鉄道ファン - みる会図書館


検索対象: 鉄道ファン 1976年6月号
58件見つかりました。

1. 鉄道ファン 1976年6月号

5 月の飛石連休 ( 1 日 ~ 5 日 ) に上映する交通博物館の鉄道映画 題 名 映写時分 製作者 内 日本最大最強の旅客用機 C62 が最後の舞台となった函館本線を , 重連で活躍する情景をあらゆる 蒸気機関車の王者 20 分 N H K C 6 2 角度からとらえたもので , 雪の行路とともに巨大機 C 6 2 への讃歌ともいえる感動編である . 東京にわすかに余生を送る都電と , 今も変わらぬ下町の人々との絆を , そしてその使命と郷愁を織 都電のうた 鹿島隆雄 円分 りまぜた楽しい路面電車の映画 . 交通博物館展示課 ンハーゲンとを結「渡り鳥コース」完成の 己録 ( カラー ) ■会場はいすれも東京都中央区宝町 1 巧 , 東 京工ステイトビル 1 階 , 喫茶室 01 ( ゼロイチ ) 電 ( 567 ) 8601 ・会費 : 50 回例会 = 1000 円 ( コーヒー , ケーキ , 軽食っき ) . 51 回例会 450 円 ( コーヒーとケーキ , もしくはビー ルっき ). ■勝手ながら中学生以下のお子様の入場はお 篠原正瑛・記 断りいたします . いただきたいと思っています . ドイツ鉄道映画を観る会 ・第 50 回例会 : 5 月 8 日 ( 土 ) 15 時 30 分開場 , すでに D B に注文すみの新しいフィルムは 4 正 16 時映写開始 月中旬に到着の予定ですので , 5 月から上映 上映する映画 : いたします . なお , 5 月 8 日 ( 土 ) には「観る 1 ) D B トピックス第 32 集 ( カラー ) 会」も 50 回を迎えますので , 当日は映画のほ 2 ) 、、 lntercity"—都市間を結ぶ西ドイ ツの かにメルクリン模型鉄道の運転会や抽選によ 新幹線列車 ( カラー ) る D B オリジナルポスターの進呈などの記念 ー第 51 回例会 : 5 月 22 日 ( 日 ) 時間は上に同し の催しをおこない , 閉会時間も 1 時間延長し 上映する映画 : て 20 時とし , ファン諸賢にゆっくり歓迎して ・新しい交通路の誕生 ハンプルクとコペ 1 三ロ 舌題の外国鉄道写真集 <THE CENTRAL PACIF ℃ & THE SOIJTHERN PACIFIC RAILROADS V6 , 470 ( 〒 440 ) 215X2 632 べージ アメリカ形機ファンの皆さん / 本書はサザン・パシフィ ック鉄道の黄金時代をまのあたりに楽しめるすばらしい 本です . キャプ・フォワード形や " ディーライト " けん 引の G S - 4 形機関車のすばらしい写真が鮮明な印刷によ って見事に再現されています . 豪華本の多いアメリカの 本のなかでも第一級のものです . IMPRESSIONS OF STEAM> V6 ヨ 50 ( 〒都区内 550 ・他 690 ) 観Ⅲ刪脚盟 03 ・△ NE ー△ー 255 X240 128 ページ オーストラリアの鉄道ファンの作品によ るオーストラリア・タスマニア・ニュー ジランドに活躍した蒸気機関車の写真集 です . 欧米の蒸気機関車とはちがった味 わいのあるオーストラリア・ニュージラ ンドの機関車が広大な風景の中を走る姿 もまた格別 . 鮮明な印刷で美しい本です . Recent Locomotives Y ー 2 , 930 ( 〒都区内 600 ・地 860 ) 280X48 3 べージ 本書は絽 70 年代から絽 80 年代にかけて出現したアメリカ・イギリス等の蒸気機関車 についてまとめた本ですが , その詳細な組立図 , 正確無比な線画など , 実物ファン はもちろんのこと , 模型ファンにも参考になる点が特徴です . 本格的な蒸気機関車 ファンのあなたの書架にせひ加えたい一冊です . Steam in the West Midlands & Wales Y3 , 240 ( 〒 400 ) 175X235 120 ページ イギリス中西部とウェールズ地方に活躍した蒸気機関車の写真集 . 数年後に全廃を 控えたまさに最後の姿をとらえ , ここに登場してくる機関車にはどこか哀愁が漂っ ています . また歴史の重みも感じるローカル線風景が多数あって興味がつきません . STEAM RAILWAYS V3 , 080 ( 〒 400 ) 190X240 128 べージ イギリスの蒸気機関車発達の跡が手軽に理解できる本です . こう申せば安直の本の ようですが , 掲載されている写真は資料的価値も抜群で , その点 , 深く蒸気機関車 を研究しているファンにとっても見逃がせない本でありましよう . Taschenbuch der Eisenbahn Y2 , 050 ( 〒 360 ) 105X145 2 ページ 西ドイツ国鉄の現有車両が手軽に知れるガイドブック . 蒸機・電機・ディーゼル機 ・電車・ディーゼルカー・客車・貨車と , 全機種にわたって収録されているにもか かわらす , コンパクトに要領よくまとめられております . 日本橋 新橋 銀座四丁目 イエナ 東京都中央区銀座 5 ー 6 ー 1 ( 〒 104 ) イエナ株式会社 TEL 03 ( 571 ) 2980 代 729

