28 不正アプリ 事例アプリのダウンロードに注意 ! 事例 6 スパイウェアに感染したらしい ? 解説編 ( → p. 88 ~ 89 ) 無料ゲーム サイト発見 ! おっ いいもの発見 ! の もそぜ に白す 他面探 れ 一つも おやお 後日・・・ えー ? なんだ この請求書 ! A 介様 会員情報 Tel: 090-0000- Ⅱ E-mail: asuke@e 有料サイト利用料イ 30 , 000 円が未納ゞー 、 = ト・ / いいた バッテリ節約 アプリを ダウンロード ! っと おっ ! このゲーム よさそうじゃん つ これはトク したせー 即ダウンロード ! っと パソコン買って よかった ! プログやメールって ホントに楽しいわ ) あら ? 何のまあたいへん メッセージすくに駆爍 しなきや かしら これで安心 ) でも世の中親切な 人もいるものね ええと・・ このサイトから ダウンロード して・・ インストール ! スいつ あなたのパソコンはスパイウェア に感染しています。 駆除するには対策ソフトが必要で す。指定したサイトからダウン ロードしてください。 http://www.△△△て om につ 事例無料のアプリの中には、本来の機能以外 に広告を表示したり、個人情報を送信したり、バ まひ ソコンの機能を麻痺させたりするものがあります。 提供する企業側の立場で、アプリを無料にするメ リットを考えてみよう。 事例スパイウェアを検出したように見せかけ て本文中のリンク先にアクセスさせ、プログラム をインストールさせて、スパイウェアを侵入させ ぎそう る偽装アンチスパイウェアもあります。スパイ ウェアの特徴についてまとめてみよう。 このとき自分がインストール したもの自体がスパイウェア たということを知るよしもない こ主人であった・ 0 ( こたえ p. 65 ) スパイウェアの侵入防止対策として、最も適 切なものを一つ選びなさい。 ①企業が提供している無料のアプリをダウン ロードして使う。 ②ブラウサのセキュリティレベルを「低」にし ておく。 ( 3 ) OS やブラウザのアップデートはあまり行 わない。 ④有料のスパイウェア対策ソフトウェアを使 つ。 T R Y ! 尚題 けんしゆっ 62
事例 C 口をコビーしてあげちゃった 事例 6 ファン会員限定サービスだと思っていたら・・・ 、@*tみよう 解説編 ( → p. 78 ~ 82 ) 、特集 ( → P. 1 02 ~ 1 07) あっ ! それ JK シスタースの CD じゃん ! いーなー コピーして ~ でも結局・・ 八イ・・ コピー できたよ・・ とはいったものの・・ コピーして人に あげていいの ? ありがとう あげないと イヤなコたと 思われちゃうゾ ん うよ うい えつあっ ありが とう・ > しね に O 一る 礼のピげ おこコあ やめた ほうが いいよ・ このコは 悩まないのね・・ DO L Ⅳ E ツアーの このファンサイトに 映像だ ! 登録したら無料で色々 見られるらしいよ ! 見て見て このサイト すごいん こういうのって ダウンロード した人も罪に なるらしいよ・・ キャー ! どうしよう ~ これ市販 されてる 映画じゃん 許可とってる のかなあ ? 違法な サイトじゃない ? 映画も あるよ ! 新曲 ダウンロード しちゃおー 工 Lov ヒコ KS ほんと ? 登録しよ ~ 何さわい でんだ一 ? 事例 CD や DVD を友達にコピーしてわたす ことは違法ですが、友達の頼みを断ると人間関係 が悪化するかもしれません。この事例の場合で、 人間関係に悪い影響を与えることなく、違法な行 為にならない方法について考えてみよう。 事例ファンサイトで、 L Ⅳ E ツアーの映像や 新曲のダウンロードができるものがあったとき、 これが著作権者の許可を得て掲載されているかど うかを調べる方法を考えてみよう。 ( こたえ p. 53 ) 著作権法に違反する行為を一つ選びなさい。 ①購入した CD を自分のためにコピーした。 ②購入した CD を友達のためにコピーした。 ( 3 ) 購入した音楽データを自分の携帯プレー ャーにコピーした。 ④購入した音楽データを自分のスマートフォ ンにコピーした。 T R Y ! 崗題 50
