機関車 - みる会図書館


検索対象: 鉄道ファン 1977年2月号
142件見つかりました。

1. 鉄道ファン 1977年2月号

機関車の系譜図 交友社出版 案 内 ヴて ( ここ存知鮮明無比な写頁と面て 語る日本の蒸気機関車のヴべて。 I 華麗なる競演 第 1 集 + 第 2 集 ( 296 ページ ) 付録 : 機関車の系譜 I 愛蔵本定価 6 圓 0 円 ( 〒 590 円 ) お買求めやすく , 分冊もございます . 第 1 集 イギリスとアメリカ製機関車 152 ページ定価 2300 円 ( 〒 200 円 ) 第 2 集 アメーリカ , ドイツ , スイス , ベルギー製 およびアラト式 , 森林 , 土木 , 軍用など 特殊鉄道の機関車 144 ページ定価 2300 円 ( 〒 2 圓円 ) 第 3 集ただいま好評発売中です . A 4 変形判総アート図面は色刷り 0 日本図書館協会選定図書 0 全国学校図書館協議会選定図書 2 、 機関車の系譜図 第 3 集町工場から一流工場の製品まて , ことことく集めた日本製機関車 . 144 ページ定価 29 圓円 ( 〒 200 円 ) 内容 Ⅱわれらが機関車 神戸工場・手宮工場・兵庫工場・大宮工場・汽車製造・日本車輛・川崎車車兩 ( 川崎造船所 ) ・日立製作所・ 雨宮製作所 ( 大日本軌道 ) ・深川造船所 ( 若津鉄工所 ) ・橋本鉄工所 ( 東亜車車兩 ) ・楠木機械製作所・立山重工 業 ( 本江機械 ) ・協三工業・三菱重工業 ( 三原車輛 ) ・八島製作所・隠れたる群雄 ( 35 社 ) 下記完結編も近々発売の予定です . ご期待ください / 第 4 集明治末期以降現在まての , 国鉄を中心とした試作 , 制式 , 同系機 . この出版案内の書籍は書店に置いてありませんので , こに添付しました短册を切りはなして , お近くの鉄道フ ァン販売書店へお申し込みください . 40 ー 50 日ほどでお手許に届きます . 小社へ直接ご注文の場合は , 定価 + 〒 ( 送料と荷造包装費を含む ) を , ①現金書留② ) 切手でご送金の場合は 1 割 増 ( 500 円以下の切手に限る ) ③為替・振替 ( 郵便局で所定用紙にご記入願います ) のいすれかで , なる なお , 直接ご冫主文は送金料と送料がかかりますから , 下記の小社へお越し べく交友社名古屋本店へご送金ください . くださるか , こに添付してある短冊を切りはなして , 書店へ持参してお申し込みください 発行所株式会社交友社 本店・名占屋市千種区宮西町 3 ー 1 8502 番 支店・エ① 3 東京都文京区本駒込 6 - 7 - 11 電 947 ー 1100 ( 代表 ) 電 731 ー 0456 ・ 1285 ・ 3920

2. 鉄道ファン 1977年2月号

交友社出版案内 1 ◎餽国鉄車両 編集 : 日本国有鉄道工作局・車両設計事務所 国鉄創業以来 100 年 ( こわたる門外不出の写真 , 資料ガ工作局・車両設計事務所の専門家 の手によりここに集結されました . 1872 年ガら 1972 年まて各日寺代順の代表車種はもと より , 試作機関車や内部機器まても解説されてあり , しては絶好てしよう . 100 咽鉄車両 A HUNDRED YEARS PROGRESS JNR ROtLiNC STOCK 工蒸気機関車・電気機関車・ディーゼル機関車 B5 変形判総アー日 68 ページ定価 2000 円 ( 〒 20 の 10 国鉄車両 」 NR ROLLING 5 丁 ( に K OF 、 A HUNDRED YEARS ロ 2 ページ定価 2000 円 ( 〒 200 ) ③電車・気動車・新幹線 鉄道ファンの皆様の座石の書と 100 ! 国鉄車両 A HUNDRED YEARS PROGRESS ・ 2 」 NR ROLLtNG 51 ( : ( K 客車・貨車 2 ページ定価 2000 円 ( 〒 200 ) 10 例国鉄車両 ① + + 3 愛蔵本 ( 上製本 ) 492 ページ定価 6800 円 ( 〒 590 )

