136 2 3 4 The XF86_VGA16 server. This is a 16 ー C010r VGA server that should work 0 Ⅱ any VGA—compatib1e card. The XF86_SVGA server. This is a 256 C010r SVGA server that supports a a number Of SVGA chipsets. lt is accelerated 0 Ⅱ some Cirrus and WD chipsets ; it supports 16 / 32 ー bit C010r on certain Cirrus configurations. The accelerated servers . These include XF86_S3, XF86_Mach32, XF86_Mach8 , XF86 ー 8514 , XF86 ー P9000 , XF86_AGX , XF86 ー W32 and XF86_Mach64. These four server types correspond tO the four different "Screen" sections in XF86Config (vga2, vga16, svga, accel) . 5 Choose the server from the card definition, XF86 ー S3. Which one Of these screen types dO you intend tO run by default ( 1 ー 5 ) ? /usr/X11R6/bin/XF86-xx が /usr/X11R6/bin/X にシンポリックリンクを張ら れている必要があります。この作業を行わせるために y を入力します。 The server tO run is selected by changing the symbolic link . For example , 'rm /usr/X11R6/bin/X; 1n —s /usr/X11R6/bin/XF86—SVGA /usr/X11R6/bin/X ' selects the SVGA server . The directory /var/X11R6/bin exists. On many Linux systems this is the preferred location Of the symbolic link . You can select this location when setting the symbolic link. P1ease ansver the following question with either 0 て ) Ⅱ ) DO you want me tO set the symbolic link? y ビデオカードのメモリ容量を選択します。 NOV you must give information about your video card. This wi11 be used for the "Device" section Of your video card in XF86Config ・ You must indicate れ 0 much video memory you have. lt is probably a good idea tO use the same approximate amount as that detected by the server you intend tO use. If you encounter problems that are due tO the used server not supporting the amount memory you have (). g. ATI Mach64 is limited tO 1024K with the SVGA server) , specify the maximum amount supported by the server. HOV much video memory d0 you have on your video card: 1 2 3 256K 512K 1024K
Chapter 7 7.5.2 Canna サーバーの起動 日本語環境の構築 (JE) 175 Canna は、サーバー / クライアントシステムで構成されていますので、サー バーを前もって起動しておかなくてはなりません。 JE では、 JE のインストー ル時に /etc/rc . d/rc. canna スクリプトを作成して、 Linux が起動するときに /etc/rc. d/rc . local スクリプトから実行されるようになっています。リスト 7ー2 に /etc/rc . d/rc. canna スクリプトの内容を示します。 リスト 7 ー 2 /etc/rc. d/rc. canna スクリプトの内容 # ! /bin/sh # canna server # Author : Manabe Takashi くmanabe@Roy.dsl . tutics . tut . ac . jp> SERVER=/usr/10ca1/canna/bin/cannaserver KILLER=/usr/10ca1/canna/bin/cannaki11 LOCKD=/var/10ck/subsys [ -f $SERVER ] Ⅱ exit 0 case " $ 1 " in start) echO —n "Starting Canna server: rm -f /var/lock/canna/ . CANNALOCK $ SERVER echo if [ —d $LOCKD ] ; then touch $LOCKD/canna f i stop) echO ーⅡ "Shutting down Canna server : rm —f /var/lock/canna/ . CANNALOCK $KILLER if [ —d $LOCKF ] ; then rm —f $LOCKD/canna fi echo install) echO canna network