29 コンピュ ータウイルス 事例うつかり、メールの添付ファイルを開いてしまった 事例 6 アプリをダウンロードしたら・・・ ロ次のプログラムにこのコンピューター への変更を許可しますか ? DATA is LOST ーう 解説編 ( → p. 88 ~ 89 ) 翌日 J 太君昨日 あなたから オレにも ウイルスメール 来たぜ が来たわよ あれ ? 何も開か ないや 迷惑メールが また来た 今度は B 夫からだ 添付ファイルが ついてるけど・・ 付ファイルは 絶対開かす 即こみ箱へ 0 えつつホクの 八ソコンウイルス 染してんの ! ? まあいいか 明日学校で 聞こう あいつからのだから 大丈夫たよな 何か画面に 出てきたぞ ーイ 無料の ソーシャルゲーム 発見 ! データが全部 消去されちゃった もしかして ウイルス感染・・ プログラム名 : 〇〇〇〇 はい一 0 いいえ 0 よくわからないけど 「はい」を押しとこ ダウンロード してみよーっと 事例「知り合いからきたメールだから」と安心 して添付ファイルまで開いたところ、コンピュー タウイルスに感染してしまいました。この事例の 場合、どうすればよかったのか考えてみよう。 事例 6 スマートフォンはほとんどパソコンと同 じ機能を持っています。スマートフォンがコン ピュータウイルスに感染しないためには、どのよ うな対策をとればよいかまとめてみよう。 ( こたえ p. 67 ) コンピュータウイルスに関する説明のうち、 最も適切なものを一つ選びなさい。 ①ウイルス対策ソフトウェアを入れておけば、 コンピュータウイルスは入ってこない。 ②ダウンロードしたファイルは使用する前に ウイルス検査をする。 ( 3 ) メーラやブラウザのセキュリティレベルは 下けておく。 ④知らない人からのメールはウイルスかもし れないので開いて内容を確認する。 64
Q 20 Q 15 正解は④ クーリングオフは、一定期間内であれば、消費 者がその取引を一方的に破棄できる。 正解は② メールを受信したからといってすぐに返信する 必要はない。いつまでも放置してよいものではないが、 パソコンのメールのユーサには通用しないことが多い ルールであるし、すぐに返事がこないことを非難する のは的外れである。 解説 はき Q 21 正解は④ ネットオークションは、消費者どうしが直接取 コンシュ コンンユ 引を行う「 C tO C (Consume 「 tO Consume 「 ) 」型で ある。 解説 Q 16 解説 正解は④ BCC に入力したメールアドレスは、ほかの受 信者には表示されないしくみになっている。 Q 22 正解は② 代金の払込や商品の配送などは、出品者と落札 者で協議して決めることができる。 Q 17 正解は ( 3 ) ダウンロードしたアプリの初期設定で、 GPS 機能がオンになっていることがあり、ダウンロードし たらすぐに設定を確認する必要がある。 Q 23 正解は ( 3 ) ①無料の範囲は、事前に確認してからダウン ロードする。 正解は⑤ ②無料なのに、金銭を要求してくる場合があるため、 ①オンラインストレージサービス、動画共有や お金を使わすに済むよう、約束事をあらかじめ決めて ファイル共有に利用できる。 利用するとよい。 アイフォンアイバッドアンドロイド ( 3 ) 少額と思っていても、ゲームが白熱すると、多額な ②インターネットを通して iPhone/iPad/And 「 oid ス マートフォン・タブレット / Web 上で閲覧できるサー 支払いにつながるケースがある。 ④アカウントハッキングの原因、トラブルの事例が多 ビスがある。毎日配達される郵便を ] つ ] つ開けて チェックする手間が省け、勧誘の手紙や広告などを簡 いため、 ID の貸し借りは厳禁である。 