なと。そう考えながら方向性を探っていって、アインズや階層 伊藤そうですね、 ? さんのイラストは服と髪の毛がごっ 守護者はキャラものつぼい雰囲気にシフトしたところに収めて ちゃになってエフェクトつぼく動く感じだったので、それを動 いただきました。こちらでいちばん気にしていたのはガゼフか でも、すごくかっこいい かすには物量的な問題もあって な ? 「人間の大人の男」のラインが決まるのを見守っていて、 んですよ。再現したいんですけど、ただでさえモーションが大 そして上がってきたものはすごく凛々しい大人の男という感じ 変なのに、そこへエフェクトのモーションも付加されるとなる がありつつも、アニメーションのキャラクターのかっこいいラ と最終的にいろいろな面でコントロールが利かなくなるんじゃ インに収まっていました。。・ -a•—さんからもいろいろと案 ないかという懸念があったんです。あと、との整合性を取 を出していただいていたんですが、その方向でいけるならキャ る必要もありました。実は、はまだキャラクターデザイン ラものとして人気の出そうなラインの作品として出せるんじゃ ができていないときに、作画の方に原作だけ渡して描いていた ないかな、と思ってお任せしました。キャラものなんだけど、 だいたらす・こくいい感じになったので、それをそのまま採用し 表情がないやつが主人公、って面白いかなと ( 笑 ) 。 たというものだったんです。そこと整合性を取りつつ、本編の 尺にあわせられるようなバランスに落とし込んだ結果、ああな大塩キャラクターが誰ひとり埋もれていないですもんね。 りました。 伊藤そうですね。みんな日常のある感じにしていただいてます。 ? Ⅱさんの表紙絵はすつごく迫力があって、長い時間か 大ー塩最善のところに落ち着いたから印象のあるシーンになったん けて見ていると「ここにこんなのも描いてあったんだ ! 」とい だと思います。さまざまな方向性が選べる中で現状のキャラク う楽しみ方もあります。しかし、アニメの場合は何フレーム何 ターデザインを最終的に選択された理由は、原作の挿絵の魅力 秒という見せ方なので、必要最小限の絵をもっていくことが大 を押し出したかったからですか ? 切になってくるんです。 伊藤 ? さんの絵は、原作の最初のほうでは油絵のような 濃い絵で、最近の絵はかわいい女の子は萌えつぼく、かっこい い男の人はすごく↑ドで、まさになんでも描けるといった雰同時進行だったアニメと漫画、 囲気ですよね。だから、「どの方向性に持 0 ていくのもアリかなお彑いの本亠日 , と思っていたんです。それで、キャラクターデザインを吉松さ 大塩視聴者の反応に対しては、どんなことを思われましたか ? んにお願いするとなったときに、吉松さんのパーソナリティに 意外な反応もあったんでしようか。 寄り添うのも必要なのかなって。吉松さんも結構な量の作業を 伊藤力の入れられないとこ - ろは最初から明確だったので、それは されているので、ストレスに感じないということも重要だろう
大塩ドラマ o のころからずっとですもんね。 伊藤僕なんかより原作を読み込んでいる方も多いはずなので。 大塩原さんの演技はシリアスな展開のときでも面白味があって、 コミカルになっていたなと思うんですが、あれはどなたのオー ダーですか ? それとも現場の空気で ( 笑 ) 伊藤いや、いちおうお願いはしています。「よろしいのではない でしようか」と何度も言っているあいだにどんどんテンション があがっていく感じでとか ( 笑 ) 。 大塩あれはもともと脚本に 3 回あったんですか ? 伊藤脚本では原作通り 2 回だったと思うんですけど、面白いかな あと思ってコンテ修正の段階で 1 回増やしてるかもしれない。 大塩脚本と演出と役者の演技がマッチしていて、得も言われぬ雰 囲気がありました。それと、アフレコ現場で脚本の菅原さんが区 同席されていたのが印象的だったのですが。 伊藤収録中、急きょセリフを改変しなくてはならなくなることが 0 あります。