3. 鉄道ファン 1977年2月号

北龍ー 「ゲージは」と聞くと , 小石で地面に「 390 」と書いた . たぶん 15 インチゲージ ( 381 ミリ ) だろう . 同行の一人 が彼等に , 私を指して , 「彼は日本国鉄の優秀な S L の 機関士だ」というと , 「俺たちもこの S L の機関士だ . öB B の s L の機関士もやっていた」と握手せめにあっ 「いっしょに写してくれ , 必す送ってくれ てしまった . よ」という . ホームの列車は , すでに発車時間がだいぶ過ぎている のだろう . さっき案内してくれた機関士が運転室から早 く乗れと , 大声で呼んでいる . 初めて乗った 15 インチゲ ージは , 思ったよりもよく走るものだと感じた . ュレも 思ったより少なかった . スビードは 30 キロくらい出てい るのだろうか . この鉄道は延長 4 キロのエンドレスになっており , 全 線美しいウィーンの森の中を走っている . 道路を横切る ときは , 東洋活性白土のロコが国道 8 号線を横断するの と同様 , この鉄道の人が手を拡げて自動車等を止めて いた . 1 周 20 分近く , 駅も 3 ヵ所あり , 美しい自然の林 の中を走る 15 インチゲージの小鉄道 , これがあのウィー ンの森と実によく融け合っている . 機会を見て , 今度は ぜひ S L の走るときに行ってみたいものである . ューモラスな入換用 B 形機関車 ンかも知れない ) 入換機に大男が乗ってロコの引き出し に来てくれた . そのユーモラスな姿に一同思わす吹き出 してしまった . 我々と機関士ら 5 ~ 6 人で押しても , ロ コはせんせん動かない . 小さいとはいえ , やはり口コは 重い . 入換機は空転をくり返しながら , 我々の手押しと ともに , どうやら庫外に出すことができた . 円 73-4 ー 6 2C1 形テンダ機関車 デこ 3 ナ・誉二洋

4. 鉄道ファン 1977年2月号

ゼロイチは 東独に生きる , 増田 泉 を一第 原形 01 のシルエット 円 76 ー 8-3 ドレスデンにて ドイツ国有鉄道制式機関車 01 形ー蒸気機関車が全盛期に は引ききれない重い列車が中心で , 依然としてこの線の 達した 1920 年代から 30 年代にかけて製造された , 世界で 主役である . 大形客車はかり十数両から成る国際列車を 引いて表定速度 80km/h 以上で走る 01 の姿は , 蒸機の全 も代表的な急行列車用蒸機である . 01 を一言で評するな 盛期の輝きを失ってはいない . 最も速い D176 列車は , らば , 「精悍」といえば近いだろうか . 何の飾り気もな 実に表定速度 90.9km / h である . これら 01 の引く列車に い , 機械美にあふれた , 強力で速い , 頼りになる機関車 は , 何度か乗ってみたが , そのたびに強い感動を与えて である . そして , 同じ時代に製造された世界各国の数々 の名機たちがすっかり姿を消した後も , 今日まで堅実に くれる . ドレスデン中央駅は , かまばこ形の大屋根に覆われた その使命を果たし続けてきた . 昔からのドイツ式の黒く重厚な建物で , 中央の行き止ま 01 最後の活躍の場は , 東独のベルリンとドレスデンを り式プラットホームをはさんで , 両側に二階の通り抜け 結ぶ幹線である ( 図参照 ). この線は , 二大都市を結ぶと 式プラットホームがある . 二階プラットホームは , 主に 同時に , ドレスデンから先へプラハ・プダベスト , さら チェコスロパキア方面の国際列車が発着し , それを受け にはプカレスト・ベオグラード・ソフィアと続き , ベル リンと東欧諸国の首都を結ぶ重要な国際路線の一部とな 継いだりで , 01 の多くはここから発車する . すすけた大きな屋根は , 機関車までのみ込んでしま っている . したがって , 急行列車の本数が非常に多く , う . 発車前になると , 01 の出す煙がたまった高い天井に 国際列車と国内列車を合わせ , 急行だけで 1 日約 20 往復 列車に乗る人や見送りの人達のにぎわいや , 客車のドア もある . その半数ほどの列車を , ドレスデン機関区とべ ルリンオスト機関区の急行列車用蒸機がけん引してお ーという を閉める音が反響し , 01 のかすかなシュー シュ り ( 1976 年夏現在 ) , 問題の原形 01 は , ドレスデンに配 音などと混り合って , 何十年も前から変わっていないで 置され , 5 往復程度の列車を受け持っている . あろう一種独特の雰囲気が醸し出される . 蒸機列車は半数とはいえ , 118 形ディーゼル機関車で やがて , 駅員がビーと発車の笛を吹き , 合図棒を挙げ

