ただいまを売′ ーー私鉄電車のアルバムの内容 1 通勤車両の大形化 相鉄 6000 系・新 6000 系 / 東武 8000 系 / 西武 60 ー系・ 70 ー系・ 80 系 / 小田急 2600 系 / 営団 5000 系 / 東京都 6000 系 2 旧形車の若返りⅡ 京阪 600 系 / 神戸 800 ・ 850 ・ 8 ー 0 ・ 860 / 山陽 300 系・ 700 系 / 近 680 系・ 683 系 / 名鉄 3730 系・ 3770 系・ 3780 系 / 新京成 45 ・ 300 ー 26 / 京成・新京成 200 ・ 220 ・ 500 ・ 5 ー 0 ・ 2 ー 0 / 新京成 600 / 京 ー 600 / 東武 3000 系・ 3050 系・ 5000 系 / 西武 4 凵系 / 相鉄 30 に 系 / 小田急 4000 系 / 京浜 500 系 3 ロマンスカーⅡ 東武ー 720 系 / 小田急 3 ー 00 系 / 名鉄 7000 系・ 7500 系・キハ 8000 系 / 南海 20000 系 / 近鉄凵 400 系 6000 系 8000 系 8200 系 / 阪急 2800 系 / 東武 6000 系 付録 台車写真 / 諸元表 / 改番表 / さくいん B5 変形判本文アー日 44 ページ・付録 48 ページ ( 計四 2 ページ ) 定価 1980 円 ( 送料 200 円 ) PROGRESS OF ROLLING STOCK PRIVATE RAILWAYS 私鉄電車 のアルバム 慶応義塾大学鉄道研究会 大量輸送時代の到来 編集 / 慶応義塾大学鉄道研究会 私鉄電車。 ~ 。 OG 能 ROi. 5T00K PRIVATE RAILWAYS 私鉄電車 のアルバム 慶応義塾大学鉄道研究会 大量輸送時代り到米慶応義塾大学鉄道研究会 私鉄電車。 ~ 。 慶応義塾大学鉄道研究会 3 大量輸送時代の到来 昭和 36 年 ~ 43 年 定価 1970 円 ( 送料 200 円 ) 団定価 1980 円 ( 送料 200 円 ) 愛蔵本分冊の合本定価 4400 円 ( 送料 400 円 ) ムヒ 昭和 29 年 ~ 35 年 定価 19 圓円 ( 送料 200 円 ) 定価 1950 円 ( 送料 200 円 ) 愛蔵本分冊新の合本定価 4300 円 ( 送料 400 円 ) * 普及版は書店の店頭に並びますが , 愛蔵本は並びませんので , お近くの鉄道ファン販売書店か直接交友社へご注文ください . 町戦前・戦後の古豪 - 特集 : 機関車 / デサイン・技術の革命 荷物電車と電動買車 / 予定 昭和 44 年以降国創業期 ~ 昭和 28 年 住 ナローケーラの車両 電話 ( 052 ) 731 ー 0456 ・ 1285 ・ 3920 本店・名古屋市千種区宮西町 3 ー 1 株式会社父友ネ土生古薑 発行所 8502 番 電話 ( 03 ) 947 ー 1100 ( 代表 ) 支店・①工 3 東京都文京区本駒込 6 - 7 -11 第 17 巻第 7 号 ( 通巻 195- 昭和 52 年 7 月 1 日発行 650 円 鉄道ファン 高性能車の夜明け 高性能車の夜明け 4 0 雑誌 6459 ー 7 私鉄電車
( 提供 : 和田孝ー・松永徹也・毛利安孝・名 で 5000 組それぞれ発売した . 図柄は松戸駅ビ 波裕晃・竹田修三 ) ⑩ ルと常磐線快速電車・松戸駅と市街・矢切の ◆阪急電鉄 渡し・小金原・野馬放牧場・市の木ューカリ 中村文雄 3 月 25 日から「風と共に去りぬ記念乗車券」 とポックス・ヒル市庁舎と松戸市役所庁舎組 ◆札幌鉄道管理局 合せ写真 ( 提供 : 白石久夫・佐瀬繁治・子吉 3 枚 1 組 300 円を 4 月 10 日まで 2 万組発売し 3 月 20 からら「貨車シリース・記念急行券 NO. 