カラー - みる会図書館


検索対象: Abobe Photoshop AtoZ 3
105件見つかりました。

1. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル 画像モード ■ RGB カラーモード RGB カラーモードの画像は 8 ビットのピクセルを持つチャンネル 三つで構成されます。それぞれのチャンネルは # 1 = 赤 ( R ) 、 # 2 = 緑 (G) 、 # 3 = 青 ( B ) 、の各色 ( 光の三原色 ) に割り当てられています。 RGB カラー画像では、三つのチャンネルを同時に見た状態でカラ ー表示になります。この状態を特にコンポジットカラー表示と呼び、 特殊なチャンネル番号 # () カ周り当てられます。 コ R / G / B の各チャンネルについてそれぞれ 256 階調の値をとること ができるため、これによって得られる色や明るさの組み合わせは、 計算上 1670 万色以上になります。一般にこの色数があれば人間の 目が知覚できる色数をほぼカバーできることから、 RGB カラーモ ードは特に「フルカラー」モードとも呼ばれます。またピクセルあ たりの画像情報量が、 8 ビット x 3 チャンネル = 24 ビットとなる ことから、「 24 ビットカラー」とも呼ばれます。 コ RGB カラーモードは Photoshop での最も一般的なカラー画像モ ードで、 Photoshop の全ての画像編集機能が使えます。デスクト ップスキャナなどでスキャンした画像の多くは RGB カラーモード の画像です。 RGB カラー画像は [ モード ] メニューから他の画像 モードに変換できます。 ・ CMYK カラー画像 CMYK カラー画像は 8 ビットのピクセルを持つチャンネル四つで 構成されます。それぞれのチャンネルは # 1 = シアン ( C ) 、 # 2 = マゼ ンタ ( M ) 、 # 3 = イエロー ( Y ) 、 # 4 = 黒 ( K ) 、の各色 ( 印刷の 4 原色 ) に割り当てられています。 CMYK カラー画像では、四つのチャン ネルを同時に重ねて見た状態でカラー表示になります。 RGB カラ ー画像と同様、この状態を特にコンポジットカラー表示とよび、特 殊なチャンネル番号 # () カり当てられます。 CMYK カラーモードは、 4 色カラー印刷のデータのための画像モ ードです。 CMYK カラー画像も画面上にカラー表示されるので、 最終的な印刷結果の色をチェックしながら作業できます ( モニタや システムがきちんとキャリプレーションされているかが決め手にな るので注意 ! ) 。ただしモニタ上には RGB でしか色を表示できない ので、 Photoshop は CMYK カラー画像のデータをもとに、表示部 分だけを一時的に RGB カラーに変換して表示しています。 CMYK カラーモードへの変換とその調整については、 Pa ル 8 に特 に詳しい説明がありますので参照して下さい。

