青春時代は胸にとげ刺すことばかり 冒頭から、他の人の詞を引用させてもらう。私が歌っていると思って頂きたい。五十 代の人にはカラオケで人気がある歌だから、声に出して歌って頂いてもかまわない。 卒業までの半年で答えを出すと言うけれど 二人が暮らした年月を何ではかればいいのだろう 青春時代が夢なんて後からほのばの思うもの 青春時代の真ん中は道に迷っているばかり 二人はもはや美しい季節を生きてしまったか あなたは少女の時を過ぎ愛に悲しむ人になる 青春時代が夢なんて後からほのばの思うもの 青春時代の真ん中は胸にとげ刺すことばかり ( 「青春時代」阿久悠作詞森田公一作曲 ) ー、 O 出 010 714 7 ー 101
第 3 章青春時代を懐かしむな / たんだろうかと、思いを巡らせたのだ。 写真を見たら、女の子はみんなもんべだ。こんな女の子を見ながら、学徒出陣や工場 に行く。青春時代の思い出は竹槍だったかもしれない 兄弟家族と離ればなれになって、お兄さんは戦死、お父さんも戦死、というような時 代を乗り越えた人にとってみたら、どうだろうかと考えた。その人達もみんな自分の青 春時代は無かったのだ。あんな青春時代だから、国会議事堂の前で「青春を返せ 1 / 」 と言ってみたくなるんじゃないかと考えたのだ。 私も、時々神様に、後悔はしていないけれども、「青春を返せーと言う。それで「お まえが選んだ道じゃないか」と言われて「そうです、済みません」とすぐ謝る。 昔を懐かしむようになったらおしまいた しかし、そう思うようになったら、自分がもう最後だなと気が付いた。 五十歳以上の人は、青春時代を振り返ってみたら、同じ時代を過ごした人たちがいっ ばいいる。その人たちが、その焼け跡の話とか、闇市の話とか、その当時の話題にちょ跖
第 3 章青春時代を懐かしむな / 一分間に集中した祈り。それは、どんな場合でも瞬間にばっと心の切り替えをする、 切り替え名人でもあることを示している。その笹川さんの座右の銘が、「心外悟道無し」。 心の外にりの道無しというので、暗さや怠な、いを持っても、瞬時にパッと切り替え て、左右されない。それが悟りだと。おそらくは、武道で鍛えられたものだろう。 年をとればとるほど、これが上手になってくる必要がある。そうすると若い人に負け 一層若い人になれるわけだ。 恐怖の青春時代の追憶 私は、森田公一の曲『青春時代』には、「恐怖の青春時代の追憶」というサプタイト ルをつけるべきだと思う。青春時代のことを思えば、ああよかったね、あなたは昔若か ったねと誰でも思うのだけれども、神霊的に見たらいかに恐怖なのかということを、今 から書いていきたい。 こうした追憶は、想念の魔窟をつくる元凶なのだ。私は、もう何回かこ、ついう経験を している。
今ならば、いろいろな人の相談に乗ってきた経験上、この気持ちもわかる。しかしこ の頃は、「なんと理不尽なんだーという思いでいつばいだった。私も未熟だった。絶え ず手紙が来たり、弁当を届けてくれたりということはあったが、結局そのうちに終わっ てしまった。青春時代の「せ」の字くらいの恋である。多少なりとも青春つほいム 1 ド になったのは一度きりだったが、これにも次のような悲惨な思い出があった。 鴨川の川辺で私の青春は守護霊につぶされた′・ 大学二年生の時、何かの帰り際に鴨川の川辺で二人きりになった時のことだ。ムード が出来上がってきて、今や若い二人が、キスをするかという瞬間までついに行ったのだ。 私の唯一の青春だ。その時までは、確かに青春時代だった。そうしたら、女の子がばっ と目を開けて、後すさりした。な、何なんだ、どうしたんだ。 「私は、半田君にはこんなことしちゃいけないんだわーと彼女は首を振りながら言、つの だ。「なぜだ ? どうしてなんだ ? 」と言うと、涙をばろばろ流して泣いている。「わか らない、わからない と言って涙を流しながら、いきなりわ 1 っと走って行った。「何 112
伊勢神宮で改めて気付いたーーー今が青春だ′ 気を付けよう結婚式場の地縛霊 言いたくないけど悪霊のたまり場はここ 「昔は良かった」が恐怖なのだ 『高校三年生』にも気を付けよ / 想い出霊界は想念の魔窟ヶ原 第 4 章一生青春で生きる秘訣とは 五十過ぎたら昔の友人知人に会うな / 暗いブップッ老人は魔窟ヶ原の住人 、 0 、ソノ′ .. 追憶霊界に入ったな、と思ったら 「明日の方がもっと楽しいぞ / 」 昔の友と会った時は、今のことだけ話せ′ 五十代で青春を生きるべきだ 133 140 144 130 148 127 139
