200 - みる会図書館


検索対象: 鉄道ファン 1978年6月号
54件見つかりました。

1. 鉄道ファン 1978年6月号

鉄道ファン 1 978 ・ 1 ~ 6 さくいん 通巻 N 。 . 201 20 系プルー 登場から現在まで・・・ 特急物語その 11 あさかぜ・・・ 1 978 ー 5 主 く通巻 201 ~ 206 > 要 目 1978 ー 1 ・・・真柳哲也・・・・・・ 14 ・・・大井広・・・・・・ 54 次 ・・・近藤匡 / 服部孝博・・・ 113 ・・・太田正行・・・ 114 ・・小蔦達夫・・・ 115 ・・・田尻高康・・・ 115 P 0 S T 熊本から二題・・・ 江ノ島鎌倉観光電車線・・・ 最近の首都圏で見られた臨時列車 川線の一部ワンマン化〇京阪ニュース〇名鉄 つり花電車〇京都市電 2000 形伊予鉄道へ〇荒 へ譲渡〇豊橋鉄道市内線に花電車運転〇堺ま れる〇小田急新 5000 形登場〇西武 501 系三岐 用 80 系の留置始まる〇門司機関区に EFIO 現わ 〇指宿枕崎線にキハ 26 の改造形現わる〇飯田線 消える九州の S L 〇利尻からオロハネ 10 消える 183 ・ 189 系直流 L 特急のェース沢柳健一 牧野俊介さんのアルバム拝見・・・ ニュージーランドのフェル式鉄道 ・・・ 62 ・・・ 84 フェルの図面に添えて・・ ウィッテ氏を惜しむ・・ ・・・加山昭・・・・・・ 92 ・・・臼井茂信・・・・・・ 94 ・・・篠原正瑛・・・・・・ 98 最近見られるヨーロッパの新しい客車 フランスの新しい新車コラーユ ジャンフランソワシック・ トレインスペシャルⅢ プルー 消えゆく 20 系客車たち ( 1 ) ・・・・・・ Liner 77 ・・・・・・ 96 レールウェイ ・パラダイス 南アフリカへの誘い・・・・・・ ( 訳 ) 西尾源太郎・・・ 104 南アフリカのプルートレインとは ・・・ 94 ェクスリプリス ( 書票 ) のすすめ・・ ・・・佐々木桔梗・・・・・・ 99 カナダの新しいディーゼル列車・・・中村彰宏・・・ 106 R E P 0 R T 東西大手私鉄の初詣列車 1978 ・・・私鉄倶楽部・・・ 119 首都圏私鉄 52 年度増備車秋の陣 瀬戸線デキ 200 形の話題 通巻 N 。 . 203 特集田町・品川界隈 田町・品川一車両基地・・・ 田町電車区栄光の歴史と電車の 田町・品川思い出のアルバム 東京機関区の一日・・ にぎわい・・ 大井川鉄道ニ 西武山口線の近況・・・ P 0 S T ・・・立正大学鉄道同好会・・・ 120 ・・白井昭・・・ 124 ・・・斉藤精宏・・・ 125 どんな列車か・・ ・・・西尾源太郎・・・ 108 1978 ・・・吉江一雄・・・・・・ 15 ・・・ 54 ー 3 ・・・大熊孝夫・・・・・・ 30 インフォメーション四国〇琴電 1050 形デビュー 〇さよなら京阪 700 系〇西武新宿線から準急消 える〇 159 系近江路に使用〇南海軌道線に 浮上式鉄道の開発について・・ ・・・武田宏・・・ 118 営団東西線 10 両化と千代田線延長にともなう 車両増備・・・ ・・・里田啓 / 水野幸信・・・ 130 新広告車登場〇江ノ電の初詣重連 全廃〇南海チョッパ 8000 系 6 連化 着を待ちわびる上毛クハ 32 〇阪急 , 〇西武荷電 0 相棒の到 神戸線 6000 都電 7000 形更新車について・・ これからの電車にかける夢・・・ 飯田線から・・・ R E P 0 R T P 0 S T 名鉄岐阜市内線の近況・・・ 名鉄リポート・・ 東武鉄道リポート・・ ・・小林正好・・・ 134 ・・・山岸道雄・・・ 136 ・・・神谷静治・・・ 140 ・・・福田宏之・・・ 141 ・・・松井崇・・・ 142 ・・・白井良和・・・ 143 梅小路蒸気機関車館開館 5 周年記念行事について 〇千葉の旧形国電が全滅〇京浜東北線にオレン ジ色〇新宮電化工事急ピッチ〇両毛線のポス ト EF12 の EF15 〇京王線に記念電車走る〇 広島運転所に 115 系投入〇その後の豊鉄市内線 ・・・高田隆雄・佐々木桔梗・・・・・・ 66 京浜 230 その華麗なる一族の終焉 ・・・吉村忠晃・・・ 電車を買った加藤さん ・・ ( インタビュア ) 吉村忠晃・・・・・・ 82 ニュージーランドのフェル式鉄道 ・・・加山昭・・・・・・ 90 カルフォルニアの長大列車・・・・・・・・・中村彰宏・・・・・・ 98 絵画と随想熱海軽便とトロッコ・・・三谷烈弌・・・ 102 中国向け日英合作機関車 DX50 形 系山陽電鉄乗り入れ ・・・ 74 通巻 N 。 . 205 交流電機のエース ED75 ・ ED76 ファンがながめた E D 75 ・ E D 76 の魅力・・・ E D 75 ・ E D 76 の活躍・・ 首都圏からプラリと散歩 黒磯の一日・・ ・・・川添雄司・・・・・・ 15 ・・・関崇博・・・・・・ 25 ・・・坂井重夫・・・・・・ 46 ・・宮澤孝一 ・・・ 60 西武鉄道ダイヤ改正・・・ R E P 0 R T 阪急だより・・ 豊橋から・・・ 新製客車の話題・・・ ・・・高田隆雄・・・ 104 ・・・編集部・・・ 110 ・・・篠原丞・・・ 112 ・・・神谷静治・・・ 114 ・・・太田正行・・・ 116 ニュージーランドのフェル式鉄道 その 3 ・・ ・・・加山昭・・・・・・ 84 モ 3704 通巻 N 。 . 202 私鉄のターミナル・・ 特急物語エキストラ 1 978 ー 2 ・・・私鉄倶楽部・・・・・ 1 続東海道電車急行ものがたり ヨーロッパ版 E D75 シリコン整流器式交流機関車・・・久保敏・・・・・・ 88 3 月 31 日小田急が都心へ直行・・・・・生方良雄・・・・・・ 96 中山沖右衛門氏をしのぶ・・ R E P 0 R T 都電 1 月のレポート ・ 112 日本レイルファンクラブ・関東・・・ 103 消えゆく 20 系客車たち ( 2 ) ・・・ ・・・大井宏・・・・・・ 55 ・・ Liner 77 ・・・・・ 69 あこがれの青いプリマドンナびわ湖へ ・・・野村董・・・ 116 P 0 S T 〇京都市電 1900 形広電へ〇京浜急行大師線大形 試験車第 2 号〇京王帝都電鉄に坊主電車現わる ついて〇ふるさとに帰った S L 〇上信の塗装 き替え始まる〇ナイジェリア向け F C の回送に 今年もミカン列車紀州号〇大垣電車区の 80 系置 西武鉄道近況・・・ ・・・野田了一 / 高橋健一 ポーランドのゼロサン・・・増田泉 / 井門義博・・・・・・ 74 鉄道ファン / Can 。 n 鉄道写真教室 青空教室は上信電鉄写真講評廣田尚敬・・・・・・ 82 災害に苦しむ伊豆急線・・・ 開通待たれる地下鉄 11 号線・・・ ロンドンヒースロー空港に 地下鉄開通・・・ P 0 S T ・・・割谷英雄・・・ 106 ・・・矢崎貴仁・・・ 107 ・・・隅田衷・・・ 108 セノハチの新しいブッシャー E F61 网 . 東急新玉川線直通 田園都市線快速列車運転・・・ R E P 0 R T ・・・福田信毅・・・・・・ 87 ・・・今村俊夫・・・ 107 化される 通巻 N 。 . 204 サロ 165 に珍車出現〇装される 301 系 ・ 104 〇青 全面新性能化された総武・房総半島の 特集 L 特急 ( 直流電車 ) 直流電車 L 特急ものがたり・・ 数自慢カッキリ発車の L 特急・・・・・大熊孝夫・・・・・・ 46 新感覚時代の特急電車 1 978 ー 4 ・・・大井広・・・・・・ 15 ローカル電車・・ ・・・吉田明雄・・・ 112 梅線に 103 系冷房車が入線〇幻の 4 連走る〇 京阪大津線 260 系車両 4 両を大改造 0 名鉄瀬戸 線の貨物営業廃止 0 新京成譲渡車続々完成〇 北大阪急行ニ 青梅・五日市線 103 系第 2 陣投入