音響監督さんは芝居のニュアンスの担当なので、内 容に関して「こうするとこちらと整合性がっかなくなる」とか そういう話ができる相手は通常ではいなくて、本来だったら監 督ひとりでこなさなきゃいけないんですよ。でも、脚本家の方 がいればど相談できます。 あと、第 8 話でしたつけ ? 最後のほうでカジットが呪文を 詠唱しているんですよ。ここは役者さんにごによごによ言って てもらえばいいかなと思っていたんですけど、実際録るときに どうしようかねと話をしていたら、菅原さんがサクッと「呪文 の原稿を書いてきました ! 」って ( 笑 ) 。 大塩その現場をちょうど見学していて驚きました。こんな対応が できる人って、なかなかいないですよね。 伊藤ビックリしましたけど、もともとそういうのが好きだそうで。 ゲーム的なものとか、ロープレつぼいのとか。 大塩「ソードアートオンライン」の脚本も担当されていましたか らね。 伊藤で、出していただけるなら「ありがとうございます」と ( 笑 ) 。 大塩菅原さんには誰かがお願いしたんですか ? それとも自ら同 席を ? 伊藤わからないんですけど、菅原さんがご自身で同席したほうが 対応が効くという判断をしてくださったんだと思うんです。実 際にライターさんが同席するかどうかは、人によりけりみたい ですね。 大塩そういう意味では、さっきのチームワークという話がまさに あてはまるのではないかと思います。 伊藤そういうふうに見ていただけるならありがたいです ( 笑 ) 。 大塩先ほどの呪文は菅原さんが前もって作られたものでしたが、 役者さんからアドリプが出たりは ? 伊藤それはもうテストのときにいろいろと考えてやっていただき ました。いちばんインパクトがあったのは宮野さんですね。テ ストのときから毎回ずっと「壁ドン」って言ってました ( 笑 ) 。 大塩 ( 笑 ) 。 伊藤あまりにも面白いのでノーコメントにしていたら、逆に遠慮 されたのかだんだん調整して最後には「ドン」だけにしてまし たけど ( 笑 ) 。
なと思います。役者さんのスケジュールってレギュラーをもっ ていない曜日でないと取れないんですよ。ただ、「オー ド」に関してはわりと早い段階で決まったからキャストを押さ えられた、という話を聞きました。よっぽどのことがない限り 役者さんは仕事が来た順番でスケジュールを埋めてますからね。 大塩それでメインの方はもちろん、サプにたとえば子安さんだっ たり悠木さんだったりとか、非常に豪華なメンバーが揃ってい ましたね。 伊藤悠木さんは音響監督の郷さんの推薦でお願いしたという話で した。。ハンドラズ・アクター役の宮野さんも、スタッフが「絶対 面白いからぜひ ! 」と強く推していたことから決まったようでつ す。普通の営業と同じで、ダメもとで連絡してみたら大丈夫だ った、みたいな場合もあります。まあ、収録日の午前も午後も [ レギュラーで埋まっているという方には当然お願いできないん ですけど ( 笑 ) 。 そして、実際の収録現場では・ : 大塩そういうキャスティングが決まって、現場でアフレコをして いくわけですが、演技の方向性が決まるまでの試行錯誤という のは ? 伊藤すでにドラマの段階で日野さんの「内面と外見」的な、 二面性のあるお芝居は完成されていました。特に、ドラマ (--)A だったのでオンオフは声色で変えなきゃいけないので。 大塩ああ、音声だけのメディアだからこそ、ですね。 伊藤それはそのまま活かしてもらおうと思いました。アルペド役 の原さんには、絵を見てテンションの高い芝居をやってもらお うと ( 笑 ) 。 もともと、いちばん最初の役者さんに対するオーダーとして は、「ドラマの方向で基本的には問題ありません」というこ とで、そこから大きく変えていませんし、もともと役者のパ ソナリティと役のパーソナリティがあう方をキャスティングし ているので、その方の引き出しから出していただけるお芝居は 基本的にそのままいただくという。 