0 0 00 タぎイ t9 0 メトロライナータイフ。の新形客車 提供 : アムトラック アムトラックの新しい客車 2 階客車 アムトラック (Amtrak) は , 長距離輸送用として 235 数の乗客は景色がよくて , 騒音・振動の少ない階上室に 両 ( プルマン社の食堂・寝台設備を含む ) の " 2 階客車 " 座れるようにしてある . を発注した . 20 年ぶりの寝台車の新製であるので , 大陸 そして , この車両では防音・防振に格別注意され , 時 横断列車の " 動くホテル " にふさわしいざん新な設計が 速 190km でも乗り心地が良いように設計されているが , なされている . 時速 126km 以上の運転線区があまり多くないアムトラ 何時間というより何日間という長い時間を過ごす乗客 ックにおいては , 信頼生を高めるのに貢献している . 出入口は階下の中央にあり自動開閉式 , 階上室と階下 に , 限られたスペースの中で , いかに多くの空間を与え 室は中央の階段で結ばれている . また、車イスの乗客が るかということに設計上の注意がはらわれ , 食事・睡眠 容易に乗降できるように , 各出人口には折りたたみ式の ・シャワーの使用・座席で景色をながめたりすることに スロープが設けられている . 配慮が必要とされた . そこでアムトラックは , これ等問 車体は大部分がステンレス製で , 車体重量は内装によ 題の解決策として , " 2 階客車 " を長距離輸送に採用し って異なるが 65 ~ 70 トンである . 座席や一部の壁パネル た . レール面からの高さは 4880mm となり , ワシントン は可動式になっていて , 座席間隔・定員は簡単に変えら ーヨークの終着駅へはトンネルの限 ・ノヾルチモア れる . 界のため入れない . また , 幅は 3120mm である . 車長は 最後に , ただーっ残念なのは , この列車にビスタ・ド 26m で , 2 階席は車の全体に設けられており , 貫通路は 2 階だけにある . 最大 20 両編成で使用されるが , 電気暖 ームカーがないことであるが , おそらく車体の規格化の 犠牲になったのであろう . 房・空調用として 60 ヘルツ・ 48()V ・ 3 相交流の電気を 今年 4 月に行なわれた発注によって , アムトラックの 機関車から供給されるので , 従来の蒸気暖房車とは連結 第 1 次客車新製計画は終了し , 合計 782 両の車両が発注 できない . された . " 2 階客車 " ( 235 両 ) の他には , メトロライナ 各車両には , 縦方向に座席や備品等を移動させるため ( 電車 ) と同じ外観で機関車けん引の客車が 492 両 , のレールがあって , 内部を容易に変えられるようになっ 残りは回廊地域 * 生 ) 用でフランスの設計による 5 両編成 ている . たとえば , 座席は長距離用 86 名 , 中距離用 106 のタービン列車である . この結果 , アムトラックが 1971 名の 2 つのレイアウトが選べ , 寝台車 , 簡易食堂・娯楽 室 , 食堂車 , スナックバー等の設備も同様である . 年の設立に際して引き継いだ古い車は廃車または通勤用 900mm の車輪の台車スペースをとるため , 階下室は となる . 古い車を廃車にするので , 車両新製によって旅 ボギー間の車体中央部にのみ設けられている . また , 台 客車総数は 12 % しか増えないが , 座席・寝台の総数は 84 車部分の上には階上室との間に高さ 128mm の機械室が % も増加する . あり , 空調関係の機器が収容されている . 調理室・手荷 * 注 ) アメリカの北東海岸のことで , ワシントン・ 物室等のサービス施設はできるだけ階下室に設け , 大多 トン等の大都市が集中している . ューヨーク・譱ス 95