2. 鉄道ファン 1978年6月号

FD100 ミリ F2.8 FD135 ミリ F2.5 FD85 ミリ F 1 . 8 FD200 ミリ F2.8 この作例の撮影は西武鉄道の許可 をいただき , 日中 , 車両移動の危 険のまったくない時間を選び行な カメラ : キャ / ン A E ー 1 プラス X D 76 ( 1 : 1 ) 8 n 現像 f 8 1 / 60 大形三脚上に据え ( 高さ約 160C 司レリーズ使用 F 1 . 4 FD50 ミリ FD28 ミリ F2 FD35 ミリ F2 作例を見くらべて下さい . 交換レンズの特徴がよくでています 焦点距離の変化が画面にどのように変わって描写されるかよく わかります . 上の作例は西武鉄道の E 引の正面が画面中央にく るようにし , しかもその大きさを一定とした場合 , 焦点距離の 変化によって背景がどのように変わるかを示したものです . の場合 , 撮影者は焦点距離が変わるごとに車両に接近してゆき こで大切なことは広角になるといわゆるアオリ現象 ( 上 ます . がすほまり不安定な絵なる ) がおきてきますが , それを防ぐ ためにカメラは近付いても上へむけて撮らす , 水平にして撮っ たのです . もっともその特徴を生かした作画作りの方法もあり ます . 最下段の 28 ミリはその傾向の写真となります . 中心の車 両の大きさをほば一定としたとき , 両端の間隔は変わりません が , 背景がすっと近よってきて , 遠近感に乏ばしくなってくる ことがわかったでしようか . 望遠レンズはただ引きつけるたけ でなく遠近感を肉眼で見る場合より強調させる働きをもってい るのです . 右の作例はカメラを 200 ミリの望遠レンズで E 引と E 22 が画面いつばいにくる位置にセットし , そのままでレンズ を変えて , 今度はサイドの広がりをみたものです . 背景の遠近 感よりも画面に写しこまれる情報が広くなるにつれて多くなる ことがわかると思います . この例をみて , 君はどんな感じがし ますか , いたずらに長い焦点距離だけがよいわけではありませ んが , 特徴を生かした撮影を楽しみたいものです . F2.5 FD135 ミリ FD50 ミリ F 1 . 4 FD100 ミリ F 2 . 8 FD85 ミ F 1 . 8 FD35 ミリ F2 FD28 ミ F2 FD200 ミリ F2.8 86