第 3 章青春時代を懐かしむな / 伊勢神宮で改めて気付いたーーー今が青春た′・ 伊勢神宮へ行って、自分のおかしな状態の理由を突き詰めた上で、「心外悟道無しー でばっと切り替えたので、それがわかったのだ。 御魂の修業をするために生まれてきた。二 違う、自分は何のために生まれてきたか。 , 一 十歳の頃に神様にそう約東したからそれでいいじゃないかと。今は今で充実した日々を 送っているじゃないか、と。十代、二十代だけが青春となせ決めたんだ、と。 今だって青春なんだ。しなきゃならないこと、今日と明日と未来のことだけを思って、 来週はこれをして、次にはこんなことをしよう、来年はこうで十年後はこうで・ : という ふうに、神様にずうーっと祈り続ける。一時間、二時間、三時間、四時間、未来のビジ ョンを神様に語り、祈るのだ。 セイントセイヤ 若い人に人気のあった、ちょっと昔の『聖闘士星矢』という漫画に、「おまえのコス モを燃やせ」という名セリフがある。自分の中にコスモ、宇宙があるから、自分の字宙 を大きく、高く、燃え上がるように熱く広げていくことで、パワ 1 が出てくる。だから 「コスモを燃やせ」と一言うのだ。 127
「九十六の早死には許せない / しんがいごとうな 心外悟道無し 恐怖の青春時代の追憶 『霊界物語』に出会った頃のこと皿 言葉にとらわれないで、精神の流れを読みとれ′ 二十歳で、神様の一言う通りに生きると決意した燗 今明かす女性と神様の板ばさみ体験 私の純な交際の始まりⅧ 鴨川の川辺で私の青春は守護霊につぶされた / 新聞配達でも修業はできる 御神業をしてお金をもらえるなんて′ 京都「月ケ瀬ーの世界一のクリ 1 ムあんみつ 秋の京都で寂寥感にとらわれる 五十以上の人はもっとひどい青春だった 昔を懐かしむようになったらおしまいだ A 」は卩【 4 Ⅱ 2 104
の ? 再来年は ? 」 というふうにお話を持っていって、話題をそっちへ向ける。 自分がそう一言、つと相手もそう思う。相手が思うから、自分も過去に半分行きかかって いた気持ちが戻ってきて、未来に向かう。会話はそういうふうにしていかないと、つい 過去に、引き込まれてしまう。 五十代で青春を生きるべきだ こうして会話を進めると、煙ったがられることがあるかも知れない。昔の話に浸るの が心地良いという、魔窟ヶ原の住人になりきった人も多いからだ。でも、かなりの人は あなたのことを、 「素晴らしい人生を送っているな」 と思うはずだ。それに比べて自分はどうもだめだな、年とったな : ・と反省し、あなた のことを「あの人はまだ青春時代だよ - と言うだろう。 なぜなら、青春時代というのは、未来のビジョンばかりの時代だからだ。不安で、ど 150
っと触れると、やつばり横隔膜からうわ 1 っと突き上げて、懐かしいなと思うと同時に、 % 再び青春は返って来ないと痛感する。 鏡を見たら、白髪、しわ、しみそばかすがある。ああ、これでこの世を終わっていく のかなあ、今の若い人はうらやましいなあ、とつい意地悪ばあさんみたいにいじめたく なったりする。戦争時代や終戦直後に青春を送ってきた人、仕事ばかりでやってきた人、 一生懸命子育てした人、そういう人は後悔はしていないだろうが、失った青春時代と人 生の過去を振り返ってみたときに、もの寂しさや悲しさが当然出てくるだろう。 そこで皆どうするか。同世代に生きていた人たちとお話をする。老人ホ 1 ムなどで、 大体同じ世代の人たちがその当時の思い出を語り合うと共通項があるから楽しいという。 その時代を懐かしみながら、ああだったねえ、こうだったねえ、と言い合うことで、結 局、懐かしいねえという結論の、楽しい一時になる。 しかしそれは考えてみたら、恐ろしいことなのだ。昔を懐かしむということは一見い いようだが神霊界の実情から見たら、絶対してはいけないことだと断言できるのである。
五十過ぎたら昔の友人知人に会うな′・ これは、かなり厳しい言い方だが、五十歳を過ぎたら、昔の共通体験を持つ人とも、 その話をしない方がいい 青春時代は、懐かしいなあと思うんだけれども、実際、その時にも、つ一度返ってみた ら、胸にとげ刺すことばかり。それから迷っているばかり。もう、悶々として苦しい 青春の「青」というのは未熟で青いわけだ。一方、春は春機発動期の春だけども、もの 憂い季節でもある。まさに青春時代はどろどろしていて、悶々としていて、悲しかった のだ。 私はそこにはまってしまったけれど、そんなものを一蹴して、「今が一番いいんだ」 と言われたのが植松先生だ。今が最高なんだ、若い人はご苦労さん、である。やがて天 変地異があって、一番苦労するのはあなたの年代、私たちは先に行くもんねえという感 じである。今は気楽ないい時代よと。 自分たちは戦争時代を過ごしているから、ものに感謝する心が湧いてくるのよ。あな たたち若者はぜいたく盛りだから、やがて神様に戒められるもんねえというように、今 140