連結寄り = 半永久形密着連結器 TKRA—I s 形ラック連動両開式上戸閉機 ( 戸閉保安装置再開閉装置っき )

4. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

い第 専用軌道を走る 1053 号車新町で ' 76 ー 5 (T) 国府で ' 76 ー 5 (T) 1063 号車 ( 右 ) と 1054 号車 ・ 1086 ・ 1087 号車は新木南車輛 , 1084 ・ 1085 号車は東洋工機 方面は全停留所に , また健軍町方面は辛島町までの停留所に で , いずれも昭和 29 年に製造されたものである . ダイヤを表示して利用客の便をはかっている . 健軍町一体育 1090 形 ( 1091 ~ 1097 ) 7 両 館前間は運行回数がふえ , ラッシュ時の混雑を緩和させるこ 旧 188 形 188 ・ 189 号車と旧 190 形 191 ~ 195 号車とからなり , 42 ととなり , 上熊本駅方面への利用者にとっては乗換えの煩雑 年 8 月 ~ 43 年 3 月にワンマンに改造 . 188 形は , はじめ 180 形 さを解消できることとなった . 局ではこれらを電車存続の切 と同一設計の予定だったものが変更されて , 以後の 190 ・ 200 ・ 札としたいようであるが , こうした努力を第一歩として , さ 350 形の基調となった車両である . 外観・性能その他では 190 らに今後も路面電車の維持発展に取り組んでもらいたい・ 例えば 2 号線の場合は利用客も多いし利用価値が高い・ 形と同一のため , ワンマン化のさいに 1090 形に編入された . この形式の運転台正面窓は 1 枚窓となっており , 他形式の大 ところが , 途中の交差点などに信号が増設されたため , 信号 ・小 2 枚窓とは大きく異なる . 旧 188 形の 1096 ・ 1097 号車は ごとにロスが多くなってきた . そこで , ほば全線にわたって 昭和 30 年 , 旧 190 形の 1091 ~ 1095 号車は昭和 32 年 , いずれも 軌道敷内通行禁止となっているのだから , まず広電で採用さ 東洋工機製である . 1091 ・ 1097 号車を除いて広告車としてカ れているような電車優先信号を設置して , このロスを少なく ラフルに塗りわけられている . する方法をとってみてはどうだろうか . さしあたり , 河原町 1200 形 ( 1201 ~ 1210 ) 10 両 ・辛島町・水道町などが思い浮ぶが , そのほかにもネッグに 旧 200 形で , 41 年 4 月 ~ 9 月にかけて現有車両中最初にワン なるところも検討する必要があろう・そして幹線部分を右折 マン化された . ワンマン改造時に 201 ~ 209 号車を 1201 ~ 1209 禁止にすれば , その力は倍加すると思う・ 号車に , 200 号車を 1210 号車と改番したため , 1210 号車は 1021 また健軍町方面には , 団地ゆきの直通パスなど競合するパ ~ 1204 号車と同じ台車をはいている . 6 両が広告車で 1090 形 ス路線が多く , かなりの客足を奪われている・これも健軍町 とともに広告車の主体となっている . 昭和 33 年 , 東洋工機製・ 以東への路線の延長を考え , 団地などと直結させるプランを 1350 形 ( 1351 ~ 1356 ) 6 両 持ってもよいように思っ・ こうした利用客の便をはかれば , 旧 350 形で , 1200 形につづいて 41 年 10 月 ~ 42 年 7 月にワンマ 安全で確実な市電にまだまだ果たせる役割が十分残されてい ンに改造された・運転台脇の窓は上下とも可動式で , 他車の ると思う・ 上部固定・下部上昇のものと異なる . 昭和 35 年に製造された 熊本の場合 , 当局が前向きに取り組んでいるので , われわ ので , 350 形とつけられた由 . 東洋工機製 . 1355 号車だけが れファンばかりでなく , 利用客にとっても魅力ある市電に脱 広告車となっている . 