特集 . 最新全国ヨ電イヒ私鉄ガイド ~ 城交通湊線路線図 至平 勝田 次城交通湊線 常磐線勝田から阿字ヶ浦にいたる湊線のみになったこの 茨城交通も , 一昔前には常磐線赤塚から御前山にいたる 茨城線 ( 26.2km) が走っていたが , モータリゼーション の波には勝てず廃止された . 現在湊線が勝田一水戸方面へ通勤・通学の足として , また夏季には上野から国鉄の気動車 ( キハ 28 ・キハ 58 ) 6 両編成の急行 " あじがうら号 " が乗り入れ , 海水浴客 で混雑している . 湊線の車両は客車 ( 1 両 ) を含め 13 両 在籍している . そのうち 8 両は昭和 44 年・ 45 年それぞれ 廃止となった北海道の羽幌炭礦鉄道・留萠鉄道から購入 勝田一阿字ヶ浦間 14.3km 当時自社製の車両より優秀であったので客車を廃車 , 自社の気動車を予備車としている . この自社製の気動車 の中でもケハ 601 は昭和 35 年新潟鉄工の試作車的なステ ンレス車である . 自社の気動車のうち特にこの車両は日 関東鉄道 中閑散時に単車で走っている . 車両の塗装は淡水色とア ズールに白帯であったが , 羽幌炭礦鉄道の気動車を購入 茨城県下の国鉄常磐線を起点に通勤路線としての性格を したとき , 羽幌鉄道の車両のエンジ色に白帯というデザ もつ常総線 . 筑波山を背後にもち観光路線としての性格 インがたいへん評判が良かったので現在全車とも羽幌色 をもつ筑波線 . 常磐線 ( 佐貫 ) と竜ヶ崎市を結んでいる に統一された . また , 内燃機関車は新潟鉄工所製ロッド 竜ヶ崎線 . そして首都圏から一番遠く近代化の遅れた鉾 式の C 形ケキ 101 , B ー B 形ケキ 102 ・ 103 が在籍しそのう 田線 . 以上それぞれ異なった性格をもち , 4 線の総距離 ち茨城線に最期まで活躍したケキ 102 が現在 1 日 1 往復 は約 120km にもおよんでいる . また気動車の形式は数十 種類 , 保有両数も 72 両にもおよび , 日本最大の非電化私 の混合列車 ()L 十 FC 十 (C) で勝田一那珂湊間を走 鉄である . っている . 阿字ヶ浦 磯崎 国 常 金上 線石 至水戸 中根 平磯 殿山 那珂湊 のどかな田園地帯を行く茨城交通湊線ケキの引く混合列車 - を。マ謇をー・ : 遥下一冫ー姦第 21
車両としては , キハ 2400 形 6 両 , ナハフ 1200 形 3 両 , オ ハ 31 形 3 両 , D L の D D 35 形 2 両 , 除雪車 1 両 , F c 5 両となっているが , キハ 2400 形には国鉄のキハ 20 形とほ ほ、同形の 21 から 24 号までと , 昭和 50 年 12 月入線の国鉄払 い下げ車 , キハ 11 形に少々改造をした 25 ・ 26 号があり , 付け加えれば , これらの DC はすべて新潟鉄工で作られ た車である . 連用面では旅客列車が 20 往復で , このうち 3 往復は前 記 D L けん引による客車列車で , 以外は D c によるもの である . また貨物列車を運行するような時間がないため に , 混合列車が 1 往復連行されている . 米やリンゴの収 穫の時期になると 1 往復の混合列車では運びきれす , D C に F C を付けた編成もあるとのことである . 