2. Abobe Photoshop AtoZ 3

9 ー 26 Tips and Techniques スキャナ人力 / デジタルカメラ る「日中シンクロ」を常用するのも手だてです。 筆者の経験では、ハイライト測光でハイライト基準の露光量を得て、 かつ日中シンクロをすることで、大半の撮影で問題点をカバーでき ます。 ・ワンショット式デジタルカメラでは ワンショットでカラー画像を撮影するデジタルカメラは、 CCD の 受光素子 1 個 1 個に R / G / B の色分解フィルタを蒸着させています。 その結果、画像データを Photoshop で表示させたとき、表示倍率 が 1 : 1 以下の時には大幅に色の見え方が異なることがあります。 一日中シンクロによるデジタルカ ・日中シンクロなしのストレート なぜなら、色報カ小間引きされてモニタの走査線では表示され メラの画像を補正。こくわすかなシ 撮影の画像を補正。全体の補正は可 ャドウ側の卩周も十分補正できる。 能だが、シャドウ部の階調は確保で ないことがあるからです。 きない。 一度表示倍率を 1 : 1 以上にしてみて、大幅に色が変わるかどうか を確かめましよう。 ・デジタルカメラの色 デジタルカメラの色再現は、理論的にはカラーフィルムよりも被写 体に忠実なはずです。なにしろ、カラーフィルムのように、孚諸リや 現像などの要素がまったくないのですから。しかし、実際にカラー フィルムと撮り較べてみると、ややにごりのある色になりがちです。 その理由は、カラーフィルムがマスキングという手法を使ってフィ ルム乳剤の色再現を人間の「印象色」に近づけるようにしているか らです。 したがって、デジタルカメラの画像とカラーフィルムの画像を合成 したり、一つのページに混在させてレイアウトするようなときは、 Photosh 叩の [ 特定色域の選択 ] コマンドで色補正をする方がよ いでしよう。 ・テジタルカメラによるストレート画像。キャリブレ ーション されたモ二タでは、被写体の色にかなり忠実なのだが、銀塩カ ラーフィルムとは見え方がちがう。 第■■■・第一■第・■■ シアン ( C ト シアンに ) マゼン ( 剛 ゼンタⅢを イエ 0- ) イエ 0 - い ) ・をみ竄 - 02 ・地ー ・デジタルカメラの 画像を、銀塩カラーフ イルムの写真の色合 いに調整した例。 ・方′ . 0 喞 1 価 ・地第 銀塩カラーフィルム の写真からハイエン ドスキャナで入力し た例。

3. Abobe Photoshop AtoZ 3

BNN ◎ 1 的 5 :AkiraKasai カラーキャリプレーションチャート このカラーキャリプレーションチャートは、 Photoshop の一目をプロセス 4 色オフセット 印刷のカラー画像に化させるためのものです。 もうひとつ鵜である CD-ROM 内には、このカラーチャートを出力したときと同じ画像デ ータが入っています。このデータを使えば、カラープリンタ出力結果とモニタ新をキャリプレーシ ョンすることもできます。カラーチャートの印刷にあたっては、印刷のバラッキをの発曜内 でに抑えてきわめて安定した色をしています。 グレイバランス齪用 Photoshop の環境設定の「インキ設定」ダイアログ内の「グレイ バランス」数値欄を最適化させるためのカラーチャートです。 CD- 日 O Ⅵ司ーデータをさせ、このカラーチャートつ「 4colo 「 G 「 ayJ チャート部と比較しながら、「グレイバランス」数値欄を調整してグ レイバランスを調整します。 詳しくは 1 -9 ページ以降を参照してください。 モニタ合評価用 グレイバランスならびに中間調のモニタのキャリブレーション 状況を総合評価するためのカラーチャートです。 CD-ROM 内 の高解像データを使って自分の出力装置で出力し、モ二タ表示 との一致性を確認するのに最適です。特に、右側のやや色偏向 のあるグレーチャートは「相対的色評価」に便利です。 詳しくは 1 -9 ページ以降、ならびに巻末を参照してください。 によるインキー 「インキの色特性」ダイアログと同じ見えになるように設計さ れているカラーチャートです。ダイアログを表示させ、各カラ ーバッチをこの印刷物と同じ見えになるように調整するときに 使います。 詳しくは 1 -9 ページ以降、ならびに巻末を参照してください。 を これらのカラーチャートの印刷は、管理用コントロールポイントの Lab 測色値を数値指定し、その値が一定になるように印刷されています。 印刷にあたっては、ハイデルベルグ PMT 株式会社の技術サポートを得て厳格な管理が行われています。

