から EF58 〔広〕または〔関〕 . ( ⑩ ) ・岡山 : 往路は山陽・東海道線経 由 . 京都から奈良線経山で天理 へ . けん引機は京都まで EF58 〔宮〕 , 京都から DD51 〔亀〕 . 復路 は奈良線経由 . 京都から東海道・ 山陽線経由 . けん引機は京都まで DD51 〔亀〕 , 京都から EF58 〔宮〕 . ( ⑩ ) ・姫路 : 往路は山陽・東海道線経 由 . 京都から奈良線経由で天理 へ . けん引機は京都まで EF58 〔宮〕 , 京都から DEIO 〔竜〕 . 復路 は奈良線経由 . 京都から東海道・ 山陽線経由 . けん引機は京都まで DEI() 〔竜〕 , 京都から EF58 〔宮〕 . ( ⑩ ) ・山陰 : 往路は山陰本線経由 . 京 都から奈良線経由で天理へ . けん 引機は DD51 〔米〕の通し運用 . 復路は往路の逆 . けん引機は往路 と同じ . ( ⑩ ) ・福知山 : 往路は山陰本線経山 . 京都から奈良線経由で天理へ . け 1976 ーレ 25 写真 : 河井秀夫 天理臨を引き根府川を行く EF 586 以 8m3 レ ) ん引機は DD51 〔福〕の通し運用 . 復路は往路の逆 . けん引機は往路と同じ . DC 利用のパ 由天理へ . けん引機は京都まで EF58 〔広〕または〔関〕 , ターンもある . ( ⑩・⑩ ) 京都から D D 51 〔亀〕 . なお山陽本線「セノハチ」で E F ・神戸 : 往路は東海道線経由 . 京都から奈良線経由で天 59 〔瀬〕の補機使用 . 復路は奈良線経由 . 京都から東海 理へ . けん引機は京都まで EF58 〔宮〕 , 京都から DEI() 道・山陽線経由 . けん引機は京都まで DEIO 〔竜〕 , 京都 高円寺にて円 76 ー 2 写真 : 太田正行 中央線関係は EF64 が受け持っ ( 9427 レ ) - ~ 上物ごンイ E ド 58 引 1 出合 ハン翩ボ、ク を F い 42 708
新津から日本海縦貫・湖西線経由 . 京都から奈良線経由 天理へ . けん引機は京都まで EF81 〔敦二〕 , 京都から D D51 〔亀〕 . 復路は京都から新幹線利用 . 上野から東北・ 磐越西線経由 . ( ⑨ ) ・九州 : 往路は山陽・東海道線経由 . 京都から奈良線経 由天理へ . けん引機は京都まで EF58 〔広〕は〔関〕 , 京 都から DD51 〔亀〕 . 山陽本線瀬野一八本松間では EF59 〔瀬〕の補機使用 . 復路は奈良線経由 . 京都から東海道・ 山陽本線経由 . けん引機は京都まで DD51 〔亀〕 , 京都か ら EF58 〔広〕または〔関〕 . ( ⑩ ) ・長野・往路は中央西線経由 . 名古屋から関西本線経山 で天理へ . けん引機は名古屋まで EF64 〔篠〕 , 名古屋か ら DD51 〔亀〕 . 復路は関西本線経山 . 名古屋から中央西 線経由 . けん引機は名古屋まで DD51 〔亀〕 X2 , 名古屋 から EF64 〔篠〕 . ( ⑩ ) ・岐阜・中津川 : 往路は東海道線 ( または中央西線 ) 経 由 . 名古屋から関西本線経由天理へ . けん引機は名古屋 まで EF58 〔浜〕 ( または EF64 〔篠〕 ) , 名古屋から DD 51 〔亀〕 ><2 , 復路は奈良線経由 . 京都から東海道・中央 西線経由 . けん引機は京都まで DD51 〔亀〕 , 京都から E F58 〔宮〕 , 名古屋から EF64 〔稲二〕 . ( ⑩ ) ・愛知 : 関西本線経由で DC 利用 . ( ⑩ ) ・北陸 : 往路は北陸・湖西線経由 " 加賀 ' ' ( 8514 レ ) のス ジ . 京都から奈良線経由天理へ . けん引機は京都まで E F81 〔敦二〕 , 京都から DD51 〔亀〕 . 復路は奈良線経由 . 京都から湖西・北陸線経由 . けん引機は京都まで DD51 〔亀〕 , 京都から E F81 〔敦二〕 . ( ⑩ ) ・山口 : 往路は山陽・東海道線経由 . 京都から奈良線経 関西線加太一中在家間にて 1976 ー 2 ー 12 写真 : 辻清孝 東海道線熱海で行き交う天理臨系 ( 6102 レ ) と 12 系 ( 6 引 3 レ ) 1976 ー 2 ー 8 写真 : 諸河久 都から東海道線経由 " 銀河 51 号 " ( 6102 レ ) のスジ . け ん引機は京都まで DEIO 〔竜〕 , 京都から EF58 〔宮〕 . ・山梨 : 往路は中央東・山貨・東海道線経由 . 