Chapter 3 Slackware のインスト ール ・ハードディスクの種類 あります。 3.2 マシンの状態確認 41 SIackware をインストールする前に、いくつか調べておかねばならないことが クアップしたあとでしよう。これなら万一失敗してもフロッピーからす マシンを購入した直後に内蔵ハードディスクをすべてフロッピーにバッ のショックは小さいでしよう。 FIPS を使用する一番いいタイミングは、 のリストアが省略できる程度と思っていたほうが、万が一失敗したとき からといって事前のバックアップは不要とはいえません。バックアップ後 さいわいにして筆者は失敗したことはありませんが、 FIPS を使用する に変更するわけです。 来 FAT システムは、このような変更を想定していません。それを強引 を作成できます。しかし、これはかなり危険な方法です。なぜなら、本 と、 DOS ( FAT ) パーティションの領域を縮小し、新たなパーティション FIPS は、パーティションサイズを変更するツールです。これを使う 日 PS による空きバーティションの作成 よく読んでからにしてください。 小できます ( = 空きパーティションが作れる ) が、これを使用するかは説明を 次に説明する F 旧 S を使えば、 DOS / Windows のパーティションサイズを縮 定しなおす必要があります。 ペースがない場合には、ハードディスクを増設するか、パーティションを設 すでに DOS / Windows で使用していて、新たなパーティションを作る * 1 ス スクを論理的にいくつかに分けたうちの 1 つをいいます。 のパーティションを用意するのが普通です。パーティションとは、ハードディ IDE 、 SCSI のどちらか確認しておきます。 Slackware のインストールは専用 ぐにリストアできます。ですから FIPS を使うのは、万一失敗しても、 * 1 このことをパーティションを切る " ともいいます
342 disk set X ( part2) dmesg コマンド DNS ・ DOS パーティション・ DOS フロッピーの使いかた Driver ・ EISA ・ ELF ・ . emacs ・ Emacs ・ EndSection ・ ESC/P ・ /etc/fstab ・ /etc/group ・ /etc/hosts ・ /etc/lilo. conf ・ /etc/passwd ・ /etc/ppp/ip-down ・ /etc/PPP/iP—UP ・ /etc/ppp/pap-secrets ・ /etc/printcap ・ /etc/rc. d/rc. inetl ・ /etc/rc. d/rc. keymap ・ /etc/rc. d/rc. modules ・ /etc/rc. d/rc. serial ・ /etc/resolve. conf. ppp ・ /etc/services ・ /etc/termcap ・ /etc/vfontcap ・ eth0 ・ EUC コード・ ext2 ・ ezinst コマンド FI ゲーム・ fat ・ fdformat コマンド・ FDISK. EXE ・ FDISK. EXE /MBR ・・ fdisk コマンド Files ・ FIPS ・ ・ 88 , 143 ・ 26 , 151 ・ 26 , 258 ・ 72 ・ 194 ・ 60 ・ 117 ・ 142 ・ 28 ・ 289 ・ 182 ・ 179 ・ 141 ・ 185 ・ 114 ・ 193 ・ 280 ・ 96 ・幻 7 ・ 217 ・ 215 ・ 224 ・ 162 ・ 283 ・ 213 ・ 219 ・ 226 ・ 173 ・・ 295 ・ 200 ・ 152 ・ 111 ・ 264 ・ 111 ・ 115 ・ 42 ・ 91 ・ 48 ・ 141 ・ 41 ・ 151 , 160 ・ 185 , 187 ・ 113 , 114 ・ 118 , 203 FIPS. EXE ・ FM-TOWNS ・ fonts. alias ・ FQDN ・ FreeBSD ・ FTP ・ fvwm ・ Ghostscript ・ Ghostscrpit ・ gnspool ・ GNU ・ GNUS ・ GPL ・・ GPM ・ GUI ・ gzip コマンド hack ・ HTTP ・ IDE ・ ldentifier ・ ifconfig コマンド igusta2 ・ inc コマンド IPX ・ IP アドレス・ ISA ・ iS09660 ・ ja—JP. ujis ・ jdvi2kps コマンド jeinst. sh コマンド JE の収録ソフトウェア・ JE の配布パッケージ・ JF ・ ・ 42 ・ 23 ・ 173 ・ 194 ・ 24 ・ 189 ・ 148 ・ 293 ・ 295 ・ 251 ・ 251 ・ 19 ・ 246 ・ 24 ・ 106 ・ 261 ・ 189 ・ 30 ・ 142 ・ 200 ・ 274 ・ 228 ・ 285 ・ 190 ・ 28 ・ 111 ・ 56 ・ 176 ・ 297 ・ 161 ・ 153 ・ 152 ・ 35
