POST 切でポーリング機械と接触し , 86 が小破したが , ちょうどこのとき 154 の相棒の 153 が全検入りをしていたため , 車両が不足するので やむを得す 85 と 154 を連結したわけである . 86 は , 腰に白いカノ を巻いて , 上町区に留置してあった . さて , この珍編成は , 当然短命に終わってしまった 協調することはするのだが , 出力が違うので , 153 が全検から出し 5 月 15 日には 85 十 86 が。快調に走っているの だい組み直したようで , が見られた マ珍編成で走る 154 十 85 下高井戸ー松原間にて だったが , 5 月におくれた また , 高戸橋付近・西ヶ原付近・梶原付近・熊ノ前一東尾久三丁 ト枕木化され , かなり乗り心地が改善さ 目間などでは , コンクリ れている . 王子駅の分岐線 ( 赤羽方面行 ) 撤去も見のがせない . マポイント撤去工事中の王子駅前停留所電車は 7510 1977 - 3 - 30 1977 - 4 - 23 京王 6000 系 3 連特急走る 宿 54 に第 4 東横線に残る 8500 形 芦沢淳 4 月の新玉川線開業で東横線に連用されていた 8500 形はすべて転属 してしまって姿を消してしまったように思われているが , まだ 1 編 成が東横線に残って活やくしている . その編成は , 次のとおり ←渋谷 8622 十 8728 十 8038 十 8219 十 8138 十 8522 →桜木町 この 8500 形は , 主として各停と昼間の 51 運用の急行にもよく使用 されておリ , 元住吉区の話では , 5 月 10 日現在 , 新玉川線へ転属の 予定はないとのこと . また , 今夏東横線に冷房車が増えるようだが , それらの冷房装置 は新玉川線の 8500 形から転用したものだそうで , この結果 , これら の 8500 形はすべて冷房準備車に格下げとなったもようである . マ綱島駅へ進入する 8500 形急行 1977 ー 5 ー 10 岡田努 京王線 6000 系のうち , 51 年度増備車は 2 M 1 T の 3 連で , 基本 5 連 の付属として造られていたそのため , 3 連で使われることよりも 8 連で使用されることがほとんどであった . ところが , このたび東京競馬開催にあたり高幡不動ー京王八王子 間の区間特急用としてはからすもこの編成が使用されることとなっ この区間特急は , 東京競馬が開かれる休日に設けられた臨時ダ た イヤの列車で , なにぶん区間が短い ( 途中ノンストップ ) ため , 大 型 8 連などを投入しても , 無駄が多いのである . なお , これと同時 に , 基本編成 5 連も同特急に使用されている . V6000 系も 3 連では・・・ 6803 はか高幡不動にて 1977 - 4 -24 マ桜木町 ハイ物ぁ・ ロ 0 ロ 7 5 日 03 東急世田谷線に珍編成走る 植松一郎 4 月 23 日から , 東京世田谷線にデハ 80 形 85 とテハ 150 形 154 による 珍しい 2 両編成が走った 3 月 19 日に 85 十 86 の編成が松原 1 号踏 7 おわび 先月号当欄の吉村忠晃氏の稿は , 手違いで古いものを掲載してしま いました . 諸者各位ならびに吉村氏に深くおわび中し上げます . 近鉄北勢線西桑名駅と車庫移転 近鉄では桑名市の桑名駅前市街地再開発に伴って , さる 1 月から北 勢線西桑名ー阿下喜間の西桑名駅と西桑名車庫の移転工事を行って きたカ { このはど完成、 5 月 11 日から新駅舎で営業を開始した . 新 築の西桑名駅は現在駅を阿下喜方へ移転したもの . またこの工事と 同時に北勢線の保安度を向上するためホームの延伸が行われ , 同駅 のホームは有効長 61 m に延伸され機回リ線も設けられた . 西桑名車 庫の廃止に伴って , 北大社駅隣りに新設された車庫は構内線は検車 2 本 , 洗車 1 本 , 留置 4 本の計 7 本 . ・車両の留置能力は 17 両となっ た . また , 専用の新車 ( 15 m 車 ) 8 両が発注され 9 月末完成の子定 . 