3. 鉄道ファン 1978年6月号

代化 ( 12 系または 14 系 ) されたことになる . それでは次に各形式ごとに置き替えの実際と回送列車 のもようについて述べることにしたい . ■ 24 系 25 形 改正を重ねるごとにその勢力を伸しつつある 25 形客車は 今回の新製により 380 余両を数えるようになり , 特急客 車群の中で最大の両数を誇るまでに成長した . 今改正用に新製された 25 形は 35 両で車種別には , カニ 24 x 4 両 , オロネ 25 x 2 両 , オハネ 25 x 19 両 , オハネフ 25 x 川両となっている . この内ハネについては上段固定の 10 ( ) 台の車が , またカニについても前回から作られるよ うになった切妻形の川 ( ) 台がそれぞれ増備された . なお オハネフについては連結位置の関係から品川持ちの 25 形 としては初めて大阪向き ( 電源車と同一方向 ) の車が必 要となり , 200 台を名乗る逆向きの車が作られている . 車両の新製は従来どおり富士重工・新潟鉄工の 2 社で行 なわれ , その分担は富重工 15 両 ( カニ x 2 両 , オロネ >< 1 両 , オハネ >< 7 両 , オハネフ x 5 両 ) , 新潟鉄工 2 ( ) 両 ( カニ x 2 両 , オロネ x 1 両 , オハネ x 12 両 , オハネ フ x 5 両 ) となっていた . これらの回送ダイヤについて は本誌 ' 78 ー 3 の REPORT て太田正行氏がすでに述べて おられるので参照願いたい . 車両会社からの回送は 4 回 に分けて行なわれたが , 各社の第 1 回分は昨年中に品川 に搬人され , さっそく年末・年始臨の " あさかせ 51 号 ' に使用されていた . また残りの分についてはそれぞれ年 が明けた 1 月川日前後に回送され , 35 両全車が品川区に く置き替え > 揃うことになった . 2 月 1 日に予定された " あさかせ 12 号 " の置き替えに先 図 2 " はやぶさ " 移り替わりタイヤ 22 日 25 日 立ち他の 25 形使用列車 ( 下関・広島持ちの " 瀬戸 " ・ " あ さかぜ 21 号 " は除く ) の編成組み替えが実施された . これは各列車の編成統一もさることながら " あさかせ 12 号 " の 25 形置き替えにともなう食堂車のねん出のために 行なわれたものである . すなわち , 今回の新製では前記 のとおり食堂車は製造されていない . そこで現在基本編 富士 " の食堂車を 成を 3 編成必要とする " はやぶさ " 基本編成から付属編成に移し , それによりねん出した 2 両のオシ 24 を " あさかぜ 12 号 " に転用することになっ たのである . そのために関連する”出雲 " についても編 成組み替えが行なわれることになった . このような方法 で必要とする車両を生み出すのはきわめてすはらしいア イデアということができる . この結果 25 形使用列車は各 列車とも食堂車は 5 号車から 8 号車に移されることにな り , 5 号車にはオハネが人ることになった . 編成組み替えはます " 出雲 " から始められた . 1 月 20 日 東京着 2002 列車の編成中 5 号車オシ 24 を 8 号車オハネ 25 と入替え , さらに 7 号車オハネフ 25 を大阪向の 200 台に 組み替えて同日東京発の 2 ( )( ) 1 列車に新編成で運用を開始 した . しかし実際の編成を見ると 20 日東京着の 2 ( ) 02 列車 の 7 号車にはオハネフ 252 ( ) 4 が使用されており必すしも このパターンが守られてはいないようだった . 翌 21 日に も同様に編成の組み替えが行なわれ 2 日間で " 出雲 " 関 係の作業は無事終了した . このように " 出雲 " の場合は 基本・付属とも 2 編成で運用されているので置き替えに さいして特に問題とはならないが , に関しては基本 3 編成・付属 2 編成と編成数が一致しな いため置き替えはより複雑なものとなる . " 出雲 " に続いて " はやぶさ " の編成組み替えは 1 月 22 日から 24 日にかけて行なわれた . 22 日東京着 4 列車は " 出雲 " と同じパターンで編成組み替えを行ない同日東 京 3 発列車として連用された . 翌 23 日も同様に組み替え 作業が行なわれたが , これで付属編成については 2 編成 とも新規の編成になったのてある . そのため , 24 日東京 " 富士 " " はやぶさ " 23 日 現行基本編成 ー現行付属編成 改正基本編成 ーー改正付属編成 編成組替作業 24 日 図 3 大 富士 " 移り替わりダイヤ 25 ロ 26 日 27 日 西鹿児島 △ 分 西鹿児島 28 日 65

