場所 - みる会図書館


検索対象: 探訪路 Vol.1
42件見つかりました。

1. 探訪路 Vol.1

での予測探訪も経験はありますが、市街地等で は余程はっきりしたキーポイントでなければ予 想で撮っておくのは難しいです。しかし登山道 という定められたルート上の舞台であれば、行 動範囲は面ではなく線で済むため、カメラワー 文【伊月 (@bluetwilltcil) ク北作品の演出を考えるだけで良いのです。そ れは即ちロケハンスタッフの気持ちになって景 ス 山梨県は畠士吉田市在住の探訪者、サーク色を見るということでもあります。実際に予測 ルみゆる 5 むの伊月と申します。舞台探訪や探訪で重視したのは以下のような場所です。① テ ヾ一つ 聖地巡礼ではらき☆すたの方で活動しており誰でもわかる名所②景色の変わる地点③キャ ますが。ヤマノススメ 2nd シーズンがアニメ化ラクターをカメラに収めたくなる地点 ( 看板を 想さ 決定した際には、登場するであろう地元山梨の眺める・そろそろ疲れる・上下の登山道が眺め 三つ峠と富士山に関してお迎えするホスト側やすい場所など ) 場差 として舞台特定やガイドを行ってきました。本 の高 ■山の天気 稿では富士山探訪 ( 事前調査 ) について書き留 めておこうと思います。 山の天気は非常に変わりやすいとはよく一言 われますが。単独峰である富士山の場合特に気象条件で撮れる保証はないため、多少不完全 ■予測探訪 顕著で、湿り気のある空気が山にぶつかると山でも良いのでとにかく撮っておくのが肝心だと アニメ舞台探訪において、原作となる漫画や頂へ持ち上げられる上昇気流となって気圧が思います。 小説の設定がはっきりしている場合は放送前下がる関係で一気に雲が発生します ( いわゆる ートリミンクマ一ンツク からおおまかな舞台地や演出に絡む要素が予ガス ) 。アニメ本編内の表現でも七合目の後半 想できます。特にヤマノススメの場合は原作でから八合目の間ガスに覆われ、また回復する様アニメの背景に基づいたカット合わせのテク の登山ルートはそのままで、時間帯以外大きく子が描かれていましたが、これは非常に典型的ニックについては本稿では割愛しますが、予測 変わりません。また漫画の作中でもある程度な変化です。舞台探訪においては放送後に判明探訪においてはそのカットが無い上での撮影に 以上特定可能な背景が描かれています。他作品したカットを撮影する機会を持てても予定のなりますので、背景全体を大きくできれば広角 ヤマノススメ舞台紹介② 富士山 探訪路 VoI.1 32

