低血圧 - みる会図書館


検索対象: 自分を変えれば未来が変わる
184件見つかりました。

1. 自分を変えれば未来が変わる

菜食主義で朝起きになったけれど : ・ 低血圧と型の体質プラス性格を私が克服できたのは、ねばならない環境に自分を 追い込んだからだった。しかし、それだけではない。 途中でめげそうになったことは、何度もある。そういうときに私は、別の方法も試し 法 る て、実際に効果を上げることができたと思っている。それは菜食主義だった。 め 朝に弱い私にとって、どうしたら短い睡眠時間でも健康を保ち、元気ハッラッとして 目 己いられるか、というのが一番重要テーマだった。それにはどうしたらいいのか、いろい ・目 1 を七・四 るろ考えた末に思いついたのは、筋肉を強くするということと、血液のペー ぐらいに維持する、ということだった。 新 ご存じのように、血液が酸性に傾くと疲労しやすくなるが、それは、細胞組織に乳酸 て っ 1 をアルカリに保っていれば、疲労の原因物 破が溜まるからである。だが、血液のペー を 念質である乳酸が分解される。そのため、たとえ睡眠時間が短くても、細胞組織に乳酸が 章溜まることがないので、すぐに体力が回復する。 第 私が菜食主義になったのは、そういう話を耳にしたからだが、実際、それ以来、短い

2. 自分を変えれば未来が変わる

るときも多いが、それは意識して生来の自分を出さないようにしているからであって、 生来の自分が出たら、徹夜なんてできる相談ではない。それくらいの低血圧なのである。 五段階目覚まし時計作戦の成否やいかに ? いくら低血圧で朝寝坊だからと言って、昼日中まで寝ていられるわけがない。学生で あろうと社会人であろうと、朝になったらきちんと起きる。そこから一日が、そしてす べてが始まる。 しかし、型で低血圧の私にとって、朝起きほど辛いものはなかった。わかってい てもなかなか起きられない それで何度学校の先生に叱られたことか。ああ、どうしたら朝寝坊を直せるのだろう か。思えば、小さいころからすいぶんと悩んできたものだが、最終的に朝寝坊を解消で きたのは大学生のときだった。 大学時代は、部員が四〇〇人もいる英語クラブのキャプテンだった。当然、キャプテ ンが朝寝坊でしよっちゅう遅刻しているようでは、しめしがっかない。今はもう七時に

3. 自分を変えれば未来が変わる

ば武士の名折れとばかり、「エイ / 」という気合もろとも、濡れタオルで顔を拭いたの である。すると、「冷たい / 」という皮膚感覚が脳天まで伝わって、いっぺんに目が覚 めたのは言うまでもない。作戦は大成功。 」こよ道はない。道は私 私の辞書に不可能という文字はない。私の前。 ( 「ついにやった / のあとからっくられるのである」。 私は勝利の雄叫びを上げ、しばしの感動にひたっていた。そして思った、これはノー ベル賞ものの発明発見ではないか、と。 目ざまし五個と洗面器と氷とタオル、たったこれだけで重度の低血圧性寝坊に苦しむ 世界中の何十億人もの人が救われるのだ。ついに私は、大学生の若さにして人類救済の 大目的において、大いなる一歩を踏み出したのである、と。 そこで、これを企画書にして実用新案特許を取ろうと考え、服を着ようとしたところ スポンをはきながら私はまたしても寝て まではよかった。ところが、情けないことに、。 しまったのだ。結局のところ、これでも低血圧は克服できなかったのである。 そのとき、私は本気で特許の取得を考えていた。 聞くも笑い、語るも笑いの物語だが、 アルバイトを雇えばどうか、とも考えた。

4. 自分を変えれば未来が変わる

今度は、私自身が体験した方法も紹介しておこう。 私はちょっと見たところ、エネルギッシュな人間に見えるらしい。絵もやれば書もや る、能もやれば京劇もやる。その合間を縫って神様ごともやる。無論、本業は会社の経 ノイタリティ 営だが、その会社も日本に数社、海外にも数社ある。そんな私を見れば、ヾ 1 にあふれるエネルギッシュなタイプに見えるのも当然かもしれない ところが、さにあらす。昔も今も、相当の低血圧なのである。ご存じのように、低血 圧の人はほとんど、夜は遅くまで起きていられても、朝は非常に辛くて起きられない。 私はその典型的なタイプで、朝風呂に入ったらパッと目が覚めるけれども、非常に朝が 弱かった。 しかも型ときている。型は一般的に、睡眠時間をたつぶりとらないとダメな タイプだと言われている。同じ型の人にはおわかりいただけると思うが、睡眠時間 る 変を十二分にとらないと、まるで頭が冴えない。それは一つの観念であるかもしれないが、 を 格 実際、私はそうだった。 性 二〇年ほど前からは、徹夜で仕事をしたり、モノを書いたりすることが多いので、低 章 第血圧だと言ってもなかなか信じてもらえないかもしれない。たしかに寝ないでやってい

5. 自分を変えれば未来が変わる

眠気を追い払う絶好の方法もある 私はこ、つして連続四十五時間書き続けた 無味乾燥な基礎学習は、環境変化で克服できる的 「ねばならない 環境に自分を追い込め′ 深見式低血圧克服法 五段階目覚まし時計作戦の成否やいかに ? 目覚まし時計プラス濡れタオル作戦に / 一念発起′・新聞配達を始めた 日の出より早く起きたら私の勝ち 冷え性から脱却できた / 第二章観念を破って、新たなる自己に目覚める法 菜食主義で朝起きになったけれど : 営業マンはコーヒーしか飲んではいけない ?