4. 鉄道ファン 1978年6月号

客回 26 図 7 上 野 川宛転属車であるナハネフ 23 2 両の回送が行なわれ , 尾久到着後は尾久一品川間の連結列車である回 1941 列車 で品川へ搬入された . これらの回送では前記の秋田宛回 送の場合と同様に " あけばの " の 1 ( ) ・ 11 号車として , 営業 させながら回送された . また品川持ちのナハネフ 22 1 両が 14 日には米子宛回送されたが宮原までは 1 ( ) 3 列車を 利用して送られた . この場合も前記の 2 例と同様に列車 の最前部 ( 機関車の直後 ) に連結されたため丸妻同志で 向い合うことになったが , これは非常にめずらしいこと である . またこのナハネフ 22 には " あさかぜ " のサポが 人ったままであった . なお , 品川一宮原間ではいすれの 場合も回送車は非営業扱いとなっていた . 2 月 7 日には今回の置き替えで余剰となった 2 ( ) 系の中 で初の廃車予定車回送が行なわれた . 現在関東地区では 2 ( ) 系の解体を富士重工宇都宮工場で実施しており今回も 例外ではない . 廃車予定となったカニ 21 を含む 5 両の 20 系は控車のハフ 1 両を宇都宮側に連結し , 回 1942 列車で いったん尾久へ送られた後同日の回 8101 列車で上野経由 日光線の鶴田へ回送された . 尾久一鶴田間のけん引機は 宇都宮区の EF58EG 車であった . ( 図 7 参照 ) 品川・尾久両区からの宮原宛転属車の回送第 2 陣は 2 月 14 日から 16 日にかけて図 8 の行路で行なわれた . ます 尾久から宮原宛の転属 車であるナハネ 20 3 両 が 14 日の回 1941 列車で 品川へ搬人された . こ こで品川から宮原宛の 転属車であるカニ 21 ・ ナハネフ 22 を前後に連 結し 5 両編成の回送列 車となった . そして品 川で一夜を明かし 15 日 以下略 品川発の回 8109 列車で がけん引機として選はれた . 宮原へと回送された また同じ 15 日には列車ホテル用に売却された 2 ( ) 系 3 両 この回送列車は 20 系だ が品川から北海道の新得へ回送された . 2 ( ) 系客車が北海 けで組成されているた 道に渡るのはおそらくこれが初めてではないかと思われ めプレーキ装置の関係 るが , 営業用の転配属ではなく列車ホテル用とはなんと から東京区の EF65p 2 / 丐回 8 ー 09 レ 2 / 丐回一 940 レ EF5888 ( 東 ) E 「 65505 ( 東 ) 2 川 5 回 6 ー 0 ーレ E F 58 ー 02 ( 宇 ) 南シナ ナロネ 2 2 ー 02 南トメ 36 304 ー 5 マ 南シナ スハフ 422225 ナハネ 20 309 北オク 南 ナロネ 22 ー 53 ナハネ 20 3 ー 4 南 ナロネ 2 ー 55 ー ナハネ 北オク 20 3 ー 3 南 ナハネ 20 ー 32 2 南シナ ナハネフ 22 南 東京駅に番線 スハフ 422403 いずれも上野駅 5 番線 マニ 36 は回円 40 レだけに連結 田 宇都宮 尾久 ロロ 回一 942 回 8 ー 5 い 回 8 ー 0 ー ( 2 / 7 ) 回 9855 客回 22 久 宮原操 大 阪 東京 ロロ 回一 94 ー ( 2 / ④ 回 8 ー 59 回 8 ー 09 ( 2 / 丐 ~ ) 回 8 ー 09 客回 60 図 9 上 野 小回 2 0 6 ー 03 レ " 銀河 " EF58 ー 25 ( 宮 ) ー 3 南シナ 22 ナハネフ 7 大ミハ カヤ 2 ー 2 ー ー 30 1 . ナロネ 20 232 2. ナハネ 20 228 3. ナハネ 20 40 4. ナハネ 20 227 5. ナハネ 23 ー 5 6. ナハネフ 20 7. ナハネ 20 ー 42 8. ナハネ 20 235 9. ナハネ 2 0 230 10. ナハネ ー 5 1 1 . ナハネフ 22 東京駅ロ番線 青森 館 尾久 ロロ 回一 940 ( 2 月 5 ) 回 6 ー 5 ー 回 6 ー 0 ー ( 2 / 巧 ~ 田 ) 3 便 ( 2 / ロ ) 客回 2 2 2 川 4 回一 94 ーレ EF58 ー 24 ( 東 ) ナハネ 20 309 北オク ナハネ 20 3 ー 4 ナハネ 20 3 ー 3 7 番線 上野駅 客回 2 6 2 / 6 回一 942 レ EF58 ー 29 ( 東 ) 南シナ 422403 ス / 、フ 20 ー 33 ナハネ 20 5 5 ナハネ 20 ナハネ 20 ー 40 ナハネ カ 客回 6 0 69

5. 鉄道ファン 1978年6月号

113 -2000 の編成 Tc 車の 外観ではシートピッチ拡 大によって , 窓の形およ び割付けと , 前面強化の 1 っとしてスカートを強 化したことで形状が変わ っている . また , 戸袋レ ールの点検プタも外板に 殳けた これらの変化は , すべて 115 -1000 と同しも のである . Ⅱ 3 系 2000 台登場 解説 : 松田清宏 写真 : 太田正行 Ⅱ 5 系田 00 台に始まった , シートピッチ拡大などの近 郊形電車である . 同じ設計思想の下に製作したⅡ 3 系 の地上形電車である . シートピッチ拡大や Tc 車の便所 の有無 , 機器ユニット化の推進など , 従来の地上形と はおもむきをことにした点が多いので , 車号を 2000 台 として区別した . 視認性向上と着脱の容易化をはかった運転台計器盤の角度 , フードの形状 , 計器の配置など人間工学的に検討を加え , 視認性 向上につとめると同時に 計器 , 表示燈 , その他の機器の着脱を 容易にした連転台 , 115 -1000 とはマスコン表示燈などが相異して △ 2000 台の車号とプレーキュニット Tc の 2006 は 100 位が偶数な ので偶数向きで便所付き , 反対の奇数向きは 2100 台で便所なし . プレーキュニットは , 飛石などから機器を保護するため , 115 - 1000 と共通化した箱にまとめてある . マ新しい窓の割付 ( M 車 ) シートピッチ拡大でロングの 3 人掛け がなくなり , 小さい上下 2 段窓がなくなったため , 窓の統一がは かられ , どことなくスッキリとまとまった M ・車 . 700

