鉄道友の会だより C57135 の模型を友の会から国鉄へ進呈 国鉄の蒸気機関車けん引の旅客列車は , 1975 年 12 月 14 日 , 岩見沢 12 時 56 分 , 定時より 74 分遅れ到着でその歴史を閉し , その時のけん引機が C 57135 号であったのは , すでに衆知の とおりです . そして同機は東京神田交通博物館に永久保存 されることになり , 5 月 14 日披露式が行なわれました . 鉄道友の会では国鉄の完全無煙化を記念し、蒸気機関車 の功績を讃えるため , C 57135 号機の交博で展示された姿 5 月 14 を忠実に再現した 1 / 80 模型を国鉄へ贈呈しました 日の披露式が終了後、レセプション会場で当会高田隆雄副 会長から , 「国鉄は本物の C 57135 号機を交博へプレゼン トしてくれました . 娘を嫁にやったようでさみしいでしょ うから , 私達は 1 / 80 の C 57135 をプレゼントします」とい って高木文雄国鉄総裁に手渡しました . この模型は天賞堂の特製になるもので C 57135 の細部写 真約 50 枚をもとに忠実に再現されています . 色はナンバー は総裁室に展示されることになりました . 現物をお見せす プレート・ロッド回りが赤 , 動輪が黒 , その他はシルバー に塗られ , 透明プラスチックのケースに収められ , 国鉄で ・鉄道友の会は我国唯一の全国組織を持った鉄道趣味団体です . 北 は北海道から南は九州まで合計 19 の支部がありそれぞれ独自の活動を 続けています . そして広く鉄道知識を普及し , 会員相互の親睦を深め , 鉄道を愛護し , その進歩発展に寄与することを目的としています . ・鉄道友の会へ入会希望者は右記へ葉書で申し込み下さい . 入会案 ー鉄道ファン原稿ご投稿について ー下記項目のような原稿のご投稿をお待ちしています . C57135 模型を高木国鉄総裁 ( 左 ) に手渡す高田友の会副会長 51.5.14 るのは不可育旨ですので , 内をお送りいたします . 写真で披露します . 1. 自由原稿 2. フォトサロン 3. R E P 0 R T 4. P 0 S T 5. サロンカ 誌上 2 ~ 4 ページ以内 , 本文 3600 ~ 7200 字ていど . 写真 ( 白黒・カラー ) ・図等若千 . テーマは特に定 ニュース的な内容の原稿 ( 写真添付 ) 図等若干 . 誌上 1 ~ 2 べージ , 本文 1000 ~ 3000 字 , 写真・ ださい . 写真にはキャプション , データ等を明記してく ( 白黒・カラー作品 ) や施設紹介 , 紀行 etc. めませんが , 新車ガイ・ド・インタビュー , 鉄道 読者のサロンとして , ご意見交換・ご希望・感 入会金 600 円 , 会費は年度会費制で 51 年 4 月 ~ 52 年 3 月の 1 年分 3 , 600 円です . ( 半期分分納も可能です . ) ・送り先〒 100 千代田区丸の内 3 - 4 - 1 新国際ビル 9 階 交通協力会内鉄道友の会電話 03-214 - 3805 の記号は 1 字分に , 数字は 2 字で 1 字分になります . ・原稿の採否は編集部におまかせください . 内容について編集部で補筆 削除する場合 , または筆者にお願いすることがあります . 原稿の取扱 いに関するお問い合わせは往復はがきで願います . ・筆者が連名またはグループの場合は , 代表者 1 名とみなします . ・原稿は原則としてお返しいたしませんが , 貴重な資料・所蔵写真など に限り , 返送ご希望のものはそのむね明記し , 必す返送料を同封して ください . ー送り先 113 東京都文京区本駒込 6 -7-11 交友社東京支店 鉄道ファン編集部 ( 本店あての投稿は転送のために遅延し手数が ■原稿締切日 かかりますので , 必す東京支店あてにお願いい たします ) ニュース的なものは毎月 20 日まで , その他の原 稿は毎月 10 日までで締切ります . 車内放送用の原稿で , 催物の開催などは , 2 カ 月以上前に送付されないと , 本の発行日が期日 に間に合いませんので , 特にご注意ください . ・原稿は原稿用紙に必す横書きで書いてください . 市版の原稿用紙でも 結構ですが , 専用の用紙をお使いいただくとなお好つごうです . 便せ んなどに書かれる場合も , なるべく 1 行 25 字または 20 字 ( p 0 S T ・ サロンカー・車内放送 ) としてください . 写真の裏に原稿を書かれる のは勝手ながらおことわりいたします . ・写真は鮮明なものを , R E P 0 R T ・ P 0 S T 用の写真は白黒で , 手 札またはサービス版で , 各葉の裏面に必す被写体・撮影場所および年 月日・氏名を明記してください . ネガは特にお願いした場合のはかは 送らないでください . ・原稿には , 必すタイトルを付けてください . 記載には当用漢字・現代 かなづかいを使用してください . カッコ・句とう点・ピリオドその他 " 鉄道ファン " 専用原稿用紙頒布 、、鉄道ファン、 ' へのご投稿は , 市販の原稿用紙にお書きくださってもよ ろしいのですが , 所定のものをお使いいただくと編集上たいへん好つご うなので , 下記により専用の原稿用紙をおわけすることにいたします . ご利用のはどお願い申し上げます . 頒価 1 冊 ( 1 枚 25 字 X12 行 ) 50 枚 2 冊 3 冊 250 円 400 円 450 円 上記の価格は送料を含んでおります . 代金 ( 切手代用可 ) を添え下記へ お申し込み下されば , すぐお送りいたします . 〒 113 東京都文京区本駒込 6 ー 7 ー 11 ( 株 ) 交友社東京支店 プ 35