5. 鉄道ファン 1977年2月号

. 蒸気機関車目次 記録写真 Ⅷ C62 時代・・・ ・ 99 ~ 101 ・・ 176 ~ 184 ・形式写真編 3 C Ⅱから C 62 までの機関車 ・・ 102 ~ 107 形式 ・・ 108 ~ 111 C 11 ・ C 12 ・・・ ・・ 186 ~ 187 形式 ・ 112 C 55 ・ C 56 ・・・ ・・ 188 ~ 195 ・・ 113 ~ 119 形式 C57 ・ C58 ・・・ ・・ 196 ~ 199 ・・ 120 ~ 125 形式 C59 ・ C60 ・・ ・・・ 200 ~ 205 ・・ 126 ~ 129 形式 C61 ・ C62 ・・ ・・・ 206 ~ 211 ・・ 130 ~ 137 形式 D51 ・ D52 ・・ ・・ 212 ・ 221 ・・ 138 ・ 139 形式 D 61 ・ D 62 ・・ ・・ 222 ・ 223 ・ 139 形式 E 10 ・ B 20 ・・・ ・・ 224 ・ 228 ・形式写真編 4 私鉄の機関車 ・・ 140 ~ 143 ・ 144 樺太庁鉄道・樺太鉄道・・・ 雄別鉄道・天塩鉄道・・・ ・・ 146 ~ 150 ・ 151 タ張鉄道・美唄鉄道・寿都鉄道・・・ 東武鉄道・西武鉄道・・・ ・ 152 流山鉄道・加越鉄道・・・ 金名鉄道・南越鉄道・・・ ・・ 153 ~ 160 ・・ 161 ~ 166 近江鉄道・八日市鉄道・・・ 石原産業四日市工場専用線・・・ ・・ 167 ~ 175 12 月 31 日まで特価 6 , 900 円 ・列車写真アルバムー 形式 2700 ・ 2800 ・ 2900 ・・ I C53 と C51 の時代・・・ 形式 ・・ 1 ~ 12 2920 ~ 3400 ・・・ Ⅱ四国の汽車・・・ 形式 ・・ 13 ~ 17 4110 ・・・ Ⅲ瀬野の C52 ・・・ 形式 ・・ 18 ・ 19 B 10 ・・・ Ⅳ古い機関車たち・・ ・・ 20 ~ 24 形式 5500 ~ 6700 ・・・ ■形式写真編ー C53 とその同時代の機関車 形式 B 50 ・ 6760 ・・ 形式 C53 ・ C51 ・・・ ・・・ 26 ~ 36 形式 7010 ・ 7100 ・・ 形式 D50 ・ D60 ・・・ ・・・ 36 ~ 41 形式 7200 ~ 8550 ・・・ 形式 C52 ・・・ ・・ 42 ~ 45 形式 8550 ・ 8620 ( 樺太庁鉄道 ) ・・ 形式 C54 ・ C50 ・・ ・・ 46 ・ 47 形式 C50 ( 樺太庁鉄道 ) ・・ 形式 8620 ・ 9600 ・・・ ・・ 48 ~ 55 形式 8700 ~ 8850 ・・・ 形式 C10 ・・・ ・・ 56 形式 8900 ・・・ ・形式写真編 2 古い時代の機関車 形式 9040 ~ 9200 ・・ 形式 ・・ 58 ・ 59 10 ~ 60 ・・ 形式 9580 ・・・ 形式 130 ・ 140 ・ 115 ・ ・・・ 60 ~ 64 形式 D50 ( 樺太庁鉄道 ) ・・ 形式 230 ~ 900 ・・ ・・ 65 ~ 71 ・列車写真アルバム 2 形式 1000 ・ 1070 ・ 1150 ・・ ・・ 72 ・ 73 V C 55 と C 56 と・・ 形式 1000 ( 2 次 ) ~ 1800 ・・・ ・・ 74 ~ 93 Ⅵ庭坂の 4110 ・・・ 形式 2100 ~ 2500 ・・ ・・・ 94 ~ 98 Ⅶ北海道と樺太から・・ ・・・ 230 ・ 231 ・・ 232 ~ 234 ・・・ 235 ・ 238 ・・・ 239 ~ 246 ・・・ 247 ~ 249 ・・ 250 ~ 253 ・・ 254 ・ 255 ・ 256 愛読者へのプレセ、ント この機会にぜひお求め下さい〃 桜島埠頭株式会社専用線・・・ ・ 257 山陽電気鉄道・大和鉄道・・・ 別府鉄道・加悦鉄道・・・ ・・ 259 ~ 265 出石鉄道・播丹鉄道・・・ ・・ 266 ~ 273 「記録写真蒸気機関車」の再版にあたり , 小社では前回お買い 片上鉄道・防石鉄道・和歌山鉄道・・・・・ 274 ~ 283 求めになれなかった方のために予約特別セールを行ないます . 阿波鉄道・高知鉄道・・・ ・・・ 284 ・ 285 耶馬溪鉄道・宇佐参宮鉄道・・・ ・・ 286 ~ 289 下記注文書でに月引日までに書店または小社へ予約ご注文い 国東鉄道・貝島炭礦専用鉄道・・・ ・・ 290 ・ 291 ただいた場合のみ , 定価 8 , 000 円を 6 , 900 円で販売いたします . 私の鉄道写真撮影メモ・・ ・・記 1 形式別機関車写真索引・・・ ・・記 13 本書は今回注文販売となるため , 一般書店の店頭には並びません . シ 串 ・収毬 = こわニー・ 」山ト

