表示 - みる会図書館


検索対象: Abobe Photoshop AtoZ 3
153件見つかりました。

1. Abobe Photoshop AtoZ 3

Photoshop の基礎の基礎 1 ー 9 実川的なカラーマネージメント ーカラーマネージメントの既念 それぞれの特性を記憶させる印刷 黄を弱く 赤を弱く ■カラーマネージメント 印刷結果、カラープリント出力結果、モニタ表示、スキャナ人力特 性などを全て統一して、常にどのような表示方法・印刷方法でも同 じ色再現にすることをカラーマネージメントといいます。 Photoshop では、独自のカラーマネージメント方法を採用してい るとともに、 AppleColorSync 方式や Efi 方式に対応しています。 青が強い 青を弱く 黄が強い 赤が強い モニタ表示 カラープリンタ RGB や CMYK の色の記録方式は、人力や出力に 使う装置に応じて出力された色の結果が変わり ます。このように、装置に依存 (Depend= デ イベンド ) している色管理のことを「デバイス デイベンデントカラー」と言います。装置に依 存しない色の記録の仕方に「 b 」があります。 Lab のような方式を「デバイスインデイベンデ ントカラー」と言います。 Lab は、赤からその補色 ( 緑 ) と青からその補 色 ( 黄色 ) の二つの色変化の度合いを「 a 軸」と 「 b 軸」で表します。そして、その明るさの度合 いを「 L 」軸で表します。 レ b で色を記録すると、 RGB でも CMYK でもできない正確な「絶 対色」で色を表現できます。 Lab は、世の中の全ての色を数値で記 録できます。 b は正確には「 L*a*b* 」と書き表します。 ■モニタの色合わせ Photoshop のデバイスインデイベンデントの能力を最大限に引き 出すためには、 Photoshop に Lab の数値を用いてインキの特性を ・正しくモ二タをカ 記憶させます。ここでは、あなたが使っているカラーモニタの色を ラーキャリプレーシ 本書の付録のカラーチャート ( 印刷物とデータ ) を使って、完璧に ョンすると、仕上が り印刷物の見えとモ 調整する手順を説明します。 ニタ表示の差異は非 常に少なくなる。 ・モニターのフード 印刷物やハードコピーの出力結果とモニタの色を見比べて、見え方 ・フ - ドは少なくと が -- - ・致している状態を作り出すには、まずモニタに不必要な光が差 もブラウン管面より ] 5cm くらいはせり し込まない工夫が必要です。図のようなフードを手製で作りましょ 出ていること。管面 う。市販品の OA 用のフードでは浅すぎ、フード内面の反射防止対 の最下部まで天井か らの光が均一に遮ら 策カされていないものが大半です。黒いプレゼンポードなどを画 れること。フード内 壁は黒の艶消しで反 材屋さんで購入して自作するのが -- -- 一番です。 身寸防止を施すこと。 Lab 方式の色立体モデル■ ■一

2. Abobe Photoshop AtoZ 3

操作の基本 2 ー 5 2. パレットの操作 ■バレットの表示・望示 Photoshop 3. O には全部で IO のパレットとツールポックスがあり ます。これらを限られた面積のモニタ画面上で効率よく扱うため、 [ ウインドウ→パレット ] メニューからそれぞれのパレットの表 示・非表示が切り替えられます ( パレットグループごと ) 。な おキーを押すたびに、すべてのパレットとツールポックスが交 互に非表示・表示になります。 ウインドウ 新規ウインドウ ズームイン ズームアウト ズームの比事 . 定規の表示 8R プラシの表〒 オプションの表示 色進析の表示 色見本の表示 スクラッチバッドの表示 しイヤーの表示 チャンネルの表示 ノゞスの表示 情報を隠す コマンドの表示 VAZ8.CMYK (CMYK. 1 : 1 ) ・バレットクループ パレットはいくつかのグループにまとめられるので、画面上の表示 面積を節約できるようになっています。初期設定では 3 つのグルー プが用意されています。各パレット上部の「タブ」をクリックする とそのパレットが全面に出てきます。「タブ」を他のパレット上に ドラッグするとパレットのグループが変更できますし、パレット以 外の場所にドラッグするとそのパレットを独立させることもできま す。グループ内のパレットが多すぎるとタブの文字が重なって読め なくなるので、グループ内には多くても 3 ~ 4 つのパレットが適当 でしよう。 チャンネルバス 、 RGB 縁 ( 0 1 2 3 ロ遺明煢保 ■バレットのスナップ パレットは、上部のバー部分をドラッグすれは画面上の好きな位置 に置いておけます。パレット同士または画面の工ッジ部分の近くに パレットを移動すると、自動的に 1 ピクセルの隙間カ啌くようにス ナッピングさ画面上にきれいに並びます。 スクラッチパッド 色設 ÆÆ881 コマン F プラシ バス プレコ レイヤ - チャンネル RG8 2 3 竇 0 0