大塩じゃあドラマを作っていたことが、今回のプロジェクト には大きな意味をもっていた ? 伊藤そうですね。ですが、ドラマの収録は 1 日か 2 日で収録 しているはずなので、同じキャストの方が毎週の収録に来てい ただけるかわかりませんでした。それに、ある程度役者さんの 人間関係とかチームワークもありますから、そのへんをそのま まいいとこどりみたいな感じでいただけたことに対しては幸運 だったなと。 大塩チームワークというと、たとえばどんな感じですか ? 伊藤僕は基本的に音響監督さんを介してお話しをしていたので、 そんなに直接頻繁にお話ししていないんです。でも、 1 度イベ ントでご一緒させていただいた日野さん、原さん、上坂さんは 本当に仲よく芝居をされているような雰囲気があったような気 がします ( 笑 ) 。でも、人間関係というよりも、キャストの方々 が作品に対して愛着を持ってくださっていたので、それがいい 感じに作用したのかなという印象があります。
からだ。 4 教育冒険も楽しか「た。だが、それ以上に友達と遊ぶのが楽しか 0 た。 両親はすでになく、現実世界に友達がいないモモンガにしてみれば、 もし会社を辞めさせられたら、以前なら自給自足により食糧をまか このギルドアインズ・ウヨル・ゴウンこそ自分と友人達の輝かしい時 なうことも可能だっただろうが、 2138 年の世界では自給自足生活 間の結品なのだ。 など夢のまた夢でしかない。汚染しきった大地に作物の種をまいても ( 小説「オー・ハーロード 1 不死者の王」 45 ページより ) 芽が出ることはないため、都市に住めなくなった者は他人から食糧を 奪わない限り飢え死にするしかないのだ。人道を踏み外す覚悟のない 者は、会社の命令に従って働き続ける他ないという訳だ。 巨大複合企業が国家を支配するようになってから、名目上は「公的 ・こく稀に富裕層 ( 巨大複合企業に所属する者 ) を狙ったテロが起こ 支出を抑制するため」、実質上は「貧困層から思考能力を奪うため」 ることもあるが、富裕層に実害が及ぶことはほとんどない。なぜなら に、義務教育制度は撤廃された。 2138 年の世界では、小学校に通 富裕層は外の世界とは遮断された生活を送っているからだ。 うのにさえそれなりの学費を要求される。 富める者を攻撃できるのは同じく富める者だけだが、富裕層同士がの一 , 子供を少しでもまともな仕事に就かせたい親は、それでも子供を学 対立する場合でも命を落とすのは貧困層である。富裕層の指示に従っ 校に通わせようとするが、貧困層にとって学費を工面するのは簡単な て戦争に赴くのは、貧困層の人間だからだ。 ことではない。子供の学費をまかなうために無理をして、体調を崩す 富裕層にとってはテロも戦争も略奪も、どこか遠くの世界で起こる親さえいるという。 架空の出来事に過ぎない。 本来、初等教育にそこまでの費用はかからない。にもかかわらず学 そんな世界であるために、もし熱意ある警官がいた場合、自分の理 費が高騰したのは、富裕層が貧困層から「教育機会を奪いたかった」 からだ。 想と現実のギャップに苦しみ、正義を何処かに求めようとするのかも しれない。 2138 年の世界を支配する富裕層にとって、貧困層 ( 富裕層以外 の者 ) は彼らに富をもたらす働き蜂であり、それ以外の何物でもない。 働き蜂に求められるのは上司の命令に忠実に従うことであり、自分の 頭で考えることではない。自分の頭で考える働き蜂はチームワークを 乱す異分子でしかなく、治安を脅かす害悪にさえなりうる。貧困層に 「馬鹿のままでいて欲しい」富裕層にとって、学校の数は少なければ 少ないほど良いのだ。 小学校を卒業できたのであれば最低限の知識はあるため、それなり