列車の編 成としては , 総動員でバラエティーにとんだ編成を見せ てくれるので我々ファンにとっても楽しい鉄道である . なをー 、、当いをい第 在籍車両一覧表 ( 各社提供の資料による・原則として 1976 ーレー現在 ) 会社名車両総数機関車客 車貨車 ( ) 内客車蒸気内燃制御内燃中問内燃制御付随有蓋無葦 三菱石炭鉱業鉄道 津軽鉄道 2 南部縦貫鉄道 岩手開発鉄道 同和鉱業小坂鉱業所 8 茨城交通湊線 関東鉄道 小湊鉄道 東武鉄道熊谷線 西武鉄道山口線 大 井川鉄道 名 古屋鉄道 尾 小屋鉄道 加 悦鉄道 南海電気鉄道 有 田鉄道 紀 州鉄道 府鉄道 別 同和鉱業片上鉄道事業所 岡山臨港鉄道 水島臨海鉄道 島原鉄道 鹿児島交通 以上 22 社 23 路線計 00 ロ■ 0 ロ 00- ロロロ 00 0 ロ - ロロロロロ 紹 000 ロロ 00 ロ 00- ロ 000 ロ ロ 0- ロロロー 0 その他・備考 セキ 2 両 , 雪カキ車一両 2 3 雪カキ車一両 6 ホッ / く一車 43 両 雪カキ車一両 6 幻 ( 72 ) 1976 ー 1 ー 3 つなク」一 0 この他に 蓄電池機関車 6 両 本線は蒸機のみ掲げた ( 23 ) 46 29 8 蒸機は使用不能 5 廃車済の展示車は除外 3 っこ 4- ) ホッパー車一両 3 ロ 3 注 : 緩急車 注い認可申請中の一両を含む 注 2 ・ナノ、ニフ 引年一月 20 日現在 . 他に , 郵便手荷 物合造車・手荷物合造車計 3 両 他に . キュニ 2 両 , ホュニ 2 両を テフ ( 手荷物車 ) 一両 4 7 ′ 0 C.D っ 0 ( 4 ) 735 ( 27 の 6 67 90 224 2 円 5 田 78 77
966 、 . 洋 1966 メトロライナータイプの客車 98 形新鋭電機にけん引されるメトローライナータイフ。の新形客車 写真提供 : アムトラック ー電車とほば同様で , バッド社特有の優雅な外観をして いる . 車休強度は AAR ・ DoT ・ FRA の規格に適合する か , それ以上のものとなっている . 線路規各によって制製を受けるが , この車両は空気バ 合計 782 両の旅客車新製によるアムトラックの車両代替 ネ台車を使用していて , 時速 190km の走行が可能であ ・輸送力増強計画は順調に進んでいる . バッド社は 492 る . しかし空気バネのみの台車の失敗の結果 , この台車 両のメトロライナータイプの客車の第 1 期分 ( 200 両 ) は空気バネとコイルバネの両方で車体を支えている . ま を完成させた . これらの車両は非電化線区でもメトロラ た水圧式のショックアプソーバーが 4 コとりつけられて イナーのようなサービスを行なうために使用される . いる . ディスクプレーキの減速度は , 初速 190 km では 492 両のうち 406 両は 80 座席の客車 , 86 両は食事設備車 2km/h/s, 110km では 3.2km/h/s である . 非常プレ (food-service car) で , 座席は 60 である . しかし回廊 ーキの減速度は初速 110km では 4km/h/s であるが , 地帯の列車では定員を多くし ( 座席聞隔をつめる ) , 長 初速 190km では粘着の限界があるため , それ以下とな 距離輸送では座席間隔を広げるために , 座席配置はかん たんに切り替えられるようになっている . 内装 内部にはじゅうたんが広くしきつめられている . 防音効 全車 85 フィートでステンレス製の車体はメトロライナ 果を高めるため床・窓から下 の壁・天井以外は , 荷物客か ら送風ダクトまですべてじゅ うたんが使用されている . こ のことは断熱効果も高め冷暖 房の効率もよくなった . 他の 部分には , 保守が楽で塗装の 必要もないメラミンやガラス 繊維のノヾネルが使用されてい る . 窓は二重で内側には安全 ガラスが使用されている . 座席はリクライニング , 回 転が可能で中央にはひじかけ と折たたみ式テープルが設け られている . また座席は定員 を変えられるように可動式と 写真提供 : アムトラック メトロライナーとほとんど同じタイフ。で , 492 両製造される 21006 ーー