車内放送 業誌では語り尽くせね情報を満載して広く提 ミルク列車”でナローファンに知られた北 供いたします . 今回は第 11 号で主な記事は , 海道の浜中町簡易軌道が廃線になってから 4 ・新車コーナー札幌 6000 系・大阪市交 10 系 年になるが , このほど同町では廃線当時売り ・東急総決算 ( 旧形車大棚ざらえ ) 出した記念乗車券セットの残り分の買い手を ・中勢鉄道を偲、んで ・東武熊谷線訪問記 探している . 同線は昭和 47 年 5 月 1 日を最後 ・車両編成図京王帝都・東急・名鉄 に廃止され , 当時発行された「さようなら浜 など , 歯ざわりのよいメニューをそろえまし 中町軌道シリーズ・記念乗車券セット」は 3 枚セットでケース共 170 円 . ファンには思わ 〔郵送申し込み〕 ぬ朗報 ? だが , 数は 700 セットだけ . お買 ・申し込み先〒 244 横浜市戸塚区戸塚町 50 い求めの方はお早く . 申し込み先は , 〒 088 - 26 日立矢沢ハウス 31 駒村 15 北海道厚岸郡浜中町大字霧多布浜中町役 方私鐵倶楽部出版局 場 ( 振替小樽 9254 ) へ , 送料 ( 3 セットまで 50 ・送金方淑①郵便振替横浜 2311 私鐵倶楽部 円 , 6 セットまで 60 円 ) 同封のこと . ②普通小為替上記申し込み先へ ③現金書留上記申し込み先へ ・送金額 1 部 450 円十送料 200 円 〔大阪地区店頭取次〕 ・店名梅田マッハ模型・放出ッカサ模型 * その他 , 私鉄ニュース誌「私鐡速報」あり 鉄道車両シール発行 昨年 12 月に「惜別 EF52 ・ DD50 ・ ED70 」 を , 今年 5 月に「惜別 157 系」を発行しまし 「広島鉄道管理局この 10 年史」 た . いすれも 1 シート 150 円です . を刊行希望者に頒布 お申し込みは , 〒 631 奈良西郵便局私書 国鉄広島鉄道管理局では , 同局が開設されて 29 号中村滋まで . 旧作シールもありま 50 年度でちょうど満 40 年になった . これを記 す . 念して「広島鉄道管理局この 10 年史」を編さ * 50 年 10 月 11 日守口消印で注文下さった方 , ん , 刊行することになった . 昭和 40 年に「中 住所氏名無記入のため発送できません . 国支社 30 年史」を発刊して , 鉄道創設から大 正・昭和にわたる社会の変せんによる鉄道の 変革と , 広鉄局開設後の発展過程の貴重な資 科を収録したが , 今回の 10 年史は , 30 年史に 続くもので昭和 41 年以降の 10 年間の画期的発 展の過程を記録したものである . 価格は 1 冊 2400 円 ( 送料別 ) 希望者は鉄道 友の会中国支部事務局 ( 〒 733 広島市光南 4 丁目 1 ー 4 林和夫方 ) へ 私鉄調査研究誌「ざ・してつ」 頒布について 私鐵倶楽部発行 . B 5 判オフセット両面印刷 二段組 . グラビア入り 40 頁 . 1 部 450 円 まだありますョ / 4 年前廃止 本誌私鉄特集記事でもおなじみの私鐡倶楽部 された浜中町軌道の記念乗車券 が季刊発行している調査研究誌です . 一般商 B 5 版 244 ページ . 発行 : 日本の鉄道連絡船古川達郎著・ A5 版 157 ページ・発 ナローケージ・モテリング 機芸出版社 . 1400 円 行 : 海文堂出版株式会社 . 1200 円 ナローの魅力とは何だろう . かって全盛を 鉄道連絡船 . 厳冬の津軽海峡で , 波静 、、軽便鉄道 ' ' が , バスに追われ , ト かな瀬戸内海で , 船の往来でにぎわう関門 りつオこ ラックに追われて半世紀が過ぎた . 今 , 我 海峡で , そして荒波の玄海灘で、、海を渡る 々の前からはとんど姿を消したこのナロー 鉄路 ' ' として活躍してきた縁の下のカ持ち . を , 模型の世界で再現しようという試みが 従来 , 鉄道ファンからも船ファンからも , 盛んだ . T M S 誌上で発表された国内・国 あまり注目を集める機会のなかったこの船 外の実物と , その模型の紹介が , このはど たちの本として , 貴重である . 青函トンネ 一冊の本になった . モデルマニアならすと ル , 本四架橋の完成で , 近い将来消えゆく 運命にある彼女たちの栄光に満ちた歴史を , も , ナローファンならこれを見逃がすわけ にはゆくまい . 写真を中心に紹介している . 秩父鉄道デキ 7 号さよなら運転 のお知らせ 熊谷高校鉄道愛好会 日時 51 年 7 月 31 日 ( 土 ) 午前 9 時 30 分 羆谷発 ( 予定 ) 主催秩父鉄道・熊谷高校鉄道愛好会 本誌 NO 180 で , 秩父鉄道のデッカーデキ 7 号が近く休車になるということでしたが , このたび正式に決定されました . しかし , 休 車とは名ばかり , 実際は廃車も同然で , もう 決して走ることはないでしよう . そこで , 51 年もの間秩父路を走り続けた , あの英国生まれのデキ 7 号の休車を前に「さ よなら連転」を行なうことになりました . 