明夫 ) ⑧ た . 図柄は . 鳳蘭・榛名由梨などスターの組合 6 」を 1 種 400 円で 1 万枚を札幌駅で発売し せ写真 ( 提供 : 和田孝ー・河田耕一 ) ⑩ ◆門司鉄道管理局 た . 図柄は大物車ンキ 550 形式のイラスト , 4 月 4 日から「平戸大橋開通記念特急・急行 ◆近畿日本鉄道 これで貨車シリーズは終了した ( 提供 : 渡辺 ・今井道信・佐藤喜代二 ) ① 3 月 26 日、から「葛城ローープウェイ 10 周年記念 券」 1 種を発売 , 特急券は新幹線特定特急券 900 円を博多駅 8000 枚 , 小倉駅 5000 枚 , 自由 乗車券」 2 枚 1 組 650 円を 1 万組発売した . ◆金沢鉄道管理局 4 月 1 日から「芦原温泉駅観光センター開設 席特急券 1000 円を佐世保駅 4000 枚 , 急行券は 図柄は葛城ロープウェイと葛城自然つつし園 のカラー写真 ( 提供 : 田村善ー・立島輝雄・ 記念急行券」を芦原温泉駅で 1 種 400 円 5000 枚 平戸口駅で 100 km 用 400 円を 2000 枚 , 200 林和夫・難波敬一 ) ⑩ k m 用 500 円を 2000 枚それぞれ発売図柄は 発売 , 図柄は東尋坊と芦原温泉のカラー写真 同「加賀温泉駅観光センター開設記念急行券」 平戸大橋と鬼ようちょうのイラスト ( 提供 : ◆小田急電鉄 朝月清次・松山昭男・中島昭 ) ⑨ 4 月 1 日から「小田急開通 50 周年記念乗車券 を加賀温泉駅で 1 種 400 円 5000 枚発売 , 図 〔私鉄〕 」を 5 枚連刷 300 円で 5 万組主要駅及び案内 柄は山中・粟津・山代・片山津温泉のカラー ◆秩父鉄道 写真 . 同「小浜駅観光センター開設記念急行 所で発売した . 図柄は当時の電車のイラスト 3 月 18 日から「秩父札所巡拝記念シリーズ乗 及び開通当時の記念乗車券と硬券など , 裏面 券」を小浜駅で 1 種 400 円 3000 枚発売 . 図柄 は蘇洞門と明通寺のカラー写真 . 同「長浜駅 車券」 ( 札所 25 ・ 26 番 ) を 2 枚 1 組 300 円で は開業当時のダイヤを印刷してある ( 提供 : 観光センターー開設記念急行券」を長浜駅で 1 の 00 組発売した . 図柄は岩谷山・久昌寺と万 長野重太・三橋石治・藤沢誠一郎・橋本玲子 ・結解喜幸 ) ⑩ 種 400 円 3000 枚発売 . 図柄は奥びわ湖と渡岸 松山・円融寺と浮世絵 ( 提供 : 相沢吉人・佐 瀬繁治 ) ⑩ ◆大阪市交通局 寺の仏像のカラー写真 . 同「武生駅観光セン 4 月 6 日から「地下鉄谷町線都島一守口間開 ◆名古屋市交通局 ター開設記念急行券」を武生駅で 1 種 400 円 3 月 18 日から「地下鉄 3 号線伏見一八事間開 通記念乗車券」を 1 種 100 円で 5 万枚発売し 3000 枚発売 . 図柄は越前海岸の呼鳥門カラー 通記念乗車券」 ( 磁気式 ) を 3 枚 1 組 300 円 た . 図柄は谷町線の車両 ( 提供 : 堀尾武三 写真 . 同「魚津駅観光センター開設記念急行 で 2 万組を名古屋・栄・伏見・上前津・八事 田中邦彦・白水剛・松永徹也・中村佳嗣・岩 券」を魚津駅で 1 種 400 円 3000 枚発売 . 図柄 崎清司・和田孝一 ) ⑩ は黒部峡谷のカラー写真 ( 以上 6 種の提供 : の各定期券売場で発売した . 図柄は車両と鶴 舞公園などのイラスト ( 提供 : 野崎昭三・佐 ◆東京急行電鉄 西尾博保・芦沢茂治・梅木次雄・長谷川弘和 藤基亜・吉川宏・木村光夫・久田進一 ) ⑩ 4 月 7 日から「新玉川線開通記念乗車券」を ・近藤明徳・松崎洋・三吉国三・粟屋博・馬 場十四郎 ) ② ~ ⑦ ◆阪神電気鉄道 5 枚 1 組 500 円で 3 万組発売した . 