皮して , もっともっと活躍してくれるものと期待している . 今年は市電廃止の延期 , そしてそれにともなう合理化計画が 実施に移されるという激動の年となった・これは昭和 50 年末 には累積赤字 14 億 4 , 2000 万円をかかえこむといった , 決して 明るい状態でない交通局の苦しさの一つの現われといえよう・ 今回の合理化計画によって , 3 号線を中心に運行間隔がひろ がり不便になる , また早朝・深夜の利用客が切り捨てられる などの問題を残した・ だが一方で , ダイヤ運転の徹底のため , 3 号線の上熊本駅 丸野 清 ( 鹿児島市交通局 ) CM) 今月の担当 徳永 隆 ( 熊本市交通局 ) CT)

5. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

図 6 英仏海峡トンネルの計画 の道路専門家と相談した結論も「道路トンネ ル」および「鉄道・道路併用トンネル」では 採算がとれない , というものであった・ 海峡トンネルは長さ 52km ( 青函トンネルは 53. 9km 海底部分 23km ) , 直径 6.85m の 2 本の 単線トンネルを掘り , その中間に排水用の小 トンネルを掘る . ( 図 6 ) 工事が完成した暁 には旅客列車 ( 最高速度 140 ~ 160 / h ) ・貨 150 100 + 55 物列車 ( 最高速度 80 ~ 120km / h ) , 自動車輸送 50 0 列車 ( 最高速度 140 / h ) など、いろいろな 列車が走ることになるが , 最高速度 160km/h -100 の TEE はわずか 25 分で海峡を横断でき , パ リ ~ ロンドン間が現在の 7 時間から 3 時間 40 分 ~ 4 時間と大幅に短縮になる・しかし , の英仏海峡トンネルには , 3 つの特殊な問題 があった・ その一つは自動車の輸送 . このトンネルは 青函トンネルと同様 , 鉄道専用トンネルとな るので , マイカーやトラッグを通す方法を考えなければなら ない . このため , トンネル区間だけを往復する自動車輸送専 用列車を走らせることになった・ 2 段に自動車を積む屋根っ きの貨車 35 両編成 ( 全長 750m , 総重量 1 , 200 t ) で , 260 台 の自動車を積むことができる . トンネルには 1 時間に 10 ~ 12 本の列車を走らせることができるが , うち 4 本を自動車列車 とすると , 1 時間に 1 , 000 台の自動車を運ぶことができる . 次の問題は , こうした自動車を積み卸すためのターミナル 設備 . このターミナルの計画は図 7 ・ 8 のとおりで , フラン ス側はカレー付近 , イギリス側はフォークストン付近に設け ーはますパスポー られる予定であった . 列車に乗るドライバ ト ( または身分証明書 ) と税関の検査 , 通行料の支払いをす ませたのち , 自分のグルマを運転して後部から列車に乗り込 み , 前のほうから順番に駐車する . 36 分でトンネルを抜けて 対岸のターミナルに到着すると , 今度は前の自動車から順番 トンネルでも に、下車 ' してゆく . スイスのサンゴタルド・ ちいられているのと同じ方法で , 20 分もすれば全部の自動車 物列車 の・下車 ' と・乗車 ' が終わり , 列車はふたたび発車するこ ー間 , プリュッセル ~ カレー間 , フォ グストン ~ ロンドン とができる . いちいち機関車を付けかえてパッグする面倒を 間に高速新線を建設し , ロンドンのビグトリア駅は現在でも 避けるため両ターミナルには図のようなループ線があって , すでに手ぜまなので , ロンドンの西の郊外のホワイト・シテ 自動車輸送列車はつねに同一方向に走ればよいようになって ィーに新しいターミナルをつくることになっていた . これが いるのも面白い . 