3. Abobe Photoshop AtoZ 3

1 ー 2 Photoshop の基礎の基礎 1 . 知っておきたい画像の基礎知識 ■ラスター画像の 型 : CMY ( また は RGB) 合わせ ラスター画像にも、いくっかの分類があります。 て 256 種類の色 コインデックス型 ( 256 色 ) を登録しておき、 各色を画素ーっひ コデイザ型 ( 2 値 ) とつに割り当て る。 コハーフトーン型 ( 1600 万色以ー E) Photoshop はすべてのラスター画像の形態に対応していますが、 第みキ・デイザ型 Photoshop の機能をフルに発揮するには「ハーフトーン型」のモ ードで使います。 た第を第簽を が、小さな点の集 Photoshop の「モード」とは、ラスター画像の種類のことを言い 合の密度で濃淡を ます。 4 み 3 表すことで、絵柄 を表現。 ピクセル ・ピクセル : 画像を顕 i 髄竟的に拡大するとモザイクバターンか現れる。このモ サイクのタイルーっひとつが「ピクセル」である。 ・コンビュータ内部での画像 コンピュータで絵を表示させる方法は、大別すると図の二つがあり ます。 Photoshop ではラスターで絵を表示させます。 「ラスター」とは走査線という意味です。絵の明るさや色をテレビ ジョンと同様に走査線 1 本単位でコントロールしている絵のことを 「ラスター画像」と呼びます。 5 ■べクトルで描く絵 . Adobe lllust 「 ato 「の場合 ・ラスタ - で描く絵 AdObe Photoshop の場合 モ .- ウロ 2 階調 グし一スケール ダブルトーン インデッウスカラー ノ R 6 日カラー ロ・ IYK カラー La しカラー マルチチャンネル カラー〒ーブル 匸 MYK プしビュー 色域警告 ーハーフトーン 型 : CMY ( また は日田 ) 各色につ き、 256 鄧 ) 農 淡を重合わせて、 2 5 6 x 2 5 6 x 256 = ] 670 万色 を表現。 ・モードメニュー : Photoshop のモー ドメ二ューで、画象の不頁を変更できる。 ■ラスター画像の最小単位ビクセル Ph0toshop の画像はラスターになっているので、細かな点で構成 されています。この点のことを「ピクセル ( 画素 ) 」と呼びます。 ピクセル = Picture cell(element)= 画素とは、ラスター画像を書き 表す最小の単位のことです。 1 色あたりの階調

4. Abobe Photoshop AtoZ 3

操作の基本 囹 2. ウインドウのズーム 気 ■ダブレクリック プラ手のびらツールオプ ル回面ま示 ン 等倍 プラシズームツールオプション 図ウインドウの外砕サイズをえない reen rass (RGd, い 2 ) ~ ・ ~ 画 79 ! M / 79 ! キ 1 ■ズームツール ツールポックスからズームツールを選択し画像上をクリックすると その位置を中心に画面表示を 2 倍の比率で表示、クリック ~ ドラッ グするとドラッグした範囲すべてを一番大きく表示するズーム倍率 まで一気に拡大します。反対にズームアウトしたい場合はズームツ ールで画面上を一 - クリックします。なお [ ウインドウ→ズー ムイン ( 図 - 国 ) / ズームアウト ( 図 - 曰 ) ] を使うと 1 ステップ ずつ、 [ ウインドウ→ズームの比率 ] を使うと任意のズーム比率に 画面表示を変更できます。 ■ズームショートカット ツールポックスのズームツールアイコンをダブルクリックすると画 面表示のズーム比率を 1 : 1 に、また手のひらツールアイコンをダ してからズームツールアイコンをダブルクリックします。 ットを表示させるには、何か他のツールアイコンをダブルクリック ないかか轂定できます。ズーム・手のひらツールのオプションパレ トした場合にウインドウのサイズをズームに合わせて変更するかし ズームツールのオプションパレットでは、ズームイン / ズームアウ ・ズ - ム時のウインドウサイス ト比率 ( 1 : 16 ) まで一気に変更できます。 で最大のズームイン比率 ( 16 : 1 ) 、図池ー - 曰で最小のズームアウ ールのオプションパレットのボタンでも (K) 。また図ーー国 ーム比率 ( 全体表示 ) に一気に変更できます ( ズーム・手のひらッ プルクリックするとモニタ画面内に全体を一番大きく表示できるズ S ace スクロール表示できます。 手のひらツールで画像上をドラッグすると、画面上の任意の位置を ・手のひらツール