図柄は玉 ◆東京北鉄道管理局 3 月 20 日から「第 49 回選抜高校野球大会記念 川電気鉄道と三軒茶屋・玉電 17 号車・デノ 0 乗車券」を 2 枚 1 組 400 円 ( 大人用 260 円 , 形 , さよなら玉電花電車・新玉川線 8000 形の 4 月 2 日から「松戸駅ビル開業・松戸市制 35 写真 ( 提供 : 市川健三・加藤清志・大塚大志 ) 小人用 140 円 ) で梅田・尼崎・甲子園・御影 周年記念入場券」を 5 種 1 組 300 円で松戸駅 で 5000 組 , 郵頼用として北千住旅行センター 三宮各駅で発売 . 図柄は選抜高校野球の写真 きつぶコーナー 〔国鉄〕 工弩奇 ロナー第 高野を をを - 、、。ま 0 9 第ま第 9 をこ、みないをイをを、 / 験礼当物紀 【ま 0 9 第を ( い物工 新玉川物開新紀念彙車 聞記乗車彜 第、 ! 0 い み→花屋 4 を ? ・ : 3 第鋼をら第第、強興ト第 長第→の花朝 、ツを 0 Z 一第を第 ② ~ ⑦ 都島物守 聞通記を ′′たイ、を を 2 3 ー & 110
とするなら名鉄 5000 形 , 長野電鉄 200 ( ) 系 , 福井鉄道モハ 200 形 , 北陸鉄道 60 川系 , 相模鉄道モハ 5000 形 , 東急 5000 系なども加えなけれはならない . 特に徹底して湘南スタイルとしたのは東海道線と併走 する静岡鉄道で , 昭和 3 ( ) 年代に自社で製作したモハ 2 ( ) 形 クハ 20 形 , 駿遠線のキハ D14 系は色こそ違え金太郎塗り の 2 っ窓 , ディーゼル機関車の DD5 ( ) 形も車体は自社製 で , なんとはなしに湘南スタイルである . 内燃動車も湘南スタイルは多い . 一番の迷作は羽後交 通のキハ 2 , キハ 3 であろう . 湘南スタイル金太郎塗り ながらローカル色豊かな荷台付 , 製造初年昭和 28 年の川 崎車慵製である . 内燃動車は前述のように戦前から 2 つ 窓車もあり , ローカル私鉄においては自社のスタイルと いうよりメーカー設計の依存度が高いためか , 湘南スタ イルは電車ほど変化を見せてはいない . 定山溪キハ 70 ( ) 0 形・ 7500 形 , 留萠鉄道キハ 1000 形・ 110 ( ) 形 , タ張鈔道キハ 25 ( ) 形・ 300 形 , 三井芦別キハ 100 形 , 茨城交通ケハ 400 形 , ステンレスカーのケハ 600 形 , 東武キハ 200 ( ) 形 , 加越能キハ 12 ( ) 形 , 熊延鉄道チハ 200 形 , 有田鉄道キハ 250 形島原鉄道キハ 4500 形と 1 ( ) 67mm しては静岡のほか井笠ホジ 1 形 , 遠州キハ 1804 , 仙北キ ハ 2406 などがあげられるが , 北海道の私鉄は相ついで廃 線となり , ナローゲージも現存するものなく , 車両の変 動ははげしい . ふうび 一世を風靡した湘南スタイルであったが , やがてこの 流行も衰退するときがきた . 昭和 33 年国鉄は 8 ( ) 系に代わ る新性能長距離電車として 153 系を製造した . 空気はね 台車付 , ュニット式の側窓は 2 段式となり , 正面は貫通 扉付半流と大きく変わった . 変わらなかったのは塗装色 とデッキ付の座席配置といったところか・・ 2 っ窓の湘南スタイルは良いところとして広く視界の よい連転室 , 大きな窓からうける先頭車としてのイメー ジのよさなどかあるが , 欠点としては分割併合のさい , 貫通できないことがあるため , 特急のように固定編成と して連用されるものはいいが , そうでない車両にはやや 三重交通 ( →近鉄 ) のモ料 00 形も " 湘南”スタイルだった . 写真 : 高橋弘 ー一マ第ヤ第ゞヂのを第 - ・ = 第三、”き、第、気み ”湘南”スタイルの変形 ( 上 ) 長野 20 ( 用系 ( 下 ) 福井 200 形 日物ーレに トレ、 マ高松琴平のロマンスカー田 10 形 1965 ー 3 ー 27 写真 : 梅村新 写真 : 藤原浜雄 を第をを第第、 0 三重交モ 44 ) と双壁をなす軽便湘南形下津井モハ川 3 十ク , 、 24 67 下津井にて円 75 ー 2 写真 : 後藤男