単に削減することができる。 ( 3 ) 旧電話サービス、内線利用、音声機能をクラウド 型で提供するサービスなどがある。 ④カレンダーに予定を記入して、スマートフォン、バ 正解は ( ソコンで共有できるクラウドサービスの典型である。 業者に連絡すると、身元が判明されやすく、さ らなるトラブルに巻き込まれる危険性がある。 Q 18 解説 Q 24 解説 Q 19 正解は ( ①インターネット上にある音楽データや動画 正解は④ フィッシング詐欺を防ぐためには、電子証明書 データなどを受信しながら再生する技術で、ダウン ロード配信と違い、ダウンロードの待ち時間が必要な を確認することが有効である。 い。 ユーチューブ ② YouTube を代表とする、いったん保存や編集した 動画を無料でアップロードできるサイト。 ( 3 ) 動画などのファイルを交換するためのソフトであり、 配信ではない。 ④ファイルをオンラインストレージ上で共有・交換が できる。 Q 25 解説 解説 Q 26 解説 正解は① 電子証明書の発行先、発行者、有効期限を確認 することが大切である。 99
た。こちらは、出品者が出品した商品を出品者の提示した金額で購入するものです。ネッ トフリーマーケットでは、値下げ交渉などが行われることがあります。 2 ・・・ネットオークション詐欺 ネットオークションには次のような詐欺があり、注意が必要です。 繰り上げ詐欺 ( 次点詐欺 ) つり上げ詐欺 取り込み詐欺 オークションで競り負けて落札できなかった利用者をらい、代金をだま し取る詐欺 出品者が、自分が思っているくらいの価格まで落札価格を上けたいために 出品 ID とは違う旧を使って入札を繰り返して価格をつり上げる詐欺。急 激な価格の上昇や同じ旧での繰り返し入札には注意が必要である。 代金後払いで商品を注文し、商品を受け取ったあと、商品の代金を支払わ ずに音信不通になる詐欺。オークション先取り型、トレード型、計画倒産 型などの種類がある。 06 ・ ・・・課金システム ( → P34 14 ソーシャルゲーム ) Ⅱ・・・課金システム ゲームなどのアプリの中には、有料のものと無料のものがあります。無料のアプリは、 一度ダウンロードすれば、無料で使える範囲内での利用である限り、月額の料金や追加 の料金がかかることはありません。 一方、アプリの中には、追加で料金を支払うことで、追加の機能やゲーム内のアイテ ム、会員の特典などを受けられるものがあります。 運営会社の Web サイトなどを通して会員登録をすることで、追加の機能や 月額課金 特典を利用できる。この場合、料金は直接、運営会社に支払うことになる。 アプリ内で追加の課金をすることによってアイテムを入手することなどが アプリ内課金 できる。この場合、アプリなどのストアでの購入となる。 ゲームなどのアプリの中には、最初のステージだけを無料で提供し、続きを遊ぶため にはアプリ内課金でステージを購入する必要があるものや、アイテムを購入しなければ クリアが難しくなっているものなど、課金を迫ってくるものがあるので注意が必要です。 ゲームなどのアプリの開発には、人件費などの費用がかかっているはずで、開発して いる企業にとって何らかの利益がもたらされない限り、企業がアプリを開発することは あり得ません。無料のアプリをタ、ウンロードするさいは、あとで課金を求められる場合 課金の支払い方法には、次の二つの方法があります。 2 ・・・支払い方法 があると思ってダウンロードするようにしましよう。 プリペイド カードの購入 クレジット カードの利用 コンビ二工ンスストアなどでアプリなどのストアのプリペイドカードを購 入し、ストアに入れておいた残金から購入する 事前に作成しておいたクレジットカードで購入する 75
