【上・中左】『多津屋』で断トツの人 気を誇る「ダブルカレー」 800 円。 見しただけではわからないが、 2 枚の とんかつをカレーやネギなどでとして いる。赤い碗に入ったご飯も、なかな かの量だ【中右】とんかつは、軽く噛 みきれるほど柔らかい【下】有名人の 来店も多い 37
高槻市 多津屋 甘党だけどカレーものが名物、高槻の甘辛系飯場 暁美ほむらの飯場放浪記 「甘党」と大書きしているもの の人気はカレーという、ちょっと 面白い『多津屋』さん。一番人気 という「ダブルカレー」は、 2 つ 入ったとんかっとカレーを合わせ たもの。ボリュームたつぶりでし たね。タッヤ・・・フフツ。 36
阪急高槻市駅近くの高槻センター街は、常に人の 波にあふれている。その高槻センター街の中でも随 ーの老舗とも言われる『多津屋』は、不思議な魅力 で人を引きつける飯場だ。 外観からすると、一見甘味処の印象を受ける『多 津屋』。しかし、実際は甘味以上にカレーものとご 飯ものが人気。なかでも「ダブルカレー」は、『多 津屋』一の人気メニュー。出汁カレーを 2 枚のとん かつにからめたかっとじなのだが、ボリュームとコ ストパフォーマンスの点で広く愛されている。枚数 自体は別メニューで加減が可能。 外は甘味、中は辛いカレー。『多津屋』こそ、甘 いも辛いも兼ね備えた飯場だと言えよう。 店舗外観。商店街の中ながら、歴史を感じさせるたたずまい 38
学習院大学を中心とする文教地区や、閑静な住宅 地として知られる目白駅周辺。その西側、目白通り からわずかに横道に入ったところにあるのが、オム ライスに定評のある飯場、『レフテイ』だ。 『レフテイ』のオムライスは、人によっては「東 京で一番おいしい」と評価する人も多い。大きさが 極小から大まで選べ、極小と言えど普通のものと同 等の、結構なホリュームを誇る。中のチキンライス を包む玉子は厚みが十分で、隠し味としてチーズも 仕込んでいる。チキンライスもソースも絶妙な味を 誇り、多くのリピーターがいるのも理解できる。 夜はしやれたバーにもなる『レフテイ』。左と言 わず、多方面を向いている飯場だと言えよう。 ぐ 0 店舗外観。建物の 2 階にあり、行列は階段下で並ぶ 14
すマ すか る麺 をい 芦屋に本店を構える『ビゴの店』の姉妹店『ジャンポー ル・ピゴ仁川店』。本場フランスパンのほか、本店には 置いていない独自のバンも人気 店舗データ アクセス : 阪急今津線仁川駅より徒歩 1 分 無休 営業 : 11 時 ~ 2 時 ( 日曜 : ~ 21 時 ) 電話 : 0798-51-4400 住所 : 宝塚市仁川北 2-10-30 定休日 35 『食べログ』 ピゴの店公式サイト しえからしか公式サイト 【主要参考出典】
苦楽園口駅から西へ徒歩 5 分、水色を基調とした店構え の、バンの『 K's Geback 』。個性的でかわいらしいバン を多く取り揃えていて人気 おいさまて 店舗データ 住所 : 西宮市名次町 11-15 電話 : 0798-70-8848 営業 : 11 時 30 分 ~ 15 時 ( L. 0.14 時 30 分 ) 17 時 30 分 ~ 22 時 ( L. 0.21 時 30 分 ) 定休日 : 月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) アクセス : 阪急甲陽線苦楽園口駅より徒歩 7 分 【主要参考出典】 カルボニエラデルトロ公式サイト 『食べログ』 / 『 Retty 』 阪急電鉄公式サイト『プログ de バーチャル駅長』 51
何度も顔を合わせている方も、はじめましての方も、 Ogiyoshisan ゆっき一でございます。 今回の『まどマギ飯場放浪記 7 軒目』は、 2015 年 の 11 月から 2016 年の 3 月の間に収録して、 Twitter 上で「飯場放浪記」としてあげていった画像から選 り抜いた画像で構成されています。 収録時期の関係でしようか、今回は温かい麺類が比 較的多く出てるかなー ? と個人的には思っておりま す。また、和食・洋食・中華に正統派・変化球的な ものまで、結構多彩なラインナップになったのでは ないかとも。関東の飯場 2 編を含めた合計 12 の飯場 を今回も、飯場魔法少女たちが紹介しています。ア ラサー設定がないと御禁制 ( ? ) の、「あの人」の 呑みネタもありますよー こういうことをやり始めて、だいたい 2 年ぐらい経 ちますけど、相変わらずバカやってるという感しで、 内容もまた毎回基本的に同しです。初期作に完売が 出ておりますが、初期作を持っていなくても十二分 に楽しめる内容ですので、その点を踏まえて楽しん でもらえれば幸いかと思っております。 Ogiyoshisan ゆっき一 2