2. 鉄道ファン 1976年6月号

第直 - 朝 0 0 冂凵凵 の 15 ] 0 1530 1140 610 スエーデン国鉄 Dm3 ョーヨ御ー + 洋 ー 0 ASEA こごこご 尺度 1 / 40 1976 / 6 鉄道ファン V 矼 16N0.182 付図 世界のマンモス 電気機関車 RF4 ー 002 ごここ

3. 鉄道ファン 1976年6月号

鉄道ファン カラー カラー 国鉄マンモス電機の活躍 / 諸河久・三島富士夫・ E F 66 ・ E H 1 0 思い出力ラー / 星晃・西尾克三郎 マンモス電機 E H 1 0 ・ E F 66 / 真柳哲也・外山公夫 EHIO—下枠交差式パンタへ衣替え / 松田清宏・・・ EHIO 誕生の頃 / 西尾源太郎 世界のマンモス機関車 / 久保敏 カラー カラー カラー 世界のマンモス電機 2 題 / 境顕・ A S EA ・・ チョットだけよ / C 1164 山陰線を走る / 糸井孝夫・谷口滋雄・・ 本当にこれでさよなら / 3 匹の 96 追分の雪に眠る / 石橋康一 コンテナの魅力をさぐる一一 / 吉岡心平 日本一のコンテナセンター東京貨物ターミナルを訪ねて / 太田正行・・ ー動力近代化の完成にあたって一国鉄電車のあゆみ 20 年 / 大熊孝夫 ー海峡両岸のトラムたち 2. みなとロッテルダムの重厚な電車 / 堀淳一 こでもひとっ路面電車が消えて行く豊橋鉄道柳生橋支線廃止 / 塚田晴由・梅村 ・トピック都営地下鉄 1 号線にステンレスカー登場 / 編集部 カラー カラー 国鉄営業用蒸気機関車の最後 / 鉄道友の会北海道支部・・ 街と海と稲穂と , そして花のある風景総武・房総半島のゲタ電たち / 吉田明雄・・ 全国各地から天理めざして一天理教教祖 90 年祭団体輸送ー / Group K. O. Express ・・ 新車ガイド都営地下鉄 1 号線 5200 形車両 / 小林正好・・ R E P O R T ・ P O S T/ ニ き サロンカー 車内放送・・ 車両のうごき・ ュ ース・スクラップ・ ・・・ 92 ・・・ 94 ・・ 14 ・・・ 15 ・・・ 30 ・・・ 32 ・・・ 40 ・・ 48 ・・ 49 ・・・ 52 ・・・ 56 ・・・ 60 ・・・ 90 ・・・ 99 ・・ 104 ・・ 110 ・・ 115 ・・ 118 ・・ 124 ・・ 126 ・ 128 ・・ 130 ・・ 131 付図 世界のマンモス電気機関車 表紙・フレート・ライナーを引き富士を背に東上する E F 66 形電気機関車 三島一函南間にて 1 9 76 - 3 - 2 1 写真 : 諸河 田昭平 久 昭和 51 年 6 月 1 日発行 鉄道ファン昭和 5 1 年 6 月号 定価 600 円 ー送料荷造共 80 円一 発行所株式会社交友社 発行者 東京支店 1 1 3 東京都文京区本駒込 6 ー 7 ー 11 T E L. ( 03 ) 9 4 7 ー 1 1 0 0 ( 代表 ) 本店 464 名古屋市千種区宮西町 3 ー 1 振替名古屋 8502 T E L. ( 052 ) 731 ー 0456 , 本誌に関するご投稿・お問い合わせ等については , 上記東京支店編集部へ .