723 常磐線利根川橋りようが完成 国鉄東一工が建設を進めていた利根川橋りようが完成し 5 月 19 日完 成式が行なわれた . 同橋りようは常磐線我孫子一取手間の複々線化工 事の一つで , 天王台ー取手間の現在線橋りようから約 43 下流に集 設された延長 977 の複線橋りよう . 建設工事は昭和 48 年 12 月に着 工され , 橋台 2 基 , 橋脚 11 基を設け , ワーレントラス 12 連を架設し た . 中央部に設置された 3 連のトラスは 1 連の延長が 127.6 で国 内のワーレントラスと・しては最長のもの . 橋脚の基礎工事は地盤が これで同複々線化工事は最も工期のかか 軟弱なため特に苦労した . る同橋りようが無事完成し , 工事的に大きく前進したわけだ .
名鉄 6000 系 △札幌市 6000 系 マ上信田 00 系 鉄道友の会の最大行事であるプルーリポン賞とローレル賞の選考が , 5 月 オハネ 25 形 100 台 ( 30 票 ) , 第 10 位国鉄新幹線 37 形 ( 25 票 ) となっている . ま 8 日選考委員会で行なわれ , 1977 年度のプルーリポン賞は名古屋鉄道 6000 た該当なしが 50 票といったところ . 系電車、一 , ローレル賞は上信電鉄 1000 系電車と札幌市交通局 6000 系電車 ローレル賞は選考委員会が選考するもので , 対象車はプルーリポン賞と同 それぞれ決定した . しである . 車両の候補をあげそれぞれの特徴 , 実際に使用された状態 , 将 プルーリポン賞は会員の投票によるもので , 対象車両は 1976 年 1 月 1 日か 来性などを十分に検討した結果 , 上記に決定したものである . 上信電鉄は ら 12 月 31 日までの間に営業使用した車両で , 先月号でお知らせしたとおり . 前面 1 枚窓の大胆なデザインとローカル私鉄が一流の新車を増備した点が 今年は投票総数 2318 票で , 第 1 位の名鉄 6000 系は 793 票を獲得 , 以下第 2 受賞の理由である . また札幌市交に対してはゴムタイヤ式に対する必要性 位上信 1000 系 ( 471 票 ) , 第 3 位札幌市交 6000 系 ( 345 票 ) , 第 4 位国鉄オロネ 25 に議論が集中したが , 南北線での経験を生かし改良された点 , また自動運 形 ( 198 票 ) , 第 5 位阪急 6000 系 ( 89 票 ) , 第 6 位東京都交 5200 形 ( 80 票 ) , 第 7 転を大々的に取り入れるなど新しい技術を意欲的に取り入れた点が認めら 位国鉄 485 系 1000 台電車 ( 57 票 ) , 第 8 位大阪市交 10 系 ( 56 票 ) , 第 9 位国鉄 れた . 授賞式は , 名鉄 ( 7 月 31 日 ) ・札幌 ( 8 月 7 日 ) ・上信 ( 8 月下旬 ) 予定 . ■鉄道友の会は我国唯一の全国組織を持った鉄道趣味団体です . 北は北海道から南は丿し州まで合計 19 の支部がありそれぞれ独自の活動を 続けています . そして広く鉄道知識を普及し , 会員相互の親睦を深め鉄道を愛護し , その進歩発展に寄与することを目的としています . ・鉄道友の会へ入会希望者は 下記へ葉書で申し込み下さい . 入会案内をお送りいたします . 入会金 600 円 , 会費は年度会費制で 52 年 4 月 ~ 53 年 3 月の 1 年分 3 , 600 円です . ( 半期分分納も可能です . ) ・送り先〒 100 千代田区丸の内 3 ー 4 ー 1 新国際ビル 9 階交通協力会内鉄道友の会電話 03 一 214 ー 3805 ドイツ鉄道映画を観る会 ・第 73 回例会の予告のなかで , 2 本の上映フ イルムのうちの 1 本 ( 「ヨーロッパの鉄道」カ ラー ) が私の手落ちで記載もれになっていま した . お詫びいたします . ・ 8 月の「観る会」は例年のとおり体ませて いただき , 新秋の 9 月から再開いたします . したがって本誌上での予告も次号は休んで , 10 月号から再開いたします . ご了承くた・さい . ■第 76 回例会 : 7 月 9 日 ( 土 ) 15 時 30 分開場 , 正 16 時映写開始 . 