選ぶ - みる会図書館


検索対象: こんな恋愛論もある
34件見つかりました。

1. こんな恋愛論もある

いる店員さんに見立てを頼む。サイズがわからなかったら、奥さんと同じくらいの背 格好の女性に聞く。これが「あなたも一日でセンスがよくなる」という秘法なのだ。 奥さんにプレゼントするから、と一一一口うと、大体店員さんは自分のことのように喜ん で選んでくれる。「ガールフレンドにプレゼントで」と言うと、それほど嬉しそうな 顔はしないのが面白い とにかく、そこで、センスのいい女店員さんにお願いするのだ。 「身長が幾らぐらいで、べ 1 ジュ系統が好きで、衿が大きいのが多いです」 「ああ、それなら、こんなのいかがでしようか」 「いいでしようか」 「いいですよ、これ」 「ほんとうにいいですか 「いいです。自信を持って言えますー そうして選んでもらったものを買っていく。それで、 「君にこれ買ってきたんだけど と一一一口、つと、 「どうして、あなた、私にびったりじゃありませんか」 128

2. こんな恋愛論もある

ていてなかなか火がっかない。でも「やっとついた 5 」と言って、パチパチパチって いうあの瞬間、あれだ。そのイメ 1 ジを三十数年描き続けているけれども、全然実現 しないというイメージ倒れの人もいるものだが。 女性は性的好みで男を選ぶ。高い声は直そう さて、世の女性達は、どういう基準で男性を伴侶として選ぶのか。そもそも、そう いう一般基準はあるのか ? それは間違いなくある。 女性がパ ートナーを選んでいくとき、潜在意識の八〇 % から九〇 % までは性的な好 みで選んでいる。たとえば抱擁された瞬間に、肩幅が狭い人、あるいは声がえらく高 び 紗いのは嫌われる。カン高い声で「こんばんは、お元気ですか。僕と一緒に暮らしませ のんか」なんて言う男はもう絶対だめだ。 だから、私が見て、なかなか縁談がうまくいかない男性は、えらく声の高い人だ。 章これはだめだ。だから低音で、テノールをバリトンに変えることから始める。 第「あ、あ、あ、わてが雁之助だんねん。わてが守護霊だす」とか、低音で、

3. こんな恋愛論もある

と、奥さんは大感激。これで一年は愛が保たれる。 私の場合には、人にピッタリの洋服を選ぶ超能力を、神様から、イタリアに行った しんつう ときに授かったので、相手が好きな色とか形をびたっと買える。これを『着物神通』 くしみたま という。相手が好きな色とか柄は、相手の顔を思い浮かべて奇魂を呼ぶ。それで、 その相手の奇魂が「うれしいーと言っているのを買うと、サイズも色もびたりと合う。 逆に相手の奇魂が、「これ、嫌々」と言うと買わない。それでも買うとやつばり合 わない。だから、奇魂に聞いて買うとびたりといくのだが、 この必殺着物神通という 神通力は、たいへん費用のかかる通力である。だから、ほとんど使わない。あまりに も自分が出費し過ぎるから、身がもたないのだ。 とにかく、そ、つい、つふ、つにするとまず . は、つまくいく。少なくとも、「男性からアク セサリーだけはいただきません」というような女性がいたなら、これは霊障者でしか ないから相手にしないほ、つかいし 大モテ男は大マメ男だ / 私が以前ある男性から聞いた話だが、毎日違う女性とデートしている大モテ男とい 130

4. こんな恋愛論もある

はじめに・ 第—章幸せな結婚のためのすべて 結婚式の直前にパ ートナーの性格が変わるわけは ? 結婚運は入籍した日に動く 二十七歳以上の女性の幸せ結婚法 『強運』の誤解を解く 結婚運がいい家の人は良い相手を選ぶーーー年齢に関係なし / 結婚運がない人のための、いい結婚をする三条件 いい結婚運を掴む三条件その①ー・・ーー好みで選ばぬこと 〔〔結婚運を掴む一一一条件そ 0 ②。。、 0 』 0 0 仕事を地道、長く続け、〔 男性を選ぶ こんな恋愛論もある もくじ

5. こんな恋愛論もある

いすれにしても、結婚運が悪い人というのは、自分よりずっと結婚運の良い人、持 % 続力のある人をパートナーに選び、また、そういう人に自分を選んでもらうのがポイ ントだ。

6. こんな恋愛論もある

というわけで、結婚について、幸せな結婚をどうやってつかむかとか、結婚生活と 神人合一とか、いろいろな角度から述べた。これらを参考にして、是非良縁をつかん でいただきたい。 ところで最後に、「どうみてもわが家の運勢はよくない」とか「特に自分の運がよ くない」という場合について補足しておこう。たとえば、大事なところで必ずへまを する、チャンスが巡ってこない、人間関係がうまく行かない。さらには、家がゴタゴ タもめている、ノイローゼや重病患者、事故が続出する : : : などの場合。 もちろん、なかなか結婚できないとか、姉妹そろって縁遠いとかいう場合もあるだ ろう。これを家運とあきらめて、因縁をそのまましよいこむ前に、一度ぜひ「救霊」 ( 憑いている霊を救済してはらうこと ) を受けてみることをお勧めする。というのは、 じつは問題の多い家系には、あなたの先祖の代からずっと恨んでいる霊 ( たたり霊 ) かいて、霊界から強烈にしかえしをしている場合がほとんどだからだ。 こんな霊にたえず人生を妨害されたら、節目節目でまちがった道を選ばされたり、 才能の芽をつぶされて、なかずとばずの人生になりかねない。くわしくは拙著『神界 からの神通カ』 ( たちばな出版刊 ) などにゆずるが、恋愛運を根底から改善したい方 は、お受けになってみるといい