伊藤モデリング自体に結構時間がかかったようです。あとはモー ションの制御とか。ここでちょっと面白い話があって、何度か やりとりして途中の段階のを見せてもらっていたんです。その ときに、こちらとしては「これでいいんじゃね ? 」というのが あったんですけど、担当の籔田さんは納得していない。そ れはいいんだけど、ただそのときに別の懸案があって、ネクロ スオーム・ジャイアントっていう、泥の塊みたいな骨の巨人が 必要だったんですよ。ほんの数カットしか登場しないんですけ 大塩ああ、墓地の巨人みたいな。 伊藤よく見るとわかると思うんですけど、でモデリングされ たものって実はそんなに点数がないんですね。スケリトルドラ ゴンは目立つから予算を割くことに関しては全然問題ないんで すけど、ネクロスオーム・ジャイアントはさほどカット数出て こないし、 3 0 は使えないという話になったんです。それ でどうしようかなと思っていたとき、ちょうど籔田さんにモニ ター画面で「こんな感じなんですよ」と途中段階のスケリトル ドラゴンを見せてもらったんですね。それで「ごめん ! この素 材さ、テクスチャーにして貼り付けたいから出して ! 」と言っ てそのまま使わせてもらいました ( 笑 ) 。 大塩それは現場のアドリプで ? 伊藤そうですね。もしも作り込まれていたら素材として持ってき てとはとても言えなかったので、タイミング的にすごくありが たかったです。 大塩 0 とアニメハ 。ートを融合させるうえで、苦労したことは何 ですか ? 伊藤もっとも苦労するのは、あわせで作画をする、あるいは 作画あわせでを作るとなるため、前の段階の素材が完成し ていないと次の作業ができないという問題なんです。待ってい るとどうしても時間的なロスになってしまうので、それを避け るためにはぶっちやけた話、そういうカットを作らないのがい ちばん効率がいいんですよ。だから、絵コンテの段階で 0 の みのカットと作画のみのカットを割合的に増やして、 0 と作 画を合成するカットを最小限に抑えました。よく見るとそうい うカットばかりかも ( 笑 ) 。 大塩監督はものすごくスケジュール管理に気を配っていらっしゃ るようですが、それは現代のアニメ制作において重要な要素な のでしようか ? 伊藤どうなんでしようね ? たぶん作り方はいろいろあると思う んです。ただ、「こういうスタッフがいるから使いたい」とか 「こういうスタッフはいないから、ここに力を入れられても困 る」といった話は、もともとラインプロデューサーからされて いたんです。それに対応できる経験値はあるよ、っていうとこ ろですかね。 大塩全体のディテールをまとめていくための人員の配分ですね。 それは監督とプロデューサーが両方気を遣いながらやっていく 感じですか ? 伊藤そうですね。「人がいない」って言ってるのにそこを無理に押 し広げて面倒くさくして最終的に破たんするよりは、形として まとまっていたほうがまだトータルの完成度としてはいいんだ
うとした結果ですね。女の子っぽくしておかないと、逆に男だ タッフが会議で ? と言っても魅力がないので ( 笑 ) 。 伊藤当然、ほかの方にも描いてもらっています。その場合は最初 大塩そういう意味では、各キャラにギャップ、というのがひとっ に言葉で説明するんですけど、実際に上がってきたコンテには のキーワ 1 ドですよね。アルペドにしても、シャルティアにし 僕が思ってもみなかった描写があったりします。それをそのま ても。まさにアインズも、内面と外見のギャップがあって。 ま活かすこともあるし、ちょっと足りない描写があるようだっ 伊藤そういう面でも、すどく面白い作品になっていましたね。 たら全部引き取って描き直したり。いろいろなケースがありま したね。 大塩あの「指輪を預けてくれ」と言われたときのアルペドの表情 裏話、そして伊藤監督流アニメ制作論 、カ 大塩そのうえで、激しい動きのあるシーンもまさにファンタジー 伊藤よかったですよね ! あれはその話数の演出に人っている倉 世界ならではのものでした。そこで 0 が有効に機能していた 谷さんのコンテをそのまま使いました。僕、第Ⅱ話はほとんど と思うんです。