2. 探訪路 Vol.1

トウアンが提唱する特別な意味を持っ場所への愛着という造語【トボフィリ ア ( 場所愛 ) 】という言葉がまさに相応しい。トウアンは主著『空間と経験』 3 物語化された場所、聖地と化す場所 の中でこう述べている。 ある場所が聖地化する時、そこにはどのようなメカニズムが働いているの 深く受されている場所というのは、美術、建築、儀式、儀礼のも だろうか。先に私は特定の場所がある人にとって聖地であっても、作品を っ換起力といった数多くの手段によって眼に見えるものにすることがで知らない人にはただの日常風景でしかないことの質的差異の理由を「その きる。人問の場所は、ドラマ化することによって生き生きとした現実の風景が帯びる特権化された意味や価値」「物語性」の有無に求めた。この ものになる」 論を進めるに当たって、次のような思考実験をしてみよう。どこかの地方 ィーフー・トウアン著『空間の経験』 ( 可視性・場所の創造 ) 自治体が自分の町の名所をアピールするためにアニメ制作会社に風景画 を描いてもらって、それをポスターなりチラシなりで貼り出したとする。そ その手に触れたものは全て黄金と化したというギリシャ神話のミダス王の絵は京都アニメーションや p. A. WORKS などの会社が手掛けたものと同 の伝説のごとく、アニメや漫画作品が触れたことで黄金の価値を持つよ、つレベルの高いクオリティを持った美麗な風景画だったとする。さて、その絵 になった場所、「作品の舞台」へと私たちは誘われる。その場所はもう無価を見てその場所を特定して、現地へ足を運びたくなるだろうか。 値な場所ではない。それは幾分限定的な意味合いではあるが、フランスの 哲学者ロラン六ルトの言、つ「神話作用」を施された場所と言ってもいいだ 恐らく十中八九間違いなく、舞台探訪者や聖地巡礼者の食指が動くこ ろう。表層的にはただの風景であっても、作品のファンにとっては聖性を帯とはないだろう。この絵には「キャラクター」がいないそのような設定も びた場所であるという一一重構造。その時、舞台探訪者や聖地巡礼者の目 ない。つまり「物語」がない。私たちは単なる背景画を見たい訳ではない は現実の風景と物語内の風景とを一一重写しに見ている。彼らにとっては、し、美しく精緻に描きこまれた背景さえあれば興味を示すというもので 絡み合う電線の形状やガードレールの歪みや壁のしみまでもが聖なるイコもない。あくまでキャラクターが生きる場としての風景に触れたいのであっ ンと化す。しかし作品を知らない人にはただのありふれた風景のひとつでて、その逆ではない。初めにキャラクターありきであり、彼もしくは彼女の しかない。両者の意識の彼我にあるものは、その風景が帯びる特権化され存在する世界を描く上での「物語」がそこになければならない た意味や価値、物語性の有無ではないだろうか。舞台探訪者や聖地巡礼 デノテーション コノテーション 者は、バルトの言、つ記号の明一小的意味と潜在的意味の作用によって、物語 逆のパターンはどうだろうか。アニメのキャラクターは描かれているが、そ 化されて意味と価値を持つに至った特別な「場所」を求めているのだ。 の背景の絵は本編には直接登場しない場所が描かれているパターンである。 8

3. 探訪路 Vol.1

こちらは雑誌に掲載された版権絵などで幾つかの事例があり、実際に舞 台探訪者が取材した記事も残されている ( 物語作品ではないが、京都市交 4 dramatized space, dramatized place' 通局の萌えキャラ広告の試みも好事例となるだろう ) 。キャラクターのいな いただの風景画は ZC でも、そこにキャラクターがいればなのだ。だとそもそも舞台探訪や聖地巡礼というサプカルチャーはいっ頃から始まっ すれば、魅力的な身体性と物語性を持ったキャラクターが生き生きと描たのだろう。アニメの場合、一般的には年代の『美少女戦士セーラームー かれている風景は、作品の世界観やキャラクターの匂いが滲み出た特別なン』『天地無用 ! 』シリーズ辺りを嚆矢とし、肥年の『おねがい☆ティーチャ 空間であり、そこではすでに【場所の物語化】が始まっていると考えるべきー』をもって「聖地巡礼」という言葉で認知される行動様式が確立された なのかもしれない。そしてこれは人間にとって「物語」とは何かという別のと考えられている。漫画の領域ではもう少し前から進行していたとされる 根源的な問いにも行き着く。「物語」とは「キャラクター」もしくは「心」 が、アニメ側で若干の遅れが生じているのは、現実の場所を精緻に描きこむ のモーションと同義ではないのか 必然性を伴った作品の登場と、アニメの背景描写における技術的成熟の双 方を共に待たなければならなかったという事情があるのだろうと推察する 観光地でも何でもない日常生活の場所がキャラクターを介して物語化 ( 歴史的経緯を詳細に調査した上での言及ではないので、認識に間違いが された途端、さながら錬金術のごとくその場所と周辺の空間は黄金の価あれば ) 」指摘いただきたい ) 。 値を放つようになる。これは好きな作品の舞台に一度でも足を運んだこと のある人なら心当たりがあるはずだ。実物大のリアルなジオラマに迷い込 少し話は脱線するが、舞台探訪の世界では「アングル合わせ」や「完全一 んだような感覚は、ちょっとしたテーマパークの興奮を私たちに与えてくれ致」という表現をよく使う。これはアニメに登場した背景をキャプチャ ( 画 る。それだけではない。 ( 現実の空間性を忠実に再現している作品であれ像コピー ) し、その画像と寸分違わず一致させて現実の風景の写真を撮る ばあるほど ) 現地に足を運んだことで作品内の世界が立体的に把握でき行為である。全体の構図や高さなどの位置をキャプチャ通りに合わせるの るようになり、作中のキャラクターの移動距離やそこで流れた時間までもは勿論のこと、交換レンズを望遠 / 広角と ( 制作側がロケハンで使用したよ がリアルに体感できるようになる。それは直ちに作品内へとフィードバックうに ) 使い分け、電柱の位置、電線の角度、樹木の配列などにこだわるだけ され、共感度や理解度を強める効能をもたらし、物語への没入の度合を一でなく、季節や時刻や気象条件や電車や車の通過タイミングまで一致させ 層深めることになる。その感動と興奮は作品への愛着が強ければ強いほどて、劇中の風景を完璧に再現することである。作品への一体感と没入度を 大きな央感となり、何度でも繰り返しその場所に立ち返りたいと願う強異様に高めるこの行為は、先に挙げた「アニメの背景描写における技術的 い動機づけとなる。 成熟」後に登場した行動様式の典型と一言えるだろう。風景写真をトレー 9

