暁美ほむら - みる会図書館


検索対象: まどマギ飯場放浪記 7軒目
20件見つかりました。

1. まどマギ飯場放浪記 7軒目

『飯場放浪記』訪問リスト ( 収録 : 2015 年 11 月 ~ 2016 年 3 月 ) # 93 : 1 月 8 日 : 桜木町・三陽 # 94 : 1 月 14 日 : 大石 ( 巴マミ # 21 ) 竹家ラーメン ( 佐倉杏子 # 22 ) # 95 : 1 月 22 日 : 目白・レフティ ( 鹿目まどか # 15 ) # 96 : 1 月 29 日 : 桃山御陵前 大黒ラーメン本店 ( 暁美ほむら # 12 ) # 97 : 2 月 5 日 : 文の里・陽氣 ( 巴マミ # 22 ) # 98 : 2 月 12 日 : 王子公園・天天 ( 佐倉杏子 # 23 ) # 99 : 2 月 19 日 : 西宮北ロ 番馬亭 ( 美樹さやか # 18 ) # 100 : 2 月 26 日 : 仁川 しえからしか ( 鹿目まどか # 16 ) # 101 : 3 月 4 日 : 高槻市・多津屋 ( 暁美ほむら # 13 ) # 102 : 3 月 11 日 : 昭和町 うどん亭瀬戸香 ( 巴マミ # 23 ) # 103 : 3 月 25 日 : 甲子園・万里 ( 佐倉杏子 # 24 ) # 104 : 4 月 1 日 : 苦楽園ロ カ丿レポニエラデルトロ ( 美樹さやか # 19 ) 「 # 〇〇」は Twitte 「にあげた順番、日付は「放送日」です 衣装 Thanks : 桜華亭、あんこ 53

2. まどマギ飯場放浪記 7軒目

高槻市 多津屋 甘党だけどカレーものが名物、高槻の甘辛系飯場 暁美ほむらの飯場放浪記 「甘党」と大書きしているもの の人気はカレーという、ちょっと 面白い『多津屋』さん。一番人気 という「ダブルカレー」は、 2 つ 入ったとんかっとカレーを合わせ たもの。ボリュームたつぶりでし たね。タッヤ・・・フフツ。 36

3. まどマギ飯場放浪記 7軒目

桃山御陵前 大黒ラーメン本店 伏見の下町にある、とてもリーズナブ丿レな麺の飯場 暁美ほむらの飯場放浪記 伏見桃山の、静かな地域にある 『大黒ラーメン』さんの本店。こ の落ち着いた感じの飯場で味わえ るラーメンは、正統的な京都ラー メン。しかもお値段が良心的 ! 地 元の方を中心に、広く愛されてい る理由がわかりましたね。 0 大第洋第をを 大第・・第物 16

4. まどマギ飯場放浪記 7軒目

オムライス 夷をメインに 受け止めて 目白通り沿いにある『志むら菓子店』。通年では虎豆入 りの「九十九餅」や「福餅」が、期間限定ではかき氷が 人気の、和菓子の老舗だ 店舗データ 住所 : 東京都豊島区目白 3 ー 5 ー 8 電話 : 03-3950 ー 7973 営業 : 11 時 30 分 ~ 15 時 / 18 時 ~ 24 時 定休日 : 日曜 アクセス : 」 R 山手線目白駅より徒歩 5 分 【主要参考出典】 『食べログ』 『 Retty 』 15

5. まどマギ飯場放浪記 7軒目

俣第総 【上・中左】「海鮮具沢山トビコ入り チャーハン」 860 円。『天天』を代表 する一品と言ってもいいチャーハンで、 少しわかりにくいが、オレンジ色のト ビコのプチプチ感がたまらない【中右 ・下】「広東風焼きそば」 860 円。 ちらも具だくさんで、油っぽさを感し させない一品 25