・・・引用 次の要件を満たせば、他人の著作物の一部を利用許諾を得ることなく自分の著作物の 一部に含めることができます。これを引用といいます。ただし、引用元の著作物の一部 は改変してはならず、そのままの形で掲載する必要があります。 引用を行う必然性があること かき括弧などにより引用部分が明確になっていること 引用部分とそれ以外の部分の主従関係が明確であること 出典が明示されていること 引用をする場合、必す引用した文献などの出典が明示されていることが必要です。参 考文献、引用文献などは、たとえば次のように書くようにします。 著者名、書名、出版社、出版年 例 ) 実教太郎、『ネット社会の生き方』、実教文庫、 20 ] 4 \Neb ページより引用・参考にした場合は、次のように書きます。 ページの題名、 Web サイト名、入手先 IJ 日 L 、アクセスした日付 例 ) 『高校生のスマホ意識調査』、実教太郎のネットモラルサイト、 <http://jikkyo-ta 「 0.com/ishiki.html> 、 (201 6 / 09 / 20 アクセス ) 3 ・・・著作権の侵害とその対策 著作権を侵害すると、 ] O 年以下の懲役もしくは ] OOO 万円以下の罰金またはその両 方が科せられることになります。 ①違法ダウンロード 違法にアップロードされた音楽や映像などのコ 個人で楽しむために ダウンロ - ドするのは ンテンツを、違法と知りながらダウンロードする いいよね ? 行為は、たとえ私的使用を目的としていても違法 行為となり、懲役 2 年以下または 200 万円以下 の罰金が科せられます。 ② DVD リッピング DVD などを技術的な保護手段 ( コピープロテクトなど ) を外してコピー ( リッピング ) した場合、私的使用の範囲であっても違法となります。プロテクトのかかっていない CD や D\/D 、放送などを私的使用の範囲内であればコピーすることは問題ありません。 ディジタル情報は、質を落とすことなく複製したり、インターネット上に公開したり できるため、著作権の侵害が絶えません。このような著作権の侵害行為が起こらないよ ディジタル うに、ディジタルコンテンツの利用や複製を制限・制御する技術である D 日 M (Digital ライツマネジメント Rights Management ) のような技術が必要となってきました。 9 ・・・最近の著作権法改正 著作権法は、情報社会の進展とともに新しいものへと変化しています。最近では、 201 0 年、 201 2 年、 201 8 年にそれそれ改正されています。 善許諾なしに アップロード
違法コンテンツと著作権法 インターネット上のコンテンツは、 すべてディジタル化されている。こ のため、コピーや複製が簡単にでき る。これに対応して著作権法が改正 され、違法なコンテンツを公開する しょはつ だけで処罰されるようになった。さ らに 20 ] 2 年 ] O 月 ] 日からは、違 法と知りながらダウンロードするこ とや、 DVD などのコピーガードを外 してコピーすることも刑事罰の対象 になった。このように、著作権法は ひんばん 技術の進歩に対応して頻繁に改正さ れている。つに最新の知識を取り 入れるようにするとともに、「著作者 の権利を侵害しない」という大原則に 従った判断をする必要がある。 YouTube の動画の著作権 ア二メの映像など、明らかに違法 と思われるコンテンツが掲載されて いる例がある。これらはアップロー ドすることはもちろん、ダウンロー ドすることも違法である。 一方で、これを視聴するさいは、 技術的にはキャッシュとよばれる一 定量のデータをダウンロードして、 これがある程度たまってから再生が 行われる。このようなダウンロード は、「電子計算機における著作物の利 用に伴う複製」として、著作権者に無 断で行うことができる。 文化庁の見解は、「単に視聴するだ けでは違法とはいえない」ということ になっているが、著作権法の目的か ら、違法なコンテンツは視聴もしな いようにしたほうがよい。 社会の目 著作権法と人工知能 (AI) 音楽でも映像でも、つくった人にはそれなりの財産的権利、自分 のものであることを主張できる人格的権利をあたえる必要がある。 