上映する映画 : 1 ) ライン・トンネルの電化工事 ( D B トピッ クス第 21 集 , カラー ) 2 ) U I C 1922 ー 1972 年 - ーー国際鉄道連合会 の半世紀の歩みをふりかえる ( カラー ) ・第 77 回例会 : 7 月 23 日 ( 土 ) 時間は上にお なし . 上映する映画 : 1 ) D B トピックス第 30 集 ( カラー ) 2 ) スウェーデン鉱石をドイツへ運ぶ列車 ( カ ・会場はいすれも東京都中央区宝町 1 ー 5 , 東 京工ステイトビル 1 階 , 喫茶室 01 ( ゼロイチ ) 電 : 567 ー 8601 ■会費 : 毎回 700 円 ( コーヒ ーとケーキ , またはドイツビールっき ) ・勝手ながら中学生以下のお子様の入場はお 断りいたします . 篠原正瑛・記 この旅の特色 ・スイスでは自由時間を利用して , スイス保存鉄道 ( リギ鉄道とオー ルド・タイマー ) を借り切り , アルプスと湖水の周遊ができます . 陸の航海と銘打って ・鉄道愛好家が国際寝台列車会社から買い受けた往時の寝台車 5 ~ 6 両と , プルマン・ノヾーラーカー 2 両を特に備り出し , これに食堂車・ ガって栄華をきわめたオリエント急行が シャワーキャヒ・ン特別車・乗務員用寝台車・食物やワインの貯蔵庫も 往時の装いで , 兼ねた荷物車を連結した , 特別編成の列車です . 今世紀最後のワルーズにより甦りました . ・列車が通過する各国のバラエティに富んだご自慢科理 ' ' が出るは か , ガラ・ディナー ( 祝晩饗 ) と呼ばれるキャンドル・ライト・サー 参加旅行費 ( お 1 人様 ) Y670 , 000 9 月 3 日土 ~ 9 月 14 日水 1 2 日間 ヒ・スがあります . 〇参加人数 25 名に限定申し込み締切りは 7 月 30 日です . お早目に / ′ ・選りすぐった 20 人ものスチュワードが接客にあたり , 列車内に貴族 ・お申し込み・あ問い合わせは 的な雰囲気の社交場が再現されます . 〒 5 東京都港区芝琴平町 35 日本交通公社・海外旅行虎の門支店 米白谷 ( ガヴや ) クルーフ「オリエント急行の旅」係容 03-504 - 36 引 チューリ、ソこ
POST 【私鉄】 貝島炭坑 32 号機石炭記念館に保存 大塚孝 昨年 8 月に閉山した貝島炭坑 ( 福岡県鞍手郡宮田町 ) で使用されて いた S L のうち 32 号機が , 石炭車ロト 22 号とともに直方市の石炭記 念館に保存展示された . 32 号機は自動連結器 , ロトはリンク式連結 器のため連結はされていない . 運転台には金網が取り付けられ , 中 に入ることはで・きないが , 午後になれはサイドのきれいな写真が撮 れるよう . 説明板の日付は 52 年 3 月 31 日となっているが , 実際に組 立てられたのは 4 月になってからである . 筑豊本線の車窓からもよ く見ることができる . 同館にはすでに国鉄の C 11131 号とセム 1 号をはしめ , 炭坑で使 用された凸形 E L や人車が展示され , 室内には鉄道に関係のある地 図や写真等多くの資料が展示されている . 