4. 鉄道ファン 1976年6月号

6X6 フィルム使用 精密複写ネガ SL ・ EL 写真のネ力をあなた ( ☆好評発売中の「複写ネのの一部を紹介いたします。 ☆パネル用・アルバム用など希望の大きさに引伸せます。全紙伸しも OK / 6 x 〇 6 ネ〇 ガ円 を 上 サ 上 幸福駅の 9600 型 D 引三重連伯備線 C62 ー 2 ニセコ 3 万 9 の . 白黒 6X6 ・ 6X7 ( カラー有 ) ・カラー 6 X 7 ・白黒 6 x 6 ・ 6 X 7 ス た ・ご注文は現金書留て願います 一枚の価格 月 ・ネカ番号とサイスは必すお書 SL ネガ 日 5 1000 円 ・白黒 6 X 6 き下さい。 ( 送料無料 ) 1500 円 白黒 6 x 7 ・速達・書留ご希望の方は各 2000 円 ・カラー 6 X 7 月 3 切手を加えて下さい。 末 5 EL ネカ 日 ・白黒 6 x6 判の画面実寸法 500 円 白岬 6 X 6 消機 は 5.5 x 4.5 センチてすか、 印 1000 円 ・白黒 6 X 7 あさかせ 2 号 白 ・カラー 6 x 7 ( 白黒 6 x 7 有 ) 6 x 6 センチにしてあります 1500 円 ・カラー 6 X 7 ☆お申し込みは・・ アート写真工云 ← 〒 357 埼王県飯能市仲町ロー 7 丁 E L 0429 7 ・ 3 ・ 2537 ( 月曜休日 ) C577 お召し列車 白黒 6 X 6 ・ 6 X 7 6 . o 重連 白黒 6 X 6 ・ 6 X 7 0 S L ・ EL 写真複写ネガのカタログご希望 の方は 25 円切手四枚をお送り下さい。 の記号は 1 字分に , 数字は 2 字で 1 字分になります . ■鉄道ファン原稿ご投稿について ・原稿の採否は編集部におまかせください . 内容について編集部で補筆 削除する場合 , または筆者にお願いすることがあります . 原稿の取扱 ■下記項目のような原稿のご投稿をお待ちしています . いに関するお問い合わせは往復はがきで願います . ・筆者が連名またはグループの場合は , 代表者 1 名とみなします . 誌上 2 ~ 4 ページ以内 , 本文 3600 ~ 7200 字ていど . 1. 自由原稿 ・原稿は原則としてお返しいたしませんが , 貴重な資料・所蔵写真など 写真 ( 白黒・カラー ) ・図等若干 . テーマは特に定 めませんが , 新車ガイ・ド・インタビュー , 鉄道 に限り , 返送ご希望のものはそのむね明記し , 必す返送料を同封して ください . や施設紹介 , 紀行 etc ・ ■送り先 113 東京都文京区本駒込 6 ー 7 ー 11 交友社東京支店 ( 白黒・カラー作品 ) 2. フォトサロン 鉄道ファン編集部 ( 本店あての投稿は転送のために遅延し手数が 写真にはキャプション , データ等を明記してく かかりますので , 必す東京支店あてにお願いい ださい . たします ) 誌上 1 ~ 2 へ / , 本文 1000 ~ 3000 字 , 写真・ ニュース的なものは毎月 20 日まで , その他の原 ・原稿締切日 図等若干 . 稿は毎月 10 日までで締切リます . ニュース的な内容の原稿 ( 写真添付 ) 車内放送用の原稿で , 催物の開催などは , 2 カ 読者のサロンとして , ご意見交換・こ・希望・感 月以上前に送付されないと , 本の発行日が期日 に間に合いませんので , 特にご注意ください . " 鉄道ファン " 専用原稿用紙頒布 ・原稿は原稿用紙に必す横書きで書いてください . 市版の原稿用紙でも 、、鉄道ファン " へのご投稿は , 市販の原稿用紙にお書きくださってもよ 結構ですが , 専用の用紙をお使いいただくとなお好つごうです . 便せ ろしいのですが , 所定のものをお使いいただくと編集上たいへん好つこ んなどに書かれる場合も , なるべく 1 行 25 字または 20 字 ( P 0 S T ・ うなので , 下記により専用の原稿用紙をおわけすることにいたします . サロンカー・車内放送 ) としてください . 写真の裏に原稿を書かれる ご利用のはどお願い申し上げます . のは勝手ながらおことわりいたします . 頒価 1 冊 ( 1 枚 25 字 X12 行 ) 50 枚 250 円 ・写真は鮮明なものを , R E P 0 R T ・ P 0 S T 用の写真は白黒で , 手 400 円 2 冊 札またはサービス版で , 各葉の裏面に必す被写体・撮影場所および年 450 円 3 冊 ネがは特にお願いした場合のはかは 月日・氏名を明記してください . 上記の価格は送料を含んでおります . 代金 ( 切手代用可 ) を添え下記へ 送らないでください . お申し込み下されば , すぐお送りいたします . ・原稿には , 必すタイトルを付けてください . 記載には当用漢字・現代 〒 113 東京都文京区本駒込 6 ー 7 ー 11 ( 株 ) 交友社東京支店 かなづかいを使用してください . カッコ・句とう点・ピリオドその他 3. R E P 0 R T 4. P 0 S T 5. サロンカ 733

5. 鉄道ファン 1976年6月号

鉄道ファン ・ ' 新縄 1 新 00 当ー ー緲 76 昭和 51 年 6 月 1 日発行毎月 1 回発行昭和 36 年 11 月 10 日第 3 種郵便物認可昭和 36 年 6 月 13 日国鉄東局特別扱承認第 1098 号 講 A A 、 RAILFAN 、一 AGA 一、 V 6 ・マンモス電機 E F 66 ・ E H 1 0 ■世界のマンモス機関車 ■国鉄電車のあゆみ 20 年