282 4. Of development where the functionality, stability , or the level of testing is not yet high enough f0 て general use. This is usually known as the "alpha-test" phase amongst developers . If a feature is Prompt fO て development and/or incomplete code/drivers (CONFIG—EXPERIM ENTAL) CY/n/?] 次のコマンドを実行 # make # make # make あとは、マシンを再起動すれば新しいカーネルになります。 modules ; make modules_install Z1i10 dep ; make clean 簡単に書きましたが、 3 のコンフィグレーションで悩むかもしれません。多く の場ム ーで調整の必要があるのは、 SCSI インターフェイス、 CD-ROM ドラ イプ、 NIC でしよう。カーネル 2.0.0 を例に、デフォルトでは無効になっているも 使用している機器がない場合は、あきらめる、待つ、自分でドライバを作る、しか こで自分が使っているものに対して y で選択すればいいのです。不幸にして ・サウンドカード (CONFIG-SOUND) ・ APM ( ノート PC の場合 CONFIG_APM) ・ PS/2 などの非シリアルマウス (CONFIG_MOUSE) ・プリンタ (CONFIG_PRINTER) ・ VFAT (CONFIG_VFAT_FS) ・ 3Com 3C509 以外の NIC ・ PPP プロトコル (CONF 工 G_PPP) ・ Triton チップセットのバスマスタ IDE (CONFIG_BLK_DEV_TRITON) ・独自使用の CD-ROM ドライプ (CONFIG_CD-NO-IDESCSI) ・ SCSI 関連全般 (CONFIG-SCSI) のの、使用頻度の高いものをあげておきます。
引 0 CD-ROM ドライプ ピデオカード ディスプレイ マウス キーポード サウンドカード チェック項目 メーカー / 機種名 SCSI MITSUMI* 4 Sound Blaster EIDE ( ATAPI) メーカー / 機種名 バス形式 メモリ メーカー / 機種名 垂直同期範囲 水平同期範囲 メーカー / 型番 タイプ メーカー / 機種名 接続形式 ボタン数 メーカー / 機種名 IRQ,IO アドレス ,DMA 設定値 SCSI-ID # IRQ IO アドレス IRQ IO アドレス Prim ary Secondary ISA VL PCI Hz KHz 101 キー ( 英語 ) シリアル PS/2 2 3 その他 EISA その他 106 キー ( 日本語 ) IRQ IO アドレス DMA * 4 MITSUMI の CD-ROM ドライプは、独自使用のインターフェイスを指しています。 EIDE (ATAPI) ではありません。
Chapter 2 Linux って何 ? 29 1 つだけ注意したいのは、マザーボードによってはダブルサイドの SIMM が 装着できない SIMM スロットが存在する場合があることです。ショップで確 認してください。 Pentium 用のマザーポードは通常 2 枚 1 組で増設します。 ・ビデオカード XWindowSystem を使用しないのであれば、どんなものでも問題はありま せん。使用する場合には、 XFree86 * 10 のドキュメントに記載されているも のを買わなくてはなりません。第 6 章の表 6 ー 1 を参照して、ビデオカードを 選択してください。おすすめは S3 の 968 / 868 / Tri064 / Tri064V + を採用した カードです。仕様を公開するのに秘密保持契約が必要なカードは、サポート されないことに注意してください * 11 。また、最新のビデオカードの場合、す ぐに XFree86 で使用できるとは限らないので、注意してください。 ・ネットワークインターフェイスカード ( NIC ) ISA バス用の NE2000 互換のものが安くていいでしよう。 3Com の 3C509 も いいのですが、 PnP の機能を殺しておかないとうまく認識されない場合があ ります。 PCI では、 3Com の 3C590 シリーズや、 DECDC21x4x( テスト中 ) などがサ ポートされています。 ・ SCSI インターフェイス いろいろな種類の SCSI インターフェイスが発売されています。以前はトラ プルフリーの観点から、問題の発生しにくい AdaptecAHA ー 154X シリーズ を推奨していたのですが、 PCI がここまで普及してくるとそうもいえません。 