岡山運転区 80 系 Tc M M Tc 姫 岡運 福糸 山区 山崎原 回 430M ( 後 ) 7 : 02 430M ( 後 ). ( ー・一 6 : 36 7 : 0745 ーム 9 : 29 465M ( 後 ) ロ : 02 465M ( 前 ) 482M ( 後 ) 4 8 5 M ( 前 ) ハ 23 : 50 回 43W ( 前 ) 5 : 23 全 26M ( 後 ) 5 : 34 7 : 34 229 339M ( 後 岡山運転区 80 系 Tc M M Tc 播 岡 運茶宇糸 日 備 広 西 大 赤 片 穂 山 区町野崎原 生 上 寺 326M ( 前 ) 33 M 」査と - ロコ 430C トー 340M 340M 〔後 ) ー円 : 33 268M 2 に 35 2 に 4330 広島 6 : 55 コ 330 馬 : 0730 2 に 0 卩 0 2 に 5930 円 : 08 22 : 35 222M 22 ー M 5 コ 030 4 : 44 回 262M 26 ー M 7 : 3930 9 : 59 : 20 6 : 39 6 : 48 7 : 363 。 544M 5 4 5 M 548M 巧 : 45 267M 228M 229M 7 : 05 7 : 20 : 田 図 : 48 8 : 3330 9 : 03 ワ : 25 : 30 38 ( ここ . ここ .. 39M ( 前 ) 田 : 45 凵 : 0330 ^ ロ : 43 田 : 50 ロ : 20 267M 旦 26M ( 後 ) 田コ 8 ヘー 333M ( 前 ) 340M ( 後 ) 0 、前 ) 円 : 25 本円 : 33 2488M 233 0 23 : 02 2488M 2423M 425M ( 前 ) 7 : 07 4 42 M ( 後 ) Ⅱ : 3430 C4 イ 2 ) 454M ・Ⅱ : 50 ロ : 55 ロ : 47 4 54 M : 05 3423M 田 : 00 470M ( 首な ) ロ : 2430 円 : 22 487M ( 後 ) 2 に 34 - 22 : 5910 42 ー M( 後 ) 432M ( 前 2 3 ー M ロ : 08 339M : 30 岡山運転区 80 系 Tc M M Tc 姫 岡 路 区 野 427M ( 後 ) 山 8 : 00 6 : 32 ( ー 8 : 0 ー ) 427M ( 後 ) ー△ 8 コ 6 466M ( 首 466M ( 前 ) : 59 483M ( 後 ) ) 3 後 ) 22 : 07 - —( ) 6 : 55 : ロ 30 : 073 。 : 44 田 : 36 ( 平日運用 ) 222M 22 ー M 5 コ 030 5 コ 830 4 : 44 6 : 39 5 39 M 7 : 3930 544M 9 : 59 545M 田 : 20 548M Ⅱ : 33 266M 丐 : 45 267M 267M 0 : 02 ? 0 23 ヨ 9 8 : 3330 9 : 03 田 : 45 Ⅱ : 0330 6 : 3230 5 : 52 8 : 48 9 : 56 : 50 ロ : 20 : 36 : 44 ( 休日運用 ) 327M ( 後、 6 : 24 327M ( 首行 ) 日 : 引旦 22 ! 