4. 探訪路 Vol.1

撮影の前に 違和感とその理由 公 カットとカメラを持って舞台となインダーや画面を覗きながら検討を カットを見ながら合わせてみたが、ど を一 っている場所までやってきた。そう十分に行う必要がある。ここを怠る る うも完全に一致しない・ : 探訪者であれ 未立ロ なると早速撮影と行きたいところと、最初に決めた位置で無理やりカ ばこんな経験を一度や一一度したことが 醐 の せ 醍 ット合わせをした挙句「ここよりも だが、その前に何点か確認しておく クあるのではないだろうか。その原因は、 の ッ ことがある。 う少しすれたところが合ってた・ : 」 撮影者のみならす力メラにもある。 訪 と、後海することとなる。 ー周辺の状況 大体の立ち位置が確定したなら 礎あノ」 , 。 = = 、 0 」 0 」第」。〇 い。カメラの特性や設定によって変化す撮影ポイントとなる場所が撮影やば、次は撮影である。この時カット そ と写真を正確に合わせたいならば、 る幾つかの法則に則って決められるの立ち入りを禁じられている場所か、 レ」 カ あるいはここでカメラを使うと周辺カメラとカットを並べて撮影するの 礎景ク である。この項では、それを踏まえたカ 、る 住民に不安や迷惑をかけてしまうが一番良い。カメラのホールドが行い ット合わせのコツについてお教えしよう。 基北月一ア て 可能性があるか、動いた時に転落やにくいのが難点だが、幸い昼間なの せ 怪我のリスクが有るかどうかをきちで屋内や望遠で撮影しているのでな 礎のな ちる たあ しで んと認識する必要がある。ファインければ手プレを起こすことはそう多 こ合 を わ 実的 っ ダー越しでは周りが見えなくなるもくないたろう。 がモ ちが び ッ のなので、迷惑をかけたり怪我をす か 公外 現礎 カ 人む ることのないように、撮影前にきち 景 主望 て 背 、マら ノと基 ーレ て んと確認する癖をつけよう。 カ ッ ぶ。内と 功カ 現 しン邸 ②撮影位置の検討 ッ る と。 より正確に撮影したい場合は、撮 かせ ぐる カ ッ 影前にカットと実際の風景を見合 ~ し原 ら催竹 わせながら、どの位置に立った時に ゅ開県 回 持ち方の一例写真のように持っことでカット キャプと背景が一致するか、時折フアとカメラを同時に確認することができる 今 ① 宀 探訪路 Vol.1 4

