行っ - みる会図書館


検索対象: ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management
128件見つかりました。

1. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

何でもできる。けれども、それぞれの神様のご性格を見比べると、とりわけそこ に特色かあるということなのだ。 銀行から借金するのが上手な「あの神様」 では、真剣勝負のビジネスシ 1 ンで、いったいどういうときに、住吉の神様は 動いて下さるのだろうか。 なんと、住吉さんの、世の荒波を乗り越えていく知恵と言葉と息吹というのは、 銀行からお金を借りるときに、大いに役に立つ。強力な味方をしてくれるのだ。 銀行からお金を借りるときに、猿田彦の神様が動かないということではない。 金刀比羅の神様が動かないわけでもない。猿田彦さんや金比羅さんが自分の地域 の産土神様だったら、そこに祈れば聞いては下さるのだが、それでも足りない時、 とくに銀行融資で困っているときには、住吉の神様にお願いするのだ。 つまり、神道的に言えば、「こと分けて申さく」。事柄を分けて、あるいは言葉 を分けても、この事を何とかお願いいたします、と。

2. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

「『論語』、どうだった ? 」 「『論語』はですね、ああでこうで」 それがことごとくボイントがずれている。 「おい待て。他の人の前でそんなこと一一一口うんじゃないよ。一番後ろに解説がある だろう ? あれをまず読みなさい。解説を読んで、なるほどそうなのかとわかっ 君が読んだところで、解説 たような気分になって、それから本文を読めばいい。 に書いてある以上に理解できるはずがない。論語を読んでどうだったかと人に聞 かれたら、解説のところに書いてあったようなことを答えればいいんだ」 「はい」 それが何冊も何冊も続いた。ところが十数冊になってくると、 「 Z 君、どうだった ? 」 「あ、今度はこ、つい、つところかいいと思います 「お、なかなかいいこと一一一口うじゃないか なんてことになってきた。さらに四年、五年とそれを続けていくうちに、次第 に文章が書けるようになり、ものの理解力ができてきた。その昔に比べれば、顔 ノ 28

3. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

いかかわかり始め、さらに気をきかすから、どんどんどんどん成長してくる。 学校の成績というのも、大半はそこで決まってくる。高校卒業まで成績の悪か った子でも、あるふとしたきっかけで頭の使い方を理解し、ぐんぐん成績が伸び る子もいるのだ。教育とはそこが大切なのである。 そういう掘り出しものの人材は、実に楽しみである。 掘り出しものとは反対に、有名な学校を出た子でも全然役に立たない子がいる。 そのような人材は「感慨」と「思い」と「大字宙の感動」を込めて言わせていた だければ、「全然役に立たない馬鹿」という表現があてはまる。 「学校で何してたの ? 」 「勉強 「勉強って何の勉強 ? 」 ノ 1 に書くこと」 実生活とか仕事では何もできない。だから書類整理をさせるだけ、要約をさせ るだけである。この手の人間は他の会社に行ってもだめであろう。とくに中小企 業というのは、理屈よりも先に実践しなくてはならないから、このような人材は

4. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

いに満ち満ちて、パンフレットやチラシは作っていただきたい。 この予備校を最初に出した頃、本当に追いつめられたとき私は、 「住吉の神様、この葉書一枚に、私は何百万円もかけます。葉書代、宛名書き、 名簿代、印刷代、レイアウト代。これでだめだったら予備校が潰れます。広告費 というのはこれだけしかありません。なにしろ始まりです。なにしろ中小です。 どうぞ住吉の神様、あなたが言霊の神様、言葉の神様とおっしやるのならば、 人々が本当に感動して、ああ、この学校に行ってみたいなと思えるような葉書を、 どうぞ、私に書かせて下さいませ」 ハ 1 ンとわかった。そ、つい、つ思 祈り続けた。そして、いくつか失敗があって、 ガ いになって書いたときに、田、 し合わせがいつばい来たのだ。これは住吉の神様に ンフレット、チラシ、ダイレクトメ 1 ルの 祈りつつ、私が教えていただいた、パ ジ ネ作り方の極意である。 章 第 ノ 77

5. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

「いや、その後とくに払ってくれとも言いませんので」 「相手は大学なんだよー 「いや、いつでも、 しいとおっしやった」 「いつでもいいって言ったら一年でも二年でも払わないのか」 「忘れてました」 「何で忘れたんだ、何で」 「単純にただ忘却というか、忘れただけでございます」 法 こういう従業員である。読んでいて恐いものを感じたのではないだろうか 用 こういうことが、創業以来ず 1 っとあったのだ。言えばきりがないほどで、こ の ちらも超能力が磨かれる。何かあるんじゃないかという予知力が研ぎ澄まされる。 朝、食事をしているときに、何か恐いものをピ 1 ンと感じて、ひょっとしてと電 ネ話をかけたら、危機一髪ということもあった。本当に超能力が磨かれる。 人 なぜそうなるかと言えば、君は気がきかないのだ。そこが、掘り出しものと そうでない子との違いである。では「掘り出しもの , クンはどうやって探せばい 章 四 第 いのだろうか。「掘り出しもの」クンを分析していったら、結局、高校生活に大

6. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

名だが、 そもそもは彫刻家である。むしろダ・ヴィンチと同じく領域のない芸術 家だ。 「『最後の審判』を描かなければ、家族の命は保障できない。ちゃんと描いたら、 家族の安全は保障する」 と、家族を人質に捕られて無理矢理、嫌々描かされたのが『最後の審判』だ。 ミケランジェロの実像は、絵も描き、彫刻も造り、ヴァチカン宮殿の設計もすれ ば洋服のデザインもしたマルチデザイナ 1 なのである。 中途半端に大学で勉強した人は、ミケランジェロは偉いんだ、天才なんだと思 ってしまう。そして、ミケランジェロの一部分の模倣で終わってしまう。そこが、 この人と最も違うところである。領域のないミケランジェロのやり方を「そうい うもんかいな」と見て、「そういうもんだ」と思って、自信を持って、ミケラン ジェロのやり方をそのまま応用した。 その結果、次々次々と、前例のないことでも提案して、斬新なものの考え方を 盛り込んでいく。子どもや大人や、乗客の気持ちになって考えた設計だから、も う本当によくできた楽しい設計である。 75

7. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

深見東州・著たちばなビジネス新書 シス、経営の勝利の方程式見つかるを 新発売 ! 好評発売中 誰でも考えるようなをやめたら、会社はうまく行く。 普通じゃない経営しよう ! 本当に儲かる会社にするにはどうする ? 日本型マネジメントで大発展 ! 企業を成功させる「和」の経営者の秘訣は何か 入門成功する中小企業の経営 経営者は人たらしの秀吉のようにー ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 会社は小さくても黒字が続けば一流だ 大企業向けの偏ったビジネス書を読まず、中小企業のための本を読もう ! 具体的に、会社を黒字にする本 これが経営者の根性の出し方です 超一流のサラリーマン・ O—I になれる本 営業力で勝て ! 企業戦略 定価体体 809 円 + 税 ) たちはな出版

8. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

なければならない経営全体の仕事からみればごく一部分である。労務管理、財務 ・ : これが経営の舵取の基本形で 管理、資金調達、税金対策、仕入れ、宣伝広告 : ・ ある。 重要なことはそのバランスである。 もし何か新しいことを始めるのなら、そのバランスがよくできるよ、つに自分を 訓練しなくてはならない。当然、訓練・習熟には時間がかかる。だから新しいこ とは小さく始めることが重要である。 経験もなしに人任せにしたら、たちまち会社を牛耳られてしまうだろう。会社 を手放すはめにもなる。まず自分でやって、ある程度わかったら、そのときに初 めてエキスパ 1 トを雇えばいい。 経営者は全てを知った上で、人にそれをまかせ て、やらせるのである。新しい試みは小さく始めることも大切である。 本来、新しい試みというのは、利益が上がっている間に、 、い。損金で落とせる。未来への投資だ。税金も安くなるし」 「失敗してもし という気持ちでやるべきことであって、不況になって利益が減ってきていると きに新しい大きなことを始めたら、目が曇って百パ 1 セント失敗する。それでも

9. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

こんな話もある。私の友人が銀行に勤めていた。大学時代に仲の良かった 君である。よく朝礼で、 「昨日は私のミスのために、みなさんを十一時半まで会社にひきとどめまして、 申し訳ありませんでした。再びこういうことを行いませんので、お許し下さいー とやったそうである。週に二、三回やると言っていたから、相当のうつかり者 である。そのせいか、銀行にはお金を預ける気がしない。しかし、銀行とはそ れだけ細かいことをチェックするところなのである。ましてそれが融資係になる と、個人的には「きっと貸して欲しいんだろうなあ」と思っても、業務だから、 ともかく上手に断るのである。 ところで、銀行の傘説とか芸者説というのをご存じだろうか。 銀行というのはお天気の日の傘と同じで、いらないときに「どうぞ、どうぞ - と言う。雨が降って本当に貸してほしいときには貸してくれない。ちょっと待て。 雨が降ったときにこそ傘がいるんだ。 いらっしゃ 1 、どうも 1 」と、三味線じ 芸者説。金のある客だと「いや 1 ゃんじゃんじゃん。金がなくなると、さ 1 っといなくなってしま、つ。 9

10. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

「十五十六十七と私の人生暗かった」 『圭子の夢は夜ひらく』 ( 石坂まさを作詞 ) なんて歌、若い人は全然知らないだ ろうが、「自分はいったい何なんだろうか」と、何か物憂い時期である。物憂い けれども、何か産み出してくる。自我の目覚めのときである。このころというの が、その人間の御魂の前世の自分が出てくる時期なのである。 自我の目覚めとともに、人格が形成される時期でもある。その時期にボ 1 ッと 法過ごした人というのは、一生ボ 1 ッとした人で終わるだろう。この人格形成期に、 用 生徒会委員だとか、クラブの部長だとか、ボランティアで頑張ったとか、ボ 1 イ の スカウトでリ 1 ダ 1 になったなどという人は、そういう人格ができあかるのだ。 つまり、できあがった人格として、仕事がよくできる。手早い。段取りができ ネるということなのである。考えてもみてほしい。段取りができる人でなくては、 黼仕事を任せきれるものではない。 そこを見ていけば、掘り出しものの発掘ができるのだ。 章 四 第 「高校時代は ? 」