後 ) Ⅱ : 38 433M 4 5 2 M : 49 554M : 5 9 ・ 5 554M 丐 : 43 47 ー MV 後 ) 4 7 ー M ( 首朝 ) 6 : 32 6 : 42 9 : 43 4 : 4730 ( トー 8 : 47 6 : 36 7 : 0430 図 : 24 丐 : 35 : 00 436M 23 ー M 田 : 46 ロ : 00 : 38 : 48 円 : ーー△ロ : 43 広島 咫 : 4630 20 : 2 い。 22 コ 5 6 : 26424M ( 前 ) 6 : 33 Ⅱ : 23 547M 552M 図 : 4030 図 : 45 552M : 53 244M ロ : 48 ロ : 40 6 コ 8 424M ( 前 ) 227M 8 : 2330 8 : 58 : 27 ロ : 37 244M 4 引 M ( 後 ) 3422M 447M ( 後 ) ロ : 07 丐 : 20 4 8M ( 中 ) ( 349M ( 前 ) 円 : 56 6 : 56304 ー 8 : 27 447M ( 後 ) 458M ( 中 ) 丐 : 30 ロ : 40 324M ( 後 ) 9 : 引 丐 : 50 9 : 33 : 58 462M : 前 462M ( 前 ) 五 477M ( 後 ) 20 : 09 ) 477M ( 後 ) 20 コ 9 486M 486M 22 : 00 ロ : 38 : 39 -120 : 27 2 に 42 23 : 24
表 1 国鉄電動車用台車の形式変更 台車構造概要 旧形式 新形式 主な使用車両形式 釣合梁式 クモハ凵 400 T 日 D T クモハー 4000 T 日 22 D T Ⅱ 軸ばね式 クモハ 40 ・ 60 T 日 25 D T に ころがり 軸はね式 クモハ 52 T 日 25A D T 12A クモハ 73 T 日 35 D T ロ ウイングはね式 T R 37 D T D T ロ改良形 T 日 39 D T 丐 釣合梁式 T 日 り形式変更時 , 国以には電動車川として現存せす 6. 台車の形式 6 ー 1 国鉄の場合 国鉄の台車は電車・客貨車・機関車を含めて , 動力台車 写宣 14 長 G. Brill 台車の銘板 ( 蒲原鉄道 ) 写真 : 江本廣一 巣鴨車庫にて円 50 ーに一川 D 国形台車付きの車京都電 6 Ⅱ 3 ( 6 ( )( ) 0 形 ) てぐんと長くなり , 大形単車 ( 車体長川 ( ) ()()mm ) 横浜市 電 80 ( ) 形が 2800mm なのに比し , 西武 21 形 ( 車体長 8681 (m) のラジアル台車はホイルべース 4267mm となって いる . 5 ー 4 1 軸台車 タルゴ むかで列車として有名な Talg ( ) 列車の客車用台車して使 用されているのが 1 軸台車である . 1 軸でありながら車 体と固定されていないため , 通常の貨車の走り装置とは 別ものとされている . 日本でも東示急行玉川線の連節車 デハ 2 ( ) 0 形の中Ⅲ」台車 , DD54 形ディーゼル機関車の中 聞台車 (TR104A) などの例がある . 注 I) 写真 : 諸河久 D23 の浮き出しも見える東京電 D23 形台車 ( 75 ( 用形 ) 写真 12 円 62 ーに一田写真 : 正木廣一 】 976 ー 5-3 写真 : 筆者 写真 15 BaIdwin 78 ー 25A 台車 ( 阪急 4202 ) 円 75 ー 4 一円 写真 : 筆者 写真 13 Brill 27MCB I ( 豊橋鉄道クハ 2402 ) 三 = 93