5. 探訪路 Vol.1

ごるご最初は LOE だったんですけ しいのを買ってしまえというので今探訪用に新たに機材を用意したこセキでは、ドローンから見て脚立の ど、その年のにØE クラスのやのを丐万円で導入しました。 しいレ J こつは ? ・ とはなくて、あるものでやった形で つを導入して・ : 2 万 5 千円ぐらいセキそんな感じで 5 年ぐらいの流すね。 えてすけないやろ ! そこで色々不 ですかね。普通に生活してるなられを見たわけですが、ここー年で急セキこのように高所探訪に用いる満があるからドローンとかに走る 絶対に買わない代物ですよ。 速に発展したなと思うわけです。機材は様々ですが、高さが足りなわけで、ないなら脚立買ったらええ セキやはり高さの魅力にとりつか何故高いところを撮りたいかとい いとなって現時点ではドローンが一ゃん ! ( 笑 ) れたということですか。 う欲求については、えてすけさんが番高いと。 ごるご実は僕も最初脚立と一脚を 1 ) る 1 ) 取り憑かれましたね、もっ 言ってたように撮れないカットを撮テスラですね、今のところ最高ー 組み合わせたんですけど、姿勢的 と高く ! て感じです。今は 2 つの一 LOOE ぐらい上空から撮影できま りたいというのが動機ですか ? にこれは無理やなと。そもそも一脚 が長ければ済みますしね。 脚を組み合わせて aE ぐらいの高えてすけ涼宮ハルヒの憂鬱 ( 以下、すよ。 さでやってます。 ハルヒ ) の探訪をしてた頃なんですセキ先程も見せていただきましたテスラドローンの場合はやはリ飛 セキで、テスラさんがドローンを導が、とある人が西宮北高の前で超が、あの高さは本当に産業革命に ばす場所が限られてますし、雨も 入したのは・ : ? ローアングルで撮影していたのが話匹敵する衝撃だと思います。 テスラグラスリップの神社のシーン題になってたんですよ。自分はファ 使ったからこそ分かる と中一一病ー期の 4 話のカットですインダーを覗いて撮る癖が抜けな 機材の良い点・悪い点 ね。確認してみると実は両方とも いので四苦八苦してたところに、地 出てくる場所の近くに広場があっ面にべタッと寝そべって撮影してる セキそんなツールにもそれぞれ長 て、そこからドローンを飛ばせると人がいたと。それで感心したのと、 所短所があると思いますが、これの いうことがわかったので、そこから どうぜなら合う限界まで合わせた この面が羨ましいなというのはあ 海辺に飛ばせば撮影できるんじゃ い、彼が下に行くなら俺は上に行っ りますか ? 脚立派として。 ないかと。あと、年の 7 月以降にてやろうと、それが動機ですわ。 えてすけ脚立の場合携行性でどう 動画を見ながらモニターするドロセキそんな中で脚立を選んだのは、 考えても分が悪いというのは大き ーンが正式に認可されたので、それやはりファインダーを覗けるから ? いね。そこはどうしても勝てない を機に導入したわけです。実はそえてすけ自分は元々鉄道を被写体 し、デカいからどうしても撮影中 れ以前にも 2 万ぐらいのやつを購 にしてて機材を持ってたんでそれ 目立っし、時間も制約を受けてし 入したんですけど、大ハズレ。ならを使えば、という感じで。なので、 まう。法の規制こそ受けないけど。高所探訪用撮影機材いずれもかなり大きい 3 2