4. Abobe Photoshop AtoZ 3

単独画像の操作 8 ー 35 選択的な色補正 ー [ 色相・彩度コマンド [ イメージ↓色調補正→色相・彩度 ] コマンドは、く色相・彩度〉ダ イアログのくマスター〉ラジオボタンをオンにした状態では、画像 のあらゆる色の色相、彩度、明度を一括して調整します。くマスタ ー〉ラジオボタン以外のラジオボタンをオンにした場合は、画像の その色あい部分だけの色相、彩度、明度を選択的に調整します。 コ他相〉スライダ : カラーサークルの回転 色相とは「色」そのもです。つまり黄色、赤、青などは普通私たち は「色」と呼んでいますが、専門的には「色相」と呼びます。色相 ( = 色合い ) は、本書 Paftl 「 2. 実用的なカラーマネージメント」の ページで説明したように、 b 色立体モデルの円周方向の連なり に相当します。 この円周方向の色の連なりを「カラーサークル」と言い、く色相・ 彩度〉ダイアログのく色相〉スライダを調整すると、このカラーサ ークルを時計方向や反時計方向に回転して色を「渡り歩く」ことが できます。 たとえば、画像の赤い部分は、スライダを + 180 にすると、カラー サークルの 180 度反対側の色つまりシアン色になります。 また、スライダを -45 度回転させるとカラーサークルの反時計方向 へ 45 度回転した位置にある色つまりマゼンタ色になります。 コく彩度〉スライダ カラーサークルの中心は無彩色です。そして周辺に行くにしたがっ て色があざやかになります。このようにカラーサークルの中心から 放射上に離れていく方向のことを「彩度」といいます。く彩度〉ス ライダは、現在の状態からどれだけカラーサークルの中心に移動す るか、あるいは中心から離れるかを調整します。たとえば、 -20 に すれば、色がその分だけ無彩色 ( カラーサークルの軸の中心 ) に近 づいて、あざやかさがなくなります。 コく明度〉スライダ カラーサークルは 2 次元的に色相と彩度を表現していますが、実際 は明るさの違うカラーサークルがいくつも存在します。 b の色立 体モデルの L 軸方向の変化を「明度」と言い、色の明るさを意味し ます。 く明度〉スライダを調整すると、色あい ( = 色相 ) やにごり具合 ( = 彩度 ) はそのままで明るさが変化します。 ・オリジナル 色相・度 マ >• 6 日 ・ 0 0 0 0 0 0 キャンセル 農み込み ロ色の一 図プしビュー サンプル - 色相・第第 ( ) マスタ - 色報 OO: 0 E 0 " キャンセル 75 み込み ロ色をのー 図プしビュ - サンプル 十 ・く明度〉スライダによるカラーの 動き ・ < 彩度〉スライダによるカラーの 動き

5. Abobe Photoshop AtoZ 3

9 ー 25 Tips and Techniques スキャナ人力 / デジタルカメラ ・テジタルカメラを使いこなす 最近デジタルカメラが注目されています。 Photoshop とデジタル カメラがあれば、撮影・イコール・色分解という極端な工程短縮に なります。 デジタルカメラの種類は、数百万円もの高価なものから十数万円の ものまで千差万別です。デジタルカメラの画像データを Photo- shop で処理する注意点を紹介します。 ・薯膨はハイライト測光で ! デジタルカメラによる撮影では、基本的には被写体の真っ白の部分 が飛ばないような露出を与えましよう。そのためには、テスト撮影 をして、真っ白の部分のレベル値が 250 程度になる露出を見つけ 出しましよう。 これを維持するには、スポットメータを使ってハイライト測光をす るように努めるべきです。 安価なモデルでは、自動露出決定がされてしまいますが、もし露出 調整機構があるデジタルカメラなら、あらかじめ晴天の屋外、日陰、 ストロポを使うシーン、 etc ・・・でどのような補正にしておくとハイ ライトが飛ばないか確認しておきましよう。 ・ラチチュードは狭い デジタルカメラの階調再現能力は、普通のカラーフィルムよりも劣 っています。 たとえば、スポットメータで測定したとき、真っ白の部分の明るさ が 2 相当で真っ黒の部分の明るさが相当までなら、階調カ叶 分に再現できます。つまり絞りの段数で 8 段または 8.5 段程度が階 調再瑯或です。 普通のカラーフィルムでも公称の階調再現域は同じ程度ですが、カ ラーフィルムには真っ白に飛んでいるような部分でも、あるいは真 っ黒につぶれているような部分でも、ごくわずかに階調の変化が残 り続けます。そして、そのごくわずかな階調変化は、高性能なスキ ャナを使えば、十分に補正できます。 しかし、デジタルカメラは像の明暗をデジタルの数値で記録します。 「ナイものはナイ」わけで、 Photosh 叩でも補正はできません。 特に、日差しの強い日中の軒下と日なたの人物というような極端な 明暗変化のあるシチュエーションでは、たとえハイライトを飛ばさ ないように露出を与えても、シャドウはデジタルのレベル値がゼロ になってしまいます。何らかの工夫をして明暗差をできれば 7.5 絞 り程度以内に抑えましよう。 Photoshop で明暗差を広げることは 可能なのですから・・・ また、ラチチュードが狭い点をカバーするためには、小型ストロポ で、被写体に強い影がっかない程度の弱い補助光を与える、いわゆ

6. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル 画像モード T 、 コダブルトーンモードでカラーリング ダブルトーンモードは、本来のダブルトーン制作のためだけでなく、手軽に グレースケール画像に色をつける方法としても使えます。グレースケール画 像をダブルトーン画像モードに変換して、画像に色づけを行い、最後にまた RGB または CMYK のカラー画像モードに変換してしまうのです。この方法 だと、出力や印刷は最終的に RGB または CMYK モードで行うことになりま すが、手つ取り早く画像に色をつけたい時に便利です。なお、ダブルトーン モード画像をマルチチャンネルモードに変換すると、各ダブルトーンカープ を元に生成されるチャンネルに分解できます。 ■マルチチャンネルモード マルチチャンネルモードは、 8 ビットのグレースケールチャンネルを最 大で 24 チャンネル、一つのファイルにまとめた形で構成される特 殊な画像モードです。各チャンネルには RGB や CMYK といった特 定の用途はなく、すべてがアルフアチャンネルで構成された画像と 言ってよいでしよう。マルチチャンネルモードの画像ファイルは選択 範囲の記録をまとめて別ファイルにしたい場合などに使われます。 ■インデックスカラーモード インデックスカラー画像は 8 ビットのチャンネルーっで構成される カラー画像モードです。しかしインデックスカラーモードでは、ピ クセルに割り当てられた 8 ビット 256 通りの情報は 256 階調のグ レーや色に割り当てるのではなく、 256 の異なる色に割り当てて います。この時使用する 256 色は画像のピクセル情報とは別に 覧表として定義します。この一覧表はカラーテープルまたはカラー パレットと言います。インデックスカラーモードでは 256 色以下 の組み合わせ ( 3 ~ 7 ビット ) も選べます。 なお、インデックスカラーモードは、マルチメディアタイトルなど で、 256 色モードの画面表示用ファイルとして使われたり、 Mac- ⅲ tosh 以外のコンピュータで画像を表示する際に多く使われます。

7. Abobe Photoshop AtoZ 3

2 ー 20 2. 操作の基本 ペイントと色 ■背景色 6 R— 211 色設色見水スクラッチパッド 色・ TOYO 0 ー 21P0 ラッチバッド 色色見本スクラッチパッド み朝物第■■■■ー■ー グレスケール VRGB HSB CMYK Lab カラノーー 色見本の初期化 色見本の保存 色見本の追加 色見本フ 7 イルの読み込み ■描画色と背景色 Photoshop ではペイント、つまり色を塗るときに描画色と背景色 の 2 つを使います。描画色とはペイント系のツールで色を塗るとき に使う色、背景色はグラデーションツールの 2 番目の色や背景レイ ャーで画像を消去した場合に使う色で、それぞれく色選択〉〈色見 本〉パレット、カラーピッカー、スポイトツールで設定します。 ■〈尺〉バレットからの指定 く色選択〉パレットではスライダで描画・背景色が指定できます。 描画・背景色の切り替えはパレット左上に重なった色タイルのクリ ックで行い、現在選択されている方が二重枠になります。 パレットメニューからは RGB / CMYK などスライダの色空間が選 べます ( ただし実際にペイントされるのは画像のカラーモードに変 換された色になります ) 。 パレットメニューから [ カラーバー ] を選ぶと、パレット下部のカ ラースペクトルバーも変更できます。 カラースペクトルバーを直接 - クリックすると、バーの種類 が順次変更できます。特にく描画色から背景色へ〉のオプションは くグラデーション〉ツールでのペイントのプレビューにもなり便利 です。 ・〈色見本〉バレットからの色指定 く色見本〉パレット上の色タイルをクリックするとその色が描画ま たは背景色のうちく色選択〉パレットで選んだ方に、一クリ ックでその反対に指定できます。 また、 - クリックで現在の描画色に変更、新⑩クリ ックで挿人、図 - クリックで削除できます。 く色見本〉パレットメニューからは、色タイルをまとめてファイル として保存・読み込み・追加や、リセットができます。 ・〈色見本〉バレットとカスタム・インデックスカラー <Adobe Ph0toshop 3. ()J / 各種ファイル / カラーパレット〉フォ ルダにある各種色見本帳ファイルを、く色見本〉パレットメニュー の [ 色見本ファイルの読み込み ] コマンドで読み込むと、色見本を カスタムカラーの構成にできます。 く色見本〉パレットの色タイルにポインタをあわせると、タブにそ のカラー名が表示されます。く色見本〉パレットにはインデックス カラーのカラーテープルファイルも読み込めるので、インデックス カラー画像のペイントに便利です。

8. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル 6 ー 3 6. 画像モード ・モード Photoshop にはグレースケールモードや RGB カラーモードをはじ め、色や階調の表現方法が異なる「画像モード」がいくっか用意さ れています。新規画像を作成する際には画像モードが指定できます。 また、 [ モード ] メニューからは既存の画像の画像モードを変換す ることもできます。 画の大きさ 00N 匚こ : コー 高さ . 丐 00 解像度 - モノウロ 2 階調 5 ハ nc れマ し一スケール 匸「 IVK カラー Lab カラー 新規 グし一スケル ダブルトーン インデックスカラー CMYK カラー し ab カラー マルチチャンネル カラーテブ庫 CMYK プレビュー 色域警告 キャンセル / RG 日カラー ネ鷹号表〒 ] 容 ◎白 0 背果色 0 月 ・モノクロ 2 階調モード モノクロ 2 階調モードはビットマップモードとも呼ばれます。モノ クロ 2 階調モードの画像は、白か黒の 2 階調、つまり 1 ビットピク セルを持つチャンネルーっだけで構成されます。モノクロ 2 階調モ ードでは Photoshop の編集機能のうち、色調・階調補正、フィル タなどの機能は使えません。 T 旧、 コモノクロ 2 階調モードとテクスチャー モノクロ 2 階調モードへの変換時のオプションを使って、テクスチャ作成が できます。いったんモノクロ 2 階調に変換してから再びグレースケールモー ドにすれば、マスクや選択範囲としての応用範囲も広がります。 ・グレースケールモード グレースケールモードの画像は 8 ビットのピクセルを持つチャンネ ルーっで構成されます。 8 ビットの階調情報があるということは、 黒から白までを 256 階調のグレーで表現できることになります。 グレースケールモードの画像では、色に直接関連するものを除くす べての Photoshop の機能が使えます。 なお、 Photoshop の全てのカラー画像モードは、グレースケール モード画像と同じく、 8 ビットのグレースケールチャンネルで構成 されています ( インデックスカラーモードを除く ) 。 TIPs コグレースケールモードの応用 グレースケールモードは、モノクロ写真の編集・修正、 [ 照明効果 ] フィルタ のテクスチャチャンネル、マスクの制作などに便利です。