6. 鉄道ファン 1976年6月号

サ ロ ン ◇ここは読者諸君の カ 、、サロン " です . ご意見・ご希望・ご感想などをお 寄せください 鉄道ファン編集部 6 ー 7 ー 11 交友社東京支店 ◇送り先 113 東京都文京区本駒込 載誌 1 部さしあげます . ◇ご乗車された方には乗車記念に掲 ださい ◇ご投稿は , 横書き 20 字詰としてく あると思います . また , 50.3 改正ダイヤ・運用表・配置表等は , 私を含め すが . ガイドについては , 現地についてよく調べられている適切な文で ですから , それをみつけるのはファン自身であると言えばそれまでで を載せてはしかったと思います . もっとも本書はあくまでもカ・イドなの た . ただ欲を言えば , もう少しアングルに新しい感覚を盛りこんだ写真 は豊富でしかもそのすべてがとても鮮明なのには , たいへん満足しまし 最後に本書の内容に対する感想を述べてみますと , ます写真について わかるような気がします . してみてきますと , 雑誌の方向性といったものがいかに大切であるかが いファンがたくさん生まれてしまうのではないかと心配なのです . こう ムが起こったとしたら , またしてもそのプームに踊らされて主体性のな けがその中心になったようには思われません . ですから , 仮に E L プー ームについて考えてみると , どうもこれは本当に鉄道の好きな人たちだ ことはあたりまえだと言う方もおられるでしようが , ひところの S L プ な物が本当にその人にとって最高の物なのであると思うのです . そんな だという考えを持ちこむべきではないと考えます . つまり , 自分の好き しいことではありますが , あくまでも趣味の世界には , これが最高なん ないかということです . もちろん , 私は E L ファンが増えることはうれ 次は E L の出番なんだという考えがファンの間に浸透してしまうのでは とがあります . それは本書に関して言えば , ポスト S L ということで , こで私は雑誌の影響力というものについて考えさせられてしまうこ 顕著たる一例でしよう . の東京付近で見られるヘッドマーク付のプルートレイン人気はその最も 書の影響によるところが多いことを表わしているように思います . 最近 特に好撮影地等と紹介された場所においてのファンの数の増加は , 本 気がします . 月余の月日がたちましたが , その間の反響は相当なものであったような 目を浴びる時がやってきたなということを強く感しました . そして 10 カ ように昨年 5 月に発売された時 , 私はいよいよ S L 以外の近代車両が注 本誌増刊号として「電気機関車快走」が SL 引退に歩調を合わせるかの 井口明夫 電気機関車快走』について て多くのファンの方々の参考になっていることと思います . このような内 容をもちながら定価がたいへん廉価であることは大いに評価できると思い ます . そして前述のような懸念もありますが , 今までは撮影がイドの分 野はまったくといっていいはど S L オンリーであっただけに , 本書の存 在は非常に価値のあるものであると思います . " 或る石油発動機関車の記録 " 補遺 臼井茂信 本誌の昨年 10 月号に , 銚子のヤマサ醤油株式会社の 1 号ディーゼル機関 車に関し寄稿致したところ , 読者の方々から直接または間接にご意見を 下され嬉しく思っております . この記事は従来の定説を中心に , 機関車 史の調査方法に参考になるかと考え記した次第で , ヤマサは堀之内の改 造ときめつけたわけではなく , また結論を急がなかったものです . この 文では記述を省略しましたが , ヤマサ醤油会社の篠塚政次さんからは , T ・葉の参松工業の機関車運転手の話として , 《運転取扱についてはドイ ツ人が来て直接指導を受けた . 起動の際 , 彼は一人でフライホイールを 回したが , 日本人では二人の力を要するはどで体力の差を感した》とい うことも聞いていました . これがつくり話でないならば , ドイツ人とは ドイツッ発動機会社の代理店 ( たん当時の L . レイボルド商館 , 東京 丸ノ内郵船ビル内 , 代表者クルト・マイスナーー ) から派遣された技術者 と考えられ , 新品購入で堀之内軌道の中古でない証拠にもなります . 一方「汽車会社蒸気機関車製造史」 ( 昭和 47 年 , 交友社 ) 219 ペーージ の内燃機関車の項で , 《他方 , 昭和初頭に千葉の運送屋がドイツから 1 シ・リンダ焼玉ェンジンを塔載した機関車を輸入・・・・・・》 ( 傍点筆者 ) という 一節があります . この草稿は同社の長谷川勘一郎さんが書かれたと聞い ているのですが , 故人になられているので , 文献によったものか , 実際 に確認した結果なのかはわかりません . しかしながら拙稿にもあります ように , 参松工業の機関車といっても所有者または運転管理は , いまの 日本通運千葉支店でしたので , 《千葉の運送屋》ということは辻つまの 合う話で , 《輸入》の確証さえとれれば , 直接導入の線が浮び上がると 思います . ただ改軌の有無問題は今後も残るでしよう . なお , ヤマサ 1 号と酷似の機関車は内務省でも土木工事に採用された 事実があり , 写真や説明は「谷口三郎著基礎工及土木施工法」 ( 昭和 7 年 常磐書房 ) に掲載されています . ただし重版は写真版がひどく不鮮明で 詳細をうかがうことができません . 近く大庭正人さんが堀之内軌道の機 関車に関し詳細なご発表がある由 , 期待しております . 朝倉希一 本誌 5 月り・「サロンカー」に外山勝彦さんが「流線型」か「流線形」か , みなさんはどう思うかと書いてあります . 古いことを知っている私の考 えを申し上げます . それには , ます啝式か形式かを知る心要があります . 他所の書類には 啝式と書いたものもありますが , 国鉄最初の形式図には形式となってい ます . 鉄道国有後最初の形式図を作ったとき , 啝と膨は同し意味の字だ からと , 形式としたのです . 私はそれから常に膨を使用しています . し たがって流線形を主張します . カレチから 形と型の区別はなかなかつけにくく , 一般的にいっても混用されている のが現実です . 車両の形式とか〇〇形などタイプを表現する場合 , 形態 や外形などを表現する場合には , 形の使用が適切でありましよう . 国鉄 では朝倉先生も申されているように このような場合には形の使用に統 一されています . 型とは「鋳型」や「掣紙」などからもわかるように 「もとになる形」について使用されるようで , 本誌の使用例は新聞など を参考として , 「模型」「鋳型」「型枠」「型紙」「型鋼」などです . 人形と模型という使用例を考えた場合 , 「あるものの形に似せて作る」 という共通のことからもどちらかに統一すべきとも思うのですが , この 二文字の使用はたんに慣用的要素があって , むすかしいものです . 形か型か