京都から 奈良線経由で天理へ . けん引機は品川まで EF64 〔甲〕 , 品川から E F 58 〔宮〕 , 京都から D D 51 〔亀〕 . もう 1 つ のルートは , 中央東・中央西・東海道線経山 . 京都から 奈良線経由で天理へ . けん引機は名古屋まで EF64 〔稲 二〕 , 名古屋から EF58 〔宮〕 , 京都から DD51 〔亀〕 . 復路は関西本線経山 . 名古屋から中央西・中央東線経 山 . けん引機は名古屋まで DD51 〔亀〕 . 名古屋から EF 64 〔稲二〕 . ( ⑦ ) ーノ ・新潟 : 往路は日本海縦貫・湖西線経由 . 京都から奈良 線経由で天理へ . けん引機は京都まで E F81 〔敦二〕 , 京 都から DD51 〔亀〕 . 復路は奈良線経由 . 京都から湖西・ 日本海縦貫線経由 . けん引機は京都まで DD51 〔亀〕 , 京 都から E F81 〔敦二〕 . ( ⑧ ) ・会津若松 : 往路は磐越西線定期列車に一般客と混乗 . プ 05 ( ⑤ )
全国各地から天理めざして ー天理教教祖 90 年祭団体輸送ー コ 00r ? 刀 かって D51 が奮闘した加太越えにいどむ DD 引けん引 8229 レ 宗教団体の輸送というと , ます創 価学会会員輸送 , 「創臨」を思い うかべるが , 天理教では 1 月 26 日 から 2 月 18 日までの 24 日間 , 天理 教教祖 90 年祭が教会本部のある天 理市で行なわれた . この祭典は天理教教祖中山みきが明 治 20 年陰暦正月 26 日「現身 ( うっしみ ) をかくされ」て から今年が 90 年にあたるため執行された . これには全国 各地から国鉄・私鉄・バス等を利用して信徒約 200 万人 が天理に参集した . このうち国鉄利用の内訳は , 大口団 体 34 万人 , 小口団体 9 万人 , 個人 11 万人の計 54 万人であ った . 国鉄では 1 カ月足らずの短期間に 50 万人もの輸送 を行なうため , 一昨年に計画素案を作成 , 昨年 4 月下案 会議 , 8 月本会議 , そのあと 10 月地区会議を行ない 2 年 にわたって具体的輸送計画を検討 , 作成 , 決定された . 以下各地区からの輸送形態を図解してみた . ・北海道 : 往路は日本海縦貫経由 " 日本海 2 号” ( 6004 レ ) のスジ . 京都から奈良線経由で天理へ . けん引機は京都 まで EF81 〔敦二〕 , 京都から DEI() 〔竜〕 . 復路は関西 本線経由 . 名古屋から東海道・東北線経山 ( 一部常磐経 山 ). けん引機は名古屋まで DD51 〔亀〕 X2 , 名古屋から E F58 〔東〕 . ( ① ) ・東北 : 往路は東北・東海道線経由 . 京都から奈良線経 山で天理へ . けん引機は京都まで EF58 〔宮〕 , 京都から DEIO 〔竜〕 . 復路は奈良線経由 . 京都から日本海縦貫経 山 " 日本海 1 号 " ( 6003 レ ) のスジ . けん引機は京都まで DD51 〔亀〕 . 京都から E F81 〔敦二〕 . ( ② ) もう 1 つのバターンは , 往路東北線で上野 . 東京から 新幹線利用 . 京都から奈良線経由 DC で天理へ . 復路は 往路の逆 . ( ③ ) ・関東 : 往路 , 東京から新幹線利用 . 京都から奈良線経 山 DC で天理へ . 復路は往路の逆 . ( ④・⑥ ) もう 1 つのバターンは , 往路東海道線経由 , かっての 急行 " 桜島・高千穂 " のスジ ( 8103 レ ). 名古屋から関西 本線経由で天理へ . けん引機は名古屋まで EF58 〔東〕 , 名古屋から DD51 〔亀〕 X2. 復路は , 奈良線経由 . 京 Group K. 0. Express
豪華写真集ふ 5 さと。人国キ 旦 / 、、、を D5 に草津線ミご夫 ここに大形写真集完成 / 苦難の道を乗り越えて , サイズ 330X260mm ( 横開き ) 日本の心のふるさとを S L とともに描き出した大 カラー引ページ・モノクロに 0 ページ 写真集 , 見ればわかる大作 , なおこの写真集は少 紙質工ンポス ( つや消しア しでも安くお求め願うため , ブックケースなどは 定価 4600 円 ( 送料 400 円 ) 私共の本業を生かして , 兄弟で制作するものです . 〒 606 京都市左京区高野東開町 10 番地 6000 円以上の価値は十分にあります . 京都蒸気機関車保存会 お申し込みは , 送料とも 5000 円を現金書留か郵便 郵便振替口座京都 1933 番 / た川高男 振替で京都蒸気機関車保存会までお願い致します .