完成すれば , パリ ~ ロンドン間が 2 時間半 , プリ、ツセル ~ 第 3 の問題は , イギリスの線路の上には大陸諸国の大型客 ロンドン間は 2 時間 15 分となり , 空港への往復の時間を考え 車が通れないことで * 5 ) ロンドン ~ パリ間 , ロンドン ~ プリ に入れると飛行機よりもかなり速くなる・ ッセル間の直通列車には , イギリスの線の上も走れる特殊 こうして英仏海峡トンネルの具体案がきまり , 1964 年 2 月 な小型客車を使用するが , その他の国際列車はすべてトンネ 6 日 , 英仏両国政府はトンネル建設について原則的な同意に ルの出口のフォークストンどまりで , こでイギリスの列車 サインした . あとは種々の技術的な問題の検討と工事着手の に乗り換える計画になっていた . そのためイキリス側のター 正式決定を待つばかりとなっていた . 1966 年 7 月 8 日 , 英仏 ミナル設置は大規模なのである・しかし将来は , パリ ~ カレ サンがソト上ー フォラストン 5 ー 98 km16.71 k Ⅲ四 .81 km41.81 km0 km53.34 L9 ・ 8 ーー C9 ・め 0 をマ 15.00 図 7 フランス側のターミナル 15.00 トンネル出口 ↑トンネル入口 自動車積込場 、 - カレー プ丿ュッセ ロー ーユ 図 8 イギリス側のターミナル 、祝閠 トンネ只 ロンドン 122

6. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

こうして , 目的地のキサンツ駅に 9 時 34 分に着く予定が , 実 これまで , 鉱産品の大部分はアンゴラのペンゲラ鉄道を通っ 際には 11 時 30 分になってしまった . キンシャサから 110km の てロビト港に出ており , 残りはだいたいサンビア・ローデシ 行程を 4 時間 40 分かけたことになる・まして終点のマタディ アをへてモザンビークのべイラかタンサニアのダルエスサラ 着 ( 時刻表では 16 時 20 分 ) ともなれば , 実際には真夜中にな ームに出ていた . しかし最近はアンゴラの動乱によってペン る恐れが十分にある . ゲラ鉄道は破壊され , 大西洋へのルートはなくなり , サンビ 常時このような運行状態なので , 私たち外国人が全区間 , ア ~ ローデシア間の国境封鎖やタンザン鉄道の輸送力不足に 鉄道を利用することは全くない・キンシャサ ~ マタディ間 よって , インド洋への道もとざされている . 残るルートはサ 365 の道路は片道 1 車線 , 坂とカープの連続を自動車は ィール国内だけを通る道で , 一応安心して使えるものではあ 100 / h 以上のスビードで突っ走るのであるから相当な危険 るが何分にも不便で , 輸送力が極端に少ない・シャパ州のサ をともなうが , 所要時間を考えるとどうしてもグルマを利用 カニア , ルプンパシ , テンケで K D L 鉄道 ( 南局 ) に積まれ せざるを得ない・列車の本数は片道 11 本とキサンツ駅長が言 た鉱産品は , イレポ港に達して船に積み替えられ , 約 1 , 000 km の川を下る . そして , キンシャサ港でふたたび貨車に積ま っていた キサンツ駅には事務所のグルマ ( トヨタの 4 輪駟動ステー れてマタディ港に着き , ここで川口から約 150 , ザイール ション・ワゴン ) を回送させておいたのが私たちを待ってい 川をさかのばってきた外航船に積まれることになる . た . これで国道を走り , 鉄橋近くで , 並行する線路に列車が いま , ・国民路線 ' なる構想がある . 大西洋に面したザイー くるのを撮影するため , しばしクルマをとめて待っていた . ル川の川口にノくナナ港を建設し , 奥地のサカニアとの間 交通取締りの憲兵がきて「何をしているか」とたすねる . わ 3 , 500km を鉄道で結ぶ計画で , これはイレポ ~ キンシャサ間 けを話すと 0 K にはなったが , 「煙草はないか」という . 「私 の鉄道と , マタディ ~ パナナ間鉄道の建設により完成される・ は煙草を吸わないので持っていない」と答えると「煙草がな このうち , イレポ ~ キンシャサ間 820 の鉄道建設は , ペ ければほかに何かあるだろう」とのことで , 結局 , 20 マグー ルギー・イギリス連合とザイール政府との間で契約が締結さ タ ( 約 120 円 ) ほど取られた・ れた . 