6. 鉄道ファン 1977年2月号

ー第 1 アメリカコロラド州クリフ。ルクリークの遊覧鉄道 写真 : 筆者 機関車はポーター製の B タンク機 ーランドの遊覧鉄道で見られる機関車 クリフ。ルクリークのテンタ・機関車 ( ヘンシェル製 ) 写真 : 筆者 写真 : 筆者 に観光的な汽車が人気を博している . アメリカ各州には 西武山口線についてはその後“謙信号 " と " 信玄号”が 博物館を含め観光・保存鉄道が散在し 120 余りある . 英 走るようになったことは周知のとおりである . さらにフ ・独・仏・墺・瑞西などにも特色ある保存が行なわれて ァンの間には台湾阿里山のシェイロコが走るような情報 いる . ことにヨーロッパはその美しい風土と優れた伝統 も伝えられたが , 製糖会社のタンクロコやナローの客貨 のデザインや色彩がみごとである . それらはファンが直 車など尾小屋鉄道のような内地のどこか景色のよい所で 接間接に支えていると言える . 日本が欧米並になるのは 観光鉄道として再生できないものだろうか . これからである . 各地遊園地の乗物に汽車は付きものであるが , それに 我々ファンはもっと色彩やデザインに関心を持ち , 伝 しても例えばアメリカのディズニーランドの中にある 統や風土についても考えてもいいのではなかろうか . ( 外周列車とは別 ) のと比べても今一つの感がする . 先年アメリカのコロラド州クリプルクリークという昔 金鉱で栄えたロッキー山中の小さな町を訪れ , 遊覧鉄道 ソピエトの小形鉄道 で遊ぶ機会を得たが , 映画のセットそっくりな街外れか ら鉱山の採掘跡を結ぶ 6.4 キロほどの小さな鉄道 ( 昔は 標準軌間でデンバーから列車が乗り入れていたが今は 610 ミリの軽便になっている ) では B 形のタンクとテンダ 機が 5 月末 ~ 10 月初の期間観光客を載せた列車を交替で 引いていた . テンダロコはいかにも玩具くさく頂けな かったが , タンクロコは“ 0 ”ゲージの森林ロコを偲ぶ に足るものであった . かっての常磐沿線の私鉄に見られた小形ロコとマッチ 箱客車のような列車が全国各地に見られた時代は今は昔 の夢である . しかし大井川鉄道や明治村の陸蒸気のよう ーランドの遊覧鉄道 写真 : 筆者 ディズ イラスト : 筆者 59