Amtra k アムトラックから発売の U 与他′ヾスについて 應手健 日本交通公社 アムトラックは 2 月 1 日から日本交通公社を総代理店と 間中は河回でも発行してくれるが , 検札の際にはパス・ してアムトラックの列車乗り放題の USARAIL ノヾスを発 乗車票・パスに記人された所持者のバスポートの 3 つが 売した . 同社は従来から米国およびカナダ・メキシコ以 必要で , その内の 1 つでも所持していないと普通運賃を 外で発行される普通乗車券には , アメレイル割引と銘打 徴収される . 乗車証は車内では発行されない . アムトラ ち 25 % の割引きを適羽して来たが , この制度を廃止し , ックは出札所で発行された乗車票の控えによって各区間 代りに米国を訪れる外人に対してこのバスを発売するこ の利用度を調べ収入配分の基礎データにする . アムトラックがこの様な手段を講じながらも , このパ ととなった . スを海外における主力商品として打ち出したことは , お アムトラックの運賃は 24 の運賃算定区間が設定されて いて同一算定区間内は距離逓減制の恩恵を受けるものの ひざ元の米国内におけるユーレイルノヾスの売れ行き ( 全 世界の発行枚数の 77 % = 1974 年 ) に刺激されたものと思 2 つ以上の算定区間にまたがって旅行をする場合はそれ ぞれの区間の運賃を決定した上で合算するというシステ われる . パスの発売対象は , 従来のアメレイル割引適用者と同 ムである . それはアムトラックが 18 の鉄道会社の旅客輸 送部門からできているという生い立ちから来るもので , じく米国およびカナダ・メキシコと米国領の居住者以外 旅客が多数の鉄道会社の路線を通しで旅行をする時に , の人となっており , 日本人でも移民ビザで米国へ入国す 自社区間のみを利用された場合と自社区間他社区間を合 る人は購人できない . わせて利用した場合 , 距離逓減制を徹底すると後者の場 利用できる列車は 38 , 400km の米国内アムトラック路 合は前者より収入が少なくなることを避けるため , また 線および米国内から乗り入れているバンクーバー - モン 収入配分を容易にするための知恵である . トリオールまでの路線上のアムトラックによって運行さ バス制度はバスがいくっかの鉄道会社の路線に有効の れる列車 , 並びにサザン・レイルウェイ ( ワシントン一 場合 , 各社間でパスの売上金を配分するのに困難がとも ーオリンズ ) の列車である . しかしメトロライナー なうが , ユーレイルバスにおいては , 利用者がどの区間 は追加支払いが必要となる . 等級はコーチクラス ( 2 等 ) を旅行したかと言うアンケートによって関係 13 カ国国鉄 で , ファーストクラスの車両を利用する場合も追加支払 間の収入配分を決める参考にしていると言われる . アム となる . トラックはこの問題に対して乗車票の制度を採用した . アムトラックの運賃・料金制度中で , 運賃 (Fare) と USARAIL パスは我国の国鉄のワイド周遊券やユーレイ 呼はれるものは 3 種類 , 料金 (Charge) は 5 種類である . パスと違って , 乗車前に出札所にパスを提示して乗車証 運賃はコーチクラス , ファーストクラスそしてメトロラ を得なくてはならない . もちろん乗車証はパスの有効期 イナー運賃で , 料金はスランバーコーチ ( 簡易寝台 = 2 69V 0 日「 DaY し a DaY N ame くアムトラックから発売された USARAIL 六ス . 利用できる列車は右図の太線の 38 , 4 開 km の米国内 アムトラック路線および米国内から乗り入れている ノくンク ーバー・モントリオールまでのアムトラック の列車並びにサザン・レイルウ ,. イの列車である . country MEJ passport NO 、 98