植物園に行って素晴しい熱帯植物のかすかすを見 , また国 マタディ ~ パナナ間の鉄道建設 内の販売部で野菜や果物を買った . ホウレン草 , ネギ , 大根 , 1971 年 4 月 , サイール国のモブツ大統領が訪日したさい , マ キュウリ , ナスやパパイヤ , アポカ , パイナップルなどが , キンシャサで買う値段の程度で買える・キンシャサに住む タディ ~ パナナ間の鉄道建設に対する協力要請があり , 日本 者にとっては全く信じられないような安値であるが , これも 政府べースによる原田ミッション , 今岡ミッションが派遣さ この国の輸送手段の不足が原因している . 産地では作ろうと れ , フィジビリディ調査が実施された・それによる報告書が 思えばいくらでも作れ , 一方 , わすか 100 先に人口 130 万 提出され , 1973 年 11 月には日本とザイール両政府の間で 345 の大消費地がある . ただこの間に輸送力がないだけで , 私た 億円の円借款に関する交換公文がかわされ , ついで 1974 年 12 ちキンシャサの住民は大変な高物価にあえいでいる . ジャガ 月 , 日本の経済協力基金とザイール中央銀行との間で借款協 イモさえも 2 , 000 の奥地キグ州から空路運搬され , 玉ネキ 定が調印された . も遠く南アフリカから飛行機で輸入されるのを買わざるを得 一方 , ザイールの運輸省内には , マタディ ~ パナナ間の鉄 道建設 ( 約 150km ) と , マタディ ~ キンシャサ間の現在線の ないのである . 人の輸送力も極端に少ない・キンシャサ中心への鉄道によ 改良を目的とした部局・ 0 E B K' ( パナナ ~ キンシャサ施設 る通勤は前述した 2 往復の列車だけで , 道路による通勤は囚 人護送車の後部にもう 1 っ扉をつけ , 窓ガラスを取り払って 旅客列車 ( ・オナトラ ' のマーク ) 鉄格子をつけたような通勤パスによらざるを得ず , これもま た数が少なく , 非人道的なほどギュウギュウづめである . そ れに通信手段の未発達が生活の遅れに輪をかける・発展途上 国における交通と通信の重要性は , 現地で生活してみると身 にしみてわかることである . 国民路線 ザイールの輸出額の 70 % 以上が鉱産品であり , そのまた 70 % が銅で , コパルト , 亜鉛 , ダイヤモンド , 錫 , マンガンも輸 出されているが , その産地が奥地のシャパ州であることに大 問題がある・

7. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

日本道 ◎力強い汽笛の響き、ドラフトのとどろき・ ローカル色豊かな会話をバッワにあくる ドキュメンタリー・レコードの決定盤 / ′ KING DOCUMENTARY SE ES レコード & カセット・テープにて絶賛発売中 ・ SKD = ステレオ 306LP >A = カセット・テープ 12 型 2 生 9 可 の / グニネ′ント、 - ? : 栄光の超大形急客機 蒸気機蜩車峠にいどむ 南九州 SL の旅 D51 のトラフトはひびく C62 のすべて ・ S K 0 Hj- 幻 / V 2 . 000 ・ SKDH ト 26 / V2.000 ・ SKDH ) ・ 74 / V2 , 000 A 村 - 99 / V 2.200 A H - 1 00 / V 2 . 200 ・ S K 0 H)- 47 / V 2 . 000 A H - Ⅱ 8 / V 2 . 200 第びえル 、ン松メンーいトズ当 •C5 35 室第本線を行く 慶高立ル 最後の旅客列車 関車き、ま姦 : 最後の S し旅客列車 《 C57 旧 5 室蘭本線を行く》 ・ SKDH ) - 351 / Y2 , 000 >AH ) - 120 / Y2 、 200 国鉄現役 気機関車 すべて 国鉄現役 蒸気機車のすべて ・ S K D 村 - 9 / V 2 . 