6. 鉄道ファン 1978年6月号

喰い S ポスター 新発売 ( 特急列車 ) 通イ言貝及売 話題の D51 ・三重連 No. P 402 中央本線 D 引 ( カラー ) No. P 403 函館本線 C 62 ( カラー ) No P 404 宗谷本線 D 引 ( カラー ) No P 405 函館本線 D 引 ( カラー ) No. P 406 中央西線 D 引 ( カラー ) ( カラー ) No. P 4 伯備線 D 引 ( モ / , クロ ) No. P 4 函館本線 C 62 ( モノクロ ) No. P 4 田飯山線 8620 ( モノクロ ) No. P 4 ロ函館本線 C 62 ( モノクロ ) No. P 407 古江線 C Ⅱ ( カラー ) ・ト・ト・ト・トヨ・・ト・ト・ト・トヨーー・ト・ヨ・・ト・ト - ・ト・トヨ・・ト・トヨー・ト・ト・ト・トヨー・ト・ト・ト・ト・ト・ト S L ポスターはこの他に 50 種類あります。 羊細は鉄道ファン毎月号を御覧下さい。 定イ面 \ 500 ( 送料別 ) ( サイズ B2 73 X51 . 5 ) セット券同封の方のみ下記の価格で販売致します。 ・ポスター 5 枚セット V 2 , 000 1 0 枚セット V 3 , 500 1 5 枚セット V 4 , 500 ( 枚数とご希望の No. を明記して下さい。 ) 申し込みは振替又は現金書留 250 都 内・・ 関東・中部 ( 福井を除く ) ・滋賀 . 350 重・福島・山形・宮城 青森・秋田・岩手・福井・近畿 450 中国 ( 山口を除く ) ・四国 北海道・山口 550 No P 4 田伯備線 D 引 NOP420 奥羽本線 D51 い号機 ) NoP4 円伯備線 D 引 ( モノクロ ) No P 4 絽函館本線 C 62 ( モノクロ ) No P 4 田日豊線 C 引 ( カラー ) ( カラー ) No P 5 Ⅱ東海道本線 フルー・トレイン " さくら ' No. P4 に中央西線 D 引 NoP4 ロ播但線 C57 No. P408 函館本線 C62 NOP409 中央本線 D51 No. P4 Ⅱ中央西線 D 引 ( モノクロ ) ( モ / クロ ) ( モノクロ ) No P 引 2 上越線特急 " とき ニ = ロ ( 7 cm >< ー Ocm ) S L カード No 3 ロ本攵糸且 Y200 名車カード NoA ー 5 本攵糸且 Y 200 F ーレーシングカー ) 名車カード No. 2 ( スーハーカー ) 枚組 Y 200 い 8 0 X 250 ) 5 シグソ B ー 20 ヒース Y 350 函館本線 C62 東海道本線 ( プルートレイン・はやふさ ) そのイ也クラッシックカー 2 . 点、ア丿レビス、 サンヒーメ、ジャンポジェット 747 、巾凡舟合 ( ダー・ホサモ ) 、ネコと花、花 A 2 ヒクチャーノ、ス丿レ 60 X 45 ー 00 ヒース Y 800 S L C 62 、 C 6 ー、 D 5 ー 畠士山、ペット、スーノ、一カー ( ランポ丿レギ l— P 400 、 L P 500 ) ランポ丿レギ ウラ 送 * 斗は別途 〔送料〕 立ロ 〒 1 1 4 東京都北区豊島 7 丁目 3 2 番 1 3 号 TEL03 ( 913 ) 5341 代振替番号東京 7 - 21960

7. 鉄道ファン 1978年6月号

EF66 ( 6 対 F ] 9 ロ # 304 EF66 新発売ロ 近代的で洗練されたボデー 点燈式ヘッドライト , 自動開放カプラ ーを標準装備 ・スノープロウを装備して , ひきしまっ た下廻り 4 種類のはめこみ式ナンノヾープレート 販売価格 V4, 500 を物 新商品紹介 # 2709 コルク / ヾラスト ( 黒 ) 20 9 入・・ # 2710 コルク / ヾラスト ( 茶 ) 20 9 入・・ # 2720 ヘッドライトユニット 2 ケ入・・ ( EF65 ・ 66 ・ 70 , DD13 用 ) # 2726 新カプラーセット ( ピン付 ) 田組入・・ ~ を鸞ネ谷を # ミをみ 8 四一龜用を第印 0 0 IOO 600 250 あ詫びと訂正 前月号新商品紹介中 , 下記の誤りがありましたのでお詫びして訂正させ ていただきます . ・・ \ 0 ( 誤 ) ーー→ # 2720 ・・・ ・・ Y600 ( 正 ) # 2720 ・・ ・・ \ 250 ( 正 ) ・・ Y300 ( 誤 ) # 2726 ・・・ -- -- → # 2726 ・・ N ゲージ鉄道模型のバイオニア 関水金属 本社・工場〒ー引 PHONE 03 ー 954 ー 25 田 東京都新宿区西落合ー ー 30 ー ショールーム〒 0 PHONE 03 ー 208 ー 64 引 東京都新宿区高田馬場一一 2 ー