けよ / C 1 64 ー 線を走る 写真 : 糸井孝夫 1976 - 3 - 1 6 京都タワーをパックに“雷鳥 " との出会い C Ⅱ 64 は長野工場から帰ったばかりで , C 5 単線 . とともに梅小路で最後まで火の入るカマになる . 転 向設備のないニ条までのミニ運転に , に系客車 5 両 をしたがえてささやかな " 雄姿 " を見せてくれた . 2 年ぶり , そして今回が最期になるかもしれない梅 小路の S L による特別列車が 3 月田日に山陰線京都 ニ条間の高架完成を祝って同区問を走った . この 日開通した高架区問は京都ーニ条問 4.2 キロのうち 3 コ キ。と , これに関連した梅小路貨物線の一部に 9 キ。の 高架化された丹波口駅で発車を待っ C1164 写真 : 谷口滋雄 1976 - 3 - 1 6
天理 京都 尾道 京都 天理 九 州 略 9332 レ い 25 ~ 2 / ロ 岡山地区 引 2 ( 8206 レ に 2 し 22 , 2 / 3 ~ 835 ( ヨ 7 Ⅱ 2 レ に 24 ~ 27 , 29 ~ 引 2 / 2 , IO 百 8206 レ に 28 , 2 月 ロ 55 9639 レ 9627 レ に 22 , 23 , 2 / 4 ~ 936 引 3 9627 レ に 25 ~ 28 , 30 , 引 2 / し 2 , Ⅱ 538 田 30 2 ~ 3 日問滞在 04 758 3 ~ 4 日間滞在 758 3 ~ 4 日間滞在 735 3 日間滞在 624 9624 レ に 45 9333 レ に 27 ~ 2 / 20 円 32 55 03 系貶両使用 624 姫路 兵庫地区 7 IO 天理 京都 939 953 30 9623 レ に 29 , 2 / 2 9930 レ に 26 ~ 2 / 3 , 6 ーヨ 2 546 9629 レ 日 39 一日滞在 ロ 45 に系 6 両またはに両使用 9630 レ 9636 レ い 26 ~ 28 , 引 , 2 月 ~ 8 , Ⅱ , にⅡ 4 9636 レ レ 29 , 30 , 2 / 930 , 円 03 37 百 9207 レ ( 8209 レ 9935 レ に 27 ~ 247 ~ ロ 丐 53 ロ 56 03 米子 島取 京都 ヨ 9840 レ 559 2258 に 23 ~ 2 月 5 ( 百 9833 レ 608 522 天理 に系に両使用 鳥 取 島 9625 レ 742 レ 24 ~ 2 / 田 2 日間滞在 9640 レ 円 52 レ 26 ~ 2 ■ 8 6 田 京都 天理 名古屋亀山 松本 幻 38 長 野 亘 9808 レ 307 レ 23 ~ 2 月 6 92 田レ 530 に系 8 両使用 幻 43 2328 447 8223 レ l, / 24 ~ 2 / ロ 8238 レ レ 26 ~ 2 / 20 天理 京都 山 言田 田 6 2 ~ 3 日問滞在 2058 8820 レ レ 25 ~ 2 / ロ 福知山 900 Ⅱ 32 9633 レ ロ 38 2 日間滞在 Ⅱ 55 7803 レ ロ 0 538 9626 レ 中津川名古屋岐阜 9624 レ 岐阜 730 ーーーーーコ 中津川 ロ 05 に系 7 両使用 882 3- レ 27 ~ 2 / 円 49 京都 天理 に系に両使用 引 0 9742 レ 略 838 「 - ーーー 1229 。・・ ( 関西本線経由 ) レ 25 ~ 2 月 4 , 9628 レ ロ 48 9432 レ に 26 ~ 30 , 2 / 2 ~ ロ 京都 に 36 天理 福知山 田 03 福知山 9822D に 27 , 29 - ー引 432 ~ 46 2 / 2 ~ 卩 324 ー ~ 3 日間滞在 9635D 23 ー ~ 2 日間滞在 9632D い 445 24 9635 レ岐引 田 05 9825D に 28 , 30 , 引 2 / 2 , 4 ~ 534 ~ 旧 加古川神戸 7 27 円 37 絽 33 名古屋 40 系 8 