000 A H) - 98 / Y 2 . 200 ンクマ、市を“メ冫ール・イ 。を、・ぐ十 関東 SL の旅 ・ SKD : H ト 140 / Y2.000 北海道 SL の旅下 ・ S K D H) - 図 8 / Y 2 . 000 中部 SL の旅 ・ SKD ( H ) - 150 / V2 , 000 東北 SL の旅 ・ S K D H)- 149 / V 2 . 000 北海道 SL の旅中 ・ S K 0 H - 147 / Y 2 、 000 ◎カセ、ント・テープにて好評発売中 / ボタ山にひびく汽笛《北九州の SL 》 + 119 / V2.200 発売元 / キングレコード株式会社 K ー製 0

8. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

NEWS FILE 京急 1000 形は 1301 号以降を 4 連で製作してき 座席特急はメクラのま たが , 1344 号で打止めにし , 1345 ~ 1350 を欠 まで運転されていたが 番にして 1351 号以降を 6 連にしてしまった . 今回 , 大山の鵜飼シ・一 ズンに合わせて 6 月 1 ファンから見るとパラエティがあって面白い 日から名鉄線内初のマ が , 京急としては都心直通列車 8 連化の見通 ーグっき座席特急く大 しが立たないため , 腹の立っことだろう . なお , 在来車の冷房化には熱の入らなかっ 山うかい号 > ( 神宮前 た京急も , 新造車の冷房化だけでは比率が上 16 : 47 発 ) として登場 がらないために , 今夏までに 6 両が改造され するようになった・ れは , 現在の座席特急 1179 ~ 1184 の編成で , 分散 ることになった . プス > のヘッドマーグをつけて宇奈月温泉入 形クーラーを採用し , 重量を 35 トン以下に押 < 大山 169D > 号のスジで , マークは鵜飼開 7 月 1 日からはキハ 8000 系に ' アル えて都心直通できるようにする . ( 地下区間で 催日だけの取りつけで , 鵜飼が終わる 9 月 30 ペン特急 ' のヘッドマーグがっくので , < 北 はクーラーは使わない ) 1000 形は年間 18 両の ( レール・ナゴヤ ) 日までの予定とか . アルプス > のヘッドマーグで宇奈月温泉に乗 ・富山地鉄だより テンボでグーラー化する予定である・ り入れるのはこれが最初で最後になるだろ ' アルペン特急 ' の話題宇奈月温泉ー立山間 ( 神奈川県・吉村忠晃 ) の直通列車ツルペン特急 ' は , 昨年までは本 う . 試験の結果 , 施設上の問題は全くなく , ■相鉄 2100 系の台車交換 性能面でも国鉄乗入れの < うなづき > ( キハ 昭和 45 年に 2000 系の台車 , 電気部品を流用し 線と立山線の特急にそれそれ併結して運転さ 58 十キハ 28 ) より良好とのことで , 7 月から て製造された 2100 系はその後逐年増備され , れていたが , 車両の充実をはかるため , 本年 の運転が期待されている . は全区間単独運転のノンストップ特急という 現在 6 両編成が 5 編成 , 合計 30 両が在籍して 立山線が CTC 化立山線は現在 , 信号閉塞 新しい形で登場し , 車両は地鉄最新の 10020 いる . とくに 48 年以降製造された 3 編成 18 両 方式として , 寺田一岩峅寺間で単線自動 , 岩 は冷房・自動式下降窓も採用し , 5100 系とは 系が初使用されている . 