5. Abobe Photoshop AtoZ 3

操作の基本 2 ー 3 2. ウインドウの操作 ・ウインドウの情報 ウインドウ左下の情報ポックスには Photoshop のメモリ使用状況 ( ファイルサイズまたは仮想記憶サイズ ) が表示されます ( 詳しく はメモリ状況のチェックを参照 ) 。この情報ポックスでマウスポタ ンを押すと、現在の用紙設定での印刷サイズプレビュー が、一キーを押しながら押すと画像サイズや画像解像度に関 する情報が表示されます。 ・新規ウインドウ [ ウインドウ↓新規ウインドウ ] を実行すると、同じ画像のウイン ドウをもうーっ追加表示して、ウインドウごとに異なる部分、チャ ンネル、ズーム比率などで見ることができます。この機能は、たと えは画像の一部を拡大表示で作業しつつ、画像全体もチェックした いような場合に便利です。 Comput 師 0 ( RG 日 . t) - Computer ()G ロー COmputer p ロ ノフ 7 イルサイズ 仮情サイズ 当「 0 〔 k (RG8 1 4 ) = peacock (RGB. 1: 1) = - ロ ド . 7 9 / マ 9 ・ 1 ■スクリーンモード ツールポックスの一番下にあるアイコンは画像表示のスクリーンモ ードを示します。それぞれのアイコンをクリックすると、下記のよ うにスクリーンモードが切り替わります。 【 1 】標準表示モード 【 2 】メニューっきフルスクリーンモード 【 3 】メニューなしフルスクリーンモード キーポードショートカット CF] を押すたびにスクリーンモードは 【 3 】 ~ の順に切り替わります。 なお、キーを押すとツールポックスとすべてのパレット、さら にポインタ ( カーソル ) も非表示になります。メニューなしフルス クリーンモードと組み合わせると、画像のみを表示できるため、画 面上でのプレゼンテーションや画面撮影に便利です。 もう一度キーを押すと再びツールポックスやパレットが表示さ れます。 フド ロ← ロ一一→ メク 2 レ 【 3 】メニューなしフ ルスクリーンモード tab

6. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル くチャンネル〉パレットと チャンネルの操作 ・一つのレイヤーを表示する この例ではくレイヤー〉パレットで一つのレイヤーのみの画面表示 をオンにして、他のレイヤーを非表示にしています。くチャンネル〉 パレットのサムネールにも、表示がオンになったレイヤーの中身の みが表示されます。この状態では画面表示がオンになったレイヤー やチャンネルのみか騙集・加工できます。 イ 0 ロ国市印当ロ 0 を・・を ロ レイヤ - ー”第 Lager 0 第第 ・常に気をつけること どのレイヤーが現行レイヤーになっているか、どのチャンネルが現 行チャンネルになっているかは、常に確認するように心がけましよ う。画像の加工・編集中に思い通りの結果が得られない時は、現行 レイヤーか現行チャンネルが間違っている場合も考えられます。場 合によっては上側のレイヤーによって完全に隠れている部分が編 集・加工されているかもしれません。このような場合は、図 - Z で 操作を取り消し、レイヤーとチャンネルの状態をチェックしま しよう。