当日は , デキ 7 号が竸谷一三峰ロ間を住復 しますが , 連用などの詳しいことにつきまし ては , 未定なので次号でお知らせします . 記念乗車券その他の販売を行なう予 定です . なお , 秩父鉄道デキ 7 号については , 本誌 No. 175 を参照してください 第中町健第転まを強記ま 0 03 アートビレッジ上映会特別企画 走れ S L—S L 鉄道映画特集ー 1 「大いなる旅路」 ( 昭 25 ) 上映映画 監督関川秀雄出演三国連 太郎はか 2 「機関車 C57 」 ( 昭 15 ) 脚本大沢幹夫演出今泉善 珠撮影大小島喜一 「さよなら蒸気機関車」 3 その他鉄道映画多数上映 時 6 月 28 日・ ( 月 ) 4 時・ 7 時 ( 2 日 回上映 ) 場 新宿アートビレッジ ( ミラノ座横 ) ム 料 金 一般 800 円 , 学生 700 円 問い合わせ Tel 03 -209 -7428 、別 旧 7 、要を惜 別 を 0 , こ 古川達郎著 ノ 33
は飛行機に機内食という制度があることを考えて , 対抗 トラックはドームカーを訪米外人へのセールスポイント 上 , 食堂車からあがる利益をある程度無視して運営して としているが , シカゴとシアトル・サンフランシスコ・ いるものと思われる . 日本人から見れは普通運賃や周遊 ロサンゼルスの太平洋岸の都市を結ぶ 4 本の列車すべて 券の価格に食事料金が含まれないのは常識である . また およびフロリダとを結ぶフロリディアンの全運転区間に 世界的に見てもイギリス国鉄の 1 等寝台やアムトラック ドームカーが連結される様になった . ーヨークーフロリダ方面の列車で無料のモー アムトラックはあらゆる面で他の交通機関から旅行者 グティーが出る例はあるが , オーストラリアのプロスペ を取り戻す努力をしている . しかし , アムトラックの悩 クター ( バースーカルガリー ) の様に運賃の中に食事料 みの根元は飛行機・バス・マイカーからの圧迫もさるこ 金が含まれる例はまれであるにもかかわらす , アムトラ とながら , 寄り合い所帯というその生い立に発すること ックの USARAIL バスのパンフレットには , パスの価格 は明らかである . もっとも我々にとってはその寄り合い に食事料金が含まれないことを明記してある . ( それに 所帯という性質が生む車両等のバラエティーに大いに興 関連して車内食の料金が安いことを非常に強調している 味を持っところであろう . ともあれ日本人にとって安く が ) それは明らかに機内食を意識してであろう . アメリカの鉄道を見て歩くことができる様になったのは 歓迎できることである . アムトラックはこの様に制度面の改善はかりでなく車 両の増強も積極的に行なっている . 昨年 12 月からマーチ なお , USARAIL パスの発売を記念して , アムトラ ャントリミテッド ( ボストン一ワシントン ) のパーラー ックの時刻表 (ALL-AMERICA SCHEDULES) が 30 カーが , アムクラブカーと称する 1 等座席車に置き換え 部希望者に抽選の上で日本交通公社から提供される . こ られた . アムクラブカーは , パーラーカーをさらに豪華 の時刻表は 64 ページから成るものでアムトラックによっ にして , メトロクラブに近づけたものといわれる . 将来 て運行される全列車 , カナダ・メキシコ国鉄およびデン は主要路線のパーラーカーがすべてアムクラブカーにな ・アンド・リオグランデ鉄道等の関係路線の接続列 ることも予想される . 昨年の 11 月 30 日の時刻改正でミル 車の時刻並びに寝台やドームカー等の車内のイラストが ウォーキーからシカゴ経山でデトロイトへ至るターボラ 載っている . 表紙は 1830 年以来の米国の主要列車のイラ イナーが新設された . ターボライナーは 2 年前まではシ ストとなっている . 希望者は , 京京都千代田区丸の内ト カゴーセントルイス間のみであったが , その後 7 編成を 6-4 , 日本交通公社国際業務室アムトラック係まで 投入して , シカゴを中心として , セントルイス・デトロ 7 月 20 日までに応募して下さい . 発表は時刻表の発送を ミルウォーキーへと連転される様になった . アム もってかえます . サンフランシスコカ、らシ カゴまで走る " サンフラ ン・シスコ・ゼファ 写真提供 : アムトラック プ 01
