164 ■メインメニュー メインメニューでは、パッケージ選択、インストール、終了の 3 つの項目が現 れます。 カーソルキーでカーソルを上下に動かし、匡司を押すとカーソルがある項目 " ( " とつ " で囲まれたキーを押 が選択されます。カーソルで選択する代わりに しても選択することができます。 ( i) ' ンストール 7.3.5 パッケージの選択 まず、どのパッケージをインストールするか選択します。メインメニューから バッケージ選択を選択してください。 こでいうパッケージとは、インストールするソフトウェアをある程度まとめ たものをさしています。 ■バッケージ選択 パッケージ選択のメニューは、どのパッケージをインストールするかを選択し ます。選択方法には、パッケージリスト、ルール、マニュアルの 3 種類があり、そ の他の項目に、選択内容を初期化する、 ( メインメニューに ) 戻るがあります。項 目の選択方法は、メインメニューの場合と同じです。
168 この先の説明で必要なソフトウェアは、バッケージリストの canbase. lst にす べて収録されていますので、これを選択しておくといいでしよう。これは Canna をベースに、 Mule 、 TI さ、 X 関連を選択したものです。 必要なものを選択し終わったら、メインメニューに戻ります。 7.3.6 パッケージのインストール 続いて、選択したパッケージのインストールを行います。パッケージ選択が終 わったら、メインメニューのインストールを選択できるようになりますので、メ インストールのメニューは、インストールするパッケージの確認と、実際にイ インメニューからインストールを選択します。 ンストールの指定の項目があります。 ■インストール ■バッケージの確認 戻る インストール開始 (s) くメインメニュー > パッケージの確認を選んで、選択したパッケージを確認しましよう。
Chapter 6 XFree86 を使おう 141 6.2.2 X の起動 では、いよいよ X を起動してみましよう。コマンドラインから、次のとおりで す。これはスーパーユーザーでなくとも実行できます。 # startx XF86Config ファイルは、 Section の集合からできていて、各 Section は、 sec ファイルがどのように記述されているか簡単に説明します。 xf86config コマンドで XF86Config ファイルを作成しましたが、 XF86Config 6.2.4 XF86Config ファイルのしくみ もしくは、〔 0 ⅵ : : 〕 + 〔 : こ ] + 〔顫〕でも OK です。 の Yes , Rea 収 Quit を選択してください。 とメニューがでます。このメニューに Fvwm があり、さらにそのサプメニュ 起動ができれば、終了方法です。何もないところで、マウスの左ボタンを押す 6.2.3 X の終了 また、〔ロ + 〔姿匚〕 + 国または曰 * 3 で解像度が動的に変更されます * 4 ミナルのメニューになっています。 メニュー内の " SheII" のところを選ぶと、サプメニューが現れます。これがター マウスの左ボタンを何もないところで押すと、メニューが表示されます。この うまく起動できたら、マウスの動作を確認して、画面の調整をしましよう。 tion "xxxxx" にはじまり、 EndSection に終わります。 各セクションについて説明します。 ・ Fi1es RGB データベース ( 色名とその RGB レベルの対応を表したもの ) と、 トパスを記述しています。 ・ ServerF1ags フォン キーポードからの X の終了と、解像度の変更禁止などが設定できます。 * 3 3 つのキーを同時に押すことを意味します * 4 xf86config コマンドで複数の解像度を選択した場合のみです
Chapter 7 日本語環境の構築 (JE) 165 くメインメニュー〉 ルール 朝 ) マニュアル 選択内容を初期化する① 戻る 3 種類のパッケージ選択方法は、次のようになっています。 ・バッケージリスト パッケージリストでは、あらかじめパッケージが登録されたリストを選択しま す。このリストには、 JE ー 0.9.8a の場合、 4 種類のリストが収録されています。 ジ 1 ス 選択内容を初期化する ( 1 ) マニュアル ルール くメインメニュー > 戻る [ ] nnbase. lst ] canbase. lst jperl. 1計 印 . lst 朝 ) (q) canna べーユノヾッケージリスト 61880 [KB] (BS: 戻ります )
Appendix D TOWNS Linux 325 これ以降、項目が終了するとメインメニューには戻らず、次の項目に進むかを たすねてきます。問題がなければ Yes を選択します。 スウしプ区画の設定小完 7 しました。 統行るなら、 0 み画 0 指定 0 00 みます。 メン・メニューにるなら NÜを D. 5.3 TARGET Linux 用区画が表示され、 " この区画にインストールします。よろしいですか ? " と聞いてくるので、 Yes を選びます。容量 (Blocks) は自分の設定した値が表示さ れますので、確認してください。 Device Boot Begi n /dev/sdal 4 目 155 フォーマットのメニ Start End 49155 45 日 754 田 0 匚 ks 204 日 00 ld Sgstem 20 Linux native 次に ューが表示されます。
Chapter 3 0 タイムゾーンの設定 SIackware のインストール 89 UNIX では、グリニッジ標準時間からの時間差で現在時刻を表します。 Linux も同じです。国名の一覧表が出てくるので、 こから Japan を探して選択してく ださい。 SeIect one of the f0n03 ⅱ :ndian,/Reunion : れね / 月リ otte れ i れ / 新れ riti s を ein を n く 0 区 く Cdi 犯 e 1 〉 タイムゾーンの設定が終わるとインストールはすべて終了です。〔新 ] で、イ ンストーラのトップメニューに戻ります。トップメニューから EXIT を選択して、 インストーラを終了させます。 System conf ig 収 r tiO is complete. You リ EXI T setup and reboot リ砒 machine uith ctrl—alt—delete. く OK >