両使用 キハ 7 両使用 天理 天理 京都 939 9930 レ 加古川 愛 知略 9629 レ 9223D ( 関西本線経由 ) レ 27 , 30 , 2 / 2 , 6 , 7 9232D ( 関西本線経由 ) l, / 29 , 30 , 2 月 , 3 , 7 , 9 レ 26 , 28 , 30 , 2 / し 7 , 田 34 ~ 旧 953 Ⅱ 39 に 42 ~ 2 日間滞在 ロ 07 846 9638 レ 2 月 4 ~ 田 田 45 9630 レ に 27 , 29 , 引 , 乙 2 , 8 , 日 巧 53 一般車に両または 6 両使用 ( 和歌山線経由 ) 和歌山 天理 白浜 , 御坊方面から 9422 レ 753 レ 27 , 28 , 30 , 引 , 2 / 3 , 4 , 8 , 3 い 334 9424 レ 2 / l, 6 , 9 , に 9426 レ レ 26 , 2 / 535 9429 レ し 28 , 2 / 7 , 8 , ロ 94 引レ 2 月 , 2 , 田Ⅱい 334 35 45 ロ 25 9937 レ 2040 2002 ロ 45 巧 37 キハ 6 両使用 9935 レ ロ 40 全沢 京都 天理 和歌山 北陸地区 略 ( 北陸 , 湖西経由 ) 8 引 4 レ に 26 ~ 30 ~ ロ 38 巧 30 9 64 に ロ 23 2 ~ 3 日間滞在 939 田 05 ロ 48 9622 レ ( 湖西 , 北陸経由 ) Ⅱ 07 8 引 3 レ 44 に 30 ~ 2 月 5 ~ 2 日問滞在 に 22 日 26 丐 04 系に両使用 ロ 40 下関岩国 百 9306 レ 京都 457 天理 田 32 白浜 , 御坊方面へ 新宮 山口地区 ロ 35 系田両使用 に 23 , 26 , 29 2 工 4 , 7 , 田 , ロ 6509 58 8302 レ レ 25 , 引 , 2 / 6 ■ 5 952 に 655 2 日間滞在 幻 09 2 日間滞在 9644 レ 幻 53 に 26 , 27 , 29 2332 2 月 , 2 , 4 , 7 , 8 , 田 , ロ , 田 , ロ , 円 円 08 9647 レ 天理 松阪 引 32 レ ロ 50 907 28 に 27. 引 , 2 / 3.73033. 重 近鉄 7322 レ 近鉄刀 2 に 2 日間滞在 紀勢線一般車 6 両使用 2322 亘 9209 レ 田 8 IO ロ 26 引 37 レ に 29 , 2 / 2 , 5 , 9 , に , 巧 38 ロ 47 に系に両使用 70
POST により , 細々と営業を続けている同社は , 少 しでも市民に恩返しを・・・というわけで頑張っ ています . 読者諸兄も A E G の凸形チビロコ デキ 3 を訪問の節はぜひご賞味を / ′ 観音駅のたい焼屋とデハ 501 荷電クモニ 83 103 系に併結 遠藤隆 幹線・亜幹線の客車列車の電車化にともなう 荷電の併結は , 最近まで行なわれていた中央 線の急行、、アルプス 8 号 ( 上り ) ・ 7 号 ( 下り ) " や快速列車においてもスタンダード化されっ つあるが , 大阪近郊の国電においても , 上リ 954 M ・下り 867 M の快速電車 113 系のはか 103 系にも荷電クモニ 83 が併結され , ス カイプルーに湘南色のコントラストで人目を ひいている . 従来 , クモニ 13 の単行で走って いたものを , 昭和 36 年ごろからラッシュ時の 緩行電車に併結していたのが継承されている 網代守男 のだが , 51 系十クモニ 13 がやがて 72 系・ 51 系 仙台市民に親しまれてきた仙台市電は , 3 月 混合時代を経て , 新性能 103 系と新形式クモ 京王線ハイキング特急運転始まる 末で 50 年間の歴史に終止符を打ったが , 仙台 103 系とクモニ 83 の ニ 83 にバトンを渡した 岡田努 市交通局では , 創業当時の木造単車 1 形 ( 復 併結は , ほかに例がないものと思われる . 