6. まどマギ飯場放浪記 7軒目

御堂筋線昭和町駅近くの比較的静かな路地にある 『うどん亭瀬戸香』。自然体のうどんが味わえる飯 場として知られている。 洗練された内装の店内で味わえるうどんは、どの 品も八イレベルなものばかり。普通なものはもちろ んのこと、具だくさんのものやセット物もお勧めで きる。厳選された小麦粉を、 1 日近く寝かせたあと 早朝に打ったうどんは、弾力性や食感が非常にもち もちとしており、それがのどごしの良さにつながっ ている。セット物についてくる天ぶらなども口あた りが軽く、うどんによく合っている感しだ。 落ち着いた雰囲気で味わえる自然体のこだわりう どんの食感は、また格別なものだと言える。 うどん亭 、々〕 , のオも、イ 店舗外観。表通りから一歩入ったところにある うしん 42

7. まどマギ飯場放浪記 7軒目

何度も顔を合わせている方も、はじめましての方も、 Ogiyoshisan ゆっき一でございます。 今回の『まどマギ飯場放浪記 7 軒目』は、 2015 年 の 11 月から 2016 年の 3 月の間に収録して、 Twitter 上で「飯場放浪記」としてあげていった画像から選 り抜いた画像で構成されています。 収録時期の関係でしようか、今回は温かい麺類が比 較的多く出てるかなー ? と個人的には思っておりま す。また、和食・洋食・中華に正統派・変化球的な ものまで、結構多彩なラインナップになったのでは ないかとも。関東の飯場 2 編を含めた合計 12 の飯場 を今回も、飯場魔法少女たちが紹介しています。ア ラサー設定がないと御禁制 ( ? ) の、「あの人」の 呑みネタもありますよー こういうことをやり始めて、だいたい 2 年ぐらい経 ちますけど、相変わらずバカやってるという感しで、 内容もまた毎回基本的に同しです。初期作に完売が 出ておりますが、初期作を持っていなくても十二分 に楽しめる内容ですので、その点を踏まえて楽しん でもらえれば幸いかと思っております。 Ogiyoshisan ゆっき一 2

8. まどマギ飯場放浪記 7軒目

大石 竹家ラーメン 六甲おろしに乗ってきた ? 元祖直系みそラーメンの飯場 佐倉杏子の飯場放浪記 神戸で本場札幌の味を直接味わ えるという『竹家ラーメン』。札 幌に行かずに本場ものを食えるな んて、一種の贅沢なんしゃねーか な ? 値段的にも結構手ごろで、広 く支持されてる理由がわかる気が するんだよ、うん。

9. まどマギ飯場放浪記 7軒目

あとがき このたびは、この『まどマギ飯場放浪記 7 軒目』を手にとっていた だき、まことにありがとうごさいます。 何だかんだ言って、 7 冊目です。ゆるゆると 1 年以上やり続けて 7 冊 目、です。紹介した飯場、最初のからざっと数えて、もう 100 は超 えています。 Twitter にあげている方が 2 月に第 100 回を迎えてます から、だいたい合ってますね。まどマギキャラ「だけ」でという意 味ならもうちょっと後になるはずです。初期に出てくれた「レベル 5 の方」、頒布本にしてやれなくてゴメンよおおおおお。。。 1 年以上、 2 年近くやっていると、もうバロディ元の『酒場放浪記』 の内容等々とは結構離れてきていて ( 最初から離れている部分はと もかく ) 、ほぼ独自路線になってきているのかな、とも思っていま す。「このあと、どれぐらいやっていけるのか」ということをいつ も思っていますが、ここまで来ると事情が許す限りは続けていこう かとも考えています。ただ、次回作に関しては、イベント日程がい まだわからない部分があるということもあって、いつ出そうかとい うことに関しては未定です。また、『飯場』シリーズではないキュ ポ写真本も、目下企画進行中です。内容はあまり期待しないで欲し いのですが ^ ^ ・・ ともかく、このシリーズがゆるっと続けていられるのも、応援して くれている方や写真を撮らせてくれた飯場があってこそです。この 両者に毎度のことながら感謝する次第であります。これからも、ど うぞよしなに。 52 サークル「ゆっき一放浪記」代表 Ogiyoshisan ゆっき一

10. まどマギ飯場放浪記 7軒目

【上・中左】具だくさんな「赤みそう どん膳」 1360 円。 1 日かけて熟成させ たうどんと、きのこ類などの具との相 性は抜群。体温まる一品だ【中右】う どん膳のおともの天ぶら。カラッと揚 げられており、うどんの付け合わせに いい感し【下】「自然派」を強調した 店先の幕