もし、これがなければ、よりすぐれた作品をつくる努力を誰もしな くなる。著作者の権利を保護し、文化の発展に寄与するために、著 作権法は社会的なシステムとして実現したものであり、内容は盛り だくさんである。簡単な判断基準として、著作者の利益がそこなわ れる可能性がある場合、複製はできないと思ったほうがよい。 要 一方、 AI が作成した文学作品が文学賞審査の 1 次審査を通過す るなど、人による創作物と見分けのつかない A による創作物が生 成される時代になりつつある。現行の著作権制度では、 AI が自律 的に生成した生成物 ( AI 創作物 ) は、思想または感情を表現したもの ではないため著作物に該当せず、著作権も発生しないと考えられる。 しかし、 AI 創作物といわなければ「権利のある創作物」となってし まうため、このような創作物が増えることが予想される。今後、 AI 1 創作物を対象とした新しい知的財産権制度の検討が必要になる。 プ J よなら ふりかえら 科学の ディジタル著作物の保護 ディジタル化されたデータは何度コピーしても品質が劣化しない。 最近はインターネットで曲を購入する機会が多くなってきた。これ らが不正にコピーされて流通しないために開発された技術の総称が デシタルライツ ディジタル著作権管理である。英語では、 DigitaI Rights マネジメント Management となるので、頭文字を取って D 日 M と略す場合が多い。 具体的には、対応機以外にはコピーできない、あるいは複製回数 の制限などが有名であるが、これは D 日 M に対応したハードとソフ トを組み合わせて実現する場合が多い。一部の音楽配信や、地デジ ( 地上ディジタル放送 ) や衛星放送、有料放送などで使われている。 ツ 映画盗撮防止法ができた理由 D 日 M 対応機 この法律によって、上映中の映画 の盗撮について、私的使用の目的で されるものであってもこれを違法と することで、海賊版の流通防止を効 0 0 果的に行おうとしたのである。 違反者には ] O 年以下の懲役、も しくは 1 OOO 万円以下の罰金、また はその両方が科せられる。 の表示、著作物の内容変更の禁止などが定められており、作者の 著作者の権利・著作者の権利は、財産権と人格権の二つに分ける 名誉や感情といった人格を保護する。こちらは他人に譲渡するこ ことができる。財産権は、複製などから得られる利益に関係し、他 人に譲渡することが可能である。人格権は、作品の公表、作者名 とはできない。 喬 21 ( 3 ) 学園祭は授業なので、必要とされる限度において公開された著作物の使用が可能である。ただし、学園祭終了で授 業は終わるので、終了後も著作物を使用するには、著作権者の許諾が必要になる。 五ロ D 日 M 非対応機 0
2013 / 7 SNS 投稿で炎上 コンビ二店員が売り場の アイス冷凍庫に入った写 真を SNS に投稿し炎上。 店舗は休店し、店員は解 東日本大震災 雇された。 SNS を利用して、安 否情報や人道支援な どのよびかけが行わ れた。 2011 / 3 2018 / 12 TPPI 1 発効 日本の貿易や知的財 産に大きな影響を与 えた。 2014 / 3 学術論文コビペ発覚 1 月に科学論文誌に掲 載された論文にコピー & ペーストした部分が あることが発覚した。 e 「日本語版 ス開始 2016 / 3 2010/10 2011 / 6 人工知能 (AI) が囲 碁のプロ棋士に勝利 ディープラー二ング ( 深層学習 ) という手 法で、飛躍的に強く なった。 lnstagramazu ( 日本語対応は 2014 / 2 ) LINE サービス開始 ) 8 / 7 2013 / 2 トでの殺人予告で 医薬品のネット ' ターネットの掲示 販売規制 有名タレントの殺 厚生労働省令に , 告を書き込んだ男 もとづき医薬品 の疑いで逮捕さ のネット販売規 制が強化された。 