春の行楽シーズンを迎えて京王線では , 3 月 元 ) をはしめ 100 形・ 200 形・ 400 形の 4 両 マ 103 系に併結のクモニ 83011 ( 大ミハ ) 20 日の連休から新宿一高尾山口 , 新宿ー京王 を永久保存することにし , 当分の間 , 長町車 大阪駅 1975 ー 10 -11 八王子間の下り列車に , それぞれ特急高尾 , 庫に保管することにした . 残りの 49 両も行き 陣馬号の運転を開始した . これは , 休祭日の 先きがきまるまで長町車庫で保管されること 朝だけの運転であるが , 東京競馬の開催され ないときには , 夕方に上り高尾号が運転され マ永久保存がきまり最後のお化粧をしている ることもある . ハイ特連転が始まったことに 100 形 123 号長町車庫 1976 -3 -16 より , これまで競馬開催日を除いて休日は日 暮し車庫にいた 6000 系 8 連も , 朝のうちた・け は働けるようになった ハイキング特急高尾号 6757 はか 8 連 中河原駅付近 1976 ー 3 ー 20 マ 第のリは △紀伊御坊に体む 603 ( 左 ) と 604 1976 ー 2 ー 21 仙台市電 4 両永久保存 紀州鉄道に新顔 はしれたい焼きくん 小峰敏雄 2 月 21 日に紀州鉄道を訪ねてみたところ , 紀 伊御坊駅構内に , かって目にしたことのある 車両が置いてあった . それは , 旧大分交通の キハ 603 「かしか」とキハ 604 であった 604 の方は大分交通の社紋が削られていたが 石井芳一 603 の方は前のままであった . これら 2 両は およけたい焼きくんの大ヒットに便乗してか 1 月 20 日の入線で , これからゆ装変史などを 2 月 10 日から赤字に悩む銚子電鉄では , 観音 行なうが , いつから稼動するかは未定である . 駅において , たい焼屋を開業し , 市民の話題 この譲受車は , キハ 41000 形 202 と 308 の代 を呼んでいる . 替車であるが , 202 と 308 はすでに終点日高川 1 個 45 円 , あんこもたつぶりと P R も十分 駅に留置中であリ , このまま廃亜となるもよ 1 日 4 万円の売上目標で , 市からの財政援助 差し引き 3 本の増発となる . この結果 , 博多 京都市では 45 年から今回も含めて 10 線が廃 ル ( コンソリデーテッド・レイル・コーポレ ーション ) が 4 月 1 日から発足した . 同公社 ー長崎・佐世保間の有効時間帯には優等列車 止され , 営業路線は最盛期の半分以下の 33 キ は米連邦政府がエネルギー自立計画の一助と 口になった . 船橋市長は「現在までの市電の が 1 時間へッドで運転され , 特急で博多ー長 して進めている鉄道輸送再建政策にそったも 累積赤字は 124 億円 , 財政的にも最悪の事態 崎間が 30 分 , 博多ー佐世保間が 20 分スピード の . 既に発足している旅客輸送のアムトラッ アップされる . このはか博多ー長崎・佐世保 で廃止はやむを得ぬ」とし , 将来は地下鉄を クに続き , 米鉄道輸送の中心をなす貨物輸送 根幹にバスを組み合わせた新しい交通体系を 博多ー佐賀間にそれぞれ快速列亜 1 往復 , 長 確立させる , としている . だが建設中の地下 崎一諫早間に上リ快速 1 本が増発され , 両線 では初めての試みである . コンレイルが統合するのはペン・セントラ 関係の輸送は大幅に改善される . 鉄島丸線は 55 年度開通の予定で , わすか 6.9 キロ . それまでに市電を廃止すれば , 市民の ルのはか工リ・ラカワナ , アン・アーポーな ど主に米北東部に鉄道網をもっ鉄道会社で , 足はバスだけという事態になる . 全廃の時期について交通局長は「 52 年度中」 引き継ぐ営業路線の 80 % は , ペン・セントラ ルからのもの . コンレイルでは , 発足当初の を示唆している . 