書い - みる会図書館


検索対象: ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management
126件見つかりました。

1. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

ッシュで出ていく。だから支払いは、なるべく長 1 い支払いサイトの方が有利な のである。 掛け率が安くなるからとまとめ買いをする。メ 1 カ 1 が払ってくれというから 払う。ところが現金は月々の給料と家賃、諸経費で消えていく。で、あっちから もこっちからも借りる。金利がかさむ : : : その悪循環である。 資金繰りが悪いからと返品を申し出ても、なかなかうまくいくものではない。 とくにこのケ 1 スでは、メ 1 カ 1 は訪問販売相手のメ 1 カ 1 だから、脅したりす かしたり、絶対に説得力がある。「返品だなんて裁判だ」くらいは言っただろう。 小売りの資金繰りが苦しいのを見て取って「手形を切ってくれ。決済を早くして くれ」と手形を切らせたわけである。 それが不渡りになりそうなとき、あっちからもこっちからも借金して、もう借 り・られないとい、つと」、ど、つ、丁れば、 しいか。もしそれが何億円のレベルなら、こ れはも、つど、つしよ、つもないのだが、 何百万円かのケ 1 スだったら、まず死を覚悟 することだ。 「俺は会社と従業員を愛している。よし、死んでも従業員と会社を守るぞ」 3

2. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

にばかりお祈りしていると、発展力が乏しくなる。 荒神さんの上手な利用法というのは、トラブルが起きたときだとか、につちも さっちもいかなくなったとき、あるいは、何とかしてこの売上金の回収をしたい とか、不渡りを食らったときである。そういうときには、荒神さんへ行くと、が あ 1 んと強烈なパワ 1 で解決してくれる。もちろん、毎朝ちゃんとご挨拶のお祈 りをしていた人が、ここ一番で強く祈れば最高である。 紙面の関係上、あまり詳しく書けないのが残念だが、これについては既に、拙 著『大金運』 ( たちばな出版刊 ) に詳しく記しているので、ぜひ熟読されたい。 必すや、驚くほどの奇跡が現れるはすである。 ニーズに合った神様・仏様 荒神さんのお参りの仕方は、そういうふうに考えなくてはいけない。ポイント は他の神様や仏様と、どう融合して使っていくかである。 なにしろ、どの神社も、どのお寺さんも、自分のところの神仏が最高のように

3. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

ある銀行は、しばしばこのよ、つに一言、つ。 「だったら今までの話し合い、審査はどうなるんだ」 ああでもない、こ、つでもないと、折り合うまで言霊の息吹の戦いをする。 そこで、住吉さんの柔軟な言葉によって、道は開いていくのだ。 資金調達というのは、前向きに事業を展開していくためのお金を用意すること である。自分にとっての帆を上げて、そこに風を送ってもらったら船は進む。あ るいは潮に乗ると、船はスーツと安全に航海できる。資金調達というのは風であ り、潮である。 私も、最初に予備校経営に携わったときは本当に苦労した。なにしろ実績なん かない 大体、三年未満の会社というのは、世間様にまだ認めていただけない。だから、 三年目くらいから、きちんと黒字が出るようにしなくてはならない。三年未満の 会社というのは、売上は上がり、利益も上がっていたとしても、やはり借り入れ ているものがあるので、帳簿上は赤字になっていることが多い。累積赤字という ものである。そういう部分の返済も全部終わり、さらに黒字があって、初めて本 川イ

4. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

ットに出ていけばいい。会社が倒産する一番大きな理由は放漫経営だが、その次 にくるのは特許製品、すなわち無計画な商品開発、無計画な経営なのである。こ のあたりのことは、前著『本当に儲かる会社にする本』 ( たちばな出版刊 ) でも 触れたので、あわせて参考にしていただきたい。 あの通販「ニ光」の商売上手をみならえ′・ 特許製品のために会社がおかしくなる理由は、もうひとつある。 ヒット商品がひとつ出たとしよう。どうなるか 1 ンといけ 1 / 」 「売れた 1 、ヒットだ 1 ということで、人を入れる、場所を借りる、設備投資をする。そして夢と希望 に燃えている。まさに我が世の春。 ところが商品には寿命というものがある。最近はますます商品寿命が短くなっ ているから、三年続けばいいほうで、短いのは三カ月。商品寿命が落ちてきたと きに、支払いがあるわけだ。利益を上げたら、その決算年度は税金も払わなけれ 3

5. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

に置きてあでやかに、魅力に満ちて語り行うべし。人来りて服するなり。一意専 心、万事動かす」 とんじんち 荒神さんは、貪瞋痴を超えて精進する者を守護するわけだが、会社経営におけ る精進とは何か。とかく精進は、精進のための精進と思われがちなので、そこを 説明しておきたい。 「物よかれ」。これは、消費者にとってあるいは人にとって「いい物」を作ると の いうことである。朝鮮人参で言うならば、白ではなく赤の天然もので、真ん中の 栄 業部分だけを取る。いいものを作る。物よかれというのはそういう意味である。 企 「人よかれ」の人というのは、従業員、販売先、仕入先。そして、それぞれ縁が ある全ての人である。 つまり、いい物を提供し、関連する全ての人たちを喜ばせ、社会に有意義な企 神 宝業活動、世に役に立っことを、少しでもやろうと思って一生懸命生きていること を精進というのである。そのように生きている人は、神仏が喜んで守護してくれ 章 第る。そのために精進するということである。

6. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

しと考えて勉強した人はま もっとも、高校時代に勉強だけ、勉強さえすればい、 だましかもしれない。その勉強さえせすに、本当に何もしなかった人間というの もたくさんいるのだ。これはいただけない。 これは採用を考えないほ、つがいい こういう人物をマンという。すなわち紀元前の方である。 マンと 0 マン。 0 マンは論外として、マンから選ぶポイントが高 校生活である。高校生活もできていて、なおかつ大学もきちんと出てきた人とい うのは、本当にリ 1 ダーシップもあり、組織の中で活躍でき、段取りも実践もで 法きて、そのうえ頭がよく、理解力があって伸びていく。そういう人間が、やはり、 用 大企業でも中堅企業でも、トップに立っていく人である。 の ン 中小企業後継者の育て方 ネ マ 私たちのスタッフに帰国子女が何人かいる 人 経営者として彼女たちを見ていると、日本の教育というのは、欧米に比べると 章 第まだましだと思えてしま、つ。 ノイ 5

7. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

何回足を運ばうと、とにかく実行していくことが大切である。 番組の収録が終わった後、その人がこう言った。 「実はね、僕は大学出てないんですよ。実家が家具屋なもんですから、工業高校 で工業デザインを勉強してたんです」 私はこう答えた。 「それがいいんです。大学に行かずに成功した人はいくらもいます。例えば」 と、高卒の巨匠論議になった。 例えば、デザインの巨匠・横尾忠則さん。何回かお目にかかったが、横尾さん も高卒である。川西高校を出て、そのままデザイン事務所に就職した。仕事の中 で磨いていって、作品が認められ、コンテストに入賞したりして、「横尾忠則。 になったのだ。 横尾さんにうかがった話の中で面白かったのは、油絵は面倒臭いという話であ る。描くのが面倒なのではなくて、評論家が面倒なのだと一言う。 「デザインの場合はクライアントがと言えばいいのだが、油絵になると評論 家がいる。作品作りは評論家に応えるものじゃないといけないから、そこが難し わ 8

8. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

そして特許を取る人というのはみなさん夢と希望に燃えているが、「自分の特 許は世界最高だあ / 」と、独善的に考えている人も意外と多い。 特許、発明とい、つと思い出す人物がいる。 自動米俵装置だか自動米俵編み機だか、生産工程に乗ると自動的に米俵になっ て出てくるという機械を考案して、ある程度成功した人物である。その人の作っ たドリンクを、私も商社で売ったことがある。そのドリンクは玄米から抽出した もので、あらゆる病が改善するという触れ込みであった。 そればかりでなく、この人は何百という発明を持っているのだが、悲しいかな、 それを自分でビジネス化すると、不渡りを食らったり騙されたり、ことごとく失 敗した。つまり、発明する人と事業する人とは別なのである。いくら特許を持っ 原ていても、その特許製品を売るのは非常に難しいことなのだ。 の 栄 とくに、「これがあればすべての病がよくなる」とか「これがあればすべての 業問題が解決する」といった発明、特許 ( ( こよ、絶対に引っ掛かってはいけない。な せなら、それがすごい発明・特許であればあるほど、それが世に出るまでには繰 章 第り返しテストをし、どのように商品化するかをよく考えなくてはならない。すな 3

9. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

わち実用化とマ 1 ケティングである。当然、時間もかかれば資金もかかる。その うえ、その間ほかの仕事はできないとくる。 「ジョイントべンチャ 1 でやりませんか。加わりませんか . と誘われて手を出す と、「これがいる、あれがいる」と湯水のごとく金が流れていく。不安になって も、経営基盤の脆弱な中小企業ほど「ここまで来たらもう引き返せない」と、ま た金が出ていく。先物取引の落とし穴と同じである。仮に幸運にも二年か三年経 って実用化できたとしても、そのときにはまた、膨大な資金が必要となるのだ。 さらに、実用化されたとして、その先どうなるだろうか。べンチャ 1 中小企業 、果たしてバラ色の未来はやってくるのだろうか。発明戦士に栄光の日々はや ってくるのだろうか : とんでもない。 その発明が大きなマ 1 ケットで生きるものであればある程、大商社、大メ 1 カ 、大資本が狙ってくる。政治が出てくるわ、ヤッチャンが出てくるわ、見たこ ともないような社会の裏側をかいま見て、しっちやかめっちやか、スラップステ ィックな大ドタバタのあげくに全てが取り上げられてしまうのだ。

10. ドラッカーも驚く、経営マネジメントの極意 = Even Drucker Would be Surprised!The Essence of Business Management

主も、ご本体があってこその自分たちなのだ。個人よりもコミュニティ 1 が大事 という思想である。 我々の持っている神道という宗教性にも、足りないところはもちろんある。キ リスト教、仏教と比べてみれば、広がりとか国際性という面で足りないかもしれ ない。教義という面でも確立されていない部分があるかもしれない。しかし、日 本が経済活動に従事しているということは、神道の宗教性から見れば素晴らしい ことなのである。 神道精神に基づく国民性が、経済活動にも貫かれている。この日本人のメンタ リティ 1 が、キリスト教国の宗教性、仏教国の宗教性と比べて、卑しいものであ ったり、文化レベルの低いものであるわけがない。単に、西洋的でないというだ けのことである。 いやさか 弥栄えていく、生成化育、進歩発展していく、生活の中に生きるものを尊ぶ。 コミュニティ 1 の繁栄を主に考えて、それに貢献することを素晴らしいと感じる 神道の宗教性は、まさに愛である。人類愛と言っていいかもしれない。 したがって、経済人であり宗教人であるという立場から、私は、苦しんだり葛 ノ 7 イ