パソコン遠隔操作事件 マルウェアを用いて複 数のパソコンを遠隔操 作し、パソコンの持ち 主になりすましていく つもの犯行予告を行っ ていた男が逮捕された。 2009 / 6 2014 / 7 個人情報流出事件 教育関連企業の 3500 万件を 超える大量の顧客データが名 簿業者に流出した。 2016 / 7 ポケモン GO 日本で サービス開始 2012 2010 2008 2016 ~ 2014 少年インターネット 境整備法成立 ( 2009 / 4 施行 ) 2011 / 6 ) 08 / 6 2016 / 12 2013 / 12 2013 / 4 ストーカー規制法改正 ・ SNS 上のつきまとい 行為を規制対象化 ( 2017 / 1 施行 ) 公職選挙法改正 特定秘密保護法成 ・インターネット等を 立 ( 2014 / 12 施行 ) 利用した選挙運動 ( ネット選挙 ) のう ち一定のものが解禁 ( 2013 / 5 施行 ) 刑法改正 ・ウイルス作成・提供 罪を新設 ( サイバー 刑法 ) ( 2011 / 7 施行 ) 2014 / 5 「忘れられる権利」を 認める判決 EU 司法裁判所は、検 索リストから自己に関 する過去の情報の削除 を求める「忘れられる 権利」を認める判決を 下した。 2016 / 12 2009 / 5 2012 / 3 著作権法改正 ・著作権違反コンテン ツのダウンロードを 権利侵害と規定 ( 2010/1 施行 ) 著作権法改正 ・著作物の保護期間の 延長 ・著作権等侵害罪の一 部非報告罪化 ( 2018 / 1 2 施行 ) ー 道路交通法改正 ◎赤字は、インターネットに 関連した社会基盤 ( イン ・自転車運転時 フラ ) や情報サービスを 個人情報保護法改正 の携帯電話の 示している。 ・個人情報 5000 件未満の事 使用を摘発対 ◎青字は、インターネットに 関連した事件を示し、そ 業者にも適用拡大 象化 の事件例は、日本で初め ・個人情報取扱事業者が個人 ( 2015 / 6 施行 ) てのものや象徴的なもの データを第三者に提供する である。 ◎緑字の法律は、正式名称 場合に原則本人の同意取得 ではなく略称・通称で表 を義務化 ( 2017 / 5 施行 ) 己している。 不正アクセス禁止法改 正 ・規制と罰則の強化 ・国による情報セキュリ ティ関連事業者団体 に対する情報提供の 規定 ( 2012 / 5 施行 ) 2013 / 5 マイナンバー法成立 ( 2015 / 1 0 施行 ) 2013 / 6 2012 / 10 著作権法改正 ・著作物等の利用の円 滑化 ・違法ダウンロードの 刑事罰化 ( 2013 / 1 施行 ) = = ロ
動画共有サイトの著作権 今まで簡単に手に入らなかった動 画を手軽に閲覧でき、またコメント 投稿機能による双方向性の大きなメ リットも期待されている。しかし、 自分の撮影した映像でない場合や適 切でない映像もあり、著作権の侵害 やいじめの温床になる可能性も否定 できない。 動画共有サイトにおけるマナー違反 撮影時のマナー違反が社会問題に 発展することがある。レストランな どで料理を撮影することがマナーに 反しないのか、そもそも撮影が禁止 されている場所ではないか、プライ バシーの配慮はあるか、不特定多数 に見られることを了解しているかな ど、さまざまな配慮が必要である。 ・相手の気持ちを考える ・動画共有サイトの特性を理解する ・悪質な誹謗中傷やいじめは犯罪と なる可能性があることを理解する メールやゲームサイトのミ二メー ルでの画像・動画送信によるトラブ ルも多発している。メールもインター ネット配信の一つである。 YouTuber( ユーチューバー) ユーチューバーとは、動画共有サ イト「 YouTube 」に頻繁に投稿する 人のこと (YouTube に限らない場合 もある ) で、個人が投稿した動画が、 世界から注目を浴びることがある。 さらにアクセス数を競い、その広告 収入で生計を立てる人が世界中で話 題をよび、人気を集めている。 