PCI バス用では、 Buslogic BT946 、 Adaptec AHA ー 2940 、 NCR 53c8xx 搭 載のカードなどが使用できます。 ・ハードディスク IDE でも SCSI でもかまいません。本書の推奨するパッケージと、お X や Canna などの日本語環境をインストールした場合で 170M バイト程度必要で す。 DOS パーティションの存在を考えると、 500M バイト以上のサイズがあ ればいいでしよう。しかし、現在の最低ラインは IG バイトクラスなので、必 * 10 PC ー UNIX 全般で使用できる X Window System のことです。あとで詳しく説明します * 11 こういったカードの場合、商用 X サーバーでサポートされることがあります。詳しくは、「付 録 B Accelerated-X 」を参照してください
Chapter 3 Slackware のインスト ール 73 A screensaver/locker for X スクリーンセーバ / 画面ロッカー xlock ・ disk set XAP PIease select the packages リ ou uish t0 install fron series XfiP . Use the UP/DOUN ke リ s t0 scroll through the I ist 第 and the SPACE ke リ tO select the packages リ 0 収 wish t0 instal l. Recommended packages } 幟リ e れ lread リ been selected for リ ou , but リ ou na リ unselect them if リ 0 収 uish . Press ENTER にれリ 0 収 are 鼠 0 第 e - graph ica ー brouser for the リ or ld ide ueb 。 re,nd S—XII を 0 リ 0 ル 収ー Ot '"chess ~ = le a れ 合ⅱ 140 manager tO nake X resemble リ i れ 85 合 s X11 driuer t0 Ghostscript Shared libraries uith GIF, TIFF, JPEG support 合 CO I ete te I econmun i cat i 0 れ s package Gnup10t function plotting utilit リ XV G I F/ T I FF/JPEG/PostScr ipt ー mage リ i euer GNU chess れれ xboard xfm , an X ⅱ 1d0 リ s f i lenanager れれ 0t } 肥 X f i I emanager く Cance I 〉 く OK 〉。 ディスクセット XAP について、次に推奨するものを示します。 Ghostscript 関 連は、こではインストールしないと述べましたが、例外として、 ghostview は インストールします。 fvwm95 は選択するとデフォルトになるので注意してくだ 0 Shared libraries with GIF, TIFF, JPEG support GIF 、 TIFF 、 JPEG サポートライプラリ Gnuplot function plotting utility グラフ描画ツール XV GIF/TIFF. /JPEG/PostScript lmage Viewer イメージビューア xfm, an X windows filemanager ファイルマネージャ xfm another X filemanager ファイルマネージャ xfilemanager libgr gnuplot XV xfm xfileman
C a 卩 t ビ 39 3 r 凵 N U X SIackware の インストール この章では、 Linux の配布パッケージである、 Slackware-3.1 のインストールに フロッピーを 4 枚作成しておいてください。 また、インストールをはじめる前に、 DOS 上で 1.44M バイトフォーマットの うように読み替えてください。 の CD ー ROM ドライプを想定しています。これと異なる場合は、自分の環境に合 インストールするハードウェアの構成は、 EIDE のハードディスクと ATAPI はインストールしない方針です。 選択しました。ですから、 Emacs のように JE で日本語版が用意されているもの インストール内容は、第 7 章でインストールする日本語環境 (JE) を踏まえて ついて説明します。媒体は、本書の付録 CD-ROM を使用します。