これは「雪と汽車」の本てある。 急行ニセコ かって蒸気機関車の全盛時代、東海道本線の特急用として活躍した名機「 C62 」。 , - の日本最大、最強の機関車が最後の使命として、市連て牽引した「急行ニセコ」を 雪蒸機 ( 62 重連 冬キに全線にわたって記録し、その写真を駅順に収めたものてある。 雲竜の乱舞と見まがう先景を展開した。まこコ雪の C 62 重連」は、その迫力の 原元鉄道写真集 妻まじさと、悲境の美しさと、表情の豊かさにおいて、汽車中の汽車といっても過 : てはなく、蒸気機関車の象徴的存在としての、圧倒的な魅力は伝説的な語り草と・・ ちょっといかめしい感じて・すが こんな序文て・はしまる写真集「急行ニセコ」が 寸引もなく完成します。本当に長い間お待たせいたしました。ご予約がまた・の方もこの いかがて・すか。たしかにやすい本て・はありませんが、個人て・小部教印引 チャンスに ーをしますと、どうしても割高な本になー。てしまいますしかし、中味の価値は値設が つけられないはどのものてあることを、確信をもって断言いたします。決して貴方に 、、、ソンはさせないと言いたいのてす。 7 月 10 日まて・ご予約て・きます。ご予約頂いた方に にけ、お値段サービス ( 定価 598 円一 1 )() 円 ) させて項いた上、私自身が手造りした 洋銀のシャレたツバメのキーホルダーを差上げます。お店または私宛にどうぞ。 ①私宛に 4900 円十 400 円 ( 荷造送科の一部 ) を郵便振替「神戸 76396 番」または現金 小為替て・お送り下さい。本と一堵にキーホルダーを送ります。 〒 657 神戸市物区城の下通 3 ー 4 ー 4 谷 078 ー 871 ー 9466 2 ) お店に店頭か電話て申込んて下さい。後田 49 円て本とキーホルダーを一に お′度しします。 天賞堂東京・銀座 4 谷 03 ー 562 ー 0021 マッモト模型京都・河原町今出川・西 100 北 50 米 075 ー 231 ー 5437 マッハ模型大阪・梅田・旭屋書店ビル 5 階谷 06 ー 312-3086 内容 30 x 60 センチの大画面て購成する小墫ー長万部、全コース取材写真集。オール 白里、オール雪の作品 51 点。全駅順収録。解説 8 自。 31 センチスクエア版。ずっしり と重いパネルスタイル本。特厚ァート、美麗カバー付、華本格上 - 製本 . 。 鉄道写真のネガをあなたに ☆好評発売中の「複写ネが」の一部を紹介いたします。 ☆パネル用・アルバム用など希望の大きさに引伸せます。全紙伸しも OK / 6X6 フィルム使用 精密複写ネガ 五 千 57 5 上 こ白 6 黒 x ネ 7 を を C58 大雪号 C57 吉都線 レ ・白黒 6 )< 6 ・ 6 x 7 ・白黒 6 x 6 ・ 6 x 7 ・ご注文は現金書留て願います 一枚の価格 お ・ネカ番号とサイスは必すお書 SL ネガ ス 1000 円 6 X 6 九上 き下さい。 ( 送料無料 ) 月は 1500 円 自黒 6 X 7 ・速達・書留ご希望の方は各 日千 2000 円 ・カラー 6 X 7 切手を加えて下さい。 SL 以外のネガ ・白黒 6 x 6 判の画面実寸法 500 円 黒 6 X 6 は 5.5 x 4.5 センチてすか、 1000 円 自黒 6 X 7 6 6 x 6 センチにしてあります。 1500 円 ・カラー 6 X 7 6 アート写真工芸 TF 係 〒 357 埼玉県飯能市仲町ロ 7 T E L 0429 7 ・ 3 ・ 2537 ( 月曜休日 ) •YOIJNG 人 EUROPE 鉄道の旅 国際列車て欧州を南ガら北へ縦断ヴる・・ スイスホリテイハスとホテルワーホンを 、第電 4 携えて、あなたこ自身のフランて、・・・ 7 月 30 日金・ 8 月 5 日木出発 24 日問 695 ′ 000 円 7 月 ~ Ⅱ月い 2 回 ) 金曜日出発 384 , 000 円 東京→機中①→ローマ③→べ二ス②→車中① 均一周遊券のスイス版ともいえるこのハス J レ可つ →ウィーン②→チューリッヒ②→ハイテルベルク① は , 国鉄・私鉄 ( 2 等 ) ガ乗り放題 , 登山電 車中①→コペンハーケン②→ア乙ステル 9 乙② 車等ガ 2 ~ 5 割引という使利なもの . →ハリ③→ロンドン②→東京 * あ申込者にく特製〉「鉄道によるスイス自由旅行の手引き」 を差しあけまヴ . * 資料記号明記の上 , 切手 200 円を同封して下記へご請求ください . ・ユーレイルバスの他 , スイス・イギリス・イタリア・アメリカ・ フリースイス回ャング鉄道の旅ユーレイルバス オーストラリア ( 近日発売 ) の鉄道パスもございます . 匡スイス鉄道旅行の手引き新その他 ( 日ホ交通公ネ主ルッヮ通信販売センター R F 係 運輸大臣登録一般旅行業第 64 号 〒 0 東京都千代田区丸の内一一 6 ー 4 T E L 03 ー 284 ー 7 4 5 ー D 引大畑のループ ・白黒 6 x 6 ・ 6 x 7 気辷 C 62- 巧ニセコ ・白黒 6 X 6 ・ 6 x 7 159. 開引重連ニセコ カラー 6 x 7 ・白黒 6 7 巧 7 系あまぎ ・カラー 6 X 7 ・白黒 6 X 7 ☆お申し込みは・・ 156 詳しいカタログご希望のかたは 切手 100 円分をお送り下さい。 ー Free スイス 10 ( 10 日間 ) 海外旅行 ノ 3 び