保存展示された 32 号とロト 22 号 土佐電鉄「電車の日」を設定 1977 - 5 - 2 「電車の日」花電車 ( 804 号 ) 枝川にて マ 箱根登山鉄道に装飾電車 飛田康行 日本広しといえども , 唯一の本格的な登山電車で知られる籀根登山 鉄道に このたび装飾電車が出現した これは , 強羅駅が大改築され 4 月 16 日にオープンしたのを記念し て , 同日から全車両 ( 電貨を除く ) の正面窓下に , 月桂冠 ( ビニル 製 ) を形どった、、祝 " のヘッドマークと色あざやかなモールによっ て装飾され , 連転されたのである . なお , 装飾電車の運転期間は 4 月 30 日までの 2 週間 . マ装飾電車の顔 106 号と 109 号入生田 1977 - 4 - 23 1977 -4 - 23 1 内藤明 高知市内を走る上佐電鉄では , 明治 37 年 5 月 2 日 , 路面電車として はわが国で 10 番目の開業を記念して , 今年から 5 月 2 日を「電亜の 日」と命名 , 多彩な行事を行ない , 路面電車の見直しを P R するこ とになった 初年度の今年は , ます 5 月 1 日から 7 日まで , 800 形 804 号を花 電車として伊野ーごめん間に運転 , 車体両側面には開通時の 1 号電 車の写真を掲げ , 車内は古い同社の株券に残っていた 1 号電車の写 真や万国旗で装飾 , 地元高知女子大生の即席車掌も乗リ込んで記念 回数券を発売するなどして , 雰囲気を盛り上げた 5 月 2 日には , 地元小学生の東雲工場見学会 , 8 日には同 しく小学生の知寄町車庫での電車写生会などが行なわれ , 同社では 「公害のない電車」の見直しを積極的に P R した なお , この花電車は N H K のテレビニュースでも放映され , この 直後から四国内からどっとマニアが撮影に押しかけたという後日談 がある . 土佐電鉄では , 8 月に行なわれる高知市のよさこい祭りの 期間中にも花電車の運転を予定しておリ , 次回は虎の子電動貨車 1 号の登場が予想されている . 中村駅の S L ホテルが火の車 中村線中村駅構内にある S L ホテルが経営ピンチを招いている . 開 業当初は全国的にも珍しい宿泊施設だけに満員御礼の日が続いたが 最近は逆に閑古鳥が鳴く毎日 . 経営に当っている市観光協会は市に 緊急融資を要請するなど関係者もその経営改善に頭を痛めている . S L ホテルは現在全国に 6 カ所あるが , 中村駅構内のものはそのト さる 49 年 4 月 D L 化の波に押されて廃車となった S ップ / ヾッタ L に改造した客車を連結、簡易ホテルとして売り出した . 四国総局 と広報活動のバックアップと 1 泊 1000 円の格安料金がうけて開業当 初は 1 カ月に 416 人も利用者があるなど大入り満員だった . しかし 722 東京都電の設備近代化 渡辺達郎 1 日に約 9 万 3000 人が利用する都電荒川線は , 今年 10 月からのワン マン運転に備えて , 数年前から各所で設備の近代化が行なわれてい る . 高戸橋の架け替え・軌道交換・熊の前をはしめとする停留所の 改良などであるが , 今度の各種近代化工事のメインともいえる , 王 子一飛鳥山間の大規模な軌道移設工事も終了した . 昨年 11 月から始 まったこの工事は , 以前 , 早稲田方面行の電車が反対車線を走って いたので自動車とのトラブルが絶えす , 危険が多かったため , 道路 の中心線から左に早稲田方面行の線路を新設し , 元の早稲田方面行 線路を三ノ輪橋方面行に改めたものである . 工事終了は 3 月の予定 その設置にあたり観光協会に自己資金がなかったため市銀から借金 S L は国鉄からの無償貸ケだったが , 客車の改造費 1000 万円にプラ スして衛生設備費 1000 万円という予想以上の費用が重なった . それ だけでなく利用状況がしり貧 , 昨年度は金利に人件費を加えると年 間売り上げの全額をあてても心要経費に足りす赤字に転落 , 行政と 観光協会がタイアップしてアイデア商法と騒がれた S L ホテルも , 3 年目にして早くも厄介もの扱いされ始めた . 昨年 7 月に 宿泊記 念きつぶを販売 , 利益を上げたが焼け石に水 , 多額の借金を抱えた 協会も頭を抱えるばかり . 同市でも利子補給をすることを検討して いるといっているがその実現もむすかしく頭を痛めている .