84 DOS のパーティションを入力します。 These are poss i b ーリ DOS part it ions. また、 LILO INSTALLATION のメニューに戻ります。今度は DOS を選択し、 こでは /dev/hdal を入力します。 They ui I I be treated 40 ? ー 820480 + 6 DOS 16 ー b i t 〉 = 32 1 1 /de リ / hd れ 1 ld S リ stem End B locks De リ ice BOOt Beg i n Start as such 社リ 0 収 s ね 1 1 them using this 国 e 皿 . Which 0 調 e 0 収 ld リ 0 収 I ike LILO to boot? ノ e / 1 く C 11Ce1 〉 先ほどと同様、今度は DOS のラベル名を入力します。 こでは臂 i Ⅱ 95 としま N03 リ 0 収 must select unique name for this partition. YO 収 1 use this if リ 0 収 specif リれ ー partition t0 b00t at the LILO prompt - ' DOS' might 1 t be れ bad choice . THIS MIJST BE 合 SINGLE bJORD. く ーⅱ 1 %
34 システムを組むときに注意しなければならないのは、最新の機器は動作する可 能性が少ないということです。ですから、高値で最新の機器を買うよりは、安く なってから買うといいと思います。、・安くなる = 時間がたっ " ですから、サポート されている可能性が高くなります。 このことに関係するのは、 SCSI インターフェイスとビデオカードだということ も覚えておいてください。前者は SCSI-HOWTO 、後者は XFree86 のドキュメ ントの最新版で確認するといいでしよう。どちらも邦訳が配布されています。 余談ですが、筆者のシステムは表 2 ー 1 のとおりです。 CPU マサーポード ビデオカード NIC メモリ ディスプレイ マウス キーポード DDS CD-ROM ドライブ フロッピードライブ ハードディスク SCSI インターフェイス Pentium 100MHz GIGA-BYTE GA586ATE 64M バイト Diamond Stealth64 Video VRAM 4M パイト ノープランド NE2000 互換品 Adaptec AHA ー 2940 EIDE 1.2G バイト ( SEAGATE) + SCSI 730M バイト ( QUANTUM) + SCSI 820M バイト ( QUANTUM) + SCSI IG バイト (IBM) TEAC 3.5 インチドライプ TOSHIBA XM5301 WangDAT M0de13200 FUJITSU OEM AX キーポード ( 改 ) LOGITECH MOUSEMAN ( PS/2) NANAO 53T 表 2 ー 1 筆者のシステム
Chapter 2 Linux って何 ? 2.2 動かすのに必要なもの 27 こでは、 SIackware を動かすのに必要なハードウェアとソフトウェアを説明 します。すべてのハードウェアが Linux で使用できるわけではないので、これか らマシンを買おうという人は参考にしてください。そうすればきっと楽ができる でしよう : ー ) 2.2.1 ハードウェア 1 ( メーカー製 ) メーカー製のマシンは、安心感、バンドルされたソフトウェア、そして価格が 大きな特徴でしよう。 ところで、メーカー製のマシンの場合、その構成を自由に変更できることはま れです。この傾向は、大きなメーカーになるほど顕著です。さらに、昨今の競争 激化のため、次々と新しいビデオカードなどのパーツを搭載しています。しかし、 Linux で最新のハードウェアがサポートされるには、ある程度時間が必要です。 ですから、待てないのであれば「 22.2 ハードウェア 2 ( ショッププランド / 自 作 ) 」のパーツの説明を読み、使用可能なパーツを搭載しているか、構成を変更で きるかを確認しなければなりません。多くのメーカー製マシンは EIDE のハード ディスクと CD-ROM(ATAPI) を搭載しているので、ビデオカードに注意すれ ば問題は発生しにくいはずです。 もう 1 点注意するのは、 BIOS に非互換性や問題があり、 CD-ROM の読み込み 時や SCSI インターフェイスの増設に問題が発生する機種があります。こういっ た機種は NetNews などで取り上げられるので、チェックしておきましよう。 2.2.2 ハードウェア 2 ( ショッププランド / 自作 ) マシンを自作する場合はもちろん、ショッププランドでもパーツは比較的自由 に変更できるのが特徴です。ハードウェアを構成するパーツはたくさんあります が、まずは、各パーツごとに何が Linux に適しているかを見ていきましよう。 ・ CPU 386SX 以上であれば Linux を動かすことはできます。しかし、 386SX では X Window System を使うのは厳しいでしよう。今買うなら Pentium 100MHz