閲覧者がクリック・タップ、再生すれ ば、 YouTube を運営する Google 社 から動画投稿者に報酬が支払われる。 ちなみに、広告料のレートは公開さ れていない。 社会の 動画共有サイトの活用 インターネット上で、音楽やアニメなどさまざまなジャンルの動 画を投稿・共有することができる。誰でも手軽に投稿できるため、 動画共有サイトの利用者が増加している。 ユーチューフ 動画共有サイトの代表格である YouTube を始め、ツイキャスな どのように、撮影と同時に ライプ中継できる「動画生中 継」可能なものがある。また、 ニコニコ動画のように、動 画と重ね合わせてコメント を投稿できる機能があり、 動画投稿者とコメント投稿 ニコニコ動画↑ 者との双方向性が人気となっている。 ひほうちうしよう しかし、利用者の増加にともない、悪質な誹謗中傷やいじめなど のトラブルが発生し、深刻な問題に発展するケースがある。 市販のマンガやアニメをコピーして配布することも違法である。 著作権 ( → p. 51 ) についての知識がないために違法にコピーしたも のを配り、友人関係にも影響が出てしまうケースがある。 科学の包 動画のしくみと圧縮 動画は、静止画を連続的に表示したものであり、簡単なアニメー ション動画は、複数の静止画を一定時間間隔で次々に表示すること で実現している ( 右下のバラバラマンガをめくりながら見るとわか るだろう ) 。動画における 1 枚 1 枚の画像をフレームとよび、 1 秒間 のフレーム数をフレームレート ( fps ) という。なお、テレビやビデ オの画像は、約 30fps が多い。 このように動画は、静止画を連続して表示するためデータ量が多 くなるので、フレーム内圧縮 ( 静止画の圧縮 ) に、さらにフレーム間 圧縮という圧縮方法が使われる。フレーム間圧縮は、ます動画にお ける各フレームの画像の変化する部分と背景 ( 変化しない部分 ) に分 け、次にとなり合ったフレームどうしでは背景がほとんど変化しな いため、 1 フレーム目の背景に 2 フレーム目の変化のある画像の情 報だけを変更して圧縮していく考え方である。 1 フレーム目 十 2 フレーム目 動画圧縮のアルゴリズム ( 動画コーデックという ) には、いくつか の圧縮方法があるが、圧縮率の高い方式では、非圧縮に対してファ イルサイズは 1 / 1 OO ~ 3 / 1 OOO 程度の圧縮率となっている。 ・一をつにケらなん 0 ! い ! ・【記・】ー響工象国 . それはをな′・ うわあ 88888888888 プ 変化しない部分 対象物 五ロ ストリーミング・インターネット上にある音楽データや動画テー タなどを受信しながら再生する技術。ダウンロードでの配信と違 い、ダウンロードの待ち時間が必要ない。 嚮 100 ( 2 ) クラウドサービスの利点は、仕事などにおいて、テータの八ックアップや情報の共有、複数のテパイスでテ、一タ共 有して使えるところにある。個人的な与真は避けたはうがよい。 動画共有サイト・インターネット上で、動画を自由に投稿・共有で きるサイト。 5 分前後の短い動画が中心。アニメ、音楽などジャン ルは広い。 29
プ 「フィッシング」の語源と綴り もともとメールで情報を一本釣り フィッシング する手法から、「釣り (fishing) 」が語 源とされている。綴りは、偽装のメー ルや Web サイトが非常に巧みにつく られていることから、「洗練された手口 ソフィステイケイテッド (sophisticated) 」と「釣り (fishing) 」 フィッシング 2 つの単語の造語で「 p 可 shing 」と名 づけられたといわれている。 フィッシング詐欺対策 フィッシング詐欺の被害に遭わな いために、以下のことを心がけよう。 ・身に覚えのないメールは開かない ・銀行などからのメールは、送信元 の企業に連絡を取ってみる ・個人情報をむやみに提供しない ・鍵 ( 錠 ) マークが表示されているか 確認する 金融機関から、電子メールで暗証 番号などの重要情報を問い合わせる ことはない。 