運転期間は 5 月 15 日 峅寺ー横江間で単線連動 , 横江一立山間で通 から 10 月 31 日で , 1 日 2 往復運転される . ば同様の車体となっている . ところがこれら 票閉塞が採用されているが , 運転保安度の向 宇奈月温泉 の重装備のため , 台車に負担がかかり , また 立 山 上と要員合理化のため , 本線に引続き全線を 出力も旧車から流用した電動機 ( 100kW また アルペン 1 号 8 : 10 ーー→ 9 : 48 単線自動閉塞とし , 稲荷町 C T C センターか は 110kW ) では不足気味となっていた . そこ アルペン 2 号 9 : 10 ーーナ 10 : 37 ら集中制御できる方式に改められる . これに で台車 , 主電動機を交換することになった . アルペン 3 号 15 : 55 ←ーー 14 : 22 より列車の位置に応じて , その進路を自動的 その第一陣は , 2608 一 2116 ー 2113 ー -2114 ー 21 アルペン 4 号 17 : 05 《ーー 15 : 27 に設定 , 正常ダイヤで運転中は指令者の操作 15 ー 2607 で , 台車は 2100 形が TS817 , 2600 形 さらに最盛期の 7 月 1 日から 10 月 31 日のあい が軽減されるほか , 交換駅では列車の同時進 だは旅客サービスとして名鉄乗入れ列車 < 北 が TS816 , 主電動機は 130k の TDK8850 入や通過列車の直線側通過も可能となった・ アルプス > の立山での間合を利用して , < ア A となり , ほば完全な新車となった . 改造は C T C センター内に設けられた集中制御表示 東急車輛が担当 . ( 神奈川県・山田亮 ) ルペン 4 ・ 1 号 > に冷房装置のついたキハ 8000 盤は , 全線が一卓上で , 一人の指令者の押ポ ■名鉄 8000 系 DC の話題 系が使用される・これに先立ち , 6 月 10 ・ 11 名鉄の 8000 系 D C は今まで < 北アルプス > だ 日にキハ 8000 系 ( 3 連 ) を使用して営業列車 タン操作で制御表示ができ , 本線用のものに 比べコンパクト化され , 岩峅寺・小見の変電 けにトレイン・マーグをつけ , 間合い運転の のままで初の入線試験が行なわれ , く北アル 所の制御監視も同時にできる . 総工費 1 億 1 千万円をかけて工事が進められており , 7 月 初旬から使用される・ ( 富山県・松田雅秋 ) ■近鉄特急と交通公社がドッキング 去る 3 月 18 日に , 近鉄の特急座席予約システ ムと日本交通公社の総合予約システムが接続 された・この接続は 46 年 10 月の近畿日本ツー リストとの接続につぐもので , これにより交 通公社の各営業所の総計 360 台の端末装置で 近鉄特急の座席が確保できるようになった . 近鉄の特急座席予約システムは超大型のコン ビュ ーターのユニバック 1110 に移行 ( 50 年 7 月 1 日から ) され , 一日当りの列車本数で約 600 本 , 約 29 万席の収容能力を持ち , 2 カ月 前からの発売 , グループ旅客・単独旅客の別 , 3 列車までの乗継ぎ発売など , 広範囲な設定 が行なえる・ ( 近鉄広報誌から ) 第を を義を

9. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

基を床上に置き , たわみ継手を介して交流発 電機を回転させ , 出力 250kVA ・ 600V ( 60 (z) の 3 相交流を発生させる . この 3 相交 流は , 編成各車両の床下にある変圧器で 200 V または 100V の交流に変えられ , 車内灯・ 冷暖房・ウォーターグーラー・温水器や食堂 車料理室設備などの電源に使われる . 電源室 の側面はフィルターっきの空気取入れ窓が左 右各 2 ヵ所に設けられ , 全長の 17.5m やや短 かめな車体 , 博多寄りの丸味のある非貫通前 面 , 屋根上の大きな取外し式モニター屋根と た . 日本の鉄道で初めての電源車であり , 作 業中はすさまじいエンジン音が四囲を圧し , 屋根からは排気の煙を出していたところから 「これが < あさかぜ > の新しい機関車だ」と 思っていた旅客もかなりあったようだ・ 床下には発電用ェンジンの片道分の燃料で ある軽油 3 , 400 を収納するため 2 個のタン クを装架 , 運転車掌室には , 機関車と 4 号車 ( 2 等車 ) の乗客専務室と通話できる連絡電 話を設置・また荷物室の荷物積卸しロは , 上 下に開くシャッターで重さをパネで釣り合わ せているため軽く開閉できるのが特長 . 