9. Abobe Photoshop AtoZ 3

Photoshop の基礎の基礎 1 ー 9 実川的なカラーマネージメント ーカラーマネージメントの既念 それぞれの特性を記憶させる印刷 黄を弱く 赤を弱く ■カラーマネージメント 印刷結果、カラープリント出力結果、モニタ表示、スキャナ人力特 性などを全て統一して、常にどのような表示方法・印刷方法でも同 じ色再現にすることをカラーマネージメントといいます。 Photoshop では、独自のカラーマネージメント方法を採用してい るとともに、 AppleColorSync 方式や Efi 方式に対応しています。 青が強い 青を弱く 黄が強い 赤が強い モニタ表示 カラープリンタ RGB や CMYK の色の記録方式は、人力や出力に 使う装置に応じて出力された色の結果が変わり ます。このように、装置に依存 (Depend= デ イベンド ) している色管理のことを「デバイス デイベンデントカラー」と言います。装置に依 存しない色の記録の仕方に「 b 」があります。 Lab のような方式を「デバイスインデイベンデ ントカラー」と言います。 Lab は、赤からその補色 ( 緑 ) と青からその補 色 ( 黄色 ) の二つの色変化の度合いを「 a 軸」と 「 b 軸」で表します。そして、その明るさの度合 いを「 L 」軸で表します。 レ b で色を記録すると、 RGB でも CMYK でもできない正確な「絶 対色」で色を表現できます。 Lab は、世の中の全ての色を数値で記 録できます。 b は正確には「 L*a*b* 」と書き表します。 ■モニタの色合わせ Photoshop のデバイスインデイベンデントの能力を最大限に引き 出すためには、 Photoshop に Lab の数値を用いてインキの特性を ・正しくモ二タをカ 記憶させます。ここでは、あなたが使っているカラーモニタの色を ラーキャリプレーシ 本書の付録のカラーチャート ( 印刷物とデータ ) を使って、完璧に ョンすると、仕上が り印刷物の見えとモ 調整する手順を説明します。 ニタ表示の差異は非 常に少なくなる。 ・モニターのフード 印刷物やハードコピーの出力結果とモニタの色を見比べて、見え方 ・フ - ドは少なくと が -- - ・致している状態を作り出すには、まずモニタに不必要な光が差 もブラウン管面より ] 5cm くらいはせり し込まない工夫が必要です。図のようなフードを手製で作りましょ 出ていること。管面 う。市販品の OA 用のフードでは浅すぎ、フード内面の反射防止対 の最下部まで天井か らの光が均一に遮ら 策カされていないものが大半です。黒いプレゼンポードなどを画 れること。フード内 壁は黒の艶消しで反 材屋さんで購入して自作するのが -- -- 一番です。 身寸防止を施すこと。 Lab 方式の色立体モデル■ ■一

10. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル 画像モード インキ 2 インキ 3 ロ 0 亟 = コ ・ Lab カラーモード がら作業するようおすすめします。 刷物を制作するときは、印刷・製版会社と綿密な打ち合わせをしな いとなかなか思い通りの結果に仕上がりません。ダブルトーンで印 あり、実際に印刷する場合には色校正刷りを何回かきちんと行わな ダカレトーン画像では、もともとねらう効果カ琲常に微妙なことも 色味を加えたり、ダイナミックレンジを拡げる用途で使用します。 モノクロ写真 ( グレースケール画像 ) に黒以外のインキを ) 劬日して ポットカラーインキのチャンネルを生成する画像モードです。 トーンカープと呼ばれるトーンカープを使って I ~ 4 つの任意のス ダブルトーンモードは、一つのグレースケール画像を元に、ダブル ・ダブルトーンモード れています。 かりませんが、実際にはいったん朝 b カラーを経由する形で行わ ード変換、あるいはその反対のモード変換も、ユーザー側からはわ ードを使って行います。たとえば RGB から CMYK カラーへのモ sh 叩は、内部的には画像モードの変換や色の管理を、この Lab モ 色をすべて表すことができるように考えられています。 Photo- い色の表現法 ) の画像モードで、 RGB や CMYK を含む、あらゆる b モードはデバイスインデイベンデントカラー ( 機器に依存しな 定義しています。 番目のチャンネル ( b ) は青からイエローのスペクトルを、それぞれ さを、 2 番目のチャンネル ( a ) は緑からマゼンタのスペクトル、 3 なる画像モードです。 1 番目のチャンネル ( L ) は輝度、つまり明る 朝 b カラーモードは RGB や CMYK カラーモードとはやや匪格の異 注意 インキ 2 - インキ 3 - 、ロロに PAMTONE ! ロ CV = 、ロロ PANTONE ー 27 CV 上の特色による表現は、 4 色カ ラーでシミュレーションしたものです。