小さいうちに育てられたわけで、本人が気がっかないだけだ。 よき御魂の子は、やつばりそ、ついう両親のところに生まれてくるものだ。そういう 両親の間に生まれても、五人兄弟の中で一番悪い御魂の子の場合は、お母さんが仕事 をして働いて、しつけができなかったり、教育ができなかったというときにたまたま 生まれ合わせてきて、どうしてもしつけがしてもらえなくて、放ったらかしになった りする。 兄弟の中でその子だけがわがままに育ったりということで、その子だけ運が悪い これはやつばり因縁の働きだ。不思議なものだが、これが基本である。 稀に、すごく前世の徳分があって、ものすごくわがままなのに、そのわがままを辛 抱するのが好きだというような夫と結婚できることもある。それはわがままを超える だけの、色の白さだとか、顔立ちの良さだとか、それを欺くだけの説得力だとかが備 わっている場合などである。それで男性もだまされて次々にプロポーズするが、たい てい三年以内には別れてしまう。いずれも長くは続かない。
結婚によって因縁が動くのは、結婚式、披露宴の日からというわけではない 結婚相談もすい分受け、たくさんの人が結婚するのを見てきた私には、戸籍を入れ た日に因縁が大きく動くことがハッキリわかる。相手の戸籍に登録した時に、それま では軽やかで明るく伸び伸びした女性が、何となく重く、性格が暗くなった、という 本談は多い。それで離婚したら、またカラッと明るくなったという人もいる 逆に、男性の方が、独身の頃は順調だ 0 たんだけれども、結婚してから急に運が悪 くなった、そして妻の方は運が良くなったという場合、その人の奥さんのほうの家を 見たら、みんなどこかごたごたしているものだ。反対にご主人のほうの家は、みんな べ健康で、仕事もうまくい 0 て、何事もうまく成就している。このケースの場合は、奥 のさんの悪い因縁とご主人のいい因縁とのバランスがとれたのだ。結果的には、ご主人 め の運は悪くなり、奥さんが良くな 0 たわけだ。つまり、片方が運気がよくて、片方が 婚悪いと、両方合わせて二で割 0 た運気に、二人ともな 0 てしまうということである。 ご主人が普通で奥さんが最悪の家の場合は、特にはっきり出る。質屋さんのお嬢さ 幸んとか、代々庄屋だ 0 たりした場合、質屋がみんな悪いわけではないが、世のため人 章のために役立っ質屋というのもあんまり聞いたことがない。お客の執着とか、怨みの 第念とかの思いを受けたりするので、コッコッと金融業をしている人は、あんまり因縁
結婚して姓名画数が悪くなるときは改名を 結婚して姓が変わると、もちろん氏名の画数も変わる。姓名判断で画数の良し悪し が変わることはあるが、家の因縁の変化のほうがもちろん大事だ。 姓名が変わると良くないというときは、名字が変わるのと並行して、その名字に合 うように名前を改名すればいいのだ。そして、改名した名前が自分の本当の名前だと 思えば、そちらのほうが運勢が強く出てくる。 て べ 結婚して名字が変わると、画数が悪くなったり、文字が良くないといって相談に来 のられる人には、私は、「それじゃ、変えればいいじゃないですかーとお答えする。戸 こ籍は変わらないけれど、 しい名前をつけて、 しい名前だと信じたら、そちらのほうが 婚強く作用するから問題はない。 気になったら即改名したらいいのだ。すっと気にし続 なけて何十年、という方がよっほど問題である。 幸 章 第
学歴もよくないし、頭も良くないし、出世もしていない、さらに運も悪くて : : : とい う男性でも、次々と女性とうまくいく。男の目で観ると、どこかいいんだと思、つよう な男でも、女性を惹きつける。 要するに女性は、その酔える瞬間を期待するのだ。大体肩幅が広くて、声が真ん中 ぐらい。そういう男性に次々次々女性は惹かれていく。だから、男性を選ぶ基準は、 男性の中身じゃない。やつばり性的な好みが九割。ム 1 ドというのがない男性には、 どんなにいい人だと思っても結婚には踏み切れないのである。 と思、つかも知れない これが世の女性の、男性を選ぶ一般的な基準だ。ばかみたい、 が真実だから仕方がない。逆に、この基準を知っていると、その逆を突くことによっ て抜群の良縁をつかむことも可能になる。 びつのかく 士旧 角隠しは古代の叡智 の 究話は変わるが、昔の結婚制度は良かった / 章隣近所の家と家の結婚では角隠しをしていた。あれは私たちのご先祖の叡智である。 第だれでも結婚できるからだ。あれだったら、真っ白にして、おまけに首から上をおお