7. 鉄道ファン 1976年6月号

REPORT 豊橋鉄道柳生橋支線廃止 白井良和 豊橋鉄道柳生橋支線・新川一柳生橋間は当初の予定より 少し遅れ , 3 月 6 Ⅱ ( 上 ) 限りで廃止された . 最終日は , 7 時 0 分新川発の始発電車から , 19 時 46 分 着の終電車まで , モールや造花で精一はい装飾し , 鉄道 友の会豊橋グループから贈られたエンドマークをつけた モ 3704 号が平常どおり 64 往復し , 沿線で名残りを惜しむ 市民やファンに別れを告げた . 午後 5 時からは車内にテ ープで螢の光を流し , 終電車が新川電停に到着と同時に ーと犬釘が豊鉄久保寺社長に返還 コントローラーのレ / ヾ され , 同支線は静かに 50 年余の幕を閉じた . なお , 豊鉄では同支線の車両史を示す廃止記念乗車券 ( 5 枚 1 組 350 円 ) を 3 月 5 日から発売した . また , 同支線専用車となっていたモ 3700 形 2 両 ( N ( ) s. 3702 ・ 3704 ) は常時稼動している路面電車としては我国 最古の存在であるが , 引き続き東田本線に転用されるこ ととなり , これにより本線は翌 7 日から平日 17 本 , 休日 13 本が増発され , ますます便利になった . 最後のっとめを終えて車庫に帰るさよなら電車 をこ 雨の柳生橋終点 3702 後方は渥美線電車 川田十川田 円 76 ー 2 ー 26 柳生橋終点の朝 3702 手前の線路は渥美 線 円 76 ー 2 ー 15 新川 1976 ー 3 ー 6 727

8. 鉄道ファン 1976年6月号

ー鉄道黄金時代を描いた本 2 冊 C 5 2 ・ C 5 3 阪急でんてっ 定価 6 , 500 円 ( 送料 650 円 ) echo Of three cylinders ノ彡 { 廾 - カ 誕を , の に 6 子本 代大車 時が電代一様日 新車て時のの は客し金と鉄時 道てと . 黄私当 5 鉄 っ段すの o 連て の伴手で道 , 関っ にの代鉄雄はよ 日大通時ののてに 増交のこ車いと の間こ , 電おこ 量市てはとにる か送都ベで機 輸 , すン蒸 0 加 初ししなも 和ま及、とのン合 0 な 昭え普車たゼ ら迎が製しイ競特模 かを号鋼だアに れス互げ絡 , あ連 末あ動更さレ 正幕自し用プしり亜 大の化活生と欧 ティ IOO 物語 鉄道情景を再構成しました . 両形式とも既に本線上にはなく , それぞれ 1 輛の保存 車を残すのみですが , 本書によリ彼女たちの全盛時代は 余すところなく伝え得たと確信しております . 彼女たち と共に育ったファンの方はもとより , 新しい世代のファ ンにも充分にお楽しみいただけるものと思います . 現在ならば C 52 ・ C 53 , p ー 6 とも揃っております . この機会にあなたの書架にもぜひ両書をお加え下さい . C53 の牽く特急さくらと競走を演じるディ 100 急行昭和 5 年頃〔 T. Takada ☆形式シリーズ第 3 集 D 52 ・ D 62 ・ E 田はおかげさまて全冊売切れとなリました . あリがとうございました - 鉄道趣味書明当行 プレス・アイセンバーン 新ヨ 76 東京都練馬区豊玉北ーー 容 03 ー 994 ー 2937 振替口座東京一刀 702 形式シリーズ P ー 6 ティ田 0 物語 4.500 円 / C 52 ・ C 53 6.500 円 / 木曽森林鉄道 4 ′ 500 円 / C59 6 ′ 000 円 写真集煙 afterimage Of steam 2′500 円 /Vordernberg 3.500 円 / 各冊送料 550 円、 C52 ・ C53 のみ 650 円 / D 引 vol コ・ 2 引年刊行予定 模型鉄道の雑誌月刊とれいん