6. 探訪路 Vol.1

しかしながら、舞台探訪者や聖地巡礼者は、自らを駆り立てるそういっ た衝動については、なかば自明の要件として受け入れてしまっている節があ 2 風景の錬金術的変容 って、その感動の正体がどのような性質のものであり、いかなる作用機序に 基づいて私たちを駆り立てるのかについて、深く言及した言葉をほとんど何の変哲もない通りすがりの風景でしかない「場所」が、アニメや漫画 残していないいわゆるコンテンツ・ツーリズムや観光学の分野においては優作品の背景として描かれた途端に特別な意味や価値を担うようになる。 れた論考が幾つかあるものの、それにしても私自身が関心を抱いている領その「場所」は作品のファンにとって途轍もなく重要な場所となり、それは 域の問いに応えてくれるものではない。 しばしば「聖地 , と呼ばれるようになる。宗教的な意味合いを多分に含む 「聖地」という用語が援用されるのは、作品に対する信仰、いにも似たファ この問いに対する有効な回答は恐らく、人間にとって「物語」が果たすンの熱い想いとともに、幾度もその場所を訪問する行動パターンが見出さ 実存的な役割、および「物語」が特定の場所に意味や価値を付与する機れることが大きな要因だろう。「聖地」とセットで用いられるのは、やはり 能的な側面の両方に関わっているのではないかというのが私のひとまずの仮宗教的ニュアンスに満ちた「巡礼」という言葉である。 説である。しかし、ここは拙速に結論づけることを避け、やや迂回しなが ら【物語ー場所ー意識】の関係性について考えてみたい。 ここで「聖地巡礼」と「舞台探訪」というふたつの用語と、両者の行動様 式の差異分析に踏み込んでみたい欲求に駆られるが、今回は紙幅の関係で 本稿は、舞台探訪や聖地巡礼という行為へと私たちを突き動かす根本割愛する。ざっくり大別すれば、「舞台探訪」は情報を発信する探求者 的な衝動の正体にアプローチするためのひとつの試論である。とはいえ、断型で、「聖地巡礼」は情報を享受する観光者型と言えなくもない。しか 定的に何かを語るものではないし、結論を提一小できるようなものでもない し、昨今では、作品の舞台となった地域共同体の町おこしの事例や、私が あくまで自分自身の体験を踏まえての考察であるので、ごく私的な印象所属する舞台探訪者コミュニティのメンバーの行動パターンを見ていても、単 論で終わる可能性もあるが、それらが次第に形を成して最終的にはひと純に一一分化できるものではなくむしろ多様化が進んでいる印象があり、論 つの仮説として昇華されることを願っている。 を進めるにはより多くの事例収集と詳細な分析が必要だろう。 むしろここでは、作品の舞台となった「場所」へ尋常ではない愛着を持っ という点において、両者は共通の資質を持っていることに注目したい。その 意識のメカニズムの根底にあるものは、例えば現象学的地理学者ィーフー 7 5