3 ' ーの 1 準鉄道記念物となって , 広島鉄道学園に保存され た C 6 幻 円 76 ー 4- に 写真 : 筆者 地貨 3261 レ ( 同 0 時 16 分 30 秒 ) から X 特 下り貨物線 急貨 A5055 レ ( 同 1 時 21 分 15 秒 ) までの 間 . 特急電 38M " 明星 1 号 " ( 向洋通過 0 時 上り旅客線 32 分 ) から特急客 42 レ " あかっき 1 号 ' ' ( 同 0 時 55 分 ) までの間 . 地貨 3862 レ ( 同 0 時 25 分 30 秒 ) から X 急 上り貨物線 貨 350 レ ( 同 1 時 14 分 30 秒 ) までの間 . この間合を見ると比較的余裕のある時間帯は変単 551 レ と特急 42 レの間 , 20 分足らすである . しかもこの貴重な 20 分も , 551 レ海田市通過後現場の東青崎第 3 踏切通過ま での時間と , 特急 42 レ向洋通過 5 分前までには作業を完 了しておかねばならぬことを考慮すると , 実際に使える 時間はせいぜい 13 ~ 14 分程度のものである . このわすか な時間に , 少なくとも 40 t トレーラ 2 台と 30 t トレーラ 1 台は渡しておかねばならない . このため単 551 レは瀬野ー広島間 4 分繰り上げの時刻 変更を行なって 55 にと 42 レとの間合いを少しでも多く 取るようにし , また陸送担当の日通側でも早目に東青崎 第 3 踏切近くまでトレーラを運んでおくことにした . こうしていよいよ C621 最後の旅が始また ロ - つ・ 〔 3 月 20 日〕解結貨 B ・ 1592 レで 11 時 47 分小郡西を出発 18 時 21 分 30 秒東広島に到着 , 夜は同駅の構内で 過ごす . 東広島 7 番線に留置 . 〔 21 日〕 向洋の鉄道学園まで 4. lkm の陸送に備え , ポイ 〔 22 日〕 ラ部・走行部・テンダと 3 分割して輸送するた めの打合わせ . 分割作業始まる . 〔 23 日〕 分割作業終了 . 13 時からトレーラへの積み込み 〔 25 日〕 作業開始 . 35 t クレーン車 2 台の相吊り方式で ポイラ部・走行部を 40 t トレーラへ , テンダ本 体を 30 t トレーラへ , テンダ台車をトラックに 積み込み , 15 時に作業完了 . 夜半の陸送開始へ 待機 . 23 時 30 分①先導車②炭水車積トレーラ③ ポイラ積トレーラ④走行部積トレーラ⑤炭水車 台車積トラックーーーの順で東広島を出発 . 時速 20 ~ 30km で向洋へ向け国道 2 号線を東進 . 東青崎第 3 踏切進入路へ左折進入が困難のため 〔 26 日〕 いったん通り過ぎ堀越交差点まで行進 , U ター ン進人路まで引き返し , 0 時 27 分到着 . 国道場 で待機後 , 551 レ海田市通過ごろ , ます炭水車 積トレーラを踏切直前まで移動 , 551 レ踏切通 過後すぐ横断作業を開始する . 作業はわずか 10 分間で完了したが , 付近の交通はかなり渋滞し た . 広島鉄道学園への搬入完了 . 8 時から取卸 ろし , 据付け組立て作業を行なう . 錆落し塗装作業が開始 . 〔 27 日〕 〔 4 月 11 日〕錆落し塗装作業 , 据付台関係工事ともに完 成 . 〔 30 日〕修祓式が行なわれた . C621 準鉄道記念物等の指定について ( 総務部 ) 鉄道記念物等保護基準規定 ( 昭和 49 年 10 月総文達第 17 号 ) 第 4 条の規定に基づき , 次のものを準鉄道記念物に指定した . l. 指定番号 第 5 号 蒸気機関車 C6 幻号 2. 名称 3. 指定年月日 昭和引年 3 月引日 広島市東青崎町 2 ー 25 広島鉄道学園 4. 所在地 5. 理 この機関車は戦後荒廃した国土復興の担い手として昭和 23 年 1 月 13 日 , 日立製作所笠戸工場において誕生した . C62 形は戦後間もない昭和 22 年に設計された旅客用機関車で 最大の馬力 , 最高の速度を誇るわが国最後の形式となった蒸気 機関車である・ この 1 号機は , 主に山陽本線において特急列車をけん引して 東奔西走 , 幹線旅客輸送の主力として国鉄史の中で果たした役 割は誠に大きく鉄道を守り育てた先人の偉業とともに , 永く歴 史に記録されるものである . この意義ある C621 号機を準鉄道 記念物に指定して , 永くその栄誉をたたえることとした . ( 広鉄局報から ) 83
~ イ第ツを 研修所前停留所を行く南部縦貫鉄道のレール・バス ( キハ 10 ) 南部縦貫鉄道 国鉄野辺地駅から七戸駅までほば国道 4 号線と並走して いる . 開業は昭和 37 年 10 月 20 日で , 当時は千曳一七戸間 であった . 昭和 43 年 8 月 5 日の東北本線千曳ー野辺地間 新線変更にともなって , 国鉄との連絡ができなくなるた めに , 当線も野辺地まで延長された . そのさいに現在の 東北本線と並走している区間は当社で工事をし , そこか ら旧干曳駅までは旧東北本線をそのまま使用したのであ る . 現在の西干曳駅は東北本線時代のホームが残り , 長 いホームに小さなレールバス ( キハ 10 形 ) が発着するの もまた奇妙なものである . 駅としては野辺地 , 交換駅である天間林 , 七戸の 3 駅 で他は停留所である . 車両・運用では , D C が 3 両ありキハ 10 形キハ 101 , キハ 102 のレールバスは開業当時から走り続けている当 社の主で , 1 日 5 往復の客あっかいもこの 2 両によって いる . 