るか ? 実らないのだ / ・ こういう頑固な人は入院したとしたら、わがままで手に負えない。せつかくお見舞 いに来てくれたその相手がファンタやコーラを持って来ているのに、「俺を殺す気 か ? 」とか言って説教したりする。 要するに可愛くない。だから「勝手にすれば / 」ということになって、悲しい一生 を閉じるのである。つまり究極の恋愛破滅法というわけだ。 くたびれもうけのボディ 1 ビル 私の経験を少し話そう。私のくやしい体験だ。 私はある時から玄米食、菜食主義の人間になったのだが、。 : ホティービルをして筋肉 隆々になろうと決めた。太陽よりも早く起きて体を鍛えた。おかげで、それまでは冷 え症で十月ぐらいから下着、パッチをはかなきゃいけなかったのが平気になって、そ のときから、今でも一年中春夏秋冬、ランニングとパンツ一丁でオーケーだ ( とは 言ってもそんな姿でいつもいる訳ではないが : : : ) 。 それまでは冷え症で、長そでを着て縮み上がっていた。皮膚を鍛えたらいいんだと 102
ダメ。みんなに細やかに声をかける。そうすると、あなたは人気絶頂だ。 「あなたもやつばり、どなたにもお声をかけて、まめで、素晴らしいですね」 と言われたけれども、 「私は、これは神様事をやる上においてやっているわけです、と答えた。 これは男性に限らす女性も、まめにする人は、「よく気がきくね」と言われて、や はりもてる。これは男女共通の法則だ。 相手の幸せポイントにアプローチ / 男性というのは、社会で自分の実力がどれだけ発揮できて、どれだけ実力があるの かが命である。言いかえれば、それは仕事における自分の表現力なのだ。 好きな女性と結婚しても、最終的には異性で幸せにはなれない。情感が冷めてくる と、おれは何だったんだと思ってしまう。この社会で自分が思ったことが成就し、あ るいは努力の結果が出てきて、社会で評価されているという人が、男性としての幸せ をかみしめているのだ。 だから女性は、男性に実力をつけてあげて、社会に出て、その社会が評価してくれ 132
深見東州 ( ぶかみとうしゅう ) プロフィール 10 本名、半田晴久。別名戸渡阿見。 19 引年に 甲子園球場近くで生まれる。 著作は、 184 万部を突破した『強運』をはじめ、 ビジネス書や画集、文芸書やネアカ・スピリチュ ア本を含め、 300 冊を越える。 CD は 111 本、 DVD は 54 本、書画は 3274 点。テレビやラジオの、コメ ンテーターとしても知られる。 その他、スポーツ、芸術、福祉、宗教、文芸、 経営、教育、サミット開催など、活動は多岐にわ たる。それで、「現代のルネッサンスマン」と呼ば れる。しかし、これらの活動目的は、「人々を幸せ にし、より良くし、社会をより良くする」ことて ある。それ以外になく、それを死ぬまで続けるだ けである。 海外では、「相撲以外は何でもできる日本人」と、 紹介される事がある。しかし、本人は「明るく、 楽しく、面白い日本人」でいいと思っている。 ( 2019 年 7 月現在 )
心中すると霊界で惨々な目に / この世ですごく仲が良くても、仲が良すぎて心中したらどうなるか 「あの世では一緒になろうね」「そうね、この世ではだめでも、あの世でね」と、本 人達は思ったのかもしれない。ところが、とんでもない一緒になり方をすることにな る。 二人がくつついて一人になり、体の一部分がくつついている。どこでくつついてい べるかというと、性器でくつついていて、しかも両方ともすっ裸だから隠しようもなく、 の実にみつともない。 め こうやって何百年も霊界にいるわけだから、みつともないだけじゃなく、本人達に 婚すれば恥ずかしくてかなわない。百年の恋もいっぺんに冷める、とはこのことだ。 なそれで再びこの世に生まれてきた場合、もう片方が生まれてきて偶然会うと、 幸ゾーツとしたりする。心中をした相手だったら次の世でも引き合いそうなものだけれ 章ど、そうではない。霊界でさんざんな目に遭ったことを潜在意識は覚えているのだ。 第だからこ、つい、つ人は、結婚は嫌だと言ってホモに走るかど、つか知らないか、とにかく
一生独身でいたりもする。 読者の方で心中しようと思っている人がいたら、まあやめた方かいい 色情因縁は努力と知性で越えられる 心中は極端な例だが、 生前、非常に女性関係、男性関係で乱れていると、それだけ 血の池地獄とか、霊界で苦しむ。そうやって、さんざん嫌な目に遭った人というのは ※れいしよう 次の世で男性嫌い、女性嫌いに生まれてくる。過度に好きなのも霊障だが、過度に 嫌いなのも霊障だ。 私は普通に好きなのだが、 神の道に捧げているから捨てている。いわばカソリック かんながら の神父さんのようなもので、神父がたまたま惟神の道も儒教も仏教もやっていたよ うなものが、私の場合である。 今の建仁寺でも大徳寺でも、禅のお出家さんは独身で、女性と関係を持たずに求道 一筋に生きている。私や彼らは、女性が嫌いだからとかいうわけではなく、そういう 誓いをたてているのだ。 しかし、世の中には異性が、異常なぐらいに嫌いだという人はいるし、異常なぐら 、し」 - っ