いちばんわかりやすいのが、スケリトルドラゴ 何もしなかったんじゃないかな ? ( 笑 ) 冒頭の会議しているシ ンのバトルシーン。あれはもう最初から 0 でいこうと ? ーンが第 5 話で出てきたのと同じ場所なんですけど、机の高さ を以前のシーンとあわせて、人物の上座と下座の位置関係を修ど伊藤はい。それはぶっちやけた話、予算配分とかそのへんの話に なっちゃうかもしれないんですけど ( 笑 ) 。そういう描写がある 正しましたが、あとは何もやらなかった。だから、パンドラ ことはもう構成の段階からわかっていたので、それができるス ズ・アクターのあの面白い感じもほぼそのままです。 タッフにお願いしたい ! ってことで押さえるじゃないですか。 大塩あと第 1 話でしたか、マーレがスカートをきゅっと押さえる すると、次はそのスタッフに気持ちよくやってもらうためには 瞬間があるじゃないですか。あそこで「やられた、悔しい ! 」 ? となります。やつばりは どういう配置にすればいいか と思ったんですよ。絶対にアニメじゃないとできない表現です 時間がかかるし、すべての話数に均等に力を注ぐわけにはいか から。あれはどなたの発案ですか ? ないので。 伊藤僕が指示してたかな。飛び降りたときにあわあわさせたのは、 大塩の制作期間はどれくらいかかるものなんですか ? たぶん作画さんだったと思うんですけど。 伊藤スケリトルドラゴンは 2 月か 3 月からやってました。それで、 大塩そこでスカートにいくっていうのがすごいなって。 オンエアぎりぎりにやっとあの感じになってましたね。 伊藤その一瞬でマーレがいろんな要素を持っていると伝えるため 大塩ざっくり 5 か月くらいですか。 です。あれは僕が頭の中で一生懸命考えて、女の子っぽくしょ
り、蛇口から流れ出す水といえども浄化フィルターを通さなければ飲 めないものと変わっている。 雨水や日光に頼った従来農法は衰退し、野菜や穀物はすべてドーム 内で栽培されるようになっている。必然的に食料品の価格は高騰し、 生野菜や果物は一般庶民の手には行き渡らない高級品となってしまっ ている。 ワ ~ 政治「体ですか ? 超ポ 0 ポ 0 ですよ。流石に医者にかかるまではいか ないですけど、それに近いレベルでやばいっす。むちゃくちゃ逃げた いですよ。とは言っても食べていくには稼がなくてはならないわけで、つ 奴隷のごとく鞭で打たれながら必死に働いていますよ」 0 ーロード 1 不死者の王」 15 ページより ) ( 小説「オー 2138 年の世界において、国家を実質的に支配しているのは政府 @ ではなく企業である。巨大複合企業が、会社の利益につながるよう法 律さえ改ざんし、人民をコントロールしているのがこの世界の実情で ある。 世紀の終わり頃までは、世界は綻びを見せながらも従来の構造を 辛うじて保っていた。しかし世紀初頭、深刻な環境破壊により第一 次産業が崩壊し農産物が枯渇した結果、食糧を求めて各地で暴動が発 生した。暴動はやがてクーデターに発展し、人 - 民の不満を一身に受け た時の政治家たちは暴徒によりつるし上げられた。 クーデターにより政府機能が停止した隙に、巨大複合企業は司法・ 立法・行政の三権を掌握し、国家を実質的に支配することに成功した のだ。 だが、元はといえば環境破壊につながる原因を作り出したのは巨大 複合企業である。巨大複合企業が環境を保護していれば食糧が不足す ることもなく、クーデターが起こることもなかったはずだ。そういう 意味では、世界はずっと前から巨大複合企業の思うままに操られてい たのかもしれない。 巨大複合企業はアーコロジーと呼ばれる完全環境都市に逃げ込み、 その社員や関係者たちは外の世界とはまるで違う世界を謳歌している。 そのためアーコロジーが一つの国家であり、その周囲を取り巻く形 で都市は構成される。そして時と場合によってはアーコロジー間で戦 争が行われる。 治宀女会社に行き、仕事して、帰 0 て寝る。今までなら帰 0 てから、グド ラシルに人り、いっ仲間が来ても良い準備をしていたが、それももは ゃない。