7. こんな恋愛論もある

結婚運がいい家の人は良い相手を選ぶーー、年齢に関係なし / 自分の兄弟、お父さん、お母さんが非常に夫婦仲のよいご家庭とか、お父さんの親 戚縁者はみんな結婚生活がうまくいっている、あるいはお母さんの兄弟がみんな結婚 という因縁なのだ。そうい 生活がうまくいってる場合は、その人の家の結婚運がいい う人は、非常に結婚運のいい相手を自然に選んでしまう傾向がある。また、二十七を しいなという人が出てきて、相手もいいと言えば、もうそ 過ぎても、三十を過ぎても、 れはいい結婚になる。だから、どんどん好みで結婚して結構なのだ。 しかし、残念なことだがそうじゃない場合が多い。その人のお父さんもお母さんも 結婚生活で葛藤して、ほとんどもう家庭内離婚のような状態で、籍だけは入っている めかけ が、ほとんど別居 : : : 。お父さんの兄弟はみんなお妾さんが何人もいたり、四回も五 回も結婚したり、お母さんの家系もそういう家が多いとか、そういう場合は、お父さ ん、お母さんの血を引いて両方の因縁をもらう。こういう人は、自分が「好きだ / ・」 と思って男性を選ぶと、ほとんどの場合失敗する。なぜならば、それは結婚運のよく ないという因縁を持った自分が選ぶからである。「親の道、子が通る」とよく一言うが、

8. こんな恋愛論もある

家族の結婚の状態を見れば大体わかる。相手の両親とか、兄弟姉妹が幸せな結婚をし ッ二、バッ三か、といったことが判断の決 ているか、それとも家庭内離婚状態か、バ め手になる。 家族に金持ちゃ、大して才能のある人もいないが、みんな夫婦仲よくいっていると いう家系は結婚運のいい家だ。そういう家庭の人を熱烈に好きだ 1 っという場合、そ ういう人と結婚すると、その結婚運のいいところに自分が引っ張られるから、比較的 失敗のない結婚になる。 だから、以上あげた三つの条件に合わせて相手を選んで結婚した場合は、年齢にあ べまり関係なくうまくいく。自分自身の家代々が非常に結婚運が良いと、幸せになるよ のうな人を自然に選んでしまう。自分の守護霊が、結婚できるようにいろいろ裏 ( 目に め 見えない世界Ⅱ霊界 ) で動いてくれるし、内面的な好みがピッタリの人を選んでしま の なその逆の、結婚運のよくない家系の人は、好みを抑えて自重して結婚相手を選ばう。 幸そうすると、悪い因縁も妹のほうにいったりして、自分は逃れられ、幸せな結婚がで 章きる。妹が自重するといとこのほうへいく。努力でカルマ ( 業 ) を乗り越えようとす 第るとい、つことは、そ、つい、つことだ。 ※守護霊 : : : 本人が天命に添って生きるように霊界から善導し、その人の魂の成長を第一として教育指導する尊い 存在。

9. こんな恋愛論もある

けれどよく選んで、選んだ目で間違いないと思って結婚して、うまくいっている人 もいる。人によって両方成り立つ。若いときしか遊べないというのでいろいろ遊んで、 年をとってきて、もうそろそろ結婚しようかと一方的に希望しても、相手がいつもそ のように受けてくれるとは限らないということだ。世の中の現実の厳しさということ を私は言いたかったのである。 それなのに、若いうちに「結婚なんてまだ早いーと好きなことをやったり、遊びま くったりしておいて、ある日突然結婚したくなって : 、と探してみたが相手が見つ からず「救いがない / ・」と一言う。それはしかたのないことで、そうなってから最高の 相手、というのは少々ムシがよすぎる。自分で選んだ道なんだから、三十三でも三十 四でも結婚、結婚って言わなくていいじゃないか、と。 若い間にいろいろやりたいことをやって、しかもそろそろ結婚したいなあというと きに最高の理想の人が来るなんていうことは、ムシがよすぎるんじゃないかと、かね がね鑑定のときにそう思っていたから、そう言っているわけだ。 だから、若いときに、相手から見て一番いいときに好きなことをしてきたわけだか ら、二十代後半になって突然結婚したいのなら、その年齢をカバーするように、現実 社会における客観的な自分ということを考えて、それを上回るだけの努力をしなけれ

10. こんな恋愛論もある

指したいと思い立って、王様の仕事も立場も捨て、家族も捨て、妻も捨てて、仏道を 成就した。それだけ得たものが大きいから、人類の救い主の一人になって、これだけ 世界に影響力を持っておられる。 どの道を選ぶか。それは本人の自由だ。だから、幸せな結婚の道を選んだからと いっても、全然卑下することはない。それなりの神人合一のレベルで人生を幸せにで きたらいいのだ。 奥さんが仕事をするなら家庭が安心な仕事を選ぶ て べ の「女性が結婚し、かっ仕事も続ける場合、女性が本来持っている陰の要素、④の働き たと矛盾するのでしようか。女性本来の役割に逆らって生きることになるのでしようか 婚信仰力を高める最大のポイントは何ですか」 という質問もあった。この問題について考えてみよう 幸仕事をすることについてご主人が納得すればそれでいい。女性の④の働きというの 章は、ズバリ一言えば安心感だ。いつも家にいて安心感をかもし出すのはいいけれど、私 第はそ、ついう女性よりも仕事に就いてある程度社会性をもち、ともに話し合いながらい貯