残り 1 両は関東鉄道からの買入車キハ 103 形であ るが , これは庫の中に置かれた予備車である . 本線に出 る時は D L に引かれての運用だそうである . D C 以外に DL が 2 両 , DD451 と DC251 で前者により 1 往復の貨 物列車の運用がある . 後者はキハ 103 同様に庫の中で寝 ているようである . 言付け加えれば , 午前の最終から午後の一番までは DC 庫の中に必ず入れて休ませるそうである . 岩手開発鉄道 国鉄大船渡線の終点盛駅から , 少し北に行った所に岩手 開発鉄道の盛駅があり , ここから岩手石橋までの路線で 円 76-5 ー 3 石灰輸送が 99 % を占める産業鉄道と言える . ダイヤ上で は列車は 24 時間ほば絶え間なく動いている . ファンにと っては飛地的場所にあるが , 十分に楽しめる鉄道である . 車両・運用としては客あっかい D C が 2 両と D L 6 両 が在籍しており , DC では昭和 42 年に新造された関東鉄 道のキハ 651 に似たキハ 202 とタ張鉄道から昭和 50 年 9 月に入線したキハ 301 があり , 1 日 5 往復している . D L では D D 38 ・ D D 43 ・ D D 53 の 3 形式があり , 26 往復 の石灰輸送と 1 往復のセメント輸送を行なっている . 南部縦貫鉄道路線図 至下北 至青森野辺地 西千曳 千曳 後平 乙供 坪川 道ノ上 号天間林 中野 研修所前 盛田牧場前 七戸 至東京 至東京 十和田市 野辺地一七戸間 20.9krn 18
札幌の街によく似合ったヨ・一口ッパスタイルの A830 形 ・札幌市電のゆくえについて ・ 824 , A830 形 3 編成 A837 ~ 842 を廃車することになっ ・ 8 ( ) 6 , A8 川形 2 編戎 A811 ~ 814 , A820 形 1 編成 A823 札幌市交通局では , この 6 月以降 A8 開形 1 編戊 A8 ( ) 5 車の連接車が 3 編戊含まれている . る . 現在ボギー車 3 ( ) 両 , 連接車 22 両が在籍しており , 休 朝夕ラッシ時の連接電車の連行が減らされる模様であ がまた上りそうな気配である . 当面 6 月川日の開通後は するため , かなり通勤客の減少が予想され , 存続の問題 ている市電路線の西 4 丁目ー交通局前間がすぐ側に平行 地下鉄東西線の開通にともない , 現在囘 1 系統のみ残っ 交通局前にて円 74 ー 2 ー 25 写真 : 後藤文男 773 ( 長 x 幅 x 高 ) 21800X2230X3515. 製造 40. 川東急車輛製 A830 形定員 150 名 ( 1 両 75 ) 自重 25 t ( 12.5 ) 最大寸法 喜はしいことである . 名鉄美濃町線に再デビューの話しを聞くが , 実現すれは 諸氏らのご支援もせひたまわりたいものである . 現在 , の路面電車をもっ関係機関に問い合わせており , ファン 見つけたいと山岡瞭市交通局長名で全国の 1067mm 軌間 車両を即廃車にするのは忍びがたく , せひ再活用の場を た . わすか川年余の朝・タしか連転していないこれらの が及んだわけで , 札幌市電も風前の燈となってしまっ 820 ・ 830 形が含まれており , いよいよ最新鋭車まで廃車 た . すでにご存じであろうが名物連接車の北欧風の A
C62 トッブナンバー 9 年ぶりに安住の地へ 廃車になってから 9 年間 , 保存先が見つからないまま広 鉄局で保管されていた C621 が , このほど準鉄道記念物 に指定され広島鉄道学園 ( 広島市向洋 ) で静態保存され た . 同機は C62 のトッブナンバー試作機として昭和 23 年 日立製作所で製造され , 広島第 2 →宮原→広島第 2 →広 島の各機関区に所属し , 東海道・山陽の両幹線を中心に 2 , 083 , 520.2km の国鉄線を走り抜いてきた生えぬきのカ マ . 鉄道 90 周年には東京・晴海 , 仙台で展示されている . だが , C621 が 42 年 7 月 14 日に廃車となって以後 , 今 回の保存に至るまでには長い長い困難な道のりがあっ た . 栄光のトッブナンバーとして " 退役後 ' ' の安らかな 保存が約東されているかに見えた同機の運命は , S Li ームの中で皮肉にも僚機 C 622 " スワロー ・工ンセ、ノレ” プルトレ下り " はやさ " を引く C6 幻 80 庄田 秀 によって , 大きく狂わさせることになるのである . 廃車となった C621 は , 当時中国支社広報課の懸命の 努力にもかかわらず , 一時は解体の浮き目にすら会いか けた . ところが幸いなことに国鉄本社では , この機関車 の歴史的価値を認めてか , その処置について保留を指示 してきたため , ひとまず解体は免れた . その後 43 年 4 月 に時の石田国鉄総裁じきじきのお声がかりで , やがて消 えゆく蒸気機関車の遺業を永遠に後世に伝えるため , 代 表的機関車の動態保存の話が持ち上がり " 機関車発展過 程において一段階を画したもの ' ' として , C621 は , そ の候補車の一つに挙げられた . こうして保存はほば確定 的となり , そのために努力してきた支社広報課も , また われわれも共に喜びあった . 山陽本線戸田一富海間にて 円 63 ー 10 ー 23 朝をーツい 写真 : 日井茂信