下の人とか、気心の知れた人に気持ちが向く。生まれ育ってきた環境により、いつも 自分を抑制するような相手とか、厳しく叱りつける人とか、細かく注意する人はなる べく避けるよ、つになる。 一人息子、一人娘で、お父さん、お母さんが溺愛して、わがままに育てたために自 分の気分を抑えることができない人は、目上から厳しく言われるのに非常に抵抗を感 じる。だから、厳しく言われると、も、つ聞きたくない、も、ついいとなる。 だからいつもおどおどしていたり、厳しく一言えば一言うほどグッと逆に反抗して、に らみ返したりする。 黙っていてもお腹の奥で「こんちきしよう」と思っている。厳しく言われるという 感覚に、子供の時から慣れていないからこうなる。 そうすると、厳しい上司などは注意しているのを、こいつはわかっとるのかと怒る。 自分が足りないから注意されてるのに避けるようにすると、一層わかってるのかと 思って、また言いたくなる。グッとにらみ返されたりすると、ちっともこいつはわ かっとらんな、というのでさらに叱られて、いつも叱られている。ふてくされている、 叱られているからということで、いつもその ( 叱る ) 人と会うと不愉快な思いにから れている。
化粧をサポるのは怠りだ / イ粧というと軽く見る人がいるか、とんでもないことだ。恋愛はもちろん、他人と 縁を結ばうと思ったら、自分を美しく見せる努力をしなければならないに決まってい る。「外見ではなく、中身だーなんて言う人間に限って、とても人前に出せないよう な面相だったりする。そんなのは怠り以外の何物でもない。 私は私がリーダーをつとめているワールドメイトのスタッフや若い会員さんには、 この点は厳しく一言っている。 お化粧をしない女なんて、度胸のない男みたいなものだ。最近は化粧に熱中する男 も増えたのに、女の子の方が研究が足りないのは情けない。 び 結 最初、私は愛と慈悲があるから言えなかったのだが、スタッフたちが余りにも平凡 のな顔をして来る。可哀想だ、やつばり注意しなきやだめだ、と思うようになった。た 究とえ顔のつくりが多少ゆがんでいても、女はお化粧できるからいいのだ。私なんかは、 章したくてもできない 第そこで私は相談に見える人 : : : とくに女性にはお化粧の仕方から教えているし、セ おこた
結婚記念日と誕生日には必すプレゼントをする 女性を喜ばせる三番目は何かというと、物を贈ることだ。 私のセミナーにきた女性たちは、問答とか講義は忘れるけれども、アクセサリーは 手元に残るし、もらったというそのことは強く印象に残って、大変感謝されるようだ。 だから結婚記念日、それから誕生日も必すプレゼントは忘れてはいけない。 結婚記念日と誕生日のときだけは、とにかくプレゼントだ。中身がたいしたことな くても、ラッピングが立派でリボンが大きかったら、大切にしているという気持ちが 伝わって効果も大きい。 「君が、いつもいつも母子家庭みたいな中で家庭を守ってくれるから、僕は仕事がで きるんだ。いつも感謝しているよ。ささやかだけども、これを君にあげるよ。お誕生 日おめでとう」 そういうせりふを言ってほしいんだけれども、ほとんどのだんな族は言ってくれな いのが悲しい現実だ。恋人だった時期、結婚する前はそうだったけれども、結婚して 一年もたったらしなくなる。そうやって、少なくとも結婚記念日と誕生日に、それか 126
らてつべんを白く塗る。そうすると鼻が高くなるのだ。 そのようにすれば鼻は高く見えるし、脇を少しプルーにすれば立体的に見える。ま ゅ毛もハの字じゃなくて、きれいに描けば、それなりに見られる。守護霊に近い顔に なるとい、つものだ。 まぶたにはプームでも赤のアイラインなんかしちゃだめだ。性的な発情をますます 助長するから、そういう霊を呼び込む。なるべくプルーか、もしつけたかったら緑か どちらかだ。緑を少し入れれば清々しい霊格の高い顔になる。 中身は人にはわからない。ます美しく見せよう ガガーンとアゴの発達した人もいる。アゴそのものの大きさは変えようがないが、 結ほおを少し明る目にして、アゴの部分のト 1 ンを落としてダークにすると目立たなく のなって、顔が立体的に見えるようになる。アゴが出ているのは幾らでも工夫ができる。 究 小っちゃな耳の人は貧しく見えるから、イヤリングをしたらいい。ネズミみたいな 章耳をして、小っちゃい耳でも、華やかになる。これがポッチャリとした耳だったら、 、 0 ヾ と、つしてもしたいとい、つのなら芻 第これをやると仏様みたいになるからしない方がよし
これが静中の静である。 没入、忘我で顕現する動中の静 「忙中閑あり」という言葉があるが、動中の静はそれに少し似ている。 この動とは何なのか。動の中に不動のお城を作ろうと思ったら、他のことを一切忘 れて、とにかく夢中で情熱を持って、何事かに打ち込むことだ。 ※のりと 例えば、押し花パウチ作りに命をかける。祝詞を何万回もあげる。一心不乱に祈 るか一心不乱に絵を描くか、一心不乱に書を書くか。一心不乱にパチンコで 777 を ねらうか。何でもいいか、ともかく打ち込む。白隠さんは言っている。 「とろとろとろとろ眠るような禅をするぐらいなら、ねじり鉢巻きをして朝までばく ちをやれ。よほどそのほうが禅の道にかなっている」 AJ 。 一つの物事に没入、徹底して、我を忘れた状態というのは、動中の静の中で目に見 えざる自分の台が開いている時なのだ。ああだろうか、こうだろうかなんて念が頭に あるうちはまだだめだ。とにかく目の前のことに意識を向けて、明日のことも昨日の うてな どうちゅう 110