8. 鉄道ファン 1978年6月号

の 70 円い区 ) 券枚付き . 大安寺の秘宝を手 軽に入手てきるのがミソ . 入念な仕上げの複製 版なのて , 額に入れて保存てきる . 53 年貶月 25 日まて使用 . : 0 : 0 車内放送 昭和 53 年版「日本の路面電車現况」 パリ→テヘランオリエント急行の旅 日本路面電車同好会ては , 53 年 4 月一日現在の 昭和 53 年 7 月 26 日 ~ 8 月給日 ( 22 日問 ) . 伝統 日本の路面電車の全路線区間 ( ポイント・電停 のオリエント急行はしめ , 各国の代表列車てヨ 位置を明記 ) ・運行時間・乗リ方・車両データ ーロッパ・中近東 8 カ国の鉄道旅行 . 費用約 60 などについて詳しくガイドした昭和 53 年版「日 万円 . 乗車予定の主な列車は , オリエント急行 本の路面電車現况」を発行します . ご希望の方 ・ T E E 《プラウアー・エンチイアン , トラン は , 下記によリこ購入ください . サルビン》・マリボール急行・アナトリア特急 〇内容わが国の路面電車・準路面電車の全配 など . また , ワゴンリーほかユーゴ , ソ連 , ト 線図 , 車両データ , 輸送実績 ( 引年度 ) ほか ルコ , イランなどの新寝台車の旅を楽しみます グラフ 8 べージ , 本文 ( 図表 ) 90 べージ . 途中まて , または途中からの参加も可 〇価格 800 円 , 送料一部につき 200 円 . 日程その他詳しいことは , 〒 558 大阪市住 〇取扱協力店東京・・・銀座・新宿天賞堂・新橋 吉区帝塚山中 4 丁目円 -3 国際交通文化センタ 交通書房 , 横浜・・・元町 2 丁目高橋書店 ーへお問い合わせください ( 返信切手付封筒同 〇通信販売郵便振替東京 0-36925 小野尚 封 ) . Tel. 06-673-8 ロ 6 まて , 一部につき田 00 円 ( 〒含 ) 振リ込んて 野村董がプルトレのレコードを ください . 裏面に「現况希望」と明記のこと 作りました 〇発行 5 月 28 日 坊っちゃん列車の置物 ブルー・トレイン夜の疾走車《さくら》 東京給時 30 分発→長崎Ⅱ時 36 分着 おなしみの坊っちゃん列車の置物てす . 鋳物て 監修 : 野村董 , 企画・製作 : 東映株式会社 . 発 長さロ .5c 叫台座幻 c 叫台座の灰皿にたはこを 売 : 徳間音響工業 . 発売日 : 昭和 53 年 5 月一日 のせると煙突から煙をはくユーモラスなものて 全国発売 ( 2000 円 ) あこがれのブルー・トレイン《さくら》の旅 す . 価格は一個 2500 円 . 送料 450 円 ( 2 個 750 を , 音て楽しんていただけます . 円 , ー包 2 個まて ) . ケースは 2000 円 , 送料 「黄金の日日」放映で 田 00 円 ( ワレモノ扱 , 鉄道便 ) てす . 南海軌道線がクローズアップ ご希望の方は , 〒 79 ト引松山市南斉院町 に一米山工業 ( 株 ) へ , 現金書留か定額小為 てご送金くたさい . TV ドラマ「黄金の日日」の主人公呂宋助佐衛 Tel. 0899-72-0354 門か活躍した泉州堺が全国の注目を集めている が , これとともに「黄金の日日」のルーツとも いうべき旧助佐衛門邸の大安寺など , その舞台 となる名跡訪問にもっとも便利な南海の大阪軌 道線 ( 阪界上町線 ) かクローズアップされ , 次 の記念乗車券か発売されている . 0 「黄金の日日」めくリ 360 円 一日フリー 大阪軌道 3 線に一日自由に乗車てき , 沿線撮 影に好適 〇「黄金の日日」記念乗車券い ) 700 円 大安寺方丈の襖絵を入れた超ワイド版 . 軌道線 映画上映予定 ( 5 月 1 日 ~ 6 月 30 日 ) 名 映写時分 完成年 企画・製作 灼熱の大平原や 4000 m の高原など・川 : 界の各地に活躍す 国 5 月 日映科学映画 世界を走る日立の車両 52 る日本の車両を紹介 鉄 1 日 ~ 20 日 R ( 3 日 5 日 7 日を除く ) 鉄道と時計 , 時刻表 , 線路の標識 , 赤帽さん 鉄道あらかると ( 2 ) 48 小 . たのペンジーが誘拐された姉を大活躍の未救出す 3 日 5 日 7 日 日 51 マル・べリー・フ。ロ べンジーの愛 感動編 向 ヨ ドイツの国内主要都市を結特急 インター・シティー特急 ロ ドイツの 1 号機関亜から国際特急まで 5 月 21 日 ~ 6 月 4 日 アドラー号から T E E まで スイスの誇るヨーロッパ国際電中 : 特急 電車 T E E 国 はつかリ , あまぎ , ひは・リ、フレートライ十一 走れ特急 ( 3 ) ー鉄 きつぶのできるまで . そのゆくえ , など 私はきつぶ きつぶ・あらかると 国 高速バスの営茎所 , 名神の旅 , 白樺高原線 , チビッ子バス レポート・パス 鉄 1 8 日 ~ 30 日 天龍峡 , 木曾谷 , 安曇野など初夏の信濃路の美を紹介 涼をもとめて 〔入館料〕大人丐 0 円高校生田 0 円中学生・小学生 ( 4 才以上 ) 70 円 〔上映時問〕平日時 ( 月曜日休館 ) 日・祝Ⅱ時・ロ時・丐時 D B ファンの集い いたします . 傑作ぞろいてすから , ご期待くた はさしあげませんのて , あらかしめご了承願い ます . スライド・ 8 ミリの映写機は「集い」の さい . ドイツの鉄道のファンて , D B や D R などの機 主催者の方て用意いたします . 作品を提供して くたさる用意のある方は , 電話て直接篠原まて ー「 D B ファンの集い」第 5 回例会 : 5 月 20 日 関車 ( 蒸気・電気・ディーゼル ) のカラースラ ー会場 : 喫茶室「田」 ( 土 ) 巧時から田時まて . イドまたは 8 ミリ映画の作品をお持ちの方は , ご連絡くたさい ( 999 ー 4693. 午後または夜間に ( ゼロイチ ) , 電話 567 ー 86 田 ■会費 700 円 「集い」のときにせひ公開してくたさい . ただ 願います ) . ( コーヒーとケーキ , またはビールっき ) . し , スライドはプラスチック製のわくに入れた もの ( 紙製のわくに入ったものは不可 ) , 8 ミ ー勝手ながら中学生以下のお子様の参加はお断 次回 ( 5 月 ) の例会には , 増田泉君製作のカラ 篠原正瑛・記 リ映画は編集すみのものにかきリます . 使用料 ースライド「 D B と D R の蒸気機関車」を映写 わリいたします . 773 を物 70 第一”第 「 230 系惜別運転」記念券 京急電車愛好会ては , 表記の記念券を作製いた しました . 一枚田 0 円 ( 送料別 ) てす . ご希望 の方は , 代金・・・定額小為替 ( 受取人無記入 ) ま たは現金書留と , あて名明記の返信用封筒に切 手 ( 相当分 ) をはって同封し , 下記へお申し込 みくたさい . 〒 232 横浜市南区井土ヶ谷下町 37 -9 川喜田泉方京急電車愛好会 F 係 . 230 系 惜別運転記念 昭和 53 年 3 月 京急電車愛好會 京急電車ファンクラプ会員募集 当会も発足後一周年を迎えました . 隔月刊「京 急ファン」を主軸に , 例会・見学会などを行な っておリます . 目下会員を募集中てす . ご希望 の方に案内書をさし上げますのて , 下記の事務 所まて返信用封筒 ( 50 円切手ちょう付 , あて名 記入 ) 同封のうえ , お問いあわせください . 〒 235 横浜市磯子区杉田町に 6 : KRAIJSSSCÉ : : 罍 ' 交通博物館 題 25 30 1 . 26 20 7 ドイツ国鉄 スイス国鉄 国 鉄 0 ・ 0- 0 ・ -0 ワ編 1 人 in L.n ′ 0 6 月 6 日 ~ 1 7 日