今年は 3 億 6000 万ドル近い赤字を出すが , 3 年後には 1 億ドル , 10 年後には 10 億ドルもの 黒字を目ざしている . だが政府の民間経済へ の介入に人一倍神経質なお国柄だけに , 今後 コンレイルが順調に黒字軌道を走れるかどう か , 危ぶむ声もあるという . ◆京都市電 3 線廃止 , 今後全廃も確定 日本で最も古い伝統を持つ京都市電が , 市民 の反対運動にもかかわらす , ついに全廃され ることになった . これは 3 月 31 日に船橋京都 市長が記者会見で明らかにしたもの , この日 ◆米鉄道公社コンレイル発足 限りで丸太町 , 今出川 , 白川 3 線 12.3 キロが 破産状態の危機にある米国べン・セントラル 廃止されたのを皮切りに いよいよ本格的な 鉄道など 7 社を合併して , 鉄道公社コンレイ 全廃計画が始動する . ノ 25
団体旅客輸送計画 ( 回送は除く ) 函館青森盛岡ーノ関仙台上野品川 京都天理 8 便 30 40 い 505 ) ( またⅢ 8 便 ) い 855 ) : 百石 004 レ ( 羽越 , 湖西経由 ) 円 23 l/1 8 ~ 2 6 田 20 2 引 6 8234 し 百田レ 2332 し 27 ~ 2 / 25 亘壟日にわたる 名古屋京都 天理 レ ( 関西本線経由 ) 円 47 2 ~ 4 日問滞在 東京品川 田 03 レ 田 00 し′ 23 ~ 2 / 6 , 8 , 田 3234 , 巧 , ロ 36 関東略 20 田 04 96 引レ 9225 に 27 8 日問滞在 38 9646 レ 22 田 ( ヨ ) レ 26 ~ 2 / 5 , 7 ~ 田 , に ~ 図Ⅱ 6 , 円 引 02 レ 田 5 図系に両使用 2339 536 934 ヨ引 0 に に 29 ~ 2 / 2 , 4 , 9 ~ ロⅡ 6 , ロ , 円 , 20 , 23 , 24 230 6 田に 2 幻 6 8203 し - レ 28 , 2 , 6 ~ 8 , 風 22 , 26 2344 500 620 北海道 4 幻 33 便 850 東京 京都 天理 田 25 レ 2 / 5 , 幻 22 ロ 23 丐 5A ( または一 07 A) に 29 , 引 , 2 / 4 , 7 , コ 2 Ⅱ 8203 レ 500 824 ( 848 ) 4 幻 ( Ⅱ 39 ) 9525D 33 便 ロ 55 2 日問滞在 850 亘 620 に 502 8366 530 ロ 40 7 便 950 朝 405 ) ( またはロ便 ) 朝田 5 ) 4 幻 9526D 2 田 0 37 絽 2A レ引 , 2 / 2 , 6 , 9323336 2 月 5 ロ 06 円 56 奈良線キハ 6 両使用 甲府地区品川沼津塩尻名古屋京都 天理 9426 レ 6347 レ ( 東海道経由 ) 94 ロレ 円 02 ( 中央経由 ) 7802 レ 円 02 ( 8203 レ 2 / 3 , , 絽 , 25 33 便 850 500 に系に両使用 沼津京都天理 950 秋田山形福島上野 朝 ) 8 Ⅱ 0 レ 620 8345 レ 一円 , 幻 , 25 , 27 , 28 642 2 し 2 , 4 , 6 8 , Ⅱ , ロ , 円オ木 225 絽 43 9645 レ レ 25 , 2 月 , 8 2034 4 日間滞在 2034 4 日間滞在 8222 レ 706 9825 レ ( 関西本線経由 ) 甲府 09 9434 レ に系 6 両使用 レ 29 ~ 引 , 2 / 2 , 3 , 5 , 6 , 9 , ロ , 図Ⅱ 6 , 卩 , 円 ~ 幻 大館長岡 森田形 青秋山 甲府 900 9427 レ レ 26 ~ 30 2 / 2 , 5 , 93 昭 2 , ロ 36 , ロ に 44 94 Ⅱレ 田 34 9643 レ 6 日間滞在 田 34 絽 43 9645 レ 田 44 2 田 8 ユ 6402 レ ー 20.22 , 23 , 26.29 引 2 