自重 40. 5t , 台車は TR54 形 . ・ナロネ 20 形 ( 1 号車 ) 連結順位は博多寄りから 2 両目だが実質的に は客車の博多寄り最前部 . 日本一豪華で寝台 料金も最高の , ・ルーメット ' で知られる 1 人 用個室寝台車 . 豪華寝台特急を伝統とする < あさかぜ > の目玉商品となった 2 等寝台車 ( A 寝台車 ) である . 車内は博多寄り車端に 2 人個室の座席使用時 あさかを △マニ 20 形電源車の外観形式図マ ( 1 / 20 の 上下 4. ロ 圜 △ナロネ 20 形 2 等寝台車の外観 形式図マ ( 1 / 20 の ロロロ / 確イ 0

10. 鉄道ジャーナル 1976年9月号

NEWS FILE うち 36 % が冷房装置を搭載している・特急車 ける予定 . 一方 , 利用客とのコミュニ を含めると 655 両中 304 両が冷房車で , 冷房 ョンをはかるためには , 駅直営の総合案内所 民営鉄道 化 46 % 率になり , 京王帝都電鉄の 49 % につい や喫茶店を拡充して , 補足する方針とか . でいる・小田急が本格的に通勤冷房に着手し ■東西私鉄 2 社に合理化の嵐 ・日立製作所水戸工場のミニ列車 たのは昭和 46 年からで , 同年は 33 両 , 47 年は 東武鉄道と南海電鉄は , 昨年 12 月の運賃値上 常磐線の勝田駅の脇に日立製作所水戸工場通 73 両 , 48 年は 119 両 , 49 年は 161 両 , 50 年は げ実施にともない , 運輸省から認可の見返り 勤用の専用列車があり , 朝夕の同工場通勤者 185 両と増備されてきた . 夏期以降も新造車 として要求されていた抜本的合理化案をまと を専用ホームから工場まで輸送している・編 を含めて 20 両を冷房車とする予定で , 52 年 3 め , 運輸省に報告した . 成は赤い車体の客車 2 両の前後にパッテリー 月末には通勤車で 217 両 ( 39 % ) , 特急車を含 東武鉄道は合理化の遅れを指摘され , 17 億 めると 324 両 ( 49 % ) になる予定 . なお , 小田急 円の経費節約を要請されたが , 計画では 51 年 の場合 , 新造車に冷房装置を搭載するときは 度中に貨物取扱い駅の集約および一部廃止 , 1 両当り約 600 万円 , 在来車を冷房改造する 定期券発行駅の集約 , 警手つき踏切の自動化 ときは 1 両当り 1 , 600 万円の費用を要する・ などをすすめ , 年間 13 億円程度の節約となっ 南海電鉄南海電鉄の冷房装置の実験は古く ている・並行して電力の節減 , 旅客誘致の強 昭和 11 年に南海本線の難波ー和歌山市間で制 化により増収を図ることなどを実施して , 不 御車 1 両に冷房装置を搭載してテスト運転し 足額を補する計画もすすめる . た . 12 年からは 4 編成 8 両を冷房化し , 乗客 南海電鉄は 47 年度以来 , 鉄軌道部門は赤字 の人気を博した・現在の冷房車は , 45 年に 28 決算をつづけ , 原因として生産性の低下 , 軌 両 ( 7001 系 ) からスタートし , 毎年増備が行 道線の経営難 , 立地条件の悪さが指摘されて ロコが 1 両ずつついた ' ブッシュプルトレイ ン ' で , いつもは朝夕しか走らないが , 従業 なわれて今夏では 272 両 ( 全車両数の 52.9 % ) いた . 