ラスタ - みる会図書館


検索対象: MagicTracer公式ガイドブック vol.1
7件見つかりました。

1. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

ロラスタブラシ・鉛筆の設定例 0 ラスタブラシ設定例 ラスタブラシについては、一般によくある物と大きい違いは少ないので、 ここではブレの設定についてのみ紹介します。 ブレの設定は基本的に太くなるほうに変化します。 ブレ ( 細線 ) 3 ブレ ( 太線 ) . 3 ブレ細かさ 1 ブレ ( 細線 ) ブレ ( 太線 ) 8 ブレ細かさ オ 定 几又 一三ロ れ 「 / 8 CO 線線さ 細太か レレレ プブブ CO CO CO 線線さ 細太か レレレ ブブブ ブレ ( 細線 ) ブレ ( 太線 ) : 2 ブレ細かさ . 3 ブレ ( 細線 ) ブレ ( 太線 ) 8 ブレ細かさ . 5 CO CO 冖 0 線線さ 細太か レレレ っ乙ワ」 LO 線線さ 細太か レレレ

2. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

0 ツールオプション ツールオプシン ブレ細かさ : ブレ ( 太線 ) : ブレ ( 細線 ) : 抜きの長さ : 入りの長さ : 補完度 : 不日月度 : ラスタブラシ ぶれ 筆圧モード : 「 - ・・ ' 太さロ 0 3 1 圓△ 線の荒さ : 倍に合わせて補問 : ロ 弓弘中弓蛍 ゆっくり描いても補問 : ロ 〇ラスタブラシ ・不透明度 不透明度を設定します。同じストローク中に 線が重なった場合でもこの値が不透明度の上限になります。 ・補完強度 数値が大きいほど線が滑らかになりますが、その分、線が遅れた 位置に表示されます。 ・入りの長さ 線の書き始めの長さを指定します。中・長にすると筆圧が 掛かるより前のペンの動きを拾って線を延ばしますが、滑らかに 動かさないと余計な動きを拾いやすいです。 ・抜きの長さ 線の書き終わりの長さを指定します。こちらも入りと同じですが、 抜きのほうが余計な動きを比較的拾いにくいです。 ・ブレ ( 細線 ) ブレ ( 太線 ) ぶれを設定した場合のぶれ幅です。線が細いところと太い部分で 別に設定します。ブレ幅の指定はブラシサイズに対しての割合に ・ゆっくり描いても補完 ブレを加えて自然な形状の線にします。 ・ぶれ が対応します。 筆圧と対応して変化するものを指定します。太さ、 0 ( 不透明度 ) ・筆圧モード 数値が大きいほど、ぶれの間隔が大きくなります。 ・ブレ細かさ なっています。 同じです。 描くか消すかの違いだけで、他の設定はラスタブラシと 〇消しゴム ブラシの半径に合わせて変化します。 設定に合わせてブラシを散布した線を引くことができます。 ・線の荒さ 線を引くことが出来ますが、完全に同じにはなりません。 変更しますので、どの表示倍率で線を描いても大よそ同じような チェックを入れると、表示倍率に合わせて補間の強度を ・倍率に合わせて補間 切り捨てる強度を指定することが出来ます。 ゆっくり描いても普通に描いたのと同じように補完が掛かります。 チェックをいれると、ペン入力の細かい部分を切り捨てますので、

3. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

目次 MagicTracer の機能について MagicTracer ってどんなソフト ? ・ MagicTracer の画面構成・ ラスタブラシ・鉛筆の設定例・ バス関連の操作・ バス描画での作業例・ 今後の追加機能 サンプルイラスト 森あいり mkj49 ・ たさきはやと・ アリキ・ Chapter1 3 4 8 6 9 4 8 1 2 2 Chapter2 9 0 4 8 2 2 3 3 3 4 2

4. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

0 ラスタブラシについて べクトル線だけでは細かい線を重ねたり、サッと引いたりするのは向かない為、 通常のブラシ機能も搭載しました。今では基本になっている、高度な補間機能も 備え、低遅延かっ美しい線を引くことが可能です。 また、べクトル線と同じくプレを自動で加える機能も備え、整いすきない自然な 線を引くことが可能になっています。 一般的なブラシ機能搭載 0 鉛筆について ブレ機能 鉛筆と名前のついた機能を備えたソフトは多数ありますが、これを鉛筆と 言っていいのかというような線がほとんどだと思います。 そこで、より本物の鉛筆に近い線をコンセプトに、鉛筆機能を付けました。 鉛筆・ 6 MagicTracer の鉛筆

5. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

〇筆圧 ・筆圧曲線 四角の中で筆圧の変化を指定します。青線が筆圧曲線で、赤丸の 八ンドルを動かすことで自由に指定できます。 ・最大半径筆圧 ブラシサイズが最大になるのに必要な筆圧を指定します。 ・最小半径 筆圧で変化するブラシサイスの最小値を % で指定します。この値より ブラシサイズが小さくなりません。 ・最大濃度筆圧 ブラシ濃度が最大になるのに必要な筆圧を指定します。 ・最小濃度 筆圧で変化するブラシ濃度の最小値を指定します。この値より ブラシ濃度が低くなりません。 ・筆圧リスト 筆圧設定を保存します。下のボタンで今の設定を保存、削除します。 設定リストはダブルクリックまたは二回クリックで名前変更、 ドラッグで位置変更できます。 〇ツール ・ラスタブラシ図 通常のブラシです。ブレが設定できるのが特徴で、整いすきない 自然なタッチの線を引くことも可能です。 ・消しゴム ラスタブラシと同じような動作で消去を行います。 ・鉛筆 2 紙に書いた鉛筆のような質感の線を引くことが可能です。 ・選択ツールロ 長方形選択、楕円 ( 円 ) 選択、投け縄選択が可能です。 ・バスツール囹 自由な位置に太さ情報を持ったバス線を引くことが可能です。 ブレ属性を与えて、さらに自然な線にすることもできます。 通常の囲ったパスも設置できます。 ・バス太さツール團 パスの太さを一括して指定することが可能なツールです。 〇その他ツール等 ・手のひらツール スペースキーを押すと手のひらツールが出現して、画像の位置を 動かすことが出来ます。 ・選択範囲ショートカット CtrI + A で全体選択、 Ctrl + D で選択解除、選択中に DeI キーで 選択範囲内消去します。 最六半径筆圧 最小半径 最六濃度筆圧 最小濃度 筆圧設定 0 筆圧設定 1 筆圧設定 2 逅加削除

6. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

さらに、今回のバージョンからはフリーソフトになりましたので、 最新の八一ジョンが HP 上から自由にダウンロード可能になっています。 また、公式ガイドだけの特典として、 Photoshop のプラグインとして動作する 八一ジョンがついてきます。 4 ロ MagicTracer ってどんなソフト ? なんと言っても無料 ! OMagicTracer とは MagicTracer は、イラストの線画を簡単に 描けるようにする、というコンセプトで 開発されているソフトです。 現在は八一ジョン 2 版という位置付けですが、 旧八一ジョンは、自由の太さの変えられる べクトル線を設置する為だけのソフトでした。 ( りつイントつい町へルプ、を 国亘回国 ! 回 旧版ではこんな感じ。整った線は得意 そのままに、さらに広い範囲で線画を取り扱えるようになりました。 表現することに特化した鉛筆機能を追加して、線画用途というコンセプトは よく見かけるような補間の掛かったブラシ機能と、実際の鉛筆のような質感を 新八一ジョンの 2 では、その機能に追加して、一般的なイラスト用ソフトで 整ったべクトル線 自由なラスタブラシ リアルな鉛筆

7. MagicTracer公式ガイドブック vol.1

ツールオプション 鉛筆 不日月度 : 40 補完強度 : 3 入りの長さ : 抜きの長さ : 中 ブレ ( 細線 ) : ブレ ( 太線 ) : ブレ細かさ : 3 筆圧モード : 団六さ団 0 ロ 団アンチェイリアス 回■ 選振ツール ツールオプシ三ン ブレ効果調 : 団 芯の硬さ : 3 紙の粗さ : 8 幀き感度 : 4 倍事に合わせて補問 : ロ 弱中 ゆっくり描いても補問 : 〇鉛筆 2 ラスタブラシと大体同じですが、ブレ設定と線の荒さ設定が ありません ( ブレ強制です ) 。 ・傾き感度 ペンの傾きに合わせて線が太く、薄くなります。傾きは角度だけ 反映されて、傾きの方向は反映しません。 傾き入力がないタブレットでは設定は無効になります。 ・紙の荒さ 線の粒子の大きさを設定します。荒い紙風にする場合、または 絵自体が大きい場合に設定を大きくするとよいです。 ・芯の硬さ 軟らかいほど粒子がはっきり出て、硬いほど滑らかになります。 ・ブレ効果強調 チェックがオンになっていると、線の粒子がより大きく散る ような感じになりますが、線が破綻しやすくなる場合もあります。 〇選択ツールロ ・長方形選択 ドラッグした範囲を囲む長方形を選択します。 Shift 十ドラッグで正方形を選択します。 ・楕円 ( 円 ) 選択 ドラッグ開始地点を中心とする楕円を選択します。 Shift 十ドラッグで正円を選択します。 アンチェイリアスが設定可能です。 ・投け縄選択 ドラッグして囲った範囲を選択します。 アンチェイリアスが設定可能です。 Alt を押しながらドラッグで選択範囲の切り取り、 Alt + Shift を 押しながらドラッグでドラッグした部分と重なる部分を 選択範囲に、シングルクリックで選択の解除を行います。