7. 鉄道ファン 1977年2月号

△鋳鉄製の名鉄ク 2770 形の社紋と標記 自重は幻 . ()() t のところ「・」を忘れ たため幻 00 t となっているのが愛 ( モハ田 0 ー川 8 ) 記している . 上から妻面に一括して標 置箇所・定員なども美観 く国鉄の特急形車両は配 各写真 : 筆者 <DD1358 が , 立席のある場合は座席定員と立席定員の合計で , 立 は座席定員ばかりのときは座席数であるから簡単である 国・私鉄の旅客車・貨車について標記されている . 定員 6. 形式・自重・定員または荷重 定員・自重ととも鋳出したプレートをつけている例であ る . 写真に示したのは名古屋鉄道のもので社絞を形式・ けているが , 軌道法の車両の場合はつけてない車両もあ ま物最駅電第 席は国鉄の旅客車を例にとると 1 人あたり 0. 3m2 以上の 床面積としなけれはならないと定められている . 現実に は定員の 2 ~ 3 倍の乗客を乗せて走っているのであるが ケープルカーにおいては安全性のうえから最大乗車人員 を規定してこれ以上の人員の乗車をさせないようにして いるため , 車体の標記もこの最大乗車人員で表わしてい 貨車では荷重のほか , タンク車は実容積 (m3), 無蓋 車は石炭荷重 ( 石炭荷重と一般の荷重が同一のときは省 略 ) および貨物積載高さ , 長物車には貨物積載高さを併 記 , 操重車は最大扱い荷重を標記する . 7. 換算両数 私鉄では国鉄直通貨車以外あまり標示されていないが , 国鉄の車両にはごく一部の車両を除き標示してある . こ の換算両数は車両をけん引するときの基準となる数字で 重量 10 トンを 1 両としており , 小数点以下 1 位の数字は 切り上げたり , 切り下げて表示しており , 機関車と旅客車 は 0.5 刻み , 貨車は ( ). 2 ~ 0.5 刻みとしている . また空車 のときと積車 ( 旅客車で言えば旅客が乗った場合 ) では おのずと重量が異なるので空車・積車の 2 本立てで標示 されている . しかし蒸気発生装置のない電気機関車のよ うにその差のほとんどないものもあるので , このような 車両は積車換算のみである . 〔例〕 DD51 形・・・・・・・・・積車 8.5 空車 7.5 モハ 402 形・・・・・・積車 5.0 空車 4.0 コキ川 000 形・・・積車 4.5 ( 専用列車のときは 4.2 ) 空車 1.8 EF71 形・・・・・・・・・ 9.5 8. 車端番号板または位置称呼を表わす数字 機関車や旅客車は機器の配置によっていちおう前と後が きめられており , 蒸気機関車は一目瞭然なので必要ない 貨車の停記例 タム 500 形 ( 597 ) 荷中実、容嘯自 : 車ー ミ多 20 等す ' まい誕 : ミによら第ま ~ シェル社 59 ア 物を の周期 : : ト いえ。 87