身に覚えがない請求書が送付され たり、被害に遭った場合は、最寄り の警察か国民生活センターに問い合 わせてみるとよい。 サクラサイト商法 国民生活センターおよび各地の消 費生活センターには、「サイトに高額 な代金を支払ってしまった」というサ クラサイト商法に関する深刻な相談 が、多数寄せられている。 サクラサイトとは、サイト業者に 雇われた者が、サイト利用者になり すまし、消費者の気持ちを利用して サイトに誘導したあと、メール交換 などの有料サービスを利用させ、そ のたびに支払いを続けさせるサイト のことである。 実際の被害として、コミュ二ケー ションアプリからの誘導、知らない うちに自動更新で月額利用料が請求 される、などの事例が多い。 ネ土会のフィッシング詐欺の手口 フィッシング詐欺は、下の図に示すように、まず実在の銀行・ク レジットカード会社やゲーム会社、ショッピングサイトなどをよそ おい、メールを送付する。そのメールにリンクを張りつけて、銀行 わな の Web サイトなどにそっくりな罠のサイトによび込み、 ID やバス ワード、クレジットカード番号などを入力させて、情報を不正に入 手し、悪用する詐欺のことである。 お客様各位 実教ネット銀行をこ利用頂き有難うこざいます。 お客様へログイン画面リニューアルのお知ら 〇 0 下記より口クインしてメッセージを確認して下実教ネット銀行 トに 1 を第′、わ 1 ・メイン、こコ・ 実教ネット銀行カスタマーセンター メインメニュー http://jko-bank.jp/kojin/main/・・・・ 架空のページにジャンプ ( 本物の画面に似せたダミー ) 不正画面例 フィッシング詐欺にだまされた要因は、以下のニ点であることが多い。 ◆メールの送信者がいつも取引している事業者を名乗っていた ぎそう ◆偽造サイトが本物のサイトそっくりだった 本物と見分けがつかないほどそっくりのサイトを用意するなど、手 こうみよう 口が巧妙になってきているのか最大の原因である。ほかにも、高度 な技術により、ブラウザの IJ 日 L 欄には正しい銀行のアドレスが表示 されているのにもかかわらず、実際には別のサイトに接続している 状態になっていて気づけないこともある。 科学の目 「電子証明書」の確認 フィッシング詐欺を防ぐためには、電子証明書を確認することが 有効である。 Windows の場合は、銀行のネットバンキングの画面などを表示 すると鍵 ( 錠 ) のアイコンがブラウサのバーに表示される。このアイ コンが表示されている場合には、 SSL / TLS で接続されている証拠 である。 証明書 全般詳細一証明のバス lnternet Exp 「 e 「では、「クリッ ク→ Web サイトの認証→証明書の 表示」で表示する。 証明書の発行先の欄に壘該の銀行 名の記載があれば本物のネットバン キングの画面であることが確認でき る。発行者、有効期限を確認するこ とも大切である。有効期限が切れて いないことを確認 らん 議明まの情報 この証明まの目的 : ・リモ - トコンビューターのを保証する がニ = ん ・詳をは、証明関のステートメントを参紹してください . 発行先 : 発ーー者 : 有効期問 2016 / 03 / 14 から 2018 / 図 / 18 5 五ロ マルチ商法・商品を販売しながら会員を勧誘すると報奨金が得ら ネットバンキング・コンピュータや携帯電話を使ってインターネッ れるとして、消費者を販売員にして、会員を増やしながら商品を販 ト経由で銀行などの金融機関のサービスを利用すること。インター 売していく商法。最近はネットを利用した販売・勧誘が増えてきた。 ネットバンキング、オンラインバンキングなどともよばれる。 39 嚮 15 ( 3 ) アプリのダウンロードやインストールによりウイルス感染し、個人情報が盗まれる場合がある。信頼できるサイト からのダウンロードや対策アプリを導入しよう。