322 この例からもわかるように、 TOWNS Linux では、ハードディスク内 のパーティション番号はまず Linux 領域から 1 、 2 と数えられ、たとえ 先頭に TOWNS-OS/MS-DOS 領域があっても Linux 領域よりもあとの 番号となります。まちがえないように気をつけましよう。 ログインしてプロンプトが出たら、 # setup と入力してインストーラを起動します。次のようなメインメニューが表示されま す。 TOWNS 版のインストーラは独自に改良され、また日本語化されています。 ン」キーで決定 「↑」「↓」キーで選択し、「スペース亠か「リター 距にロ t0 Slackware Linux S 計叩 . インストール先あメ百を指定 蔦曇ロ LI 間 E ます。 メニュー項目の選択は①国で、 OK / cancel の選択は曰曰で行います。選 択したら、〔師亟〕か〔〕を入力して決定します。 インストーラには不ぐあいがあり、項目の選択や、ヘルプ表示のスクロールな どでカーソルキーを押す際にキーリピートがかかるほど押し続けると、突然イン ストーラが終了してしまいます。キーを押すときは押し続けすに 1 回ずっゆっく りと押しましよう。
Chapter 3 Slackware のインストール 53 メニューが出てくると自動的にパーティションの ID が 82 のものを表示します ので、こでは Yes を選択します。これで /dev/hda3 をスワップに使うことを指 示します。 Slackuare Setup has detected れ s part ition : Deu ice Boot Begin / e レ物 d 3 604 Start 604 End Blocks ld 36288 82 S リ stem L ⅱ 1 収 X SWdP 0 リ 0 収 uish tO install this as リ砒 sua partition? く Yes 〉 次のワーニングが出る場合もありますが、 せん。 匡司を押して先に進んでかまいま IMPORTANT NOTE : If リ 0 収 } リ e れ lre リ de n リ of リ 0 収 r suap part itions act ive ()s ing the suapon com伺凬れ& ル then リ 0 収 should れ 0t 叔 IIO リ Setup t0 use nksuap 0 れリ our su partitions, because i t m れリ corrupt memory pages that are current I リ SUapped out. lnstead, リ 0 収 ui 日 0 リ e t0 make sure that リ砒 tr suap partit ions haue been prepared (uith mksuap) before the リ wi II uork . You m ight uant t0 dO this tO れリ inactiue suap part i t i 0 れ s bef ore リ 0 Ⅱ reboot . く OK 〉・ このメニューは、 /dev/hda3 にスワップのファイルシステム * 7 を構築するかた じまって、少し時間がたってから次のメニューに進みます。 すねています。こでは Yes を選択します。するとファイルシステムの構築がは * 7 DOS のフォーマットと同様のものぐらいに思っていてください
83 Chapter 3 Slackware のインストール こで、 LILOINSTALLATION のトップメニューに戻ります。戻ったら Linux こでは /dev/hda2 を入力 を選択して、 Linux のパーティションを入力します 0 します。 3 your Linux partitions : These Boot Beg ⅱ 1 Start End B I ocks ld S リ stem DeUiCe 83 Linux natiue /de リ / d 2 408 408 603 395136 リ } ⅱ c 0 れ e would リ 0 収 1 ike LILO tO boot? /de U/hd 2 く Cancel> Linux と DOS の選択メニューには、ラベル名でどちらを起動するか指示しま こでは、そのラベル名を入力します。ラベル名は linux としました。 す。 NO リリ ou must se lect れ short' unique れ e for this rtition. You' ll use this れ e if リ 0 収 specif リれ partition tO b00t at the L ILO prompt. ' L inux' ight れ ot be bad choice . THIS MUST BE 合 SINGLE IJORD . I inttx く Cance 1 >
286 1. 2. 3. X が起動している X の解像度が 800X 600 以上 Tcl/Tk をインストールしてある ()E のもので可能 ) make xconfig を実行すれば図 10 ー 1 が表示されます。必要な設定が終わったら、 CSave and Exit] をクリックし終了します。 make dep; make clean 以降は make ISÜN わ st 加、 k dev ice su 叩 0 社 CSI 13 ー level 面 ivers SCSI support Ne 加師・ k 山喝 opt ions FIOB 」 , IDE, ard other blæk ±vices n 印 al t 叩 Lo ー曲 le 朝」 le 阯和、 t C1xåe 舵 t Ⅷ、 it リ 1 el options Lin-c-< K 印ー 1 Configuration config 同様です。 CII-ROI i 、・ , 、 s (not 十 SI IÆ/RTRPI 面 ) ー K 1 hacking aract 印±v ices F ilesgstems Save and Exit 印」 it Nithout Saving ・メニューベースのコンフィグレ 図 1 0 ー 1 Lo Configuration from FiIe Store Configurat ion to F ile make xconfig ーンヨン make config の代わりに、 make me Ⅱ co Ⅱ fig を実行するとメニューベースで コンフィグレーションが行えます。 make menuconfig を実行すれば図 10 ー 2 が表 示されます。必要な設定が終わったら、 Save して終了します。 make dep; make clean 以降は前述と同様です。