9. 鉄道ファン 1978年6月号

PO ーす 田町区の田系が使用された . 瀬野区近況 いっぽう , 急行 " 佐渡 " は , 703M ・ 702M を雪ダイヤ期問中計画 綿崎真澄 E F592 ( 元 E F533 ) 運休し , 703M は休前日 , 702M は休日に限リ新前橋区の田 5 系両 去る一月 , 連結事故て上リ側連結器を大破した ( M c M T ・ C M c M T ' c M c M T s T ・ c ) て運転され , スキー客 ー休扱いて区の側線 は , ーカ月以上過きても修理されることなく , に放置されている . 車体は老朽化が激しいのて , 復活の見込みはな の輸送にあたった . く , 廃車第一号になるものと思われる . マ田町区絽引系の " とき " 2009M 上野駅にて また , 一月下旬に , 岡山区の E F 60 の若番を改造した E F 引 2 が入区したのに続き , 2 月 8 日には 209 ・ 2 Ⅱが , 2 月日には 2 田 号と計 4 両が入区し , 小さな瀬野区がにわかににきわいはしめた . E F 引 200 は , E F 60 と E F 引の特徴を合わせ持っているほか , 正 面の貫通扉やひさしなども加わリ , 異彩を放っている . これらは , ま第一 4 月から使用予定とのことて , EF59 の命も先が見えてきたようて ある . マ老兵 E F 592 ( 上 ) と新鋭 E F 引 209 十 2 Ⅱ ( 下 ) 瀬野機関区にて 上越国境に 70 系復活 片見博明 今年も上越国境に 70 系がもどってきた . 引年月の改正て上越線の 70 系は清水トンネルを越える運用を新たに投入されたⅡ 5 系に譲リ 越後湯沢まてしか姿を見せなくなってしまった . ところが , その後 もスキーシーズンとお盆にはわすかー往復ながら 70 系の運用が水上 まて延長され上越国境に元気な姿を見せている . この延長運転は多 客期の輸送力増強もさることながら , 上野からのスキー臨を石打に 留置するために定期運用の 70 系のいるところがなくなリ , 水上へ疎 開ついてのアルバイトということらしい . なにはともあれうれしい措置てあリ , 今年も一月 2 日から 5 日ま ての毎日と一月 8 日から 3 月幻日まての毎休日に 9464 M ~ 9469 M と して運転された . なお , この延長運転は今夏も行なわれると思うが 長岡運転所の 70 系は 8 月完了を目途に新性能化される予定なのてま た今度も 70 系が国境越えするかどうか微妙なところてある . v 上越国境に姿を見せた 70 系 9469M 越後中里にて 円 78 -2 - 20 円 78 ー 2 - 23 にーーを当 円 78 - 2 - 円 田町区 1 83 系 " とき " に使用 太田正行 上越特急 " とき " は , 新潟運転所上沼垂支所の一田系ど 8 引系て運 用されているが , 一月田日から 2 月 28 日まて雪ダイヤが実施され , 絽引系 7 往復が 7 ~ 9 号車 ( TsMM ' ) が欠となリ , 9 両て運転された ー田系は減車されす , ー往復 ( 2009M ・ 2020M ) か田町区の絽 系 7 両て運用され , これにともない , 伊豆特急 " あまき " も 7 両に 減車された . なお , 田引系 7 両の " とき " は , ・・あまき " の間合い 使用のため , 平日のみの運転となった . また今冬のスキー特急 " 新 雪 " は , 幕張区の絽 3 系が使用され , 3 月 4 ・Ⅱ日の " 新雪 " のみ ニュース・スクラップ 年 9 月に複線化されているが , 今回複線化す と線路容量ギリギリとなった . 同線は首都交 るのはその両端の佐倉一本佐倉信号場間 4 km 通圏に位置し , 千葉や都心への通勤通学客も 成田線佐倉ー成田間を複線化 と並木信号場一成田間 3 コ km の計 7 コ km. こ 増加を続けておリ , さらに空港の開業てさら のうちはは佐倉駅構内て , 現在の総武線を 国鉄はこのほど成田線佐倉ー成田間の線路増 に利用客も加わリ , 単線のままては対応てき 設を決め運輸大臣に申請した . これは成田新 成田線上リに転用するのにともない構内配線 なくなリ , 複線化が決まったもの . 東京国際空港のオープンにともなう空港利用 変更にあて , さらに成田駅構内ても 0.6km を 九州初の S L ホテルが登場 構内配線変更などにともない増設されるのて 客輸送に対応するなどが主な目的て , 認可が 九州最初の S L ホテルとしてその設置が待た おリしだい直ちに着工 , 55 年 7 月完成を目指 実際の線増は 5.5km になリ , 現在線に腹付け れていた大分県湯布院町の S L ホテルが 4 月 日オープンした . この S L ホテルは由布院 している . 成田線は現在酒々井駅を中心とす される . 現在 , 同線の列車本数は上下 5 本 る本佐倉信号場一並木信号場間 6 km だけが 48 走っておリ , 3 月一日のタイヤ改正てに 7 本 温泉を一望する高台 , 湯布院町川上の由布院 ノ 70 第当言ドを , をぎネ「を第の