8. 鉄道ファン 1977年2月号

交友社出版案内 二ド 53 0 : 0 カラーグラフ 国鉄電機北から南から / 思い出の特急けん引 機 EF58 / 初期の国産電機 / 輸入電機の活躍 I 輸入電気機関車 AEG/WESTINGHOUSE/GENERAL ELECTRIC/ BROWN BOVERI/ENGLISH ELECTR ℃ / MET ROPOLITAN V ℃ KERS/SIEMENS SCHUCKERT Ⅱ初期の国産電気機関車 大宮工場 / 日立製作所 / 川崎造船・川崎車車兩 / 芝浦製作所 / 東洋電機一日本車輛 / 東洋電 機ー汽車会社 / 日本車車兩 / 三菱電機一三菱造 船 / 日本鉄道自動車 / その他 Ⅲ標準形電気機関車 E F 52 ・ E F 54 ・ E F ー 4 / E F 5 3 ・ E F 59 ED ー 6 / EB ー 0 / E F ー 0 / EF 凵 / EF55 / EF56 ・ EF59/EF57/EFl 2 / ED42 Ⅳ戦時形電気機関車 EF ー 3 / 東芝製標準形機関車 v 戦後の復興 EF58/EF ー 8/EF ー 5 ・ EFI 6/EFI 3 ( 新 ) / EF58 ( 新 ) 付録 : 主要電気機関車諸元表・総さく引 付図 : EF50 ・ EF53 形組立図 電気機関車展望 THE PROGRESS OF THE ELECTRIC LOCOMOTIVE 電気機関車展望 1 久保敏・日高冬比古 0 THE PROGRESS OF THE ELECTR ℃ LOCOMOTIVE 定価 3600 円 ( 送料 400 円 ) ト 200 ページ ( カラー 32 ページ ) A 4 変形判総ア 電気機関車のオーソリティであり , ファンである 久保敏・日高冬比古による 日本の電気機関車の黎明 EC40 い 0000 ) 形の出現から EF58 ( 新 ) 形に至る , 国鉄・私鉄の 輸入・国産機をすべてにわたって網羅した , 写真で楽しむ電気機関車史の決定本です・ 多数の皆様からお問い合わせの電気機関車展望 2 は現在鋭意進行中で , 来年の年末 * なお , に発売を予定しております , ご期待ください .

9. 鉄道ファン 1977年2月号

友社出版案内 父 日本図書館協会選定図書 日本蒸気機関車史 ( 官設鉄道編 ) A 4 変形判 ( 28cm x 21cm ) , 上製本クロス装 , 函付 . 本文 282 ~ ージ , 図版 419 点 ( 内著者自筆の図面 150 余 ) 大ここに実る / 30 有余年にわたる筆者の半生をかけた調且 島 秀雄 筆者は戦前から古典機関車の研究に興味を抱き , 終戦直後の昭和 23 宇宙開発事業団理事長 年 , 逸早く雑誌、、機関車 " を創刊 , 戦後の鉄道趣味誌の指標をうち 元国鉄技師長 、、金田流 " ともいえるその独特の形式図とともに幾多の功 績を残してきました . 金田茂裕著 こにスタートを切る、、日本蒸 このたびついに第一編が完成し , 士日ともいう 気機関車史、 ' は筆者の 30 有余年にわたる綿密な調査の糸口日日 限定 3000 部 ( 記番入 ) べきもので , 蒸気機関車の形態の変遷を系統的にとらえた本邦初の 定価 4800 円 ( 〒 590 円 ) 研究書です . 図 281 Brooks 製 2B - 心機関車 9696 2 9 2 C へ 69 へ 69 一へ S. K Ⅳ ED み ー 372 699 508 5 5 ー 660 ー 94 なー 73 膨式図ては 4 いⅢ ( 全長は偶然に一致する ) 、は 7 ド 7 ⅢⅢ X XI: 卩は 13rook.s いド ig ⅲ引 di Ⅲ曰ト i いいにトる 863 を 63 2032 2 ー 3 イ ″ 3 99 99 5 5 686 才法は 1 ⅵ 4 年版による . x 印は推定 , 膨式図 汽車会社門外不出の貴重な資料を一堂に公開して発売中 / 汽車会社蒸気機関車製造史 ( 部外一般向 ) 定価 34 圓円 ( 〒 520 円 ) A4 変形判 ( 28amx 幻 ) 総アート 203 ページ 厚表紙 , 銀文字入 クロス装上製本 , 函入 写真丐 9 点掲載 本書の内容 ・蒸気機関車製造概史 ・国内用蒸気機関車 ・朝鮮・満洲向と輸出蒸気機関車 ・第 2000 号蒸気機関車 ・その後の蒸気機関車 ・蒸気動車 ・汽車会社機関車製番ー ( 蒸気機関車関係 ) 日本の鉄道車両工業界に大きな貢献をしてきた汽車会社は 72 年 3 月末をもって川崎重工業と合併 , 75 年余にわたる栄光の 歴史を閉じました . これを期して汽車会社では部内向けに「汽車会社蒸気機関 車製造史」をまとめられ , 小社で 3000 部記番入り限定出版を いたしました . そのうち若干数が同社の御好意により一般の ファンの皆様に頒布されましたが , 小部数のため , すでに 切れました . その後も , 引続き本のお申込みがありますので このうち , ご要望の多い蒸気機関車・蒸気動車関係のみを集 録した部外向けの一般用 ( 記番なし ) を発売いたしました ( 銘板刷込みの黒見返しや , 序文関係 , 製本様式は , 部内用 と全く同し . その他の内容は , S L No. 4 とはとんど同じ . ) 本書は汽車会社門外不出の蒸気機関車の貴重な資料が一堂 に公開されており今後得難いものです . 御希望の方はお早めにお申込み下さい .