7. 探訪路 Vol.1

長崎県一 五島市 presenter/ スカイ DJ ( og 「ホクロを結んで星座をつくれ ! 」 ) 本作の舞台は、数あるアニメあります。 日々の喧騒から離れて、ゆっ 4 で、まるでお知り合いの様に嬉 作品の中でも指折りのアクセス観光スポットと = = ロえるのは、しそうに語る方もおられ、田舎くりと流れる島の時間に浸りな の悪い場所にあります。 6 話で東京から来た川藤 & 神の雰囲気を象徴しているようでがら、ばらかもん探訪を楽しん でみてはいかがでしようか。 印象的でした。 長崎市の西側 ] 00 に位置崎が宿泊していた総合レジャー する五島列島、その南端にある施設「さんさん富江キャンプ村」作中で登場する場所の大半 有人島「福江島」がその舞台で位になるでしようか。 は、漁港や海岸線、農道や神社・ す。 では、なせそんな場所が舞台墓地など、そこで暮らす方々に 福江島には空港があり、福岡・になっているかといえば、原作者とっては当たり前の何気ない田 長崎の定期便がありますので、であるヨシノサッキ先生の生ま舎の風景ですが、福江島はまさ お金さえ惜しまなければ関東かれ育った場所がこちらなのです。に、ばらかもんのあののんびりし らでも週末に訪れることは可能 そんなこともあってか、テレビた雰囲気がそのまま味わえる場 ですが、大瀬崎灯台や堂崎教会放送に合わせて本作と五島市の所です。 など、一度は訪れたい有名な観光コラボポスターが作成され、観 スポットもありますので、ちょっ光施設や商店街などに掲示さ と長めの休みにゆっくり訪れたれて島内を賑わせていました。そ して、このポスターのビジュアル い場所です。 を手掛けた背景美術の巨匠山 そんな福江島の中でも、本作本一一三氏も、これまた福江島の の舞台は福江島の南側に位置ご出身者なのです。 する旧富江町に該当するエリア がメインとなっていますが、そのアニメ放送前後に三度現地を 富江地区はどんなところかとい訪れましたが、地元の方にお話 えば : ・悪く一言えば何にもないとを聞くと、中には「ヨシノさん家 ころです ( 笑 ) ですが、その一 - 何の子ねえ 5 昔から絵がうまかっ 多郎島海水浴場】 6 話で川藤が海を分校跡地〕 9 話に登場。現在は集落 もなさ当が素晴らしい場所でもたらしいわよ。」といった感し眺めていた突堤。 の倉庫として使用されている。

8. 探訪路 Vol.1

・表紙イラスト lllustrator : の 3 : サークル名 : 野ぶたぬき TwitterID :@knob f PixivID : 52864 【舞台探訪を行う際の注意】 舞台となった場所を訪れる際は、地元住民の迷惑にならないようにお願いします。 また、ごみのポイ捨てや落書き・器物損壊、立ち入り禁止ェリアや私有地への無断侵入、撮影禁止 ェリアでの撮影、違法駐車・違法駐輪等の犯罪行為や迷惑行為は厳に謹んでください。 イベント時など許可されている場合を除いてコスプレでの来訪も行わないようにしてください。 探訪路 vol. 1 平成 27 年 1 2 月 30 日発行 発行所 舞台探訪者コミュ二ティ出版部 MaiI: butaitanbouco@gmail. com @BTC info 「 Twitte 「 発行人 編集人 印刷・製本 グラフィック社 ハプさん RO N 掲載している情報は平成 27 年 1 2 月現在のものです 乱丁・落丁本ありましたら左記連絡先へこ連絡ください この本についてのお問い合せは左記連絡先へお願い致します 本書の記事・写真の無断複製・無断転載を禁します P 「 inted in JAPAN