7. Abobe Photoshop AtoZ 3

Photoshop のレイヤー 5. 透明部分 ■透明とは 透明とはピクセルがない状態、つまり文字どおり完全に透けている 状態をいいます。レイヤーの透明な部分 ( 透明部分 ) からは下にあ るレイヤーの内容が見えます。レイヤーは完全な透明だけでなく、 透明 ~ 半透明 ~ 不透明を連続的に持っことができます。たとえは画 像の工ッジをぼかした部分などがこれにあたります。 ・透明部分の醯表示 レイヤーの透明部分は画面上では市松模様 ( チェックパターン ) で 表示されます。なおこの市松模様の大きさや色、表示の有無は [ フ ァイル↓環境設定→透明部分 ] で開く [ 透明色オプション ] ダイア ログボックスで設定できます。 なお、くなし〉、つまり市松模様を表示しないオプションを選んだ場 合、透明部分と白い画像との区別がっかないので注意が必要です。 完全に透明な ( ピクセルのない ) レイヤーに [ ノイズを加える ] フ イルタなどをかけると、画像の中身がないという警告が出ます。 命令を実行できませんでした。択範 囲には何も含まれていません。 明色オプシ・ン - , - チ第ックの大きさ ◎なし 0 中 0 小 0 大 チェックの色 0 ト : キャンセル ロ プしビュー i 月色オプシ第ン互 - チ茎ックの大きさ 0 なし ◎中 0 小 0 大 チェックの色 ロロ OK キャンセル 図プしビュー OK セットー TIPs コ透明部分のショートカット 透明部分の市松模様表示は、選択範囲の境界線のように表示・消去を簡単に イ丁うショートカットコマンドがありませんが、コマンドバレットに [ ファイ ル↓環境設定→透明部分 ] コマンドを登録しておくとワンクリックでダイア ログカくので便利です。 コ透明部分をニュートラルグレーで表示 初期設定の市松模様表示が気に人らない場合、 [ ファイル↓環境定ー - ) 透明部 分 ] ダイアログボックスにある二つの四角形のそれぞれをクリックすれば、 カラーピッカーから色が変更できます。ーっ目の RGB の数値すべてを 127 、 もうーっをⅡ 7 に設定すると、透明部分の表示はほぼニュートラルグレーにな ります。これなら画像内容に影響が少なく、しかも目にもやさしい表示にな ります。 チ . ッの大きさ 0 なし ◎中 0 大 . 0 クの色 明るい 1 いンジ 透日月部分をニュートラルクレーに■

8. Abobe Photoshop AtoZ 3

5 ー 7 Photoshop のレイヤー 5. レイヤーパレット ■〈レイヤー〉バレット 複数のレイヤーを使った画像制作ではくレイヤー〉パレットが作業 の中心になります。くレイヤー〉パレットには、レイヤーが階層構 造の順番通りにリストアップされているほか、階層の移動、レイヤ ーの新規作成、レイヤーのプレンドモードの設定など、さまざまな 機能が用意されています。 ・レイヤーの階層移動 レイヤーは階層構造の中で自由に順番を並べ替えられます。手前に 出す、あるいは後ろに送る、他のレイヤーとの間に人れるなどが自 在に行えます。レイヤーの順番を人れ替えるには、くレイヤー〉パ レットのレイヤー名をクリックして上または下にドラッグします。 このとき、ツールポックスでどのツールカ芍遅んであっても OK です。 ■レイヤーの醯表示 レイヤーが画面で見える状態かどうかはく目玉〉アイコンで設定し ます。く目玉〉アイコンの列をクリックすることで、レイヤーごと に画面表示をオン・オフできます。 TIPs ロレイヤーを一つだけ表示する く目玉〉アイコンを一 - クリックすると、クリックしたレイヤーだけを 画面に表示して、他のレイヤーを全て非表示にできます。再び全てのレイヤ ーを表示するには、同じく目玉〉アイコンをもう一度一 - クリッ クします。 叩 ti 0 n ロレイヤー画面表示の一括オン・オフ なお、く目玉〉アイコンの列をドラッグすると、いちいちクリックしなくても、 ドラッグした部分のく目玉〉アイコンをいっぺんにオン・オフでき便利です。

9. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル 6 ー 11 くチャンネル〉パレットと チャンネルの操作 ・〈チャンネル》バレットと〈レイヤー〉バレット くチャンネル〉パレットとくレイヤー〉パレットはお互いに強い結 びつきがあります。たとえばチャンネルに対して何カ騙集作業を行 う場合は、同時にくレイヤー〉パレットでどのレイヤーがく現行レ イヤー〉として選ばれているかに注意する必要があります。またレ イヤー上での作業でも、編集対象のチャンネルがく現行チャンネル〉 としてきちんと選ばれているかどうかが大切です。 現行レイヤーと現行チャンネルの組み合わせによって、編集対象が どう変化するかを図で説明していきましよう。 ・全てのレイヤーカされた 全レイヤーの画面表示はオンになっているので、画像の中の全ての 要素が表示された状態です。くチャンネル〉パレットにも同様のサ ムネールが表示されます。ここでは一番上のレイヤーが現行レイヤ ーになっていて、編集・加工できるのはそのレイヤーのみです。 番上のレイヤーにはレイヤーマスクがないため、くチャンネル〉パ レットに表示されているアルフアチャンネルはく # 4 〉だけです。 10 〕 % チャンネル RGB 青 ( 日 ) er 0 ・レイヤーマスクの編集とラレイヤー こでも同じく全レイヤーの画面表示がオンになっていますが、現 行レイヤーが真ん中のレイヤーになっています。もちろん編集・加 工できるのはその真ん中のレイヤーのみです。ところがこのレイヤ ーにはレイヤーマスクがあるため、くチャンネル〉パレットにはレ イヤーマスクチャンネルも表示されています。つまりレイヤーマス クは、そのレイヤーが現行レイヤーになっているときのみ編集でき るわけです。 レイヤー を チャンネル ををö(R) を録 ( 6 ) 書 ( 印 ・、・し鰓 e 「 0 0 2 3 わイヤ一マス : ナ 4

10. Abobe Photoshop AtoZ 3

画像モードとチャンネル 画像モード ■ RGB カラーモード RGB カラーモードの画像は 8 ビットのピクセルを持つチャンネル 三つで構成されます。それぞれのチャンネルは # 1 = 赤 ( R ) 、 # 2 = 緑 (G) 、 # 3 = 青 ( B ) 、の各色 ( 光の三原色 ) に割り当てられています。 RGB カラー画像では、三つのチャンネルを同時に見た状態でカラ ー表示になります。この状態を特にコンポジットカラー表示と呼び、 特殊なチャンネル番号 # () カ周り当てられます。 コ R / G / B の各チャンネルについてそれぞれ 256 階調の値をとること ができるため、これによって得られる色や明るさの組み合わせは、 計算上 1670 万色以上になります。一般にこの色数があれば人間の 目が知覚できる色数をほぼカバーできることから、 RGB カラーモ ードは特に「フルカラー」モードとも呼ばれます。またピクセルあ たりの画像情報量が、 8 ビット x 3 チャンネル = 24 ビットとなる ことから、「 24 ビットカラー」とも呼ばれます。 コ RGB カラーモードは Photoshop での最も一般的なカラー画像モ ードで、 Photoshop の全ての画像編集機能が使えます。デスクト ップスキャナなどでスキャンした画像の多くは RGB カラーモード の画像です。 RGB カラー画像は [ モード ] メニューから他の画像 モードに変換できます。 ・ CMYK カラー画像 CMYK カラー画像は 8 ビットのピクセルを持つチャンネル四つで 構成されます。それぞれのチャンネルは # 1 = シアン ( C ) 、 # 2 = マゼ ンタ ( M ) 、 # 3 = イエロー ( Y ) 、 # 4 = 黒 ( K ) 、の各色 ( 印刷の 4 原色 ) に割り当てられています。 CMYK カラー画像では、四つのチャン ネルを同時に重ねて見た状態でカラー表示になります。 RGB カラ ー画像と同様、この状態を特にコンポジットカラー表示とよび、特 殊なチャンネル番号 # () カり当てられます。 CMYK カラーモードは、 4 色カラー印刷のデータのための画像モ ードです。 CMYK カラー画像も画面上にカラー表示されるので、 最終的な印刷結果の色をチェックしながら作業できます ( モニタや システムがきちんとキャリプレーションされているかが決め手にな るので注意 ! ) 。ただしモニタ上には RGB でしか色を表示できない ので、 Photoshop は CMYK カラー画像のデータをもとに、表示部 分だけを一時的に RGB カラーに変換して表示しています。 CMYK カラーモードへの変換とその調整については、 Pa ル 8 に特 に詳しい説明がありますので参照して下さい。