6. 自分を変えれば未来が変わる

ンナ 1 の真似をしながら走るわけだ。考えるだけでも、涙ぐましくなってくる。 「ねばならない」環境になると、性格が弱いからできないなどと言っていられない。性 格を乗り越えて、「やるぞ / 」と立ち向かっていかざるを得ないのである。 そうやってマラソンに参加したら、周りにピチピチした若い人だらけ。もちろんおじ さん、おばさんもいるが、たくさんの人と一緒に走 0 ていれば自然と集団心理、依頼心 が生まれる。みんなが走っているから走れるんじゃないか、という気持ちは強力な強心 剤になる。追い風と言ってもいい。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と言うが、みんなが走っているんだから自分もや れるんじゃないかと思いながら走っていたら、気がついたときにはゴ 1 ルインというこ とになる。一人では到底走れそうになくても、「ねばならない」環境に入ったら、案外 やれてしまうものなのである。 深見式低血圧克服法 青梅マラソンはまだやっていない仮定の話。

7. 自分を変えれば未来が変わる

でも、やつばりそれではダメだった。目覚まし時計に頼ったり、濡れタオルに頼って いてもダメだ。やつばり自分が変わらなきやダメなんだ。低血圧の分だけは、意志のカ、 強い意志を持たねばと、当時の私は必死だったものだ。 一念発起 / 新聞配達を始めた かくして私のたどり着いた結論は、朝早く起きざるを得ない、「ねばならないー環境 ということだった。では、具体的には何をやればいいのか に自分を追い込むしかない、 いろいろ考えた結果、毎朝早く起きなければならない仕事に就こうと決意したのである。 牛乳配達、新聞配達、ヤクルトのおばさん : : : 朝の早い仕事は、数は少ないものの、 。。 ' ヤクルトはおばさんたちの専有事業みたいなものなので、これは あるにはあるたが、 変無理。選ぶとしたらさしずめ牛乳配達か新聞配達といったところ。けれど、牛乳配達は を 格重そうで、自転車がコケたらえらいことになる。たまたまそう考えたときに、ガチャン と音がした。何だろうと外を見ると、そこには牛乳配達のおじさんが転倒していた。道 章 第 には割れたビンから牛乳がこばれている。

8. 自分を変えれば未来が変わる

「ああ、無理無理。ばくなんかには到底できやしない。あんな頑強そうなおじさんでも コケるんだから、ひ弱なばくなんかがやったら、両足骨折で入院するハメになる。それ より新聞配達のほうが安全だ。たとえコケてもビンが割れるようなことはないんだか ら」。 まあ、軟弱なことこの上なしといったところだが、当時の私はそういう男だったので ある。 ということで、消去法で残った新聞配達をすることに決め、芦屋のすぐそばの朝日新 聞の配達所に行った。 その日はいまでも覚えている。大学四年の十二月二十六日、とても寒い日だった。そ れまでは、私は自じゃないが、下半身がいつも冷え性だった。冬になると早々と両親 が、「これを着なさい」と言って長袖シャツ、「はい、 これもしなさい」と言ってズボン 下をよこす。要するに、最後の砦のパッチを履いていたくらいの冷え性だったのだ。 低血圧に型に冷え性と、私は朝起きられない三冠王である。こんな人間が新聞配 達を冬に始めようと言、つのである。 しかし、私は本気だった。

9. 自分を変えれば未来が変わる

こんなこともできない人間は、将来、神様の御用には役立たないではないか。低血圧 の型で、朝が起きられないような人間は、神様の御用には役に立たないんだからと、 発願したのだ。神様のためだったら私はやれる。神の御用に役に立つようになるためな 運動するのだと思って、ランニン ら、もう凍傷になろうと冷え性ぎみでも何でもいい。 グウェアをまず買いにいった。それも安物だったらすぐやめるから、目いつばい高いの を買、つことにした。 そのときに買いに行った店が、阪神の故村山監督の経営するスポ 1 ッショップだった のである。 「トレ 1 ニングウェアをください と言うと、村山さんがたまたま出てきた。開店早々だったからだろうが、 る 「どの色がいいでしようかねえ。あなたはハナ紺がいいでしよう」 え 変 と勧めてくれたので、そのとき初めて、紺にハナ紺という色があると知った。紫がち を 格 よっと入っている紺がハナ紺。村山さんが選んでくれたトレーニングウェアを着て、 性 章「ああ、神様の証だ」と思ったものだ。「村山実 : : : 、ああ、この発願は実るんだ」と確 第信したのである。 ほっがん

10. 自分を変えれば未来が変わる

しかし、実際は覚めなかった。最後の目覚まし時計を止めるには止めるのだが、再び 安心立命の夢の中に入っていってしまったのである。 苦心して編み出した作戦も、無残に失敗したのである。 目覚まし時計プラス濡れタオル作戦に / より強 そこでまた考えた。私の低血圧は、軟弱な目覚ましぐらいでは手に負えない。 力な方法はないものかと考えた末、思いついたのが「濡れタオル作戦ーである。 誰でも顔を洗うと目が覚める。だったら、寝る前に氷水を洗面器に入れてタオルを浸 しておいて、目覚ましが鳴ると同時に顔を拭いたらいいんじゃないか。そう考えて、第 三の目覚まし時計のところに洗面器を置いたのである。 え 変 リ 1 ンのリが鳴るか鳴らない、っちに、私は 翌朝、第一の目覚まし時計が鳴る。だが、 を 止めてしまう。電光石火の早業だ。〇・〇〇〇〇〇一秒くらいだろうか 性 リーン」。これも難なく止めてしまう。そして問 一〇分後、第二の目覚まし時計が「 章 第題の第三の目覚まし時計が鳴る。このときの私はさすがに違っていた。これ断行せざれ