9. 鉄道ファン 1976年6月号

6 富士急行モハ 5000 形電車 7 国鉄ョ 8000 形貨車 8 泉北高速鉄道 3000 系電車 9 国鉄タキ 26000 形貨車 田 国鉄タキ 29000 形貨車 Ⅱ 国鉄田 9 系電車 貶 京福電気鉄道モポー 0 ー形電車 モ / 、 72 970 ロ 国鉄 代電車 ク / 、 79 600 阪急電鉄 6300 系電車 巧 国鉄タキ 26 ー 00 形貨車 田 国鉄 DE 凵ー 900 代ディーゼル機関車 ロ 国鉄 ED62 形電気機関車 田 阪急電鉄 2200 系電車 円 相模鉄道 7000 系電車 20 西日本鉄道 5000 系電車 南海電気鉄道 8000 系電車 幻 22 衣浦臨海鉄道 KE ー 65 ディーゼル機関車 23 国鉄チキ 7000 形貨車 以上営業開始順にならべてあります . あなたならどの車両 に投票しますか ? 結果は 5 月の選考委員会によって決定さ れます . 昨年度はプルーリポン賞は該当なし , ローレル賞 は国鉄 24 系 25 形寝台客車・黒部峡谷鉄道 E H10 形電気機関 車が授賞しています . を記入し , 入会金と会費をそえて現金書留で下記へ申し込んでください . 入会金 600 円 , 会費は年度会費制で 51 年 4 月 ~ 52 年 3 月の 1 年分 3 , 600 円です . ( 半期分分納も可能です . ) ー送り先〒 100 千代田区丸の内 3 - 4 ー 1 新国際ビル 9 階 交通協力会内鉄道友の会電話 03 ー 214 ー 3805 1976 年度プルーリポン賞・ローレル賞候補車両決定 鉄道友の会の行事のひとっとして , プルーリポン賞・ロー レル賞の授与がありますが , 1976 年度の候補車両が決定し ました . 両賞とも対象となるのは 1975 年 1 月 1 日から 1975 年 12 月 31 日の間に営業開始された新形式車 , およびそれに ひとしい改造を受けた車両で , 毎年組織されるプルーリポ ン賞・ローレル賞選考委員会によりノミネートされます . プルーリポン賞は会員が最優秀と認めた車両に与えられる もので , 会員の投票によって決められます . またローレル 賞は特徴のある車両 , ( 技術的・デザイン的・企画性・ etc ) に選考委員会が選定いたします . 両賞はタ、プっては授賞さ れす , またローレル賞は一形式に限定はされません . 1976 年度は不況下とはいえ , 23 形式の候補車両に恵まれ ました . 候補車両は下記の通りです . ー国鉄モハ 62 ・クハ 66 形電車 2 国鉄キハ 66 ・キハ 67 形気動車 3 国鉄シキー 000 形貨車 4 東京急行電鉄 8500 系電車 5 国鉄ワサフ 8000 形貨車 ■鉄道友の会は我国唯一の全国組織を持った鉄道趣味団体です . 北 は北海道から南は九州まで合計 19 の支部がありそれぞれ独自の活動を 続けています . そして広く鉄道知識を普及し , 会員相互の親睦を深め , 鉄道を愛護し , その進歩発展に寄与することを目的としています . ■鉄道友の会へ入るには住所・氏名・生年月日・職業または学校名 鉄道ファン 新らしい読者の方 , 買いそびれた方へのお願い . 残念ですが創刊号 ~ 97 ・ 99 ・ 100 ~ 1 1 9 ・ 123 ・ 1 28 ・ 1 29 ~ 140 ・ 142 ・ 149 ・ 150 ・ 153 ・ 156 ・ 1 62 ・ 164 ~ 1 68 号は売切れました . バックナンパーのお知らせ 誌価 1 冊 送料荷造共 現在残っているナンパー 1 20 ~ 1 22 ・ 124 ・ 125 ・ 127 1 26 ・ 148 ・ 152 ・ 1 54 143 ~ 146 ※売切れの際はご容教ください . 157 ~ 1 61 ・ 上記以外のバックナンバーはございますから交友社本支 169 ~ 173 ・ 1 75 ・ 176 店へお申し込み下さるか , 下店でお買い求め下さい . 174 ・ 177 178 ・ 179 ・ 180 ・ 1 81 交友社本店・支店と同様にバックナンバーがおいてある店 天賞堂① 03 東京都中央区銀座 4 ー 9 マッモト模型向 02 京都市上京区寺町通り今出川 上ル表町 22 バックナンバーは返品のものもありますので , 多少の荷いたみがありますことを ご了承下さい . 発行所株式会社交友社 2 5 0 円 6 5 円 1 1 5 円 8 8 0 円 7 5 円 3 5 0 円 4 5 0 円 8 0 円 5 0 0 円 8 0 円 7 5 円 4 0 0 円 8 0 円 4 8 0 円 5 5 0 円 5 3 0 円 6 5 0 円 5 8 0 円 本店・名古屋市千種区宮西町 3 ー 1 電 731 ー 0456 ・ 1285 ・ 3920 支店・エ工 3 東京都文京区本駒込 6 - 7 -11 電 947 ー 1100 ( 代表 ) ~ 5 8502 番 727

