コミュニケーションアプリ - みる会図書館


検索対象: 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019
8件見つかりました。

1. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

—04 コミュ ニケーションアプリ ロいつの間にか仲間外れに・ 事例 6 無料通話機能はホントに無料 ? 事例△ A 介君何してる ? 既読なのに ・ .. 返事がない・・・ A 介君和の : ヒ キライ ? A 介君なんか グループから外しちゃお ! お ! A 子からだ 何してる ? か え ~ と さて A 子に 返事を・・・ あれ ? A 介 はやく おフロに 入りなさい 読当 A 介岩何してる ? 0 送 0 グループの編集 A 介 0 ら か てつ まは出よ 事ロし 返フに 赤ンワ 、スいっ 何で さっきの グループが ないの ? コミュニケーションアプリの場合・・ 長電話 しないで 従来の電話の場合・・ それが 学校 この前 どんな 感じだ ? もしもし 父さん ? もしもし っレな がアど ~ ジ したけえマ 欲てだ アプリの 無料通話 だから の 大丈夫 ! A 介 ! A 介 ! だよね 父さん・・・ 電話代が 高くなるから 長電話は ダメ ! 考えマみよう 事例インターネット上のコミュニケーション は、相手の状況が送り手からわかりにくいため、 気持ちの行き違いが起こりやすく、仲間外れやい じめの原因になるおそれがあります。メッセージ の送り手側でできる心がけを考えてみよう。 事例 6 コミュニケーションアプリには、無料通 舌の機能が備わっていますが、外部と通信を行う 場合には回線使用料などを支払う必要があります。 現在契約している料金プランの通信データ量と、 通信に制限がかかる場合の規定を調べてみよう。 絶対絶対 お金かから ないのね ? ! たぶん 0 単身赴任中の 父と再び通話 単身赴イ壬中の 父と通話 ( こたえ p. 17 ) コミュニケーションアプリの特徴として、最 も不適切なものを一つ選びなさい。 ①インターネット回線を使って通話している。 ②相手の回線状況によっては通話できない場 合がある。 ( 3 ) アプリ使用料が無料である。 ④データ通信料が無料である。 一三ロ 1 4

2. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

プ 土会の目 凵 NE のよいところと注意すべきところ 凵 NE はインターネット上の新しいコミュニケーションツールと して、利用者が急激に増加している。それにともない、凵 NE の利 きいん 用に起因するトラブルが増えてきている。コミュニケーションツー ルを利用するさいは、よいところ ( 〇 ) と注意すべきところ ( ! ) をよ く理解して使用しなければならない。 〇アドレス帳に登録されている電話番号と携帯メールアドレスを利用して、 凵 NE を使っている友だちを自動で追加できる。 ! 自分の電話番号を知っている誰かが自動的に友だちへ追加されるおそれ がある。 〇電話番号や携帯メールアドレスを知らなくても、「 LINE 旧」を交換するこ とで友だちに追加できる。 ! 知らない人と ID 交換を行うことで、トラブルにつながりやすい。 〇テキストメッセージだけでなく、スタンプ画像や写真、現在の位置情報 などを送ることができる。 ! 自分の写真や現在地などの情報が悪用されるおそれがある。 〇 3 人以上の友だちが同じ画面で話をすることができる。 ! 誰かが知らないあいだにグループから外される ( 凵 NE 外しともよばれる ) ことで、いじめなどにつながりやすい。 きどく 〇自分のメッセージに対して「既読」マークがつくことで、相手が読んだこ とを確認できる。 ! メッセージを読んでもすぐに返信できない状況もあるため、返信をしな まね いこと ( 既読スルー ) で相手に誤解を招きやすくなる。 科学の コミュニケーションアプリの無料通話のしくみ 凵 NE などのコミュニケーションアプリは、メールだけでなく、 音声通話も無料でできるようになったが、どの部分が無料になるの か、次の表を参考に、適切に理解しておくことが必要である。 回線基本使用料 コミュニケーションインターネット回線 ( バケット交換方式 ) + データ通信料 ( 定額 ) アプリ 回線基本使用料 電話回線 従来の電話 + 音声通話料 ( その都度 ) ( 回線交換方式 ) コミュニケーションアプリは、インターネット回線を使用して音声 たび 通話を行う。従来の電話の場合、通話をする度に料金が発生したが、 コミュニケーションアプリは、定額のデータ通信料を支払っておけ ば、通話の度に支払う料金は「無料」になる。しかし、決められた期 間の通信量が契約の上限を超えた場合、通信速度などが制限される 場合があるので、契約した料金プランをしつかり理解しておくこと が必要である。 音声網 ( キャリア網 ) 回線交換 方式 方式 従来の電話に よる通話 インターネット網 ()P 網 ) コミュニケーション アプリによる通話 インターネットでの出会い コミュ二ケーションアプリなどの ソーシャルメディアを利用すること で、自分の身近な人以外とも広く交 流ができるようになる。同じ趣味な ひほうち 0 うしよう どを共有できる反面、誹謗中傷など のトラブルにつながるケースも多い。 インターネット上でよりよいコ ミュ二ケーションを行うために、次 の点に注意しよう。 ◎インターネット上で知り合った相 手と会わない 性別や年齢を偽っている ( なりすま しをしている ) おそれがある。 ◎自分の個人情報や写真を不用意に 出さない 情報が残り続けるため、誹謗中傷 の道具として悪用されるおそれがあ る。 ◎位置情報の発信は慎重に行う その人につきまとうなどのストー カー行為につながるおそれがある。 凵 NE に関するトラブル 多くの人が利用している凵 N E で、 とくに大きな問題になったのが、乗っ 取りによる振り込め詐欺である。 凵 NE のアカウントを何者かに盗まれ、 その人になりすまして「電子マネーの プリペイドカードを買ってほしい」と いったメッセージを友だちに送信す ることで、金銭をだまし取ろうとす る事件が起こった。実際に被害に あ 遭った人もいる。 こうした問題に凵 NE が行った対策 として、登録時に曰 N とよばれる 4 桁の暗証番号の設定を必須にし、別 のスマートフォンからログインしよ うとしたときに PI N の入力を求める ようにした。また、友だち以外の ユーザからのトークにはアラートを 表示し、注意を喚起するなどした。そ の結果、乗っ取りの被害は減少した。 料金 ( 例 ) 通信回線 し 0 うらい つど しうら、、 バケット 交換方式 凵 NE 外し・凵 NE 上でメッセージのやり取りをする仲間内で、あ 既読スルー・凵 NE でメッセージが読まれているにもかかわらす、 る特定の個人を除外したり、誹謗中傷を繰り返して退会に追い込 相手からの返信がない状態をさす。一方で、メッセージを読まず、 既読をつけないまま放置することを「未読放置」という。 んだりすること。いじめにつながる場合がある。 1 5 03 ( 4 ) 文字によるコミュ二ケーションが主であるため、対面のコミュ二ケーションに比べて内容が伝わりづらい場合があ る。 0 バケット 交換方式 端末 A 端末 B 五ロ

3. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

④特定の相手に自分の現在地を伝えるために、 GPS 機能を利用する。 p. 10 02 ソーシャルメディア 題 確 こたえと解説は p. 98 ◎ネット社会のモラルとマナー Q 05 あるサイトを炎上させてしまった場合の対応として、 最も不適切なものを一つ選びなさい。 ①批判した相手に反論する。 ②情報の補足や修正を行う。 ( 3 ) 批判や指摘に対して感謝を示す。 ④炎上に対するお詫びを述べる。 p. 12 03 ネット上のコミュ ニケーション Q 01 携帯電話やスマートフォンの電池がなくなってきた場 合の対応として、最も不適切なものを一つ選びなさい。 ①自分が持っているモバイルバッテリーで充電する。 ②お店で使用しているコンセントで充電する。 ( 3 ) 携帯電話やスマートフォンの画面の明るさを下け る。 ④携帯電話やスマートフォンの電源を切る。 OI 携帯電話・スマートフォンのマナー p. 8 Q 06 インターネット上における発言のルールについて、 も不適切なものを一つ選びなさい。 ①個人情報は書き込まない。 ②自分がされていやなことは書き込まない。 ( 3 ) 自分の思いは素直に書き込む。 ④他人の悪口は書き込まない。 ・ p. 12 03 ネット上のコミュニケー ション Q 02 カメラ撮影時のマナーとして、問題がないと思われる 行為を一つ選びなさい。 ①自分の友人を許可なく撮影した。 ②街の風景を許可なく撮影した。 ( 3 ) 美術館の展示作品をフラッシュ撮影した。 ④書店で販売されている雑誌の記事を撮影した。 p. 8 0 1 携帯電話・スマートフォンのマナー Q 07 無料通話アプリの特徴として、最も適切なものを ーっ 選びなさい。 ①通話料金が無料になっている。 ②バケット料金が無料になっている。 ( 3 ) インターネット回線の基本使用料が無料になって いる。 ④電話回線の基本使用料が無料になっている。 p. 14 04 コミュニケーションアプリ Q 03 SNS の説明として、最も不適切なものを一つ選びな さい。 ①正式名称は「ソーシャルネットワーキングサービス」 である。 ②登録した利用者だけが参加できる。 ( 3 ) 個人だけでなく、公的機関が設置した SNS もある。 ④メッセージはすべての人から受けつけることがで きる。 p. 1 0 02 ソーシャルメディア コミュニケーションアプリの利用について、最も適切 なものを一つ選びなさい。 ①「非公開」のグループトークにしていれば、個人情 報を書き込んでもよい。 ②友達から金銭にかかわる要求があった場合、電話 などで本人に確認したほうがよい。 ( 3 ) ID とパスワードは、利用するサービスすべてに同 じものを使用したほうがよい。 ④アプリやサービスを登録するさい、プライバシー ボリシーを読んでおく必要はない。 p. 1 4 04 コミュニケーションアプリ Q 08 Q 04 災害時における連絡手段について、最も不適切なもの を一つ選びなさい。 ①安否情報を確認するために、災害用伝言板を利用 する。 ②情報が不足しているため、ソーシャルメディア上 の情報はすべて転送する。 ( 3 ) 電話はつながりにくいため、電子メールを利用する。 92

4. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

・目次 【巻頭特集】おもなソーシャルメディアの使い方・ ネット社会のモラルとマナー 個人情報の流出 ・・・ p. 42 個人肩報の保護 p. 44 い 携帯電話・スマートフォンのマナー ソーシャルメディア ネット上のコミュニケーション コミュニケーションアプリ ・・・ p. 14 ・・・ p. 12 p. 20 p. 16 ネットへの依存 情報の選択と信びよう性・・・・ P18 迷惑メール ネット社会での生活と危険性 画像の共有と発信 ・・・ p. 22 位置情報サービス p. 24 クラウドサービス 動画の共有と発信 ・・・ p. 26 ・・・ p. 28 p. 30 ネットショッビング ネットオークション ソーシャルゲーム 不当請求 オンライン詐欺 個人情報のコントロ 個人情報と知的財産 レポート作成と引用 文章や画像の利用 音楽や映像の利用 音楽著作権 情報セキュリティとネット被害 データの流出 コンピュータウイルス ・不正アプリ フィルタリング 無線 LAN と暗号化 不正アクセス バスワードの管理 【特集】あなたは大丈夫 ! ? ネット依存症・ 0 情報セキュリティとネット被害 3 個人情報と知的財産 2 ネット社会での生活と危険性 龜ネット社会のモラルとマナー 【解説編】 ・・・ p. 46 ・・・ p. 48 ・・・ p. 52 ・・・ p. 66 ・・・ p. 64 ・・・ p. 62 ・・・ p. 60 ・・・ p. 58 ・・・ p. 56 ・・・ p. 54 ・・・ p. 90 ・・・ p. 83 ・・・ P77 ・・・ P72 ・・・ p. 68 ー ) レ ・・・ p. 34 ・・・ p. 38 ・・・ p. 32 ・・・ p. 36 ・・・ p. 40 確認問題 p. 92 / 確認問題こたえと解説 p. 98 【特集】情報関連法規とセキュリティ Q & A ・・・・・ p. 102 用語集 & さくいん p. 108

5. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

なかなか売ってないな ~ N 社の ari-MAX 大ヒット中のスニーカー だから仕方ないか 解説編 ( → p. 74 ) やった一 来たそーっ 数日後 しかも 安い ! く こんにちは ~ 代金引換の お荷物です 31 , 800 円に なりまーす ・・つて これよく見たら ニセモノじゃん 0 29 , 800 円 在庫有り 1 足のみ 返品は一切受け付けません 上記の説明を了承の上で ご注文ください 説明があるけどムシ ! とりあえす注文だ一 庫限り 商品検索して あ ~ あ・・・雨で ショッピングの 予定が つぶれちゃった ・・あっ 引ンー 冫文確定 あった一 しかも返品できない ~ けんさ あれ ? お店のサイトが 消えてる ! ? そして・・ おかしいなあ・・ あれから 2 週間も たつのに商品が 届かないよ いいのがあった ) う ・お た買 うで そト ッ あネ 5 相 4 ⅱ渇 月 30 Ⅳ 4 、 2 9 18 四 代金もネットで 払えるし・・ 現物は見られないけと 大雨だしねネットって便利 事例ネットショッピングは、なかなか見つか らない商品でも、店に足を運ばないでショッピン グができる便利なしくみです。利用する前にどの ようなことに気をつけるとよいか考えてみよう。 事例 6 ネットショッピングを利用すると、めず らしいものなどを探し当てた喜びから、ついつい 確認作業をおこたりがちです。商品の実物を見て から買うことができないので、購入するさい代金 の支払い方法について、どんな注意が必要か考え てみよう。 もしかして これってサキ ! ? メールで問い合わ せてみよう ! ( こたえ p. 33 ) ネットショッピングの被害対策として、最も 不適切なものを一つ選びなさい。 ( 1 ) コミュニケーションアプリの登録設定を確 認し、自分の利用状況にあった設定にしてお く。 ( 2 ) 代金は商品が到着してから振り込む方法が とれるかどうか確認する。 ( 3 ) 申し込み時のパソコンの画面表示をデータ として保存しておく。 ④トラブルなくいつも利用しているサイトで は、 ID やバスワードを変更するとかえって 信用をなくすので変更しない。 よし完了 ~ ! T R Y ! 尚題 30

6. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

解説編 01 ・・・・情報の特徴とコミュニケーション 龜・・・情報の特徴 ネット社会での情報モラルの問題を考えるとき、「情報の特徴」について理解しておく ことが大切です。「情報」は「もの」と比較して、次のような違いがあります。 もの 情報 ざんそんせい 人に渡してしまうとなくなる 人に渡してもなくならない 残存性 ふくせいせい まったく同じものをつくるのは困難 容易に複製できる 複製性 でんばせい 送るのに時間がかかる 短時間に広がる 伝播性 コミュニケーションの視点で見たとき、情報には次のような特徴があります。 1 ) 情報の価値は人によってかわる 2 ) 受信者や発信者の意図がともなう ( 意図の介在 ) 3 ) 発信された情報を受け取る人が存在する ( 受信者の存在 ) し檜んし とくにネット社会では、情報は瞬時に拡散され、次々に複製され、完全に削除するこ とはできなくな 0 てしまいます。ネト上での震適切な発言や投稿は取り返しの 0 かな いことになるということを肝に銘じておく必要があるでしよう。 2 ・・・コミュニケーション コミュニケーションとは、情報の送り手が文字、音声などさまざまなメディアを利用 して、受け手にメッセージを伝えることをいいます。コミュ二ケーションにおいて、伝 かいしやく えたことを解釈 ( 理解 ) するのはあくまでも情報の受け手です。とくにネット上では、文 字によるコミュニケーションがほとんどです。そのため、感情や微妙なニュアンスは伝 わりにくく、誤解が生まれやすいことにも注意しましよう。 " ・ソーシャルメディア ( → p. 10 02 ソーシャルメディア ) プログ、ソーシャルネットワーキングサービス ( SNS ) 、動画共有サイト、マイクロ プログ、コミュニケーションアプリなど、利用者が情報を発信し、形成していくメディ アのことをソーシャルメディアといいます。ソーシャルメディアは、利用者どうしのつ ながりをつくり深める機能があり、情報の発信と共有が容易にできることが特徴です。 ソーシャルメディアの代表的なものに、次のようなものがあります。 日付入りの記事ページを中心とした Web サイトで、それぞれの記事にリン クを張ることができ、記事ことにコメントをつけられるといった特徴がある。 140 文字以内の短文を投稿できるサービス。リアルタイムに時間を共有した コミュニケーションが容易である。「ミ二プログ」や「マイクロプログ」ともよ ばれることがある。 ネット社会のモラルとマナー きもめい 02 ・ プログ Tw i tte 「 68

7. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

ウイルスメール 写り込み 工スクローサービス 炎上 演奏権 オークション詐欺 音楽著作権 オンラインゲーム オンライン詐欺 オンラインストレー 先をさす。 オンライントレード 的に利用すること。 ウイルス対策ソフトウェア 65 , 89 ウイルス定義ファイル 49 , 82 41 , 77 電子署名を利用して作成したサーバが、クライアントに送信する証 経済的利益のための権利であり、譲渡したり、相続したりすること 26 , 73 17 , 41 65 , 89 17 33 13 79 74 53 35 38 67 クラウドコンピューティング クラウドサービス 繰り上げ詐欺 ( 次点詐欺 ) グループウェア クレジットカード クロスチェック 掲示板 ネットワーク上に設置された掲示板で、基本的に誰でも書き込むこ とができる。電子掲示板ともよばれる。 シ オンライン上にデータやファイルを保存すること。またはその保存 94 インターネットを利用して行う株取引やそのサービスのこと。 携帯電話 携帯電話回線 検索エンジン 検索エンジン最適化 個人情報 国民生活センター 公表権 ロ述権 公衆無線 LAN 公衆送信権 公式サイト 公開鍵方式 公開鍵 27 75 27 45 97 59 , 85 59 8 企業・団体や著名人などが、みすから公開している Web サイト。 海外サイト 解除キー ( 解除コード ) 回線交換方式 か行 31 27 15 ある二地点間の通信を行っているあいだは、途中の通信回線を占有 して通信を行う方式。安定した品質の通信は可能であるが、通信回 線の利用効率は悪い。 外部記憶装置 コンピュ - タの外部に置かれる記憶装置。 鍵 暗号化や復号の手順に使われるテ、一タ。 基本ソフトウェア ( OS ) 既読スルー 既読 基地局 偽装アンチスパイウェア 危険ドラッグ キーワード / フレーズ方式 キーロガー 仮想通貨 拡張子 架空請求メール 架空請求 単独、あるいは組み合わせて個人を識別できる情報。 コネクタ 個体識別番号 個人認証 個人情報保護法 個人情報保護 個人情報取扱規約 79 , 103 78 37 79 80 59 67 37 , 77 83 45 , 77 , 104 66 , 67 45 59 37 76 65 74 63 31 63 9 , 25 無線通信を行うための装置ー式をそなえた建造物やその設置場所。 コンピュータシステムの基本的な部分を制御するために使用される ソフトウェアで、代表的なものに Windows がある。 基本四情報 客観的な情報 キャッシュ ス速度の向上を目的に、 CPU とメモリやハードディスクなど処理 処理するデータを一時的に保存する場所のこと。一般的に、アクセ 2 , 71 15 37 , 57 , 65 41 , 77 71 51 コンピュータなどで、機器どうしやケーブルを接続するための部品。 コピーガード CD やソフトウェアが、著作権を侵害して無断でコピーされないよ コンテンツ コミュニケーションアプリ コミュニケーション ップ上の特殊なアイコンで示される。 不要なファイルを収納し、あとで削除を行えるしくみで、デスクト こみ箱 コピペ うにするための技術。 67 47 65 51 , 75 68 27 さ行 サーバ コンピュータウイルス 文芸・写真・マンカ・アニメ・ゲームなど各種の創作物。 メティアの提供による二ュースなどの情報や、音楽・映画・演劇・ に対してサービスを提供するコンピュータやシステム。 コンピュータネットワーク内での分散処理の片側で、クライアント 速度に差がある装置のインタフェース部分に設置される。 キャッシュカード キャラクタ 共通鍵方式 緊急速報メール クーリングオフ クッキー 41 , 55 35 , 49 59 25 31 61 サーバ証明書 明書。 災害用伝言板 財産権 ができる。 サイト 86 109 78 , 79

8. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

自転車運転と道路交通法 自転車を運転するさい、携帯電話 やスマートフォンを操作するために 画面を注視したり、音楽を聞くため にイヤホンで耳をふさぐことは、交 通事故を引き起こすおそれがある。 交通事故を起こした場合、被害の大 きさで数干万円の賠償金を支払わな ければならないケースもあり、その 責任は未成年といえども免れること はできない。 平成 27 年 6 月に道路交通法が改 正され、自転車運転者講習制度が導 入された。これは、自転車運転者 ( 14 歳以上 ) が危険行為を 3 年以内に 2 回 以上繰り返すと、交通の危険を防止 するため、運転者に講習の受講が命 令される。受講命令に違反した場合 は、 5 万円以下の罰金が科せられる。 携帯電話やスマートフォンを操作し ながら運転して事故を起こした場合 も、安全運転義務違反になることが ある。 他人や自分を不用意に傷つけない ためにも、ルールは絶対に守らなけ ればならない。 ネット依存防止に向けたルールづくり ネットへの依存を防止するために は、携帯電話やスマートフォンを利 用するルールを実際に使う自分たち で話し合って決めることが効果的で ある。下記の例を参考に、自分たち に合ったオリジナルルールをつくっ てみよう。 ( 例 ) 兵庫県明石市内全 ] 3 中学校生 徒会「 SNS ・スマホ利用に関する 5 か条」 ①使用時間の設定・制限をする ②本人が見えないところで悪口をい わない、書かない ③ SNS 上に載せた情報は消えないと 理解する ④自分を監視できる自分をつくる ⑤送信する前に一度読み返し、相手 の気持ちを考える 社会の目 歩きスマホ 携帯電話やスマートフォンを操作したり、画面を見ながら歩くこ しようとつ とでまわりが見えなくなり、人との衝突や駅のホームからの転落な どの事故が多発し、問題になっている。 東京消防庁管内では、平成 25 年から平成 29 年までの 5 年間で、 歩きながら、自転車に乗りながらなどの携帯電話・スマートフォン などにかかわる事故で、 199 人が救急搬送された。これらは年々 増加傾向にあるが、平成 29 年度は減少した。 36 3 1 42 58 32 ( 救急搬送人員 ( 人 ) ) 自分自身だけでなく、周囲も巻き込む事故につながることがある ので、「歩きスマホ」は絶対にやめよう。 , ・危険てす、 平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年平成 29 年 ( 0 ー第 0 ( 出典 : 株式会社 NTT ドコモ ) インターネット上でメッセージが届くまでの時間 ソーシャルメディアやコミュニケーションアプリなどでやり取り されるメッセージは、インターネットを構成するさまざまな通信機 器 ( ルータやサーバなど ) を経由して運ばれている。その経路は、ネッ トワークの混雑状況などのさまざまな要因で変更されることがある ため、メッセージが届くまでの時間は決まっていない。 そのため、送り手が複数の相手に対して同時にメッセージを送っ た場合、必ずしも同時に届くとは限らない。さらには、通信機器の トラブルや、相手側のサーバや端末の容量の問題で、送信したはず のメッセージが届いていなかったり、戻ってきたりすることもある ため、注意が必要である。 ダウン テクノ依存症・情報機器の利用に没頭しすきることで、機器がな テクノ不安症・テクノ依存症の逆で、情報機器を扱うのが苦手な いと不安に感じたり、人づきあいをわずらわしいと感じるようにな 人が無理をして使ううちにストレスを感じ体調を崩してしまう症 る症状。ゲームやインターネットなどへの依存があげられる。 状。自律神経の失調や、うつ状態を引き起こす。 06 ( 1 ) 事実だけでなく、うわさ話なども掲載されているため、情報の信びよう性は相対的に低くなる。 の プ ニッコリ 五ロ