なるため , 天井に 2 台のチェーンプロックを備えてい る . 後位連転台の前位側には控室があり , 12 名分の座席 がある . 5. 主要機器 パンタグラフは , 庫内押し込み作業を考え , PS16 形を 2 台取り付けているが , p s 23 形も簡単にのせられるよ うに , 屋根やカギ外し装置を考えてある . 主制御器は , 主電動機 4 台分の抵抗・組合せ・弱め界 磁制御および力行・停止と抑速用の発電プレーキ制御が できる制御器で , 小形化と点検整備を容易にするために 1 軸 1 回転 1 モーターのカム軸駆動方式の c s 44 形を新 設計して採用したが , CS44 形に使われている継電器な どは標準品を利用し , コストダウンにも努めたものであ る . 主抵抗器は , 発電プレーキを行なったため , 強制風冷 式とし , 床下に主制御器と対面して取り付けてある . 主電動機は , 標準タイプの MT54 形などと同じ構造で クモュ 141 形の 750V モーター MT57 形を体質改善形に 設計変更した MT57A 形を使用している . 電動発電機は , 自車のほかに 2 両の電車の機能チェッ クができるよう 70 kVA のものを床下に搭載している . これらの冷却風は , 機器室・機材室・控室からとってい る . プレーキは , 発電プレーキ併用の電磁直通プレーキ方 式であるが , 新形式車であるので , ほかに直通予備プレ ーキを備えている . また , プレーキ制御装置は , ュニッ ト化し , 床下に搭載してある . 台車は , 近郊形電車用の標準形 DT21 B を片押しタイプとし , 生み出したスペ ースに踏面清掃装置を取り付け空転滑走 を防止するとともに , 1 両連転時の軌道 短絡不良も防止し , A T C 連転に備えて いる . 6. おわりに クモヤ 143 形は地味な電車であるが , こ れまで述べたように , 将来に向かって広 く活躍できるように考えて誕生させたも のである . なかなか読者諸兄のお目にか かる機会も少ないと思われるが , 大きく 育って欲しいと願っているし , 育てて欲 しいと期待している . 主要諸元一覧 電気方式・ 主電動機数・・ 性能い時間定格 ) ・直流丐 00V ・・ 8 ( M T 57 A ) ・・・ 400kW ・ヨ 500 V ・・ 300A ・・・ 2720k9 ・・・ 52.5km / h ・・ 100km/h 出力・ 電圧・・ 電 引張カ ( 全界磁 ) ・ 速度 ( 全界磁 ) ・ 最高連転速度・・ 連結面間長さ・・ 車体長さ・・ 車体幅・・ 屋根高さ・・ パンタグラフ折りたたみ高さ・・ 心サラ間距離・・ 台車および動力伝達装置 台車形式・・ ・・ D T 幻 C 台車方式・・・・・・ウイングバネ式軸箱支持 , 揺れまくら式車体支持方式 固定軸距・・・ ・・ 2 ′ 100mm 車輪径・・ ・・ 860EE プレーキ・・ ・・・踏面プレーキ 動力伝達方式・・ ・・中空軸平行カルダン式 歯数比・ ・ヨ 7 : 82 = に 4.82 主電動機形式・・・ ・・ M T 57 A 電動発電機形式・・・ ・・ M H 94 A ー D M 58 A 電動空気圧縮機形式・・ ・・ M H Ⅱ 3 B ー C 2000M 主抵抗器形式・・ ・・ M 日ロ 3 制御方式および制御装置 制御方式・・・ 主制御器形式・・ 空気プレーキ装置・・ 保安装置・・ 車 体 ・・・ 2 の 000mE ・・円′ 500m ・・ 2 ′ 805mm ・・ 3 ′ 645mm ・・ 3 第 960E ・ヨ 4 ′ 000mm ・・・直並列 , 弱界磁総括制御 , 停止および こう配抑速発電プレーキ付 ・・ C S 44 ・・ S E L D 発電プレーキ併用電磁直通プレーキ ・・ ATS ・ -S, B 併設車上装置 ATS 車上装置 ( 準備 ) ーを と床下のい抵抗器およびコ / フし一 トッフナンノ、 - ー 下 DT 幻 C 形電動台車 基礎プレーキは月押し式シリングー方式で , 踏面 清掃装置付きである . 写真 : 太Ⅲ二 97