尾小屋鉄道 交換するキハ 2 とキノ 円フ 0 ーⅡー 3 C121 , DC122 , 三重交通から来た客車群等それぞれに L や客車が , 加悦鉄道に引き取られ再度の奉公をした後 個性豊かな車両たちである . ここ加悦機関区に安住の地を与えられ , 静かに眠ってい ふだん動いているのは運転席の横が展望席のキハ単行 るのである . またこれらの古典車の中でも , ハプ 3 号客 であるが , 朝夕 1 ~ 2 本には客車が付く . 機関車は通常は 車は昭和 45 年の万国博に出品され多くの人々の注目を集 動いておらず , 冬の除雪 , 団臨などに使用されるのみで めた . ある . しかしたとえキハが単行で動いているだけでも , 当社の現役車両は前述のキハ 08 の他 , 旧船木鉄道の荷 その窮屈な車内にはやはり北陸の生活の匂いがし , 忘れ 物台付キハ 51 , 当社生え抜きでこれまた荷物台付の機械 去られた軽便の味がよみがえって来るであろう . 式キハ 101 の内燃動車 . および付随車として東急からや って来たサハ 3104 がある . しかし運用されるのは前者 2 加悦鉄道 両のことが多く , 後者の 2 両は現在では車庫のアクセサ リー的存在にすぎない . なお当社には本線の他に , 大江 しゅてん 酒呑童子の伝説で名高い大江山の麓を走る 5.7 キロの短 山ニッケル会社の専用線として , 丹後山田一橋立工場間 い路線に , 国鉄ではもう見られない客車改造気動車キハ 4.1 キロ , および加悦ー大江山鉱山 2.65 キロの路線を保 08 がのんびり走る . 丹後山田から 18 分で列車は終着駅加 有しており , 前者は大江山ニッケル所有の DL2 両によ 悦に着く . 下車して広い構内を見渡せは , そこには遠く って , 1 日 2 往復の貨物輸送を行なっている . 後者は大 明治末期の機関区風景が展開され , 訪れるファンを迎え 江山鉱山が閉鎖されているため列車はまったく走ってお てくれる . 明治から大正にかけて東海道線を疾駆した s らず線路補修のみ行なっている . のどかな加悦鉄道加悦駅風景 円月一 7 ー 4 日本海 至豊岡 大江山ニッケル 橋立工場 をを三 丹後山田 水戸谷 丹後四辻 加悦谷高校前 三河内ロ 丹後三河内 天橋立 至宮津 加悦鉄道路線図 丹後山田一加悦間 5.7km 笳悦 大江山鉱山 28
0 、新高島平駅の ノ 定期券発行機 新高島平駅にある 出札業務用小形計 算機 写真 : 筆者提供 西高島平駅は , 南側が 30m 道路 , 西側が 6 ( ) m 道路 , 北側 次の三つの部から構成されています . がトラックターミナルと , 周辺地域からとつつきにくい 〇自動運行制御部列車の連行を変更したい場合 , 指令 駅なのですが , 駅に入った感じは新高島平駅とまったく 者がここから計算機に入力し , 変更指令させます . 同しそれもそのはずで , 駅構造から出改札関係設備 , 〇システム監視部指令所内の各種装置 , 現場の信号装 手洗所に至るまですべての配置が同一で , わずかに自動 置等が故障したときはすべてここに表示されます . 改集札装置が赤系統で色合いと構造が多少違う程度で , 〇進路制御部 CTC 制御盤と同一のもので , 停車場を 本当に「西」と「新」だけで区別できる感じです . 選択して , 信号と進路の制御を行ないます . この駅の自動出札機の裏側には , 硬貨循環装置という ( 4 ) 各種表示記録装置 のが設けてあり , これは , 出札機に投人された硬貨を集 〇キャラクタディスプレイ連行状況の自動表示 めて分類し , 釣銭のなくなった出札機に硬貨を自動的に 〇タイプライタ運行状況 , 装置故障等の自動記録 補給するもので , 釣銭補給機といったようなものです . 〇 X ー Y プロッタ ( ダイヤ記録装置 ) 列車の実走行ダ イヤの自動記録 , 各装置が分担記録いたします . この西高島平駅は , 終端停車場として三田方に川番シ ーサスと信号扱所を , また新しい設備として列番設定器 ( 5 ) CTCU 置 ・列番読取地上装置を設けてあります . 