9. 探訪路 Vol.1

構図と傾き 焦点距離の設定 カットと写真を合わせるときまずは並行する線がすべて水平となる正「探訪写真を撮影するなら広角が最可能だが、やはりミラーレスや一眼の 注意すべきは右の一一点である。 面に移動する必要がある。 ( 写真② ) も便利」と本誌でも書いたが、正確ほうが行い易い。 ①縦横にまっすぐ伸びているものこの時カメラの液晶に構図用の三分なカット合わせを行おうとしたらそ なお、場合によっては望遠でかな ②規則正しく並んでいるもの 割線を表示すると便利である。 れだけでは足りないことがある。 り後ろの方から撮影しないと完全に 今回の場合は、窓枠や窓の格子、 もう一つ注意する必要があるのが 左の写真を見ると写真②に比べて一致しないケースも多々あるが、中に 欄干の格子が該当する。これらはい撮影する高さ。ほとんどは目線の高写真④の方が奥にある家々がよりグは立入禁止の場所からでないと望遠 ずれもズレていたり傾いていたらすぐさだが、場合によっては下や上から ッと手前に来ていることが分かる。 で撮影できない時がある。そんな時、 に分かる部分なので、まずはここを撮らないと正確な写真が撮影できな これが望遠レンズの圧縮効果とい仮に完全一致にこだわっていたとして いことがある。これについては一つの 合わせる必要がある。 ( 写真① ) うもので、同じ範囲を撮影しても、 も、そのこだわりをためらいなく捨て また、ある線が水平だが他の線でものを目安にするとずれやすくなる広角より望遠のほうがより奥の物がて周囲の迷惑やモラルを優先するこ 水平が取れていない場合、斜めに撮ので、複数の位置関係から高さを判近くに見えるのである。 とができるのも、優れた探訪者の証 影している可能性が高い。その場合断するようにしよう。 ( 写真② ) この辺りの微調整はコンデジでもと言える。 幾子。す屋置 屋がをア で格い影い位 、④遠リ 工のし撮な影 。れ真望工 加窓正やけ撮 る隠写にの のるが択いや えよ禁 像いの選はズ 画ていのでン 換の見る入 はしな離んレ ズも引にれ立 イた 位開れ距込は しる の全入点り合 サル手 こはは焦写場 、で合、らの かト場上なこ 遠番が社念 かの来 E の根断 き訂めれ以でる 傾。た外たん なるいらる込カ り要 距写とえ七側あこ 的きなかい 型でい、いて写必 見し右がう 典一で判っがる 焦広て可に必し ま八んま誤しす ②①カ込幻をさ討 ④③を阯ン言をて トカカにせつ 真真ッ瓦り確か入 写写カ根よ正利に 写真① 3 写真③焦点距離 15mm ( フルサイズ換算 ) 第 LO

10. 探訪路 Vol.1

Q 、探訪でキャプを参照する際に使用する物は何ですか ? その他 4 人 1 9 人 紙・コミックス スマホ・ケータイ 35 人 0 内訳 ・スマホのみ : 20 人 ・タブレットのみ : 7 人 ・紙のみ : 6 人 ・スマホ x 紙 : 9 人 ・タブレット x 紙 : 2 人 ・スマホ x タブレット : 6 人 ・スマホ x タブレット x 紙 : 2 人 0 単一派 : 33 人 0 複数派 : 19 人 〇その他分類 ・カメラ : 2 人 ・キャプを持ち歩かないコ人 ・キャプが必要な探訪をしない訊人 タブレット端末 1 5 人 ※回答者 : 舞台探訪者コミュニテイメンバー 52 名 ※複数回答可 Q 、それを使う理由は何ですか ? いっぺんに複数のカットを見比べられるのが良い ( S ・ D さん ) アニメはキャプを印刷したクリアブック。漫画はコ ミックスそのものを用いると、地元の皆さんに聞き こみに伺う場合事情を説明しやすい場合が多かっ た (H ・ R さん ) 不明な場所でも紙資料で何度か目に入っていると、 奇跡の出会いやひらめきで見つかることも経験上 あるため ( M ・ K さん ) 視認性と重量から資料はコミックスが最善と考えて います。ただし、雑誌掲載でコミックス未収録の場 合はスキャンした画像をタブレットで参照していま す。 ( R ・ S さん ) スマホメインで撮影するときなどは紙に打ち出して 持って行きます ( R ・ N さん ) 紙・コミックス派 参考コミックス : 3 人 ( 紙としてカウント ) ipodtouch にキャプを入れています。カメラと同様 に携行性重視です。バッテリが不安な場合のみ紙 に印刷してます。 ( R ・ T さん ) タブレット端末なら大きく映し出すことができ、正確 な画面範囲や角度で撮影ができるため ( R ・ S さん ) 本当は紙が一番だけど、コストが掛からない。撮影 済みカットは反転する等して分かりやすくしていま す。 ( K ・ H さん ) 身近なものでかさばらず、持ち運びに便利だから ( S ・ N さん ) 多くの画像を記録することができる上、疑問が発生 した際も即座に調べ物をすることができる。ハンド リング性が非常に良いため、スマホを主体にして います。 ( M ・ T さん ) スマホ・タブレット派 使う状況とフィールドに応じて使い分ける人多し 紙とガジェットは一長一短の関係