鉄道ファン交換室 ◆ご利用の方は下欄愛読シール ( 通用当月限 ) を「はがき」に貼り , ( 交換 ) ( 求む ) ( 譲る ) を明記 , 1 件 30 字以内で , 別に郵便番号・住所・ 氏名・年令を記入し , 下記交換室あてお申し込みください . 料金は無料です . ただし 1 回 1 件に限ります . 任は負いません . 物件についてのお問い合わせにはお答えいたしません . 交換室の事務所〒 106 東京都港区六本木 5 -18 -21 寺島京一方 譲る① HO 部品多数有・往復〒で 〒 321 -14 日光市野口内合 744 -1 寺山一昭 27 才 ②廃止列車の写真多数有り・リスト 300 円で送る ( 切手不可 ) 〒 123 東京都足立区鹿浜 8 -6 -8 三條明美 ③ 38 年東海道線等の列車運行図表をコピーで・交換可・詳細往復〒 〒 272 市川市須和田 1 -10 -25 山田裕明 ④機芸出版社関係 ( 除 TMS ) 洋書他 . 林鉄洋書との交換も希望 〒 630 奈良市杉ヶ西町 40 奥田芳久 21 才 ⑤実物 C 57142 ナンバー 3 万円 . D5256 安全弁 1 万円各〒共 〒 040 函館市東雲町 3 -13 城崎元行 31 才 ⑥ 47 年以降の時刻表が数冊有・返信用切手 50 でリスト送る 〒 222 横浜市港北区仲手原 1 -23 -6 篠原晴雄 28 オ ⑦鉄道ジャーナル 70 年 2 月・ 4 ~ 12 月・ 71 ・ 72 ・ 73 ・ 74 ・ 75 , 往復 , 、カ・キで 〒 619 -11 京都府相楽郡加茂町里西鳥ロ 20 伊藤憲二 24 オ ⑧鉄ピク N050 ~ 100 ・ ( 50 冊 ) 一括で 2 万 5 千円ほか・乞問合せ 〒 593 堺市大野芝町 23 大府大宅舎 4P9 毛利建太郎 35 才 ⑨鉄道ファン 72 年 1 月 ~ 最新を各 500 円 ~ 300 円・送料別 〒 606 京都市左京区北白川下別当町 36 安達哲也 ⑩鉄ファン 62 -114 欠含他に鉄ジャ・ピク有詳細往復〒で 〒 135 東京都江東区豊洲 3 -3 ー 23 安田豊 求む①ピク N0120 ~ 125 ・ 140 ~ 144 ・ 163 ・ 160 ・〒待つ 〒 458 名古屋市緑区有松町橋東北 80 深谷三津男 23 才 ②鉄道ファン創刊号を 5 , 000 円でお譲り下さい 〒 356 上福岡市福岡 1500 ~ 55 -7 -107 沼尾昭平 34 オ ③道庁耕地課および農地開発機械公団の客土用内燃ロコの写真・資料 〒 177 東京都練馬区富士見台 3 -23 ー 11 名取紀之 19 オ ④ 44 年 8 月 1 日発行・釧路市開基 100 年記急を貴方の希望価格で 〒 085 釧路市緑ヶ岡 2 -38 - 21 石川品悟 ⑤特急・ E L ・ D L ・ S L の写真熱望 ( 撮影地名を明記のこと ) 〒 640 -04 和歌山県那賀郡貴志川町国主 75 山本幸生 16 才 ⑥仙台市電単車・ 100 形ツーマンと北仙台線の写真をカビネ判で 〒 980 仙台市新寺小路 103 神尾文応 ⑦ 1969 年以降 , 国鉄発行の記念乗車券を求む 〒 183 府中市晴見町 1 ー 28 ヨ府中団地 7 -206 増田和彦 29 才 ⑧鉄道ファン , 創刊 - ー 180 号一括定価でお譲り下さい . 乞御一報 〒 114 東京都北区滝野川 1 -76 -4 霜越弘 ⑨阪急のベルサイユのばら記念乗車券 3 枚 1 組・美品を適価で 〒 061 -13 恵庭市南島松 48 斉藤和哉 13 才 ⑩ C 11245 の写真 / ′お待ちします 〒 253 茅ヶ崎市浜見平 4 ー 9 -204 吉田克彦 45 オ ⑩ 3 月 16 日京都駅発行山陰線高架化記入を . 〒待っ 〒 250 小田原市栄町 3 -1 -8 樋口昌之 13 才 ⑩実物 SL ナンバープレート形式不問 . 価格はお手紙で相談 〒 227 橫浜市縁区奈良町 1566 -119 小栗政美 26 才 ⑩鉄道ヒ。クトリアル No. 269 ・東急電鉄特集をお譲り下さい 〒 140 東京都品川区西大井 6 -18 -10 宝勝保則 17 才 ⑩誠文堂新光社の《新版鉄道小辞典》を定価で 〒 790 松山市永代町 12 ー 7 三浦晴章 19 才 ⑩鉄道ピクトリアル 160 号を求む . 定価の 3 ~ 5 倍で〒待っ 〒 738 広島県佐伯郡五日市町楽々園 4 -4 -20 18 才 佐藤晃 ⑩ J R E A 編《車両の色彩》を求む . 代価送料等お知らせ下さい 〒 230 横浜市鶴見区鶴見町 345 堀ロ洋平 33 才 ⑩道内の DD53 ・ 14 の最新連用をご教示下さい 〒 121 東京都足立区保木間 1 -2 -7 -706 吉本幸生 22 才 ⑩ S L ナンバープレート ( 実物 ) をお譲り下さい . 詳細は〒で 〒 612 京都市伏見区深草西北新町 684 栗田一男 53 才 ′響第第第第■■■第第■第■ ◆掲載した品物の交換あっせん , または交換品・譲渡品についての責 カレチ ■今月号は , 昨年 8 月号の「最新全国私鉄電車ガイド」に続く全国私 鉄総まくリの第二弾として , 非電化私鉄の特集としました . 