Chapter 7 7.7 プリンタの使いかた 7.7.1 扉日こよるプリンタの使用 日本語環境の構築 (JE) 185 単純にプリンタを使うのなら、カーネルでプリンタを使用するように設定して あれば、プリンタのデバイスに書き込むだけで出力はできます。 しかし、これではスプーリングもできませんし、マルチューザーで使うのにも 面倒です。漢字もでません。 UNIX ではコ p 「というシステムでスプーリングを含めたプリンタの管理を行い ます。ここでは、漢字混じりのテキストファイルが印字できるように設定します。 なお、説明は EPSON の ESC / P 仕様のプリンタが対象です。 7.7.2 lpr のしくみ lpr のシステムは、サーバー / クライアント方式であり、デーモンである lpd 、 フィルタとスプールディレクトリを記述する / etc / pri Ⅱ tcap ファイル、フロント 工ンドのコマンド群からなっています。これらを順番に説明します。 7.7.3 扉 d の設定 lpd は、 /etc/rc. d/rc. inet2 スクリプトで自動起動します。 Slackware をイン ストールした時点で、 lpd は起動されるようになっています。 /etc/rc ・ d/rc ・ inet2 スクリプトが次のようになっているか確認しておいてください。異なっていれば、 修正して Linux を再起動してください。 ( 省略 ) ・ NET="/usr/sbin't IN_SERV="1pd' ( 省略 ) # Start the various INET servers. for server in ${IN—SERV} do if [ -f ${NET}/${server} ] then echO —n " ${server}" ${NET}/${server} done ( 省略 )
Chapter 6 XFree86 を使おう 139 FO て most configurations , a C10cks Iine is useful since it prevents the sIow and nasty sounding c10Ck probing at server start—up. Probed clocks are displayed at server startup, along with Other server and hardware configuration infO. You can save this information in a fi1e by running ) X —probeonly 2>output—fi1e ' . Be warned that clock probing is inherently imprecise ; some clocks may be slightly t00 high (varies per run) . At this point I can run X —probeonly, and try to extract the clock information from the output . lt is recommended that you do this yourself and add a clocks line (note that the list of clocks may be split over multiple C10cks lines) to your Device section afterwards . Be aware that a clocks 1ine is not appropriate for drivers that have a fixed set Of clocks and don't probe by default (). g. Cirrus) . A1so , for the P9000 server you must simply specify clocks 1ine that matches the modes you want tO use. For the S3 server with a programmable c10Ck chip you need a 'C10ckChip ' line and Ⅱ 0 C10cks line . You must be root tO be ab1e to run X —probeonly now. The card definition says to NOT probe clocks. DO you want me tO run 'X —probeonly' now? Ⅱ ・表示色数と解像度の設定 表示色数と解像度の設定をします。ます表示色数を選択します。 For each depth, a list of modes (resolutions) is defined. The default resolution that the server i11 start—up with i11 be the first listed mode that Current1y ” 640X480 " ” 640X480 ” ” 640X480 " Note that can be supported by the monitor and card. " 800X600 " " 800X600 " " 800X600 " it is set 16bpp and 32bpp are only supported on a few configurations ・ for 32bpp " 1024X768 ” for 16bpp ” 1024X768 ” " 1280X1024 " for 8bpp to: Modes that cannot be supported due to monitor or clock constraints wi11 be automatically skipped by the server. 1 Change the modes for 8pp ( 256 colors) 2 Change the modes for 16bpp ( 32K / 64K colors) 3 Change the modes for 32bpp (24—bit C010r ) 4 The modes are OK, continue . Enter your choice :
246 •NetNews にアクセスする NetNews にアクセスするためには専用のツールが必要となります。このような ツールはニュースリーダと呼ばれ、数多く用意されています。 (setq gnus アクセスする場合の設定で、サーバーとの通信には NNTP というプロトコルを利 うな内容を追加してください。この設定はネットワークを経由して NetNews に まずは GNUS を利用するための設定を行います。 ~/ . emacs にリスト 8 ー 19 のよ にします。 ではその中から Mule 上で動作する GN US というニュースリーダを紹介すること JE には日本語に対応したニュースリーダがいくつか収録されていますが、 (autoload 'gnus—post¯news gnus" "POSt a news' (autoload 'gnus 'gnus" "Read network news" t) リスト 8 ー 19 GNUS のための設定 用しています。 (setq (setq (setq (setq (setq gnus gnus gnus gnus mail -use-long-file—name t) —use—generic—from t) ¯use¯generic—path t) —auto—extend—newsgroup t) ¯yank—prefix " > " ) Message—ID path Organization Distribution Lines) ) —required-headers ' (From Date Newsgroups Subj ect ; : 所属するドメイン名 (setq gnus-your—domain "lxvillage. or ・ jp") ; ; 所属する団体名 (setq gnus—your-organization "Japan Linux Users Group") ニュースサーパー名 ( NNTP でアクセスする場合 ) (setq gnus¯nntp-server "nntp. lxvillage ・ or ・ jp") もちろん gnus-your-domain gnus¯your—organization 、 gnus¯nntp¯ server" は、自分の環境に合わせて設定しなければなりません。 バーにある NG の数によっては起動にそれなりの時間がかかってしまうかもしれ るサーバーへ接続します。 GNUS は起動時に NG の一覧を取り寄せますから、サー とオープニングメッセージが表示された後、 "gnus-nntp-server" に設定されてい ~ /. emacs の準備が終わったら M ⅲ e を起動し、 M-x g 皿 s を実行します。する
Chapter 6 XFree86 を使おう 135 0 928Movie 1 AGX (generic) 2 ALG-5434(E) 3 ASUS PCI—AV264CT 4 ASUS PCI-V264CT 5 ASUS Video Magic PCI V864 6 ASUS Video Magic PCI VT64 8514 U1tra ()o VGA) 7 ATI 8 ATI Graphics Pro Turbo 9 ATI Graphics Pro Turbo 1600 10 ATI Graphics U1tra 11 ATI Graphics U1tra Pro 12 ATI Graphics 68875 RAMDAC Xpression with 13 ATI Graphics Xpression with AT&T 20C408 RAMDAC 14 ATI Graphics Xpression CH8398 RAMDAC with Mach64 CT ( 264CT ) 15 ATI Graphics xpression with 16 ATI Graphics Xpression with STG1702 RAMDAC 17 ATI Mach64 S3 ー 928 AGX ー 014 / 15 / 16 CL—GD 5434 ATI-Mach64 ATI —Mach64 S3 ー 864 S3 ー T て i064 ATI -Mach8 ATI -Mach64 ATI-Mach64 ATI -Mach8 ATI-Mach32 ATI—Mach64 ATI —Mach64 ATI—Mach64 ATI—Mach64 ATI—Mach64 ATI —Mach64 Enter a number to choose the corresponding card definition. ナンバーを選択すると、内容の確認が表示されます。 もし、似たようなビデオ カードを選んだ場合には、 Chipset と Clockchip が自分のものと同一か確認して みましよう。 Your selected card definition: ldentifier : Diamond Stea1th 64 Video VRAM ()I RAMDAC) Chipset : S3 ー 968 XF86_S3 DO NOT probe clocks or use any CIocks Ii 取 e. Press enter tO continue , or ctrl—c to abort . こで、どの X サーバーを使うか聞いてきます。通常は 5 を選択すれば OK で 0 NOW you must determine which server tO run. Refer to the manpages and Other documentation. The following servers are available (they may not a11 be installed 0 Ⅱ your system) : 1 The XF86_Mono server. This a monochrome server that should work on any VGA—compatibIe card, in 640X480 (more 0 Ⅱ some SVGA chipsets) .
70 ディスクセット N について、次に推奨するものを示します。 sendmail については、 JE でインストールしますので、 こではインスト ール しません。 WWW サーバーにしたい人は、 apache も選択しましよう。 PPP mailx tcpip bind rdist uucp metamail Point—to—point protocol PPP 通信システム The mailx mailer UNIX 標準メーラー TCP/IP networking programs TCP/IP ネットワーキングッール Berkeley lnternet Name Domain server ドメインネームサーバー Remote file distribution utility リモートファイル分配ツール TayIor UUCP 1.06.1 with HDB & & TayIor configs Unix tO Unix copy 通信システム Metamail multimedia mail extensions マルチメディアメール拡張ツール
Chapter 3 SIackware のインストール 71 ■ disk set X (partl ) PIease select the X seruer リ 0 収 wish to install fron series X. ln most cases, リ 0 II 0 れ ly 田 t0 insta ll the X seruer needed for リ 0 収 r uideo card , but if リ 0 収 pl t0 export リ 0 収 r zusr part ition リ i れ NFS , リ 0 収前リ need other ser uers as ue 11. Press ENTER when リ 0 収 are d011e. い】、・ 3128514 。。 cards us ⅱ h8514 chips , 312S3 312 り 4 for cards us ing AGX ch ips f or cards us ing Mach8 chi ps X seruer f or cards using ac 32 chips f or cards us ing 凸 64 chi ps 合 monochrome f or cards us ing P8000 chips X ser uer f or cards us ing S3 chips f or SuperUGA cards 合 16 ー CO lor gener i C X seruer X ser uer f or cards us ing the E T4000 / リ 32 ch i pset く Cance 1 〉 ディスクセット X ( partl) については、自分のビデオカードに合う X サー ノヾ を 1 つ選択します。