現場からの列車関係情報 , 信号進路情報 , 指令所から 新線部延長開通後 , 新高島平は 4000 人 , 西高島平は の制御情報等はすべてこの装置を介して伝達されます . 1000 人のお客様にご利用いただいております . この装置は , 二つの専用回線を持ち , いずれかの回線が 5. 運行管理装置 ( 列車集中制御システム ) 故障しても働くようにできております . 今回の西高島平開通を機会に , 運輸指令業務の能率化を ( 6 ) 制御用計算機 図ろうと , 6 号線全線を対象に , 新しい列車集中制御シ CTC 装置を介して人力される列車関係情報と , あら かじめ記憶された列車ダイヤと制御プログラムにしたが ステムを採用し , 連輸指令所内に設備しております . って , 進路制御その他の自動制御を行ないます . これの機器と機能について簡単にお話ししましよう . ( 1 ) 運行監視盤 ( 7 ) 列車番号装置 連行中の全列車の位置と運行番号 , 信号と進路 , 現場 車上の列番設定器によって設定された列番 ( 運行番号 状況等が現場から伝達され , この盤面に表示されます . ・列車種別・行先 ) を地上に設けられた列番読取装置 ( 2 ) CTC 制御盤 ( 検知点全線 19 カ所 ) で読み取り , CTC 装置を介して 連輸指令所で , 指令者が手動で停車場を選択し , 信号 指令所に示します . と進路の制御を行なうときに使用します . また , 列番設定指示器 ( 全線 11 カ所 ) というのがあり ( 3 ) 総合操作盤 計算機が , ダイヤにしたがって設定すべき列番を , 乗務 員に指示できるようになっております . 連輸指令所内部 ⑧自動進路制御装置 ( A R C ) C T C 制御盤からの指示により , 芝公園・高島平・西 高島平の各停車場を自動進路制御 (ARC) に , 他の中 間停車場の信号機を進行定位にすることかできます . 現在 , このシステムの設備はほとんど完成し , これか ら計算機による制御と連転整理提案などの試験を始め , この秋ごろには本格的な計算機制御に切り換える予定 . 6. 増備車両 西高島平開通用として , 6 連 x 2 編成 = 12 両を増備しま した . 第 27 ・ 28 編成に当りますが , 60 ( ) 0 形第 4 次車と称 しております . これで 6000 形も 168 両になりました . 第 4 次車は従来車に比し , 次の点が変わっています . 写真 : 筆者提供 0 をいⅱいい : 776
電気機関車 交友社 快走 出版案内 第第気閑車訣是 = 、、ゞま生キ二第 ■編集曾・ BCiJE TRAiNS ・ 編集 : GROUP BLUE TRAINS' 直流 EL なら この一册で全て 0 K / B 5 変形総ア トレインフレート・ライナーグッド・オールドなど 定価 880 円 ( 〒 200 円 ) ト 6 ページカラーー 6 ページ フつレー 鉄道ファン待望の 50. 3 改正ダイヤ・運用表・配置表 魅力の直流 E L 撮影ガイドブックです . 優等客車列車編成表付き 特急列車快走 0 編集 : 凵 NER 76 特急列車撮影ガイドの決定版 B 5 変形横トジ ( 本誌を横にした大きさです ) カラーページ糸ページロ 8 ページ ダイヤ 37 線区運用表ほか資料多数 定価 980 円 ( 〒 200 円 ) これがウワサに聞く「特急列車快走」 . 〃 特急列車の撮影はこれ一冊で O K / あなたは本書を買わすして店頭から立ち去る ことはできないでしよう・・ 便利な横びらき , 北海道のてっぺんから丿しヨ の先まで特急でいつばい・・ ダイヤ・運用等の資料を満載して今ここに登 場・・・・・・お求めやすく , 携帯に便利です . 特急列車快走 RIDE CLEAN OF 凵 M げ ED EXPRESS ・編第 LINER 76