10. 鉄道ファン 1977年2月号

位置称呼を A T S , 車内警報 第表わす数字 装置の種別、 10. AT S およひ車内警報装置の種別 国鉄在来線の車両は各種の ATS 装置があるため , 運転 室のところに四角い枠で A T s の種別をベ・・をと標 記している . 11. 貨車の検査期日の周期 貨車の側面に B2 とか C2 と書かれているのは検査の周 期を標記したもので , 英文字は全般検査 , 数字は交番検 査の周期を示している . ( 表 1 ・表 2 参照 . ) 表 1 貨車の種別による全般検査の周期 級 別 周期 該当車種の例 A 級 4 年 一般の新製車 B 級 4 年 A , C , D , E 級を除いた貨車 C 級 3 年 コキフ m000 形 , トキ 000 形など D 級 2 年 レ 9000 形 , ワキ 0 圓形など D 2 級 に 5 年 ワキ 5000 形 , コキ 5500 形など E 級 ク 5000 形 , コキ 9000 形など ( ) 全般検査とは各部を完全に分解して検査する一番たきな査 表 2 貨車の種別による交番検査の周期 級 別 該当車種の例 周期 級 65 日 操重車 , 控車など 特急貨車 , タンク車など 55 日 3 級 ワ 22000 形 , コキ 9000 形など 45 日 トキ 000 形 , レキー形など 4 級 35 日 ( ) 交番検査とは主要の分解や点検を行なう査 12. 社線所属の直通貨車 私鉄の貨車であって国鉄に直通ができる貨車は写真に示 が , その他の国鉄機関の場合は車端番号板という数字 すように番号の下に線を 2 本入れて , 直通貨車であるこ の入った門角なプレート , 旅客車の場合は位置称呼を表 とを表わしている . わす〇に数字を記人した標記がつけられている . これら の数字の付け方は機関車と旅客車とでは図 1 に示すよう V 秩父鉄道スム 3000 形 ( 3072 ) 番号の下に 2 木の線があるのは国鉄への直 通ができる貨車を示す 写真 : 筆阡 に差異がみられる . 4 △クハーⅡの記例いⅡー川 74 ) 写真 : 筆 号 公 13 。 <DD ロ 5 呂 写真 : 筆者 2 図 1 位置の表示例 後 車両の前と後のきめ方は機 関車の場合 , 機関十席が 2 カ所あるときは主な連転用 機器のある側 , 機関上席が ーっのイ ) のは車内において 車端に向かい機関上席が左 側になるときの前方を「前 後 位」としている・ 機 関 車 2 ③ ① 旅 客 車 ② ④ ( 主 ) 通常①②のみ標記し③④は省略されている 9. 検査の標記 13. 横川一軽井沢間を通過できる旅客車 車両は 3 ~ 5 年に 1 回 , 各部を分解して検査をうけるが 横軽対策車などと呼はれているが , 碓水峠の急勾配を通 この全般検査の年月と施工工場名を門角い枠内に標記し 過可能な構造の旅客車は形式番号の前に・印をつけてい ている . 国鉄・私鉄だいたい同じような標記方法である る . が , 路面電亜などでは車内に額をもうけこれに標記して 14. 国鉄の民有車両 あるものもある . 民有車両とは国鉄が買い上げることを条件に車両メーカ 88