ょっと試めし組かもしれない . スタイルの影響が及んだものであろう . たしかに 2 っ窓 関西では南海のクロスシート車を代表に西鉄モ 1000 形 という発想の転換に各社とも心が動かなかったと言えは モ 20 , ク 50 形 , 近鉄のモ 5800 形鋼体化車 , 762mm のモ ウソになるだろう . 小田急を例にとってみても流線形 2 4400 形 ( 現サ 200 形 ) , 阪神 3011 系 , 5001 形などがある . っ窓の 2300 系特急車にいたる前に 17 ( ) 0 系特急車の 1 次 近鉄や京阪は車体の更新車に半流で 2 っ窓を採用した 車 , 2 次車を貫通扉付車として製作しながら , 昭和 27 年 が ( 近鉄モ 460 , ク 360 形 , 京阪 500 形など ) これも湘南 の 3 次車デハ 1705 ~ 1706 は半流 2 つ窓に改設計している し , 高性能通勤車の第 1 陣デハ 2200 形も半流 2 っ窓車で ある . 無関心組は地下を走るうえから正面を貫通扉にして乗 客の非常ロとしている地下鉄を論外とすれは , 阪急一社 アメリカ博の宣伝に湘南式塗り分けの宣伝車を走らせた ことはあったが , 電車の正面窓は 3 枚 / と唯一人浮気を せすにいる . 地方私鉄の電車としては神戸電 300 形 , 遠州鉄道モハ 30 ・ 21 系 , 富山地鉄 14780 系 , 近江鉄道モハ 1 形 , モハ 131 形 , 下津井モハ 103 十クハ 24 , 奈良電 ( 現近鉄 ) 130 ( ) 形 , 高松琴平 10010 形 , 定山溪 2100 形 , 栗原電鉄 M18 形 , 秩 父鉄道デハ 300 形 , デハ 500 形 , クハ 600 形 , 伊豆箱根 1000 系などがあり , 流線形 2 っ窓を湘南スタイルの変形 マ九州にも”湘南”スタイルは流行した . 西鉄川 00 系 写真所蔵 : 編集部 阪神のイメージアッフ。に大いに 貢献した " 湘南”スタイルの 30 Ⅱ系 写真 : 高橋弘 △鋼体化ながらも”湘南”スタイルの近鉄 588 形 V 南海も本線・高野線ともに 2 枚窓が一世をふうびした . モハ 218 ー形萩の茶屋にて一囲 2 ー 2 ー 28 写真 : 野上 等 写真 : 梅村 新 . △マ△ツ△△マ△ー△△ー△マ△△、な 66
広島運転所 80 系 Tc M M T M Tc 下関運転所 80 系 Tc M M Tc 岡 山 運 区 糸 崎 原 西矢広 広呉 条賀島 96 ー M 岩柳 国井 徳小 山郡 429M ( 後 ) 下 岡 山 運 区 糸 崎 矢広 広呉 賀島 944M ( 前 ) 岩柳徳 国井山 432M ( 前 ) 郡 下 関 4 幻 M ( 後 ) 468M 3 35 ー M ( 前 ) 342M ( 後 ) 970MC ーっ 947M ( 後 ) 942M ( 前 ) 93 ー M 2926M 483M 472M 4 5 9 M 454M : 後 ) 454M 450M 、後 ) 4 幻 M ( 前 ) 469M ( 前 ) 939M 934M 929M ( 後 ) 924M ( 前 ) 4 66 M 470M 470M ( 前 ) 453M 438M 438M ( 前 ) 465M ( 後 ) 454M ( 月リ ) 450M450M 425M 4 5 ( fifj 437M 437M ( 前 ) ー 35 ー M ( 前 ) 9 4 9 M ( 後 ) 回 960M ( 前 ) 969M ( 後 ) 944M ( 後 ) 949M ( 首行 ) 回 960M ( 後 ) 969M ( 前 ) 928M 9 3 3 M 940M ( 後 ) 945M ( ) 920M ( 後 ) 925M ( 肯な ) 940M ( 首 ) 9 4 5 M ( 後 ) 920M ( 前 ) 925M ( 後 ) 952M ( 前 ) ( ) 943M ( 後 ) 938M ( 前 )