10. 鉄道ファン 1976年6月号

カレチ 鉄道ファン交換室 ◆ご利用の方は下欄愛読シール ( 通用当月限 ) を「はがき」に貼り , ( 交換 ) ( 求む ) ( 譲る ) を明記 , 1 件 30 字以内で , 別に郵便番号・住所・ 氏名・年令を記入し , 下記交換室あてお申し込みください . 料金は無料です . ただし 1 回 1 件に限ります . 任は負いません . 物件についてのお問い合わせにはお答えいたしません . 交換室の事務所〒 106 東京都港区六本区 5 -18 ー 21 寺島京一方 譲る①私鉄なイドブックシリース・阪急京阪阪神編 1 割引て新品〒待っ 〒 340 -02 埼玉県北葛飾部鷲宮町鷲宮団地 1 -21-102 塚原行彦 14 才 ② S L 工ッチング額 ( C 62 ) を送料共 4000 円で . 往復〒待つ 〒 459 名古屋市緑区大高町字鳥戸 49 -5 伊藤勝己 17 才 ③ RF ( 鉄道友の会誌 ) 228 -268 途中欠有一括して . 安価で 〒 654 神戸市須磨区神昌寺 1 丁目 7 有手正幸 20 才 ④カッミ H O 基本セット H -12 ( 16 , 000 円 1 カ月使用 ) を 4 ~ 5 割で 〒 288 銚子市外川 1 -10673 青砥浩 15 才 ⑤ D 511 ・ C 622 等 S L の写真を . 他にもあり〒 50 x 2 でリスト送る 〒 560 豊中市長興寺南 3 ー 11 ー 9 西山浩一郎ユ 2 オ ⑥鉄道百年写真史・鉄ピク 233 ~ 等多数 . 詳細は 50 円〒で 〒 184 小金井市中町 1 ー 7 ー 17 堀内靖 24 才 ⑦ 1964 年頃の関水金属製の銀製 C62 ネクタイ止め . 往復〒待っ 〒 244 横浜市戸塚区戸塚町 475 -28 玉置邦英 28 オ ⑧開通式や SL お召の写真 . 切手 100 円同封で請求を . リスト送る 〒 536 大阪市城東区北中浜 3 ー 59 毛利三郎 ⑨鉄道ジャーナル 30 ー 43 号一括 4 , 500 円送料込で . 往復〒で 〒 155 東京都世田谷区代田 4 ー 33 ー 37 須田哲也 20 オ ⑩ 181 系 EC の写真 300 円の定額小為替で・見本送る 〒 154 東京都世田谷区太子堂 4 一 14 ー 2 納信泉 21 才 求む①鉄道ファン 133 ・ 138 ・ 144 号を適価で〒待っ 〒 815 福岡市南区三宅天神町 329 武藤昌之 16 才 ②鉄ピク 223 号 , 京都市電 S40 頃の写真・図面を〒待っ 〒 612 京都市伏見区桃山与五郎町 1 ー 94 中田正明 22 オ ③ 181 系あさま・とき・あすさなど ( カラー ) 写真を適価で〒待っ 〒 771P2 板野郡北島町太郎入須松茂団地 112 号門出宏之 12 才 ④世界鉄道写真全集 S 3 九州 D51 , S 9 九州 C55 一冊 500 円で〒待っ 〒 805 北九州市八幡東区大蔵三丁目 3 ー 62 三石貴幸 13 才 ⑤鉄道ファン 50 年 3 月号を二千円でお譲り下さい 〒 671 ー 22 姫路市飾西台 27 番地の 61 永野裕明 15 才 ⑥近鉄電車旧デハポ 1016 形ファンクラプ会員募集・入会金無料 〒 630 奈良市北新町 250 山田二良 ⑦鉄道ファン 177 号 179 号を適価で 〒 437 袋井市睦町 7 ー 9 山田敏弘 13 才 ⑧公社大形時刻表 1975 年 9 月・ 10 月を適価でお譲り下さい 〒 803 北九州市小倉南区徳力団地 51 ー 206 加藤恵一 17 才 ⑨ディーゼル特急・古典電機の写真求む . 交換も可 / 尾関義久 18 才 〒 483 江南市大字宮田本郷番外 42 ⑩香月線全線入場券各駅 2 枚すっ・求む 〒 386 -14 上田市別所温泉 1863 一 6 座間篤之 中 2 ⑩ H 0 模型の C 53 ( 除煙板無し ) または E D 75 を格安で 〒 541 大阪市東区瓦町 1 ー 12 本多直弘 13 才 06 ー 231-0697 ⑩紀勢本線の 81 系 ( くろしお ) の写真または撮影地などくわしく 浅野邦光 15 オ高一 〒 312 勝田市津田 2868 ー 16 ⑩誠文堂新光社発行の私鉄ガイドブックシリーズ近鉄編を適価で 岡田宣昭 26 才 〒 564 吹田市垂水町 1 ー 3 ー 12 ⑩ 49 ・ 10 以前と 50 ・ 5 ・ 8 ・ 10 ・ 11 ・ 12 の公社大形時刻表を安く 〒 702 岡山市洲崎 326 ー 4 松本一夫 ⑩東武 1700 系 B 特急の写真 ( できればカラー ) 〒 328 栃木市柳橋町 2 ー 6 平野喜一 ⑩ヘッドマーク付のくあかっき〉く彗星〉の写真を ( カラー ) 〒 411 静岡県駿東郡長泉町下土狩 386 ー 7 西家弘佳 13 才 ⑩本物 S L ナンバープレートをお譲り下さい . 