そんな世界に帰る価値はあるのだろうか ? ( 小説「オーバ ーロード 1 不死者の王」 129 ページより ) 2138 年の世界では政府がほとんど機能しなくなっており、警察 組織も形骸化している。治安も当然悪化しており、集団窃盗団や電脳 ハッカ 1 が相次いで摘発されているが、社会全体が混乱状況にあるか というとそうでもない。大半の人々は粛々と会社に通い、真面目に動 め上げている。会社から酷い扱いを受けようと会社員たちは文句を言 うこともなく、経営陣に盾突く者はきわめて少ない。 なぜなら、企業に反旗を翻した者は、この世界では生きていけない
大塩まず会議で全体の構成を固めたうえで、菅原さん ( シリーズ ペラ 200 字 ) 」という表記で上がってきます。ライターさんに 構成・脚本担当 ) にシナリオを起こしてもらって、それを打ち 発注するときも「ペラ何枚くらいでまとめてください」とお願 いします。 返して、っていう。 大塩そういうシナリオをもとに、監督のもとでコンテを起こされ 伊藤そうですね。 大塩何回くらい改稿されたのでしようか。 3 稿とか 4 稿とか ? 伊藤決定稿となると、 5 稿くらい。週 1 でいただいたものを 2 、 伊藤そうですね。 3 本ずつ会議にかけて、 1 週から 2 週に 1 本ずつ決定稿にして いく作業を去年のⅡ月くらいから始めました。 納得 & 意外にキャスティング裏話 大塩ということは、僕が「オー ーロード」に関わる半年くらい前 にはもう決定稿が ! 大塩次はキャストのお話を伺いたいのですが、どのようなプロセ スを経て配役を決定されたのかなと思いまして。 伊藤まあ、序盤の話数ですね。最終話のシナリオは年をまたいで います。いろいろあって 2 月の半ばくらいに終盤の 2 本はこち伊藤これに関しては正直な話、僕はキャスト決定にはほぼ関わっ ていません。というのも、もともとドラマが何年か前に。 らでなんとかするという判断にしました。 2 稿まで書いていたス だいたんですけと ・、バトルが多くて難航しそうだったので : 大塩ああ、そうでしたね。 要は、文字数と実際の尺の推測が難しいシーンだったんです。伊藤エンタープレインさんの方針として「ドラマのキャスト はそのままアニメでも使うと決めてるんです」みたいな話があ 結構、シナリオってト書きとセリフの比率の違いで実際のフィ りまして。実際はケースパイケースらしいんですけど、「オー ルムの尺が全然変わってきちゃうんですよ。だから、お話メイ ーロード」はドラマと同じ配役にすることになりました。 ンで進めているならほぼ脚本どおりの量で作れるんですけど、 そういう矜持をもって作業されている方々がいて、またどんな そこにアクションがらみのト書きが加わると、尺が足りなくな ところからファンがついてくるかわからないので、そういった る場合とかが出てきて。その分、もっと手数を調整したりとか。 逆にしんみりしたシ 1 ンだったりすると、シナリオの量が少な 人たちに対する配慮もあるんじゃないかなと思っています。 くても何分か画面がもったりするんですよね。そのシナリオの 大塩ドラマが出てからアニメになるまで、結構タイムラグが あったと思うんですけど、それなのにオリジナルキャストでア 量に関しては、いつもだいたい紙の量で判断しています。 ニメ化できたのは素晴らしいことですよね。 大塩ほう。 伊藤だからキャスティング担当の方がすごく苦労されたんだろう 伊藤シナリオの量は通常、昔の実写の流れに従って「ペラ何枚 ( 1
にのよ それよだ」ろ〈、 ' 第六位ッ 40 0 、フとと にす 性を 0 て、 しる なせご
性 3 ン . 撃自灯 がデ武 : ル はイ 一 ~ まほうゼ「た【、、たせ【 魔法に絶対の耐性を一 、もっ A 」、かい、つ、わ、り・に . まはうかいふく 魔法で回復 1 = 一 させられるなんてね = 三 ~ 回 : 下かそ 復 : 等し す「生こて′ る物弩 とーが