非電化私 鉄といえば , はなやかな高速電車が走る私鉄とはちがって , あくまて ローカル鉄道といったイメージてすが , それだけに大都市の近代鉄道 てはまったく味わえないようなほのばのとした人間味を感じられるこ とが , これ等私鉄の大きな魅力てはないてしようか . そして , すべて に規格化されてしまった我々の周囲のなかて , まだまだ個性豊かな車 両のバラエティーぶリを十分に楽しめることは , われわれファンの特 権といえましよう . しかし , これ等私鉄の昔ながらに悠々と走る姿の裏ては , 昨今のモ ーターリゼーションの荒波を真向から受けて , その存続に真剣な努力 がなされていることも忘れてはならない点てす . わが国の鉄道も第 2 世紀を歩みはじめた今 , これ等鉄道の存続については、、後顧の憂 ' ' の ないように , 十分な検討がなされなくてはなリません . ■自動車・飛行機等のめざましい普及によって , ひん死の状態が長く 続いているアメリカの鉄道ても , 最近に至ってようやく明るい動きが 活発となってきたようてす . 今月号てお目にかけるアムトラックの新 しい車両の出現もその一コマてす . モーターリゼーションの本場てあリ , 自動車輸送に最も適した地理 的条件をもつアメリカてすら , エネルギー資源の効率の点からも鉄道 を再評価せざるを得ないようてす . ましてや , 資源を持たず , 平地の 少ない島国日本の場合 , 鉄道の果すべき社会的使命は , アメリカの比 てはないてしよう . ■国鉄の線路からケムリが消えた今 , 2 両の由緒ある蒸気機関車が , その姿を後世に伝えるため , 静態保存されました . ついこの間まては 「無名のカマ」だった C57135. 旅客列車の最後のけん引機という降っ てわいた幸運が , この機関車を国鉄の歴史に名を残す結果になったわ けてす . いつぼう C 621 の場合 , 以前から折リ紙付きの血統の良さを 誇った名機てあリながら , 意外なめぐリあわせて 9 年間も「浪人生活」 を送る結果となリました . 「蒸気機関車は人間に最も近い生き物」てあるというおなじみの言 葉があリますが , この 2 両の蒸気機関車の数寄な運命を考えると , 人 生のドラマを感じさせるものがあリます . ■さて , 来月号ては , 長崎・佐世保線電化開業て再デビューする特急 “かもめ " のものがたリ , 私鉄の冷房電車などを中心にお送リいたす 予定てす . ご期待下さい . 7 月号 ( N 。 183 ) 訂正のお知らせ P10 183 系、、あすさ ' ' → 189 系 P16 カット : 野中美行→山本茂樹 P 26 左上 25 485 系→ 489 系 P 95 左下 6 ラランドル→フランドル P 100 写真説明中段 1976 -3 ー 21 → 31 P104 左下 4 昭和 52 年→ 51 P104 右下 2 ~ 7013 → ~ 7014 仙台市電思い出アルバム撮影者名脱落 P83 上 : 服部孝次郎下 : 高松吉太郎 P84 上 : 高松吉太郎中 : 服部孝次郎下 : 高松吉太郎
第物ゞ言二 第 : C5 て 5 0 それぞれ積んだ 2 台のトレーラー , 先台車の大形トラッ ク , 先導車と報道関係の車の列が大関通りをぬけ , 上野 駅前を通り博物館へ向った . 15 時 40 分頃博物館に到着した C57 機は , ここでも来館 者やファン等に取り囲まれ , その日はやはり中庭で 1 夜 を過ごすことになった . 25 日の午前中にテンダーの据付けが終り , 午後にはキ ャプもテンダーの前に搬入し , 26 日午前中にポイラーを 搬入し , キャプをポイラーに取り付けてから , あらかじ め組み立ててあった門形クレーンで吊り上げ , 午後には 走り装置をレールの上の定位置に設置して , まず先台車 を流し込み , その上にポイラーを据付け , 23 時過ぎ , 予 定よりやはり 1 日早く組み立てが完了した . くお化粧直し > 長旅のためロッドやタイヤには赤さびがうき , また , 本 体も油煙がこびり付いて , ランニングボードは滑り止め の網目も見えない状態であった . 5 月 14 日に予定している公開に間に合わせるため , 熱 心なボランティアが文字どおり真黒になりながら連日清 掃作業を進め , 国鉄大井工場からも本格的な整備のため 職員が派遣された . 電気回路も当館職員の手で整備され 前燈・後部標識燈・室内燈等の配線も活線となり点燈す るようになった . そして 13 日には " 貴婦人 " の優美な姿 を取りもどし , 翌日の披露式を迎えることになった . < 展示披露式 > 5 月 14 日 , 10 時 30 分から国鉄高木総裁・滝山技師長その 他 , 多くの関係各団体の方々のご出席をいただき , 披露 式が行なわれた . 当日は当館始まって以来ともいえるほどの報道関係者 がつめかけ , 新しく仲間入りした C57135 号機にフラッ △交博へ到着 , 館内へ搬入作業 マポイラー部を吊り上げ , 走行部を取り付け 写真 : 小田知昭 0 のあ物み 写真提供 : 交通博物館 組み立ても完了し , お化粧直し 78