3 , 5 , 9 0 , にⅡ 5 642 620 8345 レ 94 Ⅱレ 9643 レ 6 日間滞在 44 8 2 レ 2348 レ 24 鄧観、・ 450 2355 6 引 3 レ レ 25 幻 46 引 0 に ロ 27 9637 レ 28 6 日間滞在 9634 レ 新 潟 ー 2 ロ 54 山 形 系貶両使用 秋 田 京都天理 ロ 52 京都 天理 略 ロ 04 亘 6003 レ ( 湖西 , 羽越経由 ) レ 26 ~ 2 / 23 530 仙台福島上野東京 ( ゴ引 02 レ 450 に 25 ~ 引 2 / 2 , 4 , 5 , 7 ~ 9 , 日 3 23 4 有 & 08 レ 2 月 , 3 , 6 , , ロ 亘 8502 レ ー 25 ~ 27.29 ~ 引 2 / 2 ~ 7 , 9 ~ に 3536546 ) 8502 レ Ⅱ 26 l, / 28 840 5 幻 円 30 9623 レ 7 35 盛岡 557 手城 岩宮 円 08 9627 レ 624 758 2 日 ~ 5 日間滞在 9642 レ 2035 レ 30 , 引 , 2 / 3 5 ~ 田 32 ~ ロ , 円 , 幻 系に両使用 2 円 44 2209 亘 8503 レ 長岡 700 28 2 幻 6 レ 26 ~ 2 月 5 6A 絽 52 ( または 26 A) l/31 ~ 2 / 20 東北 , 奥羽線一般車 6 両 奈良線キハ 6 両使用 853 9523D 田 20 5 日間滞在 9528D ー 9 05 い 929 ) 600 2 ー 56 ( 222 の 3488407 レ 9 引 7 レ 引 8 新津 会津若松郡山 上野東京 引 4D 29 ( または 233 つい 542 ) ヨ , 8502 レ 京都 天理 2308 田 40 い 826 ) 46 絽 40 い 826 ) 絽 46 8205 レ 2 月 ~ 2 / 幻 会津若松 904 ヨ 8502 レ 9627 レ 758 4 日間滞在 9623 レ 735 4 日問滞在 624 2 / 2 5 幻 引 4D 29 ( または 233 づい 542 ) 0 天理 京都 東京 546 丐 8A ( または 0A ) 853 ( 905 ) 2 / 6 , ロ 5A ( またはに 3 A) レ 28 - ・ 30 , 2 ヨ ~ 9 , に , 北関東 い 64 1) 9529D ロ 24 い 345 ) Ⅱ 44 ( Ⅱ 56 ) 8403 レ 絽 46 4 日間滞在 9524D に 05 い 24 1) ロ 2 A Ⅱ 46 ( または一 06A ) ~ ロ 36 , 絽 , 20 9237 レ 2 / 6 , ロ 56 い 532 ) 円 24 2 / 6 は一般車 6 両 2 / 8 , ロはに系 6 両使用 キハ 6 両使用 奈良線 70 び
キハ 58 系も天理輸送に話躍 ( 9223 D) 木津にて 円 76 ー 2 ーフ 写真 : 嵎田衷 気コ一 第を第 各地から集ったに・系 客車が天理ヤ・一ドに並ぶ 円 76 ー 2 ー 7 写真 : 太田裕二 〔竜〕 . 復路は往路の逆 . けん引機は京都まで DEIO 〔竜〕 部分に天理教シンポルマーク人りへッドマークがとりつ または DD51 〔亀〕 , 京都から EF58 〔宮〕 . ( ⑩ ) けられた . ・和歌山 : 往路は紀勢・和歌山・桜井線経由天理へ . け 最後に本稿をまとめるにあたり次の方々にご協力をい ん引機は和歌山まで DF50 〔亀〕 X2 , 和歌山から DEIO ただきました . 〔竜〕 X2. 復路は往路の逆 . けん引機は和歌山まで DE 資料提供 : 武部宏明・近畿日本鉄道・日本国有鉄道 10 〔竜〕 X2 , 和歌山から D F50 〔亀〕 X2. (@) 写真提供 : 辻清孝・諸河久・河井秀夫・太田裕二 三重 : 往路は紀勢線経由松阪まで . 松阪から近鉄 " あ 隅田衷 ( 文責 : 太田正行 ) おぞら " 利用 . 