八年間も恋心が続くことはないと言われている。 一緒に生活するとなると、生活サイクルと生活サイクル、癖と癖のぶつかり合いに なる。生活が始まったらお互いのそこが勝負になる。だから、嫌だなあと思っても、 ぶつかり合う夫婦であっても、継続させていこうという努力をする男性なら、家庭生 活は、長く持つ。一つの職場なり特技なりを十年以上続けている人というのは、そん なにしよっちゅう奥さんを変えたり、離婚しようなんて言わないのだ。 こういう男性は、結婚運のいい女性にも悪い女性にも最良のパ 1 トナ 1 だが、悪い 方の女性はこういう人を探して選ぶしかない。第一条で説明したように、えてしてこ 、ついう地道な人を嫌、つのが結婚運のない人の習性なのだ。 そして今書いたように、仕事をコロコロ変える男を選んでは、ナよ、、 し。オしい、つのか 第二条になる。 いい結婚運を擱む三条件その③ 相手の家族の結婚運を見る 第三の条件は、相手の家族の結婚運がいいことだ。 結婚運というのは金運などとは必すしも一致しない。その人の結婚運というのは、
家族の結婚の状態を見れば大体わかる。相手の両親とか、兄弟姉妹が幸せな結婚をし ッ二、バッ三か、といったことが判断の決 ているか、それとも家庭内離婚状態か、バ め手になる。 家族に金持ちゃ、大して才能のある人もいないが、みんな夫婦仲よくいっていると いう家系は結婚運のいい家だ。そういう家庭の人を熱烈に好きだ 1 っという場合、そ ういう人と結婚すると、その結婚運のいいところに自分が引っ張られるから、比較的 失敗のない結婚になる。 だから、以上あげた三つの条件に合わせて相手を選んで結婚した場合は、年齢にあ べまり関係なくうまくいく。自分自身の家代々が非常に結婚運が良いと、幸せになるよ のうな人を自然に選んでしまう。自分の守護霊が、結婚できるようにいろいろ裏 ( 目に め 見えない世界Ⅱ霊界 ) で動いてくれるし、内面的な好みがピッタリの人を選んでしま の なその逆の、結婚運のよくない家系の人は、好みを抑えて自重して結婚相手を選ばう。 幸そうすると、悪い因縁も妹のほうにいったりして、自分は逃れられ、幸せな結婚がで 章きる。妹が自重するといとこのほうへいく。努力でカルマ ( 業 ) を乗り越えようとす 第るとい、つことは、そ、つい、つことだ。 ※守護霊 : : : 本人が天命に添って生きるように霊界から善導し、その人の魂の成長を第一として教育指導する尊い 存在。
思ったら、自分の好みに従って選んだらだめ、ということになる。 それにしても、好きになった男性を選んだらだめだ、ということになると、結婚運 のあるなしに関係なく釈然としないかもしれない。しかし、男性の好みとは本当のと ころどういうものかと、私は研究してみた。これは、どの人とは言わないけれど、あ たしんつう しんつうりき はっき る女性に対して他心通 ( 心の中を見透す神通カ ) をしてみてわかったのだが、 り言って、男性の胸に抱かれたときの感覚なのだ。あの人よ、 ( しし」 , 刀亜い A 」、刀 ) い、つ のは、「あの人の胸に抱かれたときに、ああ、思わずそうなりたいわ」というふうに 気持ちがいくかいかないかの違いなのだ。だから、 いい人なのはわかっている、だけ べども結婚する気にはなれないことがおこる。逆に悪い人なのはわかっている、だけど のも惹かれていくということもあるように、潜在的な性的好みが第一に反映する。 め 知性とか理解とかでは収まりがっかない、結婚運、つまり因縁のカでそうなってし 婚まう。そこまでわかると、結婚因縁の悪い人にも、 いい結婚をするための傾向と対策 なの立てようが出てくるのだ。 せ 幸 これが「結婚運のない人のためのいい結婚をする三条件ーの一つ目である。だから、 章幸せな結婚のためには、性的好みに左右されないで相手を選ばなければならないので 第ある。 ※カルマ : : : 宿業。現在の環境を決定し、未来の運命を定めるものとしての善悪の行為。
