コンピュータ - みる会図書館


検索対象: 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019
25件見つかりました。

1. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

2 ・・・マルウェアに対する対策 コンピュータウイルスなどのマルウェアに感染しないようにするには、コンピュータ ウイルスの侵入を検出し、駆除するウイルス対策ソフトウェアが効果的です。 ウイルス対策ソフトウェアは、コンピュータウイルスのパターンを照合し、ウイルス のバターンと一致するものを検出するしくみで動いています。 コンピュータウイルスなどのマルウェアは、次々と新しいものが開発されるため、新 種のコンピュータウイルスを検出できるよう、つにウイルス定義ファイル ( バターン ファイル ) を最新のものに更新しておく必要があります。 コンピュータウイルスは、基本ソフトウェア ( OS ) やアプリケーションソフトウェア ぜいしやくせい の脆弱性を突いて侵入してくる場合もあります。そのため、つねに OS やアプリケーショ ンソフトウェアを最新のものに更新しておくことも対策として必要です。中には、 Web ブラウサの脆弱性を利用して、 Web ページを閲覧しただけで感染するものもあり ます。 Web ブラウザも最新のものに更新しておくようにしましよう。 コンピュータウイルスに感染しないために、また感染したときには、 p. 65 の社会の 目「パソコンのウイルス対策」を参考にするとよいでしよう。 3 ・・・スマートフォンのマルウェア対策 マルウェアは、パソコンだけでなくスマートフォンにも存在します。インストールし 実行することで、アドレス帳の中身などの個人情報が外部に送信されるといった動作を するものもあります。このようなスマートフォンのマルウェアは、みずからインストー ルしてしまう場合もあるため、次のようなことに気をつける必要があります。 インストール時に 必要な機能を許可 ネット通信 電話発信 メール SD カード カメラ使用 SMS/MMS 端末情報 位置情報 アドレス帳 アプリ スマートフォンのアプリは、スマートフォンの OS の機能を使ってさまざまな機能を 実現していますが、インストール時にスマートフォンの OS の機能の使用権限をアプリ に許可する必要があります。 多くの不正なアプリは、インストール時にユーサの同意によって権限を取得していま す。アプリのインストール時に、不要なアクセス権がないかをチェックする必要があり ます。 スマートフォンのアプリをインストールするさいには、次のようなことに気をつけま しよう。 ・信頼できる場所 ( ストアなど ) からアプリをインストールする ・インストールするさいに必要とされるアクセス権を確認する ・セキュリティアプリを利用する ・アプリを最新の状態に保つ ( アップデートする ) とくに、無料のアプリや壁紙をダウンロードするさいに個人情報の入力を求められた りするような場所は、危険性が高いと考えるようにしましよう。 89

2. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

情報セキュリティとネット被害 ・・・個人認証 ( → p. 54 24 バスワードの管理 ) 龜・・・ユーザアカウントについて コンピュータを利用したりさまざまな \Neb サービスを利用したりする場合に、利用 者個人を特定するために用いられるのがアカウントです。ほとんどの Web サービスは、 ユーザアカウントをつくらなければ利用することができません。ユーサアカウントには 次のようなものがあります。 電子メールを利用するさいに用いるアカウント。通常、メールアカウ メールアカウント ントーっに対して一つのメールアドレスが割り当てられる クラウドサービスを利用するさいに用いるアカウント。同じアカウン クラウドサービスのトを複数の端末で使うことで、端末間の情報を同じ状態に同期するこ とができたりする。 AppIe 社の AppIe ID や GoogIe 社の GmaiI アカウ アカウント ントなどがある 新聞などで、会員専用のコンテンツを購読する場合に登録する . 、言冗アカウント ピクシフ Facebook 、 Twitte 「、二コ二コ動画、 p ⅸ iv などソーシャルメディア ソーシャルメディア を利用するさいに用いるアカウント。 YouTube やプログなど、アカ のアカウント ウントを持たなくてもコンテンツの閲覧が可能な場合もある ゲームのアカウントオンラインゲームで遊ぶさいに用いるアカウント 2 ・・・凵 NE のアカウントについて あっか 凵 NE のアカウントは、ほかの web サービスのアカウントとは少し扱いが違います。 スマートフォンの電話番号を登録することによって送られてくる認証番号を入力するだ けで、端末とひもづけられる形でアカウントが作成されます。 友だちとのアカウント交換についても、 Q 日コードや「ふるふる」とよばれる時間と場 所を共有している場合にアカウント交換する方法などがあり、アカウントを気にする必 要がありません。 凵 NE では、凵 NE 旧を登録することで、凵 NE 旧によって友だち登録をする方法も あります。凵 NE ID を作成すると、 ID 検索によって友だちから見つけてもらうことがで きます。ただし、この方法は ID さえわかれば唯でも友だちリクエストを送ることが可 - 能なため、見知らぬ人から友だちリクエストカ届くおそれもあり、注意が必要です。 凵 NE 株式会社では、思わぬトラブルに巻き込まれないよう、 ] 8 歳未満の青少年は ID 検索を使えないようにしています。 3 ・・・個人認証とは 私たちはコンピュータを使うさい、あるいは \Neb サービスを利用するさいに、ユー ザ名とパスワードを入力してから利用しています。コンピュータや Web サービスの利 用者が誰であるかを確認できるようにすることを個人認証といいます。 一般的にはユーザ名とバスワードの照合が用いられます。ユーザ名とそれに対応する パスワードが一致することによって、コンピュータはそれを知る個人として認証します。 コンピュータが利用者を認証すると、利用者に許された情報の使用権限を与えることに なります。 4 ニ一口い、 83

3. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

無線 LAN アクセスポイント Wi-Fi フィルタリング なし 4G 、 LTE など フィルタリング インターネット 電 回線網 携帯電話事業者 ②スマートフォンのフィルタリング設定 スマートフォンの設定で、スマートフォン全体にフィルタリングを設定することもで き、特定のコンテンツへのアクセスを制限したり、アプリのインストールを制限したり することができます。 ( 3 ) フィルタリングアプリ アプリの利用に対して自動的にフィルタリングをするアプリや、フィルタリング機能 とうさい を搭載したブラウザアプリなど、アプリべースでフィルタリングサービスを受けられる ものもあります。 3 ・・・メールのフィルタリング 携帯電話事業者各社は、迷惑メールへの対策のため、メールのフィルタリングサービ スを提供しています。メールのフィルタリンク、は、メールアドレスによる拒否設定を行 っています。 ドメイン拒否設定 PC アドレス拒否設定 特定のドメイン名のメールアドレスから送られたメールを拒否する 設定で、逆にドメイン名を指定して許可する設定もできる 日本の携帯電話事業者の提供するドメイン名以外のドメイン名の メールアドレスから送られたメールをすべて拒否する設定 06 ・ ・・マルウェア ( → p. 62 ~ 65 28 不正アプリ / 29 コンピュータウイルス ) 龜・・・マルウェアの種類 マルウェアとは、利用者の知らないあいだに個人情報を送信するような、コンピュー タウイルスなどの悪意のあるソフトウェアの総称で、次のようなものがあります。 コンピュータ ワープロソフトやメールソフトなど、ほかのソフトウェアにもぐりこんで寄 ウイルス 生し、ファイルの破壊などを行う ぞうしよく ワーム ソフトウェアに寄生せす、完全に自立して存在し、自己増殖する ごらく トロイの木馬 実用性や娯楽的要素を含んだ有用なプログラムに見せかけて侵入する りれき コンピュータ内に保存された個人情報やコンピュータの使用履歴、ブラウザ スパイウェア えつらん の閲覧履歴などを無断で第三者に送信する アドウェア ユーザが意図しない広告を強制的に表示する キーボードの入力情報を記録するもので、デバッグなどに利用するツール キーロガー だったが、バスワードを盗むことに悪用されることがある 感染したパソコンをロックしたり、ファイルを暗号化したりすることによっ ランサム て使用不能にしたあと、元に戻すことと引き換えに身代金を要求する ウェア 88

4. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

プ 不正アクセス行為 他人の ID ・バスワードを無断で入力してコンピュータを使う「な りすまし行為」や、セキュリティホールを攻撃したり、そこからコ ンピュータを利用できる状態にする行為は「不正アクセス行為」とし て、不正アクセス禁止法で処罰の対象になる。 前ページの事例 A のように、何気なく思いついたユーザ ID とバス ワードでサイトに入ることも「不正アクセス行為」であり、処罰対象 になる。 他人のユーサ ID やバスワードを教える行為は、「不正アクセス助 長罪」であり、口頭もしくはメールで教えたり、 Web ページに公開 すると、これも処罰の対象になる。 不正アクセスを防ぐには、バスワードの管理を厳密にするととも に、 p. 55 のように他人にわかりにくいバスワードを使うことが大 切である。また、一定期間ことにバスワードを変更することも不正 アクセスを防ぐには有効な方法である。 なお、企業のサイトはアクセスが記録されている場合が多く、プ ロバイダなどの接続情報を照らし合わせると、比較的簡単に利用者 の特定ができる。また、犯罪に結びつくような場合は、警察が通信 業者にアクセス記録の提出を求めることができる。 アクセス制御 特定の利用者だけがデータを扱うことができるように制限するこ せいぎよ とをアクセス制御という。たとえば、プログは本人は読み込みと書 き込みの権限があるが、ほかの使用者は読み込みしかできない。電 けいしばん たれ 子掲示板は、誰でも書き込みも読み込みもできるが、書いたものは 本人と管理者しか消せないなどがアクセス制御の例である。 これは企業でも有効に使われている。図解すると下のようになる。 営業部ユーサ B 人事部ユーサ A 営業部ユーサ C 不正アクセス準備罪 不正アクセス行為の禁止等に関す る法律では、以下の行為が不正アク セス準備罪として処罰対象になる。 ・不正アクセス目的で他人の ID やバ スワードを不正取得したり不正に 保管したりする行為 ( 不正取得保管 罪 ) ・アクセス管理者になりすましたり アクセス管理者と誤認させて、旧 やパスワードを求めるフィッシン グサイトをつくったり、フィッシ ングメールを送ったりする行為 ( フィッシング罪 ) セキュリティホール 基本ソフトウェア (OS) やアプリ ケーションソフトウェアにおいて、 プログラムの不具合やミスが原因で けっかん 発生する情報セキュリティ上の欠陥 のことをセキュリティホールという。 このセキュリティホールが残ってい る状態でコンピュータを利用すると、 コンピュータウイルスに感染したり、 ハッキングに遭ったりする場合があ る。 セキュリティホールをふさぐには、 OS やアプリケーションソフトウェ アのアップデートが必要で、できる だけ速やかに行うことが大切である。 あなたは、パソコンやスマートフォ ンを使っていて、画面にアップテー トの警告が出ているのを無視してい ないだろうか。 の圄 0 008 人事部テータ 営業部テータ 全部署関連テータ ク ワ 企ネ ログイン・コンピュータやネットワークの利用にあたり、使用者が 不正アクセス・コンピュータの利用を許可されていない人が、他 アクセス可能な状態になることやその手続きをさす ( ログオンとも 人のユーザ ID やバスワードを使ったり、無断で他人のコンピュー いう ) 。逆に、アクセスの終了はログアウト ( ログオフ ) という。 タを利用したりすること。 24 つ ( 4 ) バスワードを設定しなかったり、紙に書いて見えるところに貼ってあったりすると、他人に勝手に使われる可能性 があるので不適切である。誕生日は個人情報であり変更できないため、ノ ( スワードとしてはふさわしくない。 57

5. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

29 コンピュ ータウイルス 事例うつかり、メールの添付ファイルを開いてしまった 事例 6 アプリをダウンロードしたら・・・ ロ次のプログラムにこのコンピューター への変更を許可しますか ? DATA is LOST ーう 解説編 ( → p. 88 ~ 89 ) 翌日 J 太君昨日 あなたから オレにも ウイルスメール 来たぜ が来たわよ あれ ? 何も開か ないや 迷惑メールが また来た 今度は B 夫からだ 添付ファイルが ついてるけど・・ 付ファイルは 絶対開かす 即こみ箱へ 0 えつつホクの 八ソコンウイルス 染してんの ! ? まあいいか 明日学校で 聞こう あいつからのだから 大丈夫たよな 何か画面に 出てきたぞ ーイ 無料の ソーシャルゲーム 発見 ! データが全部 消去されちゃった もしかして ウイルス感染・・ プログラム名 : 〇〇〇〇 はい一 0 いいえ 0 よくわからないけど 「はい」を押しとこ ダウンロード してみよーっと 事例「知り合いからきたメールだから」と安心 して添付ファイルまで開いたところ、コンピュー タウイルスに感染してしまいました。この事例の 場合、どうすればよかったのか考えてみよう。 事例 6 スマートフォンはほとんどパソコンと同 じ機能を持っています。スマートフォンがコン ピュータウイルスに感染しないためには、どのよ うな対策をとればよいかまとめてみよう。 ( こたえ p. 67 ) コンピュータウイルスに関する説明のうち、 最も適切なものを一つ選びなさい。 ①ウイルス対策ソフトウェアを入れておけば、 コンピュータウイルスは入ってこない。 ②ダウンロードしたファイルは使用する前に ウイルス検査をする。 ( 3 ) メーラやブラウザのセキュリティレベルは 下けておく。 ④知らない人からのメールはウイルスかもし れないので開いて内容を確認する。 64

6. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

用語集 & さくいん 数字・ A—Z SNS SSID 59 , 86 SSL 31 , 39 , 59 , 85 TLS 31 , 39 , 59 , 85 〇〇モバイル 43 TO ( 宛先 ) 69 4G 88 TPO 9 第 4 世代携帯電話の通信ネットワークのことで、 100Mbps クラス Twitter 4 の高速通信を目指して開発された。 URL 17 USB メモリ 67 →人工知能 Web サーバ 13 ネットワークに接続したコンピュータに、 HTML や画像などの表 Android 43 , 99 BCC ( 非通知写し ) 69 示を提供するサーバコンピュータやサービスプログラム。 bmp 65 Web サイト Windows が標準サポートしている画像形式。ディスプレイのドッ WWW 上にある、特定のドメイン名の下にある複数の Web ページ ト表示に対応したビットマップ ( 点の集合 ) の形でデ - タを保存する。 の集まり。単にサイトともよばれる。 Web ページ B to B 74 19 74 Web サーバ上に作成されたページ。フラウサでは、 Web ページを B to C CC ( 通知写し ) ーっの表示単位とする。 69 C PU 65 WEP 86 中央処理装置。ァータやプログラムにしたがって、演算や制御を行 無線 LAN が始まったときに使われた暗号化技術。 う装置。 Wi-Fi C to C 74 Wikipedia DomainKeys 33 Wo 「 d DRM WPA2 51 , 81 97 WPA の暗号技術 AES を使って、さらに改良した暗号化技術。 Excel YouTube 65 29 , 51 , 69 exe Windows で実行できるプログラムが収められたファイル。 Exif 25 Facebook 6 アイコン 65 47 コンピュータ画面上でファイルや機能を象徴的にあらわす小さな画 Goog 厄 scholar 25 像。 GPS HTML 37 アカウント 83 Web ページを記述するための アカウントハッキング 35 ロロ 0 旧カード 74 アクセス許可 43 半導体集積回路 ( ℃ ) をうめ込み、情報を記録したり、演算するため アクセス制御 57 アクセスポイント のカード。 59 , 86 プロバイダに接続するための番号や場所、または有線との橋渡しを 39 lnternet Explorer 99 する無線の送受信機をさす。 iPad 99 アップデート iPhone 37 , 57 , 63 旧アドレス ファイルの内容を更新すること。 13 , 25 , 37 アップロード インターネットに接続された情報機器に割り当てられた固有の識別 番号。 サーバに情報を送信すること。 45 アプリケーションソフト JIPDEC 57 58 ワープロ・表計算などの具体的な作業実施機能を持つソフトウェア。 LAN( ラン ) 同一の建物や敷地内などの、限られた範囲内でコンピュータや周辺 歩きスマホ 機器を接続したネットワーク。 暗号化 31 , 59 , 85 暗証番号 ( 曰 N ) 凵 NE 15 , 39 , 55 2 , 15 15 意匠権 凵 NE 外し 78 一次情報 LTE 位置情報サービス MAC アドレス 5 , 24 , 73 59 複数の情報機器が接続されたコンピュータネットワークで、各機器 違法ダウンロードの刑罰化に係る規定 を識別するために割り振られた固有のアドレス。 インストール 63 OECD8 原則 ソフトウェアなどを使用可能にするために行う設定のこと。 77 印税 0 to 0 74 RSA 暗号方式 著作権者が、著作権使用料として出版社などから受け取る待遇。 59 引用 SEO 1 9 47 , 81 SMS 70 報道、批評、研究などの正当な目的のもとに、他人の著作物を部分 108 8 1 ー 0 ) 8 CD 行 53

7. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

ウイルスメール 写り込み 工スクローサービス 炎上 演奏権 オークション詐欺 音楽著作権 オンラインゲーム オンライン詐欺 オンラインストレー 先をさす。 オンライントレード 的に利用すること。 ウイルス対策ソフトウェア 65 , 89 ウイルス定義ファイル 49 , 82 41 , 77 電子署名を利用して作成したサーバが、クライアントに送信する証 経済的利益のための権利であり、譲渡したり、相続したりすること 26 , 73 17 , 41 65 , 89 17 33 13 79 74 53 35 38 67 クラウドコンピューティング クラウドサービス 繰り上げ詐欺 ( 次点詐欺 ) グループウェア クレジットカード クロスチェック 掲示板 ネットワーク上に設置された掲示板で、基本的に誰でも書き込むこ とができる。電子掲示板ともよばれる。 シ オンライン上にデータやファイルを保存すること。またはその保存 94 インターネットを利用して行う株取引やそのサービスのこと。 携帯電話 携帯電話回線 検索エンジン 検索エンジン最適化 個人情報 国民生活センター 公表権 ロ述権 公衆無線 LAN 公衆送信権 公式サイト 公開鍵方式 公開鍵 27 75 27 45 97 59 , 85 59 8 企業・団体や著名人などが、みすから公開している Web サイト。 海外サイト 解除キー ( 解除コード ) 回線交換方式 か行 31 27 15 ある二地点間の通信を行っているあいだは、途中の通信回線を占有 して通信を行う方式。安定した品質の通信は可能であるが、通信回 線の利用効率は悪い。 外部記憶装置 コンピュ - タの外部に置かれる記憶装置。 鍵 暗号化や復号の手順に使われるテ、一タ。 基本ソフトウェア ( OS ) 既読スルー 既読 基地局 偽装アンチスパイウェア 危険ドラッグ キーワード / フレーズ方式 キーロガー 仮想通貨 拡張子 架空請求メール 架空請求 単独、あるいは組み合わせて個人を識別できる情報。 コネクタ 個体識別番号 個人認証 個人情報保護法 個人情報保護 個人情報取扱規約 79 , 103 78 37 79 80 59 67 37 , 77 83 45 , 77 , 104 66 , 67 45 59 37 76 65 74 63 31 63 9 , 25 無線通信を行うための装置ー式をそなえた建造物やその設置場所。 コンピュータシステムの基本的な部分を制御するために使用される ソフトウェアで、代表的なものに Windows がある。 基本四情報 客観的な情報 キャッシュ ス速度の向上を目的に、 CPU とメモリやハードディスクなど処理 処理するデータを一時的に保存する場所のこと。一般的に、アクセ 2 , 71 15 37 , 57 , 65 41 , 77 71 51 コンピュータなどで、機器どうしやケーブルを接続するための部品。 コピーガード CD やソフトウェアが、著作権を侵害して無断でコピーされないよ コンテンツ コミュニケーションアプリ コミュニケーション ップ上の特殊なアイコンで示される。 不要なファイルを収納し、あとで削除を行えるしくみで、デスクト こみ箱 コピペ うにするための技術。 67 47 65 51 , 75 68 27 さ行 サーバ コンピュータウイルス 文芸・写真・マンカ・アニメ・ゲームなど各種の創作物。 メティアの提供による二ュースなどの情報や、音楽・映画・演劇・ に対してサービスを提供するコンピュータやシステム。 コンピュータネットワーク内での分散処理の片側で、クライアント 速度に差がある装置のインタフェース部分に設置される。 キャッシュカード キャラクタ 共通鍵方式 緊急速報メール クーリングオフ クッキー 41 , 55 35 , 49 59 25 31 61 サーバ証明書 明書。 災害用伝言板 財産権 ができる。 サイト 86 109 78 , 79

8. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

25 不正アクセス 事例ひまつぶしにネットを見ていたら・・・ 不正アクセス ! ! 6 いつのまにか課題のデータが消えていた 解説編い p. 85 ) ひまつぶしに ネットでも見よう ここから先は ユーザー名と 適当に バスワードが 入れて 必要か みたら ? ・・つてでもこれ 何のページだろ 顧客データって何 ? きっとどこかの 会社のデータだ・・ おっ ! 入った一 あいつ なかなか 来ないしね スゲー ! やったなー 未一つ / 0 99 〇 0 〇 0 / ワ よーしじゃあ こんな感じで 入れてみて・・・ 課題たいたい できた一 事例 翌日 あれ ? ゴメン ! 自分のバスワード 忘れて A 子ちゃんので 入ったら間違って 消しちゃったの ~ ! 私の バスワード 知ってるのは・ ねー C 恵ちゃん 私が昨日つくった 文書って消してない ? 私も一 残りは明日に しよっか 保存したはすの 文書がない・ 6 0 0 0 0 誰かに 消されちゃった ? そーたねーじゃ 保存・・・と 考えマみよう 事例ログインのさいにユーザ旧やバスワー ドの入力を求められるコンピュータや Web サイ トで、ユーザ ID やバスワードを適当に入力して 入ってしまったら、どのような法律に触れること になるか調べてみよう。 事例 6 コンピュータにログインし、勝手に他人 のファイルの中身を見ることは違法行為にあたり ます。他人のユーサ ID やバスワードを不正に集 めると、どのような罪になるか調べてみよう。 ( こたえ p. 59 ) 不正アクセスに関する説明の中で、違法行為 にあたらないものを一つ選びなさい。 ①他人の旧やバスワードを聞き出し、それ を誰かに教える。 ②誰かにコンピュータへの侵入方法を教える。 ( 3 ) メールアドレスの一覧表を校内の掲示板で 公開する。 ④オンラインゲームで、他人のユーザ ID と バスワードでログインし、アイテムを自分の キャラクタに移し替える。 T R Y ! 周題 56

9. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

社会の目キーロカーの悪用 キーロガーは、本来コンピュータ動作を調べるためにキー入力情 報を記録するプログラムである。システムの動作チェックのために どのように処理したかを記録しておけば、次回のトラブル時に役立 かいせき つ。また、コンピュータのヒューマンインタフェースの解析のため に、どのようにキーボードを打つか、タイミングは適正かなどの分 せき 析用に利用されている。 しかし、複数の人が利用するパソコンにこっそり仕かけて、バス ワードやクレジットカード番号の収集などに悪用されることもあり、 使い方を間違えればスパイウェアになってしまう。 このように、同じソフトウェアでありながら、使う人の意図によっ てよい使い方や悪い使い方ができてしまう。 XXX. txt 1 実教銀行ネットバン 2 キング 3 654321 [tab] 4 , passwo 「 d [ente 「 ] ソフトウェアの利用規約 無料アプリをインストールするさ いに、利用規約を読んでいるだろうか。 無料アプリの中には本来のアプリ に必要な情報だけでなく、位置情報 や閲覧履歴情報、電話帳などの個人 情報を送信するようになっているも のがある。ソフトウェアは契約によ り使用が許諾される。「インストール は ] 台限り」と書いてあれば、デスク トップとノートパソコンの両方にイ ンストールすることはできない。 スパイウェアと コンビュータウイルス タイトルの二つはよく似ているが、 一番の違いは「自己増殖するかどう か」ということである。 スパイウェアは自己増殖せす、バ ソコンの中に目に見えない形でひそ んで、本人の了解なしにパソコンの 中にあるさまざまな情報を外部に発 信し、情報を流出させる。 コンピュータウイルス ( → P. 64 ) は ほかのプログラムやファイルの中に 感染という形で入って自分自身を自 己増殖していく。中には、ファイル を消したり、システムを破壊したり するものもある。 スパイウェアもコンピュータウイ ルスも基本ソフトウェアなどのアッ プデートをこまめに行うことにより、 侵入を防ぐことができる。 パソコン遠隔操作事件 20 ] 2 年に無差別殺人や爆破予告 のメールが自治体や幼稚園などに送 られ、サーバ履歴や IP アドレスなどか ら 4 人が逮捕された。 後日真犯人が犯行声明を出したた め、この 4 人は誤認逮捕であることが 明らかになり、釈放された。 手口は遠隔ウイルス ( 正確にはトロ イの木馬型 ) を他人のパソコンに感染 させ、そのパソコンからメールを送る いん と同時にウイルスを削除して証拠を隠 滅させるものであった。 かんせん 偽装アンチスパイウェア・スパイウェアに感染したように見せか スパイウェア・利用者や管理者の意図に反してインストールされ、 け、リンク先を表示して偽の対策ソフトウェアをダウンロ - ドさせ、 利用者の個人情報やアクセス履歴などの情報を収集するプログラ 使用者をだましてスパイウェアを侵入させるソフトウェア。 ムなどで、代表的なものにキーロカーがある。 63 麕 27 つ ( 4 ) 迷惑メールの多くは八ソコンを使って自動で送信しており、正しく送信できたものや返信してきたものを集めて送 信したり、送り主のメールアドレスや内容を変えたりしているため、フィルタリンクではすべては防げない。 ノ 6 ) 0 0 スパイウェアの侵入 スパイウェアは、使用者が知らないうちに誤ってインストールさ れることでパソコンに入ってくる。おもに、インターネットからダ ウンロードしたさまざまなプログラムにひそみ、インストール時に むね 侵入する場合が多い。使用許諾内容の中に情報を送信する旨の説明 が書かれていることもあるので、最後までよく読み、必要のないプ ログラムはインストールしないことが大切である。それ以外には、 偽装アンチスパイウェアのように、不安をあおるメッセージを表示 し、リンク先のファイルをインストールさせることでスパイウェア てんぷ を侵入させたり、メールの添付ファイルを実行することで侵入した り、ファイル共有ソフト ( → p. 67 ) から侵入したりする場合もある。 侵入を防ぐには、スパイウェア対策ソフトウェアを使ったり、ブ ラウザのセキュリティレベルを高くしてファイルを実行できない設 定にしたり、管理者モードで動作させない、などの対策が必要であ る。 スパイウェアが侵入すると、パソコン内にある訪問した Web サ けんさく イトや検索内容の履歴を調べたり、バスワードやメールアドレスな どの情報を外部に送信したりする。 0000 の た一 : プ めつ りれき