ト、 , ク 0 遠距離列車用 " 2 階客車 " イラスト提供 : アムトラ、 , ク をミ 4 ー 3 Amtrak
POST D F50 急行に復活 とともに事故に関する証拠品として押収され , 荒木徹 その後放置による荒廃のため廃車が噂されな 昭和 48 ・ 49 年と続けて米子・福知山の両区に がらも , 在来形 500 番台唯一の二燈化車とし DD51 が配置されて以来 , 優等列車群は同機 て京浜東北線にカムバックし , ファンの注目 がけん引しているが , このため米子区に配置 を集めていたが , 今回京浜東北線で使用され されている D F 50 も最近は老朽化などと折り ているクハ 103 - 500 番台とともに関西に耘出 , 重なったこともあって運用も減り , 貨物・旅 早くも大阪環状線の 8 連化に一役買い活躍し 客普通列車のみをけん引しているが , この D ている . 首都園の 103 系が A T C 準備のため F50 がこのゴールデンウィークに久々に急行 このように , 朝 1 本だけのゲタ電の勇姿だ に装甲車スタイルに統一されつつあるのに対 をけん引した . が , 当区間は今のところ旅客・貨物が同居し バラエティーに豊んでいる関西地区の 103 し , これは季節急行の、、だいせん 3 号 " ( 6707 レ ) 系だが , またーっ特異なシールド・ビームが ており , E L ・プルトレ・ 80 系・ 183 系を筆 と、、だいせん 2 号 ' ' ( 6708 レ ) で , 定期急行の 話題を呼びそうである . 頭とする高性能電車たちの魅力ある多彩な顔 、、だいせん ' ' とは違い , 12 系客車を使った全 ぶれの中で , ひときわ異彩を放っているとい マクハ 103 -544 はか 8 連大阪駅環状 2 番ホ 車指定席の座席夜行である . えよう . ーム 1976 - 5 - 11 D F 50 が主力列車から身をひいた後 , 昨年 △鴨宮付近の本線乗り入れ御殿場線クモハ までは DD51 か DD54 がこの運用を主に受け 73106 はか 4 連 1976 - 5 - 2 持っていたので , DF50 の急行けん引は臨時 博多総合車両部入換機 912 - 64 を除いて約 2 年半ぶりであるだけに , ひとき 山崎忠則 わ目立った存在であったようだ . 廃車がウワ 博多総合車両部の全般検査車両の入れ換えは , サされている同機だが , これからも活躍する 入場時は東京寄りの 3 ユニット又は 2 ユニット 姿をこの老雄に期待したいものだ . による自力入場であるが , 出場時 , 9 番線 VDF50545 〔米〕のひく 6708 レ、、だいせん ( 台車振替線 ) から仕交検車 7 番線 ( 出場検 2 号 " 大阪駅 1976 - 4 - 29 査線 ) への転線および編成作業は , 912 -64 に キハ 91 系 10 月廃車か より行なわれている . 大内正幸 912 ー 64 旧 D D13629 ( 42 年日本車両 , No. 昭和 41 年から 42 年にかけて試作された新系列 2570 ) 50 年 3 月小倉工場改造 急行用気動車キハ 91 系が , 今年 10 月限りで廃 マ H63 の 1 ~ 4 号車を 7 番線へ入換中の 912 - 車になるもようです . 1976 ー 2 91 系は , 500 馬力 DML30HSA 形機関を 持ち , 車体や走り装置などに新技術を導入し た話題の多い車でしたが , 現在は故障が多く また , 修理のための部品もなくなったとのこ 東海道本線のゲタ電 とで , 具体的なことはわかりませんが , 10 月 飛田康行 に廃車が予定されていると , 名古屋第一機関 本誌 182 本欄で , 東海道本線から旧形電車 区で言っています . が消えたとのことであるが , 同じ本線上の , しかし , キハ 65 やキハ 181 系があるいま , 国府津ー小田原間に , 73 系ゲタ電の活躍が見 試作車としての使命はもう終わったとはいえ クハ 103 ー 544 関西に転出 られる . 