いい結婚運を掴む三条件その③ーー相手の家族の結婚運を見る 結婚をしていない自分を救う考え方 : いくつになっても魅力があればいい 8 データを頭から信じ込むな / ・ 結婚適齢期は上がっている 若い時に好き放題して、三十過ぎて「さあ結婚 / 」は虫がよすぎる引 三十過ぎたら一層の努力でいい結婚を / 結婚すると起こるいろいろな不思議 結婚すると夫婦は顔が似てくる 心中すると霊界で惨々な目に / ・ 色情因縁は努力と知性で越えられる 離婚は罪ではないれ 結婚して姓名画数が悪くなるときは改名を鳴 しんじんごういっ 神人合一する人は幸せな結婚はできないか ? 奥さんが仕事をするなら家庭が安心な仕事を選ぶ貯
ことも考えない。自分の顔の悪いことも、失恋のことも全部忘れてグワーツと集中し はつど - っ ているとき、それが台が輝いているとき、御魂が発動しているときなのだ。 いかなるときにもそれができるような人間が、動中の静をきわめた人間であるとい える。会社が潰れようと、大丈夫。また再建したらいいんだと動じない。失恋しても、 また次を見つけれよ、、。 ( ししこんな顔なら、あっ、手術したらいいんだと結論が早い。 両親が亡くなったら供養すればいいんだ、ということだ。 もちろん、悲しくて一時は泣くかもしれない。しかし、一時泣いたらもうしし 一かなる人生のドラマがあったとしても、すぐもとへパッと返って、目の前のことに没 礎入できる。これは、動中の静を体得している人ならできるのだ。 基 こうなっていない人は、動中の動。要するに状况にふり回されつばなしだ。 法 就 今日は気持ちがいいわなんて言うんだけれども、月末の支払いどうなりますかと電 愛話がかかってくると、途端にもうノイローゼ。子供が死んだ。親が死んだ。恋人と別 恋 れた。会社が潰れそうになっている。ボーナスがない。上司に「バカモン / 」と言わ 究れた。髪の毛が薄くなったのを気にしているときに、ご近所のいいなあと思ってる女 章の人が来て、「はげ」って言って、道を通り過ぎていった。その度にだめだと、たち 第まちのうちに動中の静が壊れてしまう。 ※祝詞 : : : 神祭のときに唱えられる詞。それぞれの神社で独自の祝詞を伝えている。 いっとき 111
は良くない それから、お寺さんの家だと、世のために人のためにというお寺はいいが、税金が かからないというので、坊主丸儲けをしているようなお寺ではやつばり悪い。そうい うお寺さんの家から奥さんをもらったら、ご主人はやつばりだめになる。もう極端に わかるものだ。 このように結婚によって因縁は動き、運も変わる。それも戸籍に入れたその日に変 わり、明るい人が暗くなったりするのである。 逆に、すごく暗かった人がすごく明るくなったりもする。それほど、戸籍に登録を して印鑑を押すということは重要だ。結婚運ということで見ると、相手の家の因縁を、 しいものも悪いものも受けるということで、その意味は重大である。 この法則を応用すれば、運の悪かった女性はどうすれば運がよくなるかがわかる。 運のいい男性を見つけて姓が変わったら手つ取り早いということだ。努力する前に、 ノラ色の未 印鑑と戸籍登録するだけでーーなんて言うと、今まで運が悪かった方は、ヾ ※とくぶん 来が目の前に開けた気がするかもしれない。ただし、徳分の絶対量というものがあ ともあ るから、運はよくなってもどこかでバランスをとることになるだろ、つか : れ、入籍するということは、それほど大きな影響を持っている。だが、自分も努力し