10. 事例でわかる情報モラル : 30テーマ 2019

ネ土・会・のスマートフォンの安全対策 スマートフォンはパソコンとほとんど同じ機能を持っているが、 CPU や基本ソフトウェアが異なるため、パソコンに感染するウイ ルスはそのままでは動作せす感染しない。しかし、スマートフォン 専用のウイルスやスパイウェアが存在しているので、安全に使うた めに、以下のような点を心がけよう。 ◎基本ソフトウェアを更新 ( アッブオこ ) する 基本ソフトウェア ( OS ) において脆弱性とよばれるセキュリティ 上の問題点が発見されることがある。その通知があれば、ソフトウェ アを最新の状態に保つように更新しよう。 ◎ウイルス対策ソフトウェアをインストールして更新する 最近では、スマートフォンでもウイルス感染の被害が多発してい る。大切なデータを守るためにウイルス対策ソフトウェアをインス トールしよう。 ◎アプリの入手先に注意する And 「 Oid では「 G00 e 曰 ay 」、 iPhone では「 APP Store 」という 公式ストアがあり、基本的にはここからアプリを入手する。 「 Goog 巵 PIay 」は審査が行われておらず、誰でもアプリを登録す ることができるので、悪意を持ったアプリもある。「 App Store 」 は審査制度になっており基本的に安全であるが、審査を通り抜けた アプリも過去にあった。公式ストア以外にもアプリをインストール できるサイトもあるが、セキュリティに注意しよう。 ◎アプリが利用する機能やアクセス権に注意する スマートフォン用アプリをインストールするときに、そのアプリ がスマートフォンのどの機能を使うのか、どのデータにアクセスす るのかを確かめて、インストールする必要がある。 ( → p. 89 ) 手斗 ! 学のファイル拡張子とその偽装 ファイル拡張子とは、プログラムやデータなどにその種類をあら わすために追加した 3 ~ 4 字の文字列である。ファイル名のあとに ピリオドとその文字列を追加することで、アプリケーションソフト きとう と関連づけ、「〇〇〇 . htm 」であればブラウザを起動、「〇〇〇 . bmp 」であればペイントソフトを起動、「〇〇〇 . exe 」であればその ファイルを実行する。 ぎそう コンピュータウイルスを感染させるため、次のような偽装が行わ れていることがあるので、注意が必要である。 ②拡張子をニ重 ①もとの実行 にしてわかり ファイル にくくした ファイル ④アイコンまで 偽装したフア イル パソコンの安全対策 コンピュータウイルスに感染しな いために、以下を心がけよう。 ◎基本ソフトウェアを更新する サポート中は、セキュリティ更新 プログラムや仕様変更などの提供が あり、脆弱性やバグへの対応をして いるので、基本ソフトウェアを更新 する必要がある。 ◎ウイルス対策ソフトウェア ( ウイルス対策サービス ) を使う 「 Web サイトのリンクをクリック した」、「インターネットからファイ ルをダウンロードした」、「メールに 添付したファイルを開いた」、「 IJSB メモリ内のファイルを開いた」などの 原因から、コンピュータウイルスに 感染することがある。感染を防ぐた めに、ウイルス対策ソフトウェアを インストールして更新しよう。 ファイル拡張子の表示 Windows の初期設定では、拡張 子が表示されない設定になっている。 表示するには「エクスプローラー」→ 「表示」を選択し、表示タブ内の「ファ イル名拡張子」のチェックを入れれば よい。 第 - ム異有表示 ロ項目チェックポックス 大アイコン大アイコン アイコンま小アイ ] ン アイル名に子 現在の ンドウ , しイアウト 表示 / 非をテ ペイン ↑ , PC , ドキュメント 0 ドキュメントのな プ ツ アイコンの偽装チェック 偽装されているかどうかは、アイ コンの上で右クリックしてプロバ ティを見ればよい。画面上でほかの アプリケーションソフトのアイコン になっていても、ファイルタイプの エグゼ 項目を見て exe ファイルであればア プリケーションと表示される。それ でファイルが正しいかどうかを調べ ることができる。 000 000. exe OOOjpgexe 000 3 あいだに長い 空白を入れて さらに偽装し たファイル . exe 五ロ ウイルス定義ファイル・ウイルス対策ソフトウェアは、ファイル コンビュータウイルス・コンピュータに感染して増殖し、不要な の中に過去のウイルスと同じバターンがあるかどうかを調べるが、 メッセージを表示したり、ファイルを破壊したり、データを盗み出 したりするプログラム。略してウイルスとよぶことも多い。 そのウイルスパターンを定義しているファイルのこと。 28 つ ( 4 ) プラウサのセキュリティレベルを低くしていたり、アップテ - トをしていなかったりすると、ス八イウェアが侵入 する可能性かある。一般的には、無料ではなく有料のソフトウェアのほうがセキュリティが高い。 65