高価〒待っ 粉川文平 79 才 〒 630 奈良市六条緑町 2 ー 156 ⑩本島三良くスイスの鉄道〉交友社くョーロッパの鉄道〉高価にて 〒 156 東京都世田谷区羽根木 2 -9 -14 長真弓 45 才 328 -7192 氏名訂正・ 180 号求む②柏本秀明 ( かしもとひであき ) ー物Ⅷ間Ⅷ肌 l] 蹕 ! 里 ⅢⅢ。Ⅷ引肌ⅢⅢⅢ坦腿川町 ◆掲載した品物の交換あっせん , または交換品・譲渡品についての責 ・貨物専用機関車てあっても , 旅客用機関車に劣らない魅力をもつ E H10 ・ EF66 形 . どちらもわが国を代表するマンモス電機として , フ ァンの人気も高いようてす . 今まてあまリ変化の見られなかった EH 10 も最近になって下枠交差式のパンタへ衣替えしたものが出てきまし た . これを機会に先月号の予告どおリ , 今月号てはこの両機にスポッ トをあてて特集いたしましたのて , たつぶリとお楽しみ下さい . 久し ぶリの西尾源太郎氏の玉稿からは EHIO 出現まての経緯が詳しくわか って , この特集に一段と厚みが加わリました . 久保敏氏には , EHIO の兄貴分ともいえる世界の連接形機関車をご紹介していただきました . さすが欧米のマンモス機関車ともなると強豪そろいて , わが EHIO も まったく小さく見えます . ・ EHIO ・ EF66 の紹介にあたって , この両機に引かれる貨物列車の 花形 , コンテナ列車についても取リ上げてみました . 今まてにあまリ ご紹介する機会もなかったコンテナてすが , 最近ては色とリどリの私 有のものも数多く見られ , 新しい魅力の一つといえましよう . カラー べージには , 最近見られるコンテナの「カラーパラエティー」を組ん てみましたが , いかがてしようか . ■北海道の追分区に 3 月 2 日まて入れ換え用として残っていた 3 両の 9600 形の引退をもって , 国鉄からは完全に蒸気機関車の姿が消えまし た . これによって国鉄動力近代化の大目標も完遂されたことになリま す . 動力近代化とは電化・ディーゼル化への移行てしたが , その割合 はディーゼル化が電化を圧倒しておリます . DD13 以降の本格的ディ ーゼル機関車の量産 , キハ 17 以降の特急・急行をはし - めとする旅客用 ディーゼルカーの普及等 , ディーゼル化の分野にもすばらしい発展が あリました . しかし , いつぼうては東海道線全線電化以後の電車の台 頭ぶリには目を見張らせるものがあリます . 新幹線の出現も含んだ電 車の躍進ぶリは , まさに国鉄近代化のシンボルといっても異論のない ところてしよう . 大熊孝夫氏には 151 系「こだま」形以後の電車の躍進・発展ぶリを 詳細な資料とともに解説していただきました . このおよそ 20 年の間に とにかくいろいろな電車が出現しました . このへんて形式番号や出現 時期 , 運用などの整理をしておくことも , あながち無意味なことては ないてしよう . ■さて , 来月号ては山手線をとリまく国私鉄の車両のバラエティー 特急物語は九州内特急 , 消えた仙台市電などをご紹介する予定てす . ■今月号は内容の充実のため増べージをいたしましたので , 止むなく 定価を 600 円にさせていただきました . 20 円のアップでも内容は一段 と中味が濃くなっておりますので , どうかご諒承下さい . 5 月号 ( N 。 .181 ) 訂正のお知らせ 付図東海道夜行急行ある日の編成昭和 32 年 10 月 5 月、、銀河 ' 次・ミ冫→策・シ午 〃スハ 44 系の経歴マニ 362 鳶→マニ 36216 P31 図 10 イレ→ 103 レ P32 図 2 月 21 日 103 レ→ 104 レ P85 下 11 1B0 ' 1B0 ' 1 十 1B0 を 1B0 1 → ( 1A0 ) A01A0 ( A01 ) 十 ( 1A0 ) A01A0 ( A01 )