復路は松阪まで近鉄“あおぞら " 利用 . ( 担当 : 浅野隆史・伊藤秀夫・太田正行・広吉秀治 ) 松阪から紀勢線経由 . けん引機は紀勢線内 DF50 〔亀〕 ( ⑩ ) 天理マークを付けた近鉄 2 田 ()O 系”あおぞら” 江戸橋にて円 76 ー 2- 写真 : 伊藤秀夫 また臨時列車に使用した気動車は定期列車の一部を減 車して捻出したり , 盛岡区などから借り受けて充当して 次に , 近鉄の天理教教祖 90 年祭にともなう輸送計画を 紹介してみよう . 期間を 1 月 25 日から 2 月 19 日までとして , 京都ー天理 間に臨時特急 7 往復 , 京都または西大寺ー天理間に臨時 急行下り 16 本 , 上り 19 本 ( 休日は幅原神宮駅ー天理間の 臨時急行をふくめ下り 28 本 , 上り 31 本 ) を連転した . ま た , なんはから天理まで快速急行下り 12 本 , 上り 9 本 ( 休日運転 ) が連転された . なお , 京都・天理特急には 18000 系 , 18200 系 , 18400 系のほかに , ビスタ 10100 系 3 連も使用された . このほか , 名古屋・伊勢方面から天理ま で団体専用の特急も連転された . これには団体専用”あ おぞら " 201 系も使用された . また , これらの列亜の大 709
ロスケールイラストで展開する私鉄電車オンパレード 440 形式の新旧電車がこの 1 冊に ! 私鉄電車プロファイル - 畆を〃まー 電ア 失フ 私 . 訣一 , 。フロファイ・ル 画・片野正巳 / 文・赤井哲朗 日本の代表私鉄 16 社の創業時代から第 1 線車まて・・ 私鉄電車発達の跡を克明に描いたユ二一クな本てす。 その姿はいすれも正面・真横から見た 1 / 150 統一スケ ールイラストに主要寸法を併記 , 明快な解説と併せて 楽しさが横浴 / 便利な車輛辞典としても欠かせません。 1 500 円〔荷造送料 200 円〕 機出仮社 増刷好評発売中 / B 5 判 ・ 184 ′、く一 ン・ ■東武鉄道 4 2 形式・ 47 輛 ■京成電鉄 2 3 形式・ 25 輛 ■西武鉄道 2 4 形式・ 24 輛 ・京王帝都電鉄 2 4 形式・ 24 輛 2 6 形式・ 33 輛 ー小田急電鉄 ■東京急行電鉄 2 1 形式・ 21 輛 ー京浜急行電鉄 2 3 形式・ 28 輛 ■名古屋鉄道 3 2 形式・ 32 輛 ■近畿日本鉄道 6 6 形式・ 74 輛 ー京阪電鉄 2 4 形式・ 26 輛 ー京阪神急行電鉄 3 6 形式・ 38 輛 ■阪 神電 鉄 1 9 形式・ 2 1 輛 ■南 海電 鉄 3 5 形式・ 42 輛 ー阪 和電 鉄 8 形式・ 9 輛 陽電 鉄 1 3 形式・ 1 6 輛 ■西日本鉄道 2 1 形式・ 22 輛 リ」鬮第国酌Ⅷ 44 はⅡ皿第し ロⅧ III 第Ⅷ電ⅧはⅧ第第ⅧⅧ をに L に 写真・形式図では得られぬ 1 / 150 統一スケールイラスト の描写 / 蒸機・電機・気動車等を含め実に 4 / 0 余種 / / 0 9 宿 / 6 / S イ / 09 / 0 / 6 / 6 2 を当 0 ′イ / 00 20000 2050 ~ 050 ノーナリイ・ガイド 鉄道模型ぐ 駅の建造物と構内配置・機関庫・貨物駅・沿線風景等の写真と特選記事 46 / ロ絵・ヘリから見た駅と機関庫 ・駅をレイアウトする・機関庫・幹線の駅構内・終端駅と分岐駅・駅本屋・跨線橋 ■信号所・農業倉庫・駅とキ直物・若桜線・名松線の駅をさ・ぐる・ C 56 の行くところ ・陸中大橋・神岡鉄道・高山本線の山と水田・行き止リ駅■布原信号場・冬の・小駅 ・スイッチノ、ツクの信号場・トンネ丿レと煙・海辺の鉄道・水タンクとスポート ・防雪設備・スケー丿レ運転をたのしむ・入換とノト貨物線・鉱石ホッノ、一 ・静岡鉄道駿遠線・西大寺鉄道・卍軽鉄道・筑豊の炭鉱線他 日 5 判 208 頁 9 5 0 円「荷造送料 200 円「 機芸出版社 株式会社 東京都世田谷区祖師谷ーー ーⅡ 振替・東京 3 ー 116287