カレチ 鉄道ファン交換室 ◆ご利用の方は下欄愛読ジール ( 通用当月限 ) を「はがき」に貼り ( 交換 ) ( 求む ) ( 譲る ) を明記 , 1 件 30 字以内で , 別に郵便番号・住所・ 氏名・年令を記入し , 下記交換室事務室あてお申込みください 料金は無料です . ただし 1 回 1 件に限ります . ◆掲載した品物の交換あっせん , または交換品・譲渡品についての責 任は負いません . いかなるお問い合わせにもお答えいたしません . 交換室の事務所〒 106 東京都港区六本木 5 ー 18 ー 21 寺島京一方 交換 ①当方の駅のスタンプ ( 2 枚 ) と貴方の駅のスタンプ ( 同 2 枚 ) と 〒 244 横浜市戸塚区汲沢町 2184 原田義昭 17 才 ②貴方の D J 印入場券と当方の字野線各駅の入場券乂は D J 印と 〒 706-02 玉野市八浜町大崎 1663 三宅博 26 才 ③機関車写真・私の E F 18 ・ 65 P ・ C 11 と貴方の写真と 〒 427 島田市中河町 138-12 松本倫寿 17 才 ④当方の予讃線松山付近の普通乗車券・入場券と貴方のものと 〒 790 松山市道後姫塚乙、 12 姫塚ハイツ 307 号宮川佳三 16 才 ⑤当方の北陸特急写真と貴方のプルトレ・ D C 特急の写真と 〒 507 多治見市美坂町 2 ー 8 神谷滝雄 18 - 才 ⑥僕の《戦後 30 年の鉄道車両》と君の機芸出版社《シ - ナリーがイド》を 〒 601 京都南区吉祥院砂ノ町 44 ー 3 山本賢二 13 才 ⑦僕の E C ・ D C ・ P C ・ E L ・ D L の写真と貴方のものと 〒 729 ー 02 福山市本郷町 1066 ー 2 井上智喜 13 才 ⑧当カ・の E F 57 等 E L 写真と貴方の E L 写真と ( 往復〒で ) 〒 358 入間市下藤沢 257-3 藤田恒夫 15 才 譲る①国鉄パス記乗各種額面価格で・〒 50 でリスト送る 〒 466 名占屋市昭和区向山町 2 ー 46 伊藤桂 18 才 ②「一枚のキップから」のステッカーを八枚 100 円で 〒 673 神戸市垂水区枦谷町福谷 819 池田勝也 ③ DF50 の写真 ()E 判・ E 判撰択 ) を 15 枚で〒共 1500 円 〒 892 鹿児島市小川郵便局止 藤崎浩孝 17 才 ④鉄道ファン 78 ー 105 ( 103 欠 ) まとめて・詳細は往復〒で 〒 182 狛江市岩戸北 3-3-14 田辺洋一 20 才 ⑤鉄 F ・ P ・ J 其の他鉄道関係図書大量譲る・〒 50 でリスト込る 〒 542 大阪市南区西賑町 24 南方允之 47 才 ⑥鉄道関係の本各種少数有・なるべく手渡で・〒 50 でリスト送る 〒 740-14 山凵県玖珂郡由字町横町 塩野吉志 17 才 ⑦鉄 F ・ 40 冊鉄 J ・ 7 間・・鉄 P ・ 7 丗・日本の蒸気機関車・問合〒 50 〒 602 京都市上京区一条通智恵光院西入ル田渕昇 45 才 ⑧青梅線 ED16 カラー E 判 10 枚〒共 1000 円で 〒 197 福生市熊川 1315 第 4 一 46 山本稔 20 才 ⑨ E F 56 ・ 57 ・ 58 他多数の写真・〒 60 でリスト送る 〒 332 川口市芝 6962 ー 8 森雄一 18 才 ⑩ェンドウ製キハ 181 ( 無キて ) 定価の 3 割引で 〒 274 船橋市習志野台 3 ー 3 ー 6 - 203 西沢正樹 15 才 ⑩ DD54 の写真第 1 集・ 5 枚送料共定額小為替千円で 〒 679 ー 53 兵庫県佐用郡佐用町真盛 1 春名信夫 ⑩天賞堂 HO ・ C59 戦前型 ( 新品同様 ) を二万円で 〒 108 港区白金台 1 ー 3 ー 19 影山友一 ( 慶大鉄研 3 年 ) 20 才 求む① 1961 年版・ 1959 年版以前の国鉄動力車配置表 〒 803 北九州市小倉北区原町 1 ー 17 ー 1 船木嘉邦 ② C 11 の図面を・鉄道模型・特に自作を楽しむ方おたよリ下さい 〒 808 北九州市若松区宮丸 1 ー 2-13 赤尾宣幸 16 才 ③関東地方の特急写真とファン 165 ・ 166 ・ 167 を安価で 〒 480 ー 01 