車令が浅いだけに残念に思います . それは , 御殿場線の 73 系が当区間に乗り入 現在 , 名古屋第一機関区に所属しているキ 遠藤隆 れているもので , 2631M 山北発 7 : 35 →小田 昭和 47 年 6 月に起きた日暮里駅構内の電車追 ハ 91 系は , キハ 91 形 2 ~ 9 , キサロ 90 形 1 ~ 原着 8 : 17 の 1 本だけで , 帰りは ( 小田原発 突事故で , 山手線内回りに衝突されたクハ 10 3 の計 11 両で , 運用は , 名気 A2 , 下りの 8 : 43 ごろ ) 国府津まで回送運転である . りくら 2 号 " 713D , 上り、、のりくら 4 号 ' ' 3 ー 544 号車は , 追突車クハ 103 -111 〔南シナ〕 ニュース・スクラップ 工事が横浜で住民の反対にあって遅れている 運転計画は , 現在 116 本の総武快速電車の うち約 50 本を品川延長にする予定で , 朝夕の ため一足早く総武線の延長を行なうことにし ◆札幌市電 , 名鉄にお輿入れ ラッシュ時に 10 分へッド ( 5 分へッドの総武 たもので , 延長運転が始まれば東京駅の混 線電車を 1 本おきに延長 ) , データイムは 15 札幌市交通局の地下鉄東西線開通にともなっ が緩和される見込みである . て一部廃止される市電の中古車が今夏 , はる この地下ルートは昭和 43 年 3 月に着工 , 大 分へッドで走る . 所要時分は品川一東京が 9 ばる海を越えて名古屋鉄道に興入れする . 分 , 品川一津田沼間が 39 分の見込み . 半をシールドエ法で施行し 48 年 6 月に貫通し ◆上越幹線工事山間部で活発化 の電車は 40 年東急車輛製 A830 形の連接車 3 た . その後も工事が続けられてきたが , この 編成 6 両 . 札幌市電は 56 両保有しているが , 群馬県内の上越新幹線工事は平野部より山間 はど途中の唯一の駅 , 新橋地下駅の内装工事 部でとくに活発化しているが , 吾妻線金島一 地下鉄開通とともに 10 両がスクラップとなり , と防災関連設備を残して完成し , 7 月から試 運転 , 10 月から営業運転に入る見通しとなっ 残 346 両の身売りについて譲渡先を全国に呼 小野上間にかかる新幹線吾妻川橋梁で同線で たもの . ルートは東京から有楽町付近まで現 びかけていたが , これに名鉄が下見の結果 6 は初の在来線との立体交差ケタの架設が 5 月 在線と並行し , 同駅を過ぎたあたりで海側に 両を購入することになったもの . 現在急ピッチで行なわれている . ◆総武線品川乗り入れ 10 月に 移り , 新橋地下駅まで 1.9km , この間地下鉄 群馬県下の上越新幹線工事は用地買収が渋 4 本の下をくぐりぬける . 新橋地下駅は地下 国鉄は東海道本線東京一品川間の線増工事を 川市 , 月夜野町で進展しているが , 藤岡・高 28m で , 馬喰町駅の地下 32m に次いで深い駅 地下ルートで進めていたが , このはどはは完 崎市と群馬町ではかなりが未完了 . しかし中 となる . ホームは地下 5 階で 11 基のエスカレ 成し , 予定通り 10 月から現在東京地下駅発着 心測煢・設計協議は比較的順調に進んでいる . ーターで旅客をさばく , 新橋からは汐留駅新 の総武線快速電車の品川乗り入れを実施するこ このため全般的に急ピッチで進んでいるが , 芝運河の下を抜け , 品川構内で地上に出る . とになった . これと関連する東海道貨物別線 工事の大部分を占めるトンネル工事で , 榛名・ プ 2 び 64