10. 鉄道ファン 1978年6月号

《鉄道ファン / Ca 第第フォト・スクール》 鉄道写真をはじめて撮る君に② 写真と文 . 宮澤孝ー 鉄道友の会理事 ズ , マクロレンズなどと呼ぶのもあリます . 表にその 仕様を示しました . 私達はこれら 40 種にも及ぶ交換レ ンズ群のなかからいくつか選ぶとしたらどのようなも のがよいのてしようか・・ ・・ , 迷うところてす . 一般には 28 ミリと 135 ミリといわれていますし , 倍 数系列て 28 ミリ , ( 50 ミリ ) , 100 ミリ , 200 ミリがよ いという人もいます . 作例を見て下さい . 私達が求め やすく , また普遍性 ( あまリ特殊てないと思われるも の ) のある焦点距離のレンズて撮って見ました . 私が今 , 標準レンズを除き交換レンズを選ぶとする と , 28 ミリ , 85 ミリ , 200 ミリの 3 ・本になると思いま す . ( 本当は 28 ミリを 24 ミリにしたいところてす . よ リ広角感が得られます . ) 28 ミリ , 85 ミリは F 2 クラ スの明るいレンズがあリ , 用途はグンと広いのてす . 今鉄道写真の流行 ( ・・・あるのかな ? ) は長焦点レンズ ・・という人もいます . つき・の機会に述べたいと思 うのてすが , ファンの人身事故のことてす . 線路に近 寄るのを避けるための一つの自戒策としても長焦点レ ンズの使用は良いことだと思いますが・ 表 35 ミリサイズの各レンズ画角と 他のサイズのレンズ画角の対比 6X6 サイズ 35 ミリサイズ 画角 ( 6X4.5 ) 画 角 焦点距離 焦点距離 20 24 28 35 50 85 ロ 5 200 300 6 。田 ' 400 600 3 。 06 ・ 800 2 。 05 00 6X7 サイズの交換レンズの画角と同し画角を持つ 35 ミリサイズの交換 レンズの焦点距離は 6X 7 サイズの焦点距離のほぼ半分である . 前回はカメラについて書いてみました . 35 ミリサイズ のカメラを中心にまとめてしまったように思いますが もし多くの機種の中から一つ選べば・・・・・・ということな のてす . もちろん 6 x 4.5 サイズや 6 x 6 , 6 x 7 サイ ズの中形カメラはそれなリに鉄道写真には適していま す . ただ , 中形カメラがよリ高価てあることと , 中形 サイズてなくては不可能ということはますないのてす から , 私は 35 ミリカメラをすすめたのてす . それては今月はアクセサリーについてお話をしまし よう . 写真はカメラにフィルムを入れればとにかく写すこ とがてきます . アクセサリーとは広義の付属品て , れらを適切に選んて利用することによって写真撮影な リ印画作成の範囲をよリ広く , よリ楽しくさせてくれ る大切なものと考えます . アクセサリー ( 業界ては写 真用品と呼んているようてす . ) の主なものは三脚 , ストロポ , パワーワインター類 , 接写・複写装置 , 露 出計 , フィルター , フード , レリーズ , レンズクリー ナー , ハンドクリップ , カメラバック , そして現像・ 焼付・引伸を含む暗室用品など ( 順不同 ) がこれにあ たリます . そしてこの他に交換レンズ , コンパーター レンズ等があリます . く交換レンズ > 交換レンズはレンズがボディと分離てきるタイプのカ メラにとって切リ離すことがてきないものてす . かっ てはライカ , コンタックス , 工手サクタといった一握 リのドイツ製の高級機のみが持てる高嶺の花てしたし 戦前てはキヤノンの前身の精機光学がはしめて国産化 した程度 , 第 2 次大戦後になってキヤノン , 二ッポン ニッカ , レオタックスといったプランドの距離計連動 式フォーカルプレインシャッター付 35 ミリカメラが国 産ライカとして続々と生まれ , 交換レンズが私達の手 にとどくようになリ , 昭和 30 年代前半に一眼レフが大 衆商品化されてから現在の隆盛を迎えたのてす . とにかくすばらしいものてす . 標準レンズたけては 想像もつかない世界が求められるのてす . 標準レンズ は 35 ミリサイズてははぼ 50 ミリの焦点距離を指します が , それよリ短いのを広角レンズ , 長いのを長焦点レ ンス , 望遠レンズと呼びます . このほかにズームレン 6 X 7 サイズ 焦点距離 種別 画角 田 0 。 田 4 75 。 63 。 46 。 28 。 30 24 35 ( 90 。 ) 4 0 ( 35 ) 50 ( 45 ) ( 55 ) 80 ( 80 ) ー 5 0 い 50 ) 200 250 ( 2 田 ) 400 70 1 ー C-D -4- ( 76 。 ) ( 65 。 ) 5 に ( 47 。 ) 28 。 30 ( 26 つ 「ーっ」 8 (. 0 【 0 200 300 400 600 800 00 ー 8 ( 50 の 600 800 に 00 ( 8 。 ) 7 。 5 。 30 3 。 40