交友社出版案内 写真でみる鉄道車両 100 年 西尾源太郎監修 鉄道 0 年を記念して「鉄道ファン」編集部がおくる車両 0 年の発達史 . 厳選した国鉄・私鉄の代表形式 200 余枚の写真と簡潔な文章は田 0 年の軌跡を一目 鉄道ファン編集部編 ゞ覊 % / でたどることができます . 「鉄道ファン」の別冊として必携の本となりましよう . ーロを・ロ 写真で、みる B5 変形判総アート 定価 1700 円 ( 〒 200 円 ) お申込みの際 , 鉄道フ ァン臨時増刊号として ではなく , 「写真でみ る鉄道車両田 0 年」と , ハッキリ書名でお申込 みください ほかの小社出版物も同 戦後 30 年の鉄道車両 写真でみる 戦後 30 年の鉄道車両 吉川文夫 編 に EF135 与 = " こだま形電車のテビ 0 吉川文夫編 B 5 変形判総ア 定価 1000 円 ( 〒 200 円 ) ト 0 ページ ( カラー田ペ ーはいつ ? " " その時の私鉄の新車は ? " 交友社 とるようにわかる本です . この本一冊で戦後 30 年の鉄道変化が手に ていますので , をはじめ , ありとあらゆるニュース写真を網羅・解説し た写真・解説集です . 終戦直後のめすらしい貴重な写真 線 , エピソード等 ) をその時の世相を交えてまとめ上げ の鉄道が歩んできた足跡 ( 車両の誕生・廃車 , 新線・廃 昭和 20 年の終戦・復興から昭和 50 年の現在まで , わが国 こんな時この本にあまかせ下さい .
S ポスター 新発売 ( 特急列車 ) 通イ言貝及売 重連ォールカラー 舌題の D5 1 ・ NoP 2 ニセコ C 62 No P5 凵東海道本線 プルー・トレイン " さくら " 癶問百事記ぐ ヨ・ー・ト・ト・トヨ・・ト・トヨ・・ト・ト・ト・ト・ト・・ト・トヨ・・ト・ト・ト S L ポスターはこの他に 50 種類あります 詳細は鉄道ファン毎月号を御覧下さい 定イ面 Y500 ( 送料別 ) ( サイズ B2 73 セット券同封の方のみ下記の価格て販売致します ・ポスター 額サイズ 33 x 43 cm Y 2 , 000 5 枚セット Y 3 , 500 1 0 枚セット 鉄道開通 100 年記念額 十 Y 4 , 5 0 0 1 5 枚セット 銅板製品 ( 枚数とこ希望の No. を明記して下さい。 ) 定価額付 Y2 , 500 ( 送料別 ) 〔送料〕 申し込みは振替又は現金書留 内・ 都 850 内・・ 都 250 関東・中部 ( 福井を除く ) ・滋賀 . 中部・・ ・・ Y l, 0 50 関東 350 重・福島・山形・宮城 東北・中国・四国・・ ・・ Y l, 250 青森・秋田・岩手・福井・近畿 450 中国 ( 山口を除く ) ・四国 近畿・・ ・・ Y l, 2 50 北陸 北海道・山口 550 北海道・山口・九州・・ ・・ Y l, 430 東京都北区豊島 7 丁目 3 2 番 1 3 号 〒 1 1 4 03 ( 913 ) 5341 代 ) 振替番号東京 21960 TEL NoP 5 伯備線 D51 NoP 7 函館本線 C62 NoP 4 函館本線 C62 NoP ーお召し D51 Nop ロ「くすう」田 80 形 No. 円 6 ドイックラウス製田形 No.P 8 函館本線 C62 No.P Ⅱ関西本線 D51 NoP 田東北本線 D51 No.P 3 肥薩線 D51 NoP 9 伯備線 D51 NoP 6 陸羽東線 C58 No. P 貶米坂線 9600 No P 引 2 上越線特急 " とき ' NoP ロ只見線ロータリー No. P ひめかわ くろひめ一号 2 号 NoP 田石北本線 D 引 N 。 . 円 5 弁慶 ( モテル ) 〔送料〕 ( 申し込み先 ) ホステ印刷株商事部