ビデオカードに使用されている主なチップと、メニューリス トとの対応を表 3 ー 6 に示します。 Cirrus Logic GD542x / 543X / 62xx / 64xx x312svga Tseng ET3000 ET4000AX ET4000 / W32 Western Digital WD9()Cxx Chips & Technology 655XX S3 86C801 805 928 864 964 868 968 Tri064/V + X312S3 A TI 18800 18800 ー 1 28800 ー 1 / 2 / 4 / 5 / 6 ( M ac h8) X312ma8 ATI 68800 ー 3 / 6 68800AX/LX(Mach32) X312ma32 ATI 88800 ( Mach64 ) X312ma64 ET4000W32 / W32i / W32p x312W32 AGX-016 AGX-015 AGX-014 X312agx POWer9000 X312p9k 標準 VGA X312vga 表 3 ー 6 ビデオカード / メニューリスト対応表
134 XF86Config ファイル上での、モニターの識別名、メーカー名、機種名を指定 します。使用中のモニターに合わせて、おのおの " NANA053T " とすればいいでしよう。 " 53T " " NANAO " identifier, a vendor name , and a model name. Just pressing enter wi11 fi11 You must now enter a few identification/description strings , namely an in default names . The strings are free—form, spaces are a110wed. Enter an identifier for your monitor definition: Enter the vendor name of your monitor: NANAO Enter the model name of your monitor : 53T 0 ビデオカード関連の設定 NANA053T こで、ビデオカードの一覧を見るか聞いてきますから、 ます。 もちろん y を入力し NOW we must configure video card specific settings . At this point you can choose tO make a selection out of a database of video card definitions . Because there be Ramdacs and ClOCk generators even between cards of the same model , it is not sensible to blindly copy the settings (e ・ g ・ a Device section) . For this reason, after you make a selection, you will still be asked about the components of the card, with the settings 土て om the chosen database entry presented as a strong hint. The database entries include information about the chipset , what server to てⅡⅡ , the Ramdac and C10ckChip, and comments that wi11 be included in the Device section. However , a 10t of definitions 0 Ⅱ Iy hint about what server tO run (based on the chipset the card uses) and are untested. If you can't find your card in the database , there ) s nothing to worry about . You should 0 Ⅱ 1y choose a database entry that is exactly the same model as your card; choosing one that 100kS similar is just a bad idea (e ・ g ・ a GemStone Snai1 64 may be as different from a GemStone SnaiI 64 + in terms of hardware as can (e) . DO you want tO 100k at the card database? 一覧表の中に自分のビデオカードがあれば、そのナンバーを入力します。一覧 の中に見つからない場合は、回でスキップするか、似たようなビデオカードを選 んでみましよう。
227 サー / ヾーマシン 〇・ 〇 Chapter 8 ネットワークで情報収集 〇 あなたのマシン 図 8 ー 1 MH を利用した電子メールシステム リスト 8 ー 12 /etc/services ファイルに追加する内容 POP 110/tcp mtstailor ファイルの書式はファイルを見ればわかると思いますが " 項目 : 値 " という形です。設定が必要なのは " localname: 、 servers : pophost : " の 3 項目で、すでに記述があればそれを置き換え、記述がないようであれば新たに 追加します。その他の部分には触れないでください。各項目は次のように設定し ます。 ・ localname : dO ~ 〃 0 こ〃 . 〃 0 / れ e 定められているドメイン名を記述します。具体的にはあなたのメールアドレ スの・・ @ " 以降の部分で、プロバイダなどによって定められています。 〃 ~ 0 〃 server. dO 〃 ~ 0 こ〃 . 〃 0 〃 ~ e SMTP での接続を受け付けてくれるホスト名を記述します。通常、 m な e 既 面 ma ⅲ . 〃 ame は sen 面 ail が動作しているホストであればどのホストでも かまいません。プロバイダなどと接続している場合には SMTP サーバーなど として指定してあるホストを記述します。 ・ pophost : 盟 0 serve だ . doma こ〃 . name POP での接続を受け付けてくれるホスト名を記述します。プロバイダなどと 接続している場合には POP サーバーなどとして指定してあるホストを記述