運輸省は 13 億円の経費節減を要請し , 員家簇に工場公開の日は昼間も運転された・ に冷房装置が搭載されている・高野線と相互 南海電鉄は希望退職者の募集 , 新就業体制へ 乗入れを行なっている泉北高速鉄道の車両 48 第西武鉄道の話題 の移行などの合理化計画を労組と協議 , 300 両のうち , 51 年度は 18 両を冷房化する予定で 51 年度の事業計画西武鉄道がこのはどまと 人を削減し , 運輸収入に対する人伴費割合を 夏までに 12 両が改造される・この 12 両を合わ めた今年度の事業計画によると , 鉄道関係で 79 % から 59 % まで低下させることにした . さ 約 100 億円を投入して , 車両の新造および在 せると冷房車総数は 284 両に達する・ らに省力化をめざして , 軌道線のワンマン化 来車の冷房改造 , 池袋線の一部 10 連化にとも 列車種別ごとの冷房化率は , 南海本線では ( 上町線 ) , 車内料金箱制による現金授受方 なうホーム延伸など輸送力増強とサービス改 く四国 > 号などの特急が 100 % , 急行・準急 式化 ( 阪堺線・平野線 ) をはじめ , 一部の廃 善を行なう・車両増備は 101 系が 20 両のはか 81 % , 高野線 , 泉北高速線では急行が 93 % , 止をも含めて経営改善を推進する . 新宿線用の新通勤車 12 両が新製されるが , 在 区間急行・準急が 62 % となる . 東武・南海と同時に , 合理化計画の提出を 来の 701 系の冷房改造も 34 両が予定されてお 冷房装置のタイプは 1001 系・ 21001 系など 求められていた京成電鉄は , 計画を提出した り , これをあわせて 66 両の冷房車が登場 , 冷 の ' ヒゲ ' の電車 ( 帯っき ) が集中形 , 通勤 ものの具体性に欠けるとして , つつばねられ 用 4 扉車や新ズームカー 22001 系などが分散 房化率は 32 % から 36 % にアップする . ており , 京成側は再検討をすすめているもの 形 , 6201 系・ 8001 系 , 泉北 3000 系などが集約 下山口駅が再開狭山線に 6 月 4 日 , 下山口 の労使交渉も手つかずの状態で , 対策に苦慮 分散形で , 今後の新造車はこの集約分散形が 駅がオープンした・下山口駅は昭和 19 年 , 狭 している . 山線の営業休止とともに営業中止となり , 戦 採用されることになる・ ・京急はさらに 1000 形 24 両を増備 ( 小田急広報誌・南海広報誌から ) 京浜急行では今年の 1 月に 50 年度新車として ■東急で抜本的な合理化を実施 1000 形を 18 両発注し , 全車が 9 月 8 日までに 東急はこのはど , 世田谷線の業務委託を含む 入線することになっているが , このうち 1337 抜本的な合理化案をまとめ , 6 月 21 日から実 十 1340 という 2 両欠番の 2 連があるため , 施した . すでに大手私鉄のなかでも , 利用客 のあいだを埋める 1338 ・ 1339 の少なくとも 2 の少ない駅の深夜・早朝の無人化や , 定期券 両の 1000 形の増備が行なわれると思われてい の集約発行など人員削減・省力化はかなりす た・しかし , 6 月初旬に決定した 51 年度計画 すんでおり , 今回の東急の合理化計画もこう では 2 両どころか 24 両の 1000 形が増備され , した内容を盛りこんでいる . 特筆される点は 全車が来年の 3 月末までに入線することにな 延長 5 ・ 1 km と短い軌道線であっても , 世田谷 った . 増備車のナンパーと製作所は 後もそのままとなっていたもの・近年 , 周辺 線の駅業務を全面委託することで , 三軒茶屋 1338 + 1339 ( 川崎重工 ) ・ 1341 ~ 1344 ( 東 の宅地化がすすみ , 地元の要望にこたえての および下高井戸両駅の駅業務は , 定期券発行 急車輛 ) ・ 1351 ~ 1356 ( 東急車輛 ) ・ 1357 再開となった・ ( この項西武鉄道研究会 ) 業務を除いて , すべて東急弘潤会に移される ~ 1362 ( 東急車輛 ) ・ 1363 ~ 1368 ( 川崎重 ■私鉄冷房化の東と西 ことになった . 工 ) 小田急電鉄小田急電鉄の冷房車は今夏時点 これら合理化によって浮くことになる人員 で , 中間車 1 本 , 4 連 1 本 , 6 連 3 本の計 24 で 197 両 ( 通勤車 ) となり , 通勤車 548 両の は約 100 人で , 来春の新玉川線開業にふりむ 両となる .