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字畑尻 213-4 林正博 14 才 ④ 9600 ・ C56 ・ C57 の汽笛・気長に待つ 〒 590 堺市向陵西町 2 ー 8 ー 26 仁田将嗣 ⑤阪急 600 型・阪神 851 ー 881 型の現役姿を適価で 〒 885 都城市南鷹尾町 40 街区 10 号 松山武正 ⑥ S33 ー S38 の交通公社大型時刻表を・ご連絡を待っ 〒 360 熊谷市見晴町 171 小川研 15 才 ⑦古雑誌交換会結成・案内書は往復〒で ( 返信用無記名で ) 〒 135 江東区猿江 2 ー 13 ー 11 菅原智道 19 才 ⑧全国国鉄列車の編成 ( 月日・列車名・形式・番号・区名 ) のメモを 〒 965 会津若松市門田町大字年貢町字年貢 87 ー 1 矢田部仁一 17 才 カット : 野中美行 ■うっとうしい梅雨の季節てすが , 皆様いかがお過してすか . 本誌 8 月号をご覧になって , うっとうしい気分を晴らして下さい . さて , 今 月号は予告のとおリ , 「上野駅」の特集をお送リいたします . 内容と いい , べージ数といい , 今まてにない大持集にすべく頑張リましたが さて皆様のご評価はどんなものてしようか . 「ふるさとのなまリなっかし停車場の人ごみのなかにそを聞きに行 く」と石川啄本のうたにもあるように , 上野駅といえば郷里につなが るなっかしい駅として昔から親しまれています . そして , ファンにと っては , 車両のパラエティーぶリがどこの駅よリも楽しく , また地平 の行き止まリ式ホームに旅情をかさ立てられる人も多いことてしよう C 57 や C 62 が出入リしていたこともつい昨日のような気がしますが , 今や在来線てはもっともはなやかな特急列車の競演ぶリがみごとてす 今回は小瀬駅長 , 上野駅に縁の深い吉江・山岸両氏 , 上野を愛する 佐々木桔梗氏をはしめ , とにかく大せいの , 方にご協力をいただきまし た . 厚くお礼申し上げます . なお , 5 月 8 日のルポは , 14 名の学生達 のファイトによって実現したものてす . 始発から終電まての 20 時間以 上にわたって , 分担したホームてメモと撮影を細大もらさすやリ抜く ことは , たとえ好きなことといっても , なかなか忍耐のいる仕事てあ ったようてす . ご苦労さん / 現場写真について念のために申しますと , すべてホーム白線内の安 全な場所から撮影したものてす . 撮影に当っては危険な行動は絶対に さけて下さい . 駅員の指示に素直に従うことも大切てす . ・さて , 来月号内容てすが , 旧形電機 EF15 ・ 16 の小集 , 153 系急行 電車ものがたリ等を中心にお送リいたします . 10 月特大号は地下鉄特 集を予定しておリます . ご期待下さい . 本誌では下記特集予定の写真募集をいたします . ・車両の顔 200 選車両の正面をとらえたものてす . 国鉄・私鉄・形 式は問いません . ( 7 月 15 日締切 ) 日本に地下鉄が誕生して 50 年となリます . 新旧車 ・全国の地下鉄 両 , 洋の東西を問わす地下鉄に関するものてした らなんても結構てす . ( 7 月 5 日締切 ) 現在活躍している旧形電車て , 北は仙石線から南 ・国鉄旧形電車 は宇部線まてに見られるものてす . ( 7 月 15 日締 切 ) 皆様の傑作作品・貴重な作品をお待ちしておリます . ・本誌スタッフ 宮田寛之〔編集長〕 唐沢芳男・諸河久・江本広ー・後藤文男・河井秀夫 7 月号 ( No. 195 ) 訂正のお知らせ P26 左上写真嶺→中津山 P28 表改造番造対照表→号 P52 下写真虎→申津山 P85 左下 2 〔稲立〕→ー : ・ P85 右上 4 E F5868 → E F5888. P86 左下 2 Lötschterg → b P 106 阪和線旧形電車引退上 1 4 月 i 日→ 4 下 4 4 月 (i) 日→ 0 80 系電車運用表神領電車区 753M → 751M