もくじ 特集 お知らせしますみんなねっとの活動 4 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 細 2013 5 月号通巻第 73 号 現在の精神科医療の動向ー政策を実現するために必要な方策ー 東京女子医大教授石郷岡純 絵を描く人たち⑩照れくさい ( 織田信生 ) 16 わたしたち自慢の一品 「カフェあおそら」のコーヒー / 「あとりえゆうかり」のビーズ糸田工 18 街の診療所からのお便り【連載 73 】 ( 増本茂樹 ) ・・自分の行動を外から見てみるスマホに自分たちを録画する・・ 22 6 「統合失調症はどこまでわかったか」に 寄せられた感想や質問について①ー ( 菊山裕貴 ) 統合失調症はどこまでわかったかーー連載⑩ーイ菊山裕貴 ) 統合失調症の i P S 細胞から病気の原因を探る 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 26 回 ) 34 みんなのわーー - 読者のページ 36 26 30 受付時間 : 月水金 10 時 ~ 15 時 TEL03-6907-9212 「みんなねっと」電話相談 【表紙の絵と作者の言葉】河川敷の思いで ( 秋山充輝・北海道・水彩 ) 白一面だった世界も淡い春の兆しを見せる頃、父母が亡くなった。人は誰でも死ぬけど、川の 流れの音に耳を傾けながら、天国へ旅立った両親に再び会うまで一生懸命に生きようと思った。 知っておきたい精神保健福祉の動き / 特集 / 家族のための Q & A / 連載① 街の診療所からのお便り / 連載②統合失調症はどこまでわかったか / 連載 ③絵を描く人たち / 連載④真澄こと葉のつれづれ日記 / わかりやすい制度 のはなし / みんなのわ ( 読者のヘージ ) ほか ・「月刊みんなねっと」これまでの内容紹介・ 【特集・家族のための相談コーナー】 ■ 2011 年・ 1 月号 : 新春座談会 2010 年を振リ返り、今後の活動を考える 2 月号 : 結婚・子育て体験記 3 月号 : 家族の体験 4 月号 : 訪問による相談支援を広げたい 5 月号 : 本人に病識をもってほしい 6 月号 : グループホームでの暮らし 7 月号 : 訪問型の地域生活支援ー ACT-Zero 岡山の取り組み 8 月号 : ひとリひとりの「働きたい」を応援します 9 月号 : 東日本大震災ー岩手・宮城・福島の家族の体験 10 月号 : 東日本大震災一被災地の精神保健・医療・福祉に関する報告 1 1 月号 : 相談支援事業所の訪問活動 12 月号 : 第 4 回全国精神保健福祉家族大会みんなねっと香川大会 ■ 2012 年・ 月刊みんなねっと ~ 毎月こんな内容でお届けします ~ 9 月号 : 楽しむことで元気になれる一フットサルを通して一 8 月号 : 引きこもリの支援と居場所づくり 7 月号 : 日本で家族支援をどのように実現していくか 6 月号 : 「働きたい」を実現するための支援ー就労移行支援事業ー 5 月号 : こころの健康基本法 ( 仮称 ) 制定に向けて 4 月号 : 認知行動療法ってどんなもの ? ( 下 ) 3 月号 : 認知行動療法ってどんなもの ? ( 上 ) 【在庫なし】 2 月号 : 本人・家族の体験 1 月号 : 2012 年を障がい者制度改革の年に FAX での申し込みもお受けします (FAX 番号 03 ー 3987-5466 ) にお振り込みください ( この場合、振込手数料は自己負担願います ) 。 の振込用紙の場合、「 0 0 1 3 () ー () ー 3 3 8 3 1 7 みんなねっと」宛て さい。「通信欄」には、ご希望の号を記入してください。郵便局に備え付け 「 300 円 x 冊数 + 送料 80 円」の金額を巻末の振込用紙にてお振り込みくだ 、、 = 。 = パの時申レ込み方法・ 3 月号 : 生活を支えるケアホーム・グループホーム 2 月号 : みんなねっと茨城大会 1 月号 : 夢と希望を語ろう一それぞれの立場から一 ■ 2013 年・ 12 月号 : 絵を描く楽しさー原画の選考会をとおして一 1 1 月号 : 家族相談ー静岡県連の取り組みと家族会活性への期待ー 10 月号 : 保護者制度がなくなる ? ! ー新しい家族のあリ方へー
月刊みんなねっと 2013 年 5 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月刊みんなねっと ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻 73 号 2013 年 5 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 全国の家族と家族会をつなぐ機関誌 月刊 第 6 回全国精神保健福祉家族大会 みんなねっと大阪大会 2013 ・特集・ 現在の精神科医療の動向 ( 石郷岡純 ) ・わたしたち自慢の一品 カフェあおそらのコーヒー あとりえゅうかりのピーズ細工 ■街の診療所からのお便り 自分の′昮を外から見てみる スマホに自分たちを録画する 家族支援の実現と精神保健福祉の向上を ! ・会期 2013 年 9 月 9 日 ( 月 ) ・日 ( 火 ) ・会場大阪国際会議場 ( グランキュープ大阪 ) ”ス”大・ 0 ー加イヤル ・参加費 a,ooo 円 ( 当事者 500 円、学生 1 , OOO 円 ) キ 2 ・ 4 ーフバス ・主催公益社団法人全国精神保健福祉ム連 ロム・京阪電車中之島線「中之島 ( 大阪ー際会・場 ) 駅」 ( 2 番出口 ) すぐ・ JR 大販ま状線「橋島駅」から徒歩約 18 ナ・大仮市営地下鉄 社団法人大阪府精神障害者家族会連 「河波座駅」 ( 中央線 1 号出口・千日前線 9 号出口 ) から徒歩約 10 分 ロム・リーガロイヤルシャトルバス J 日大販駅・リーガロイヤルホテル 「乗り場 JR 大阪駅西第高南寄り ( 桜橋ロより ) 」 大阪国際会議場 ( グランキューフ大仮 ) 第 6 回全国精神保健福祉家族大会実行委員会 TEL : 06 ー 6941 ー 5797 F : 06 ー 6945 ー 6135 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会
援を受けることで権利侵害や消業に関わる社協が、「権利擁護さと宮崎から、精神保健福祉医 費者被害から身を守るという、センター」や「成年後見センタ療の扉を開く ! 」というテーマ 総合的権利擁護体制を構築する ー」との連携に取り組むなど、で、 2 月凵日 ( 木 ) ・日 ( 金 ) 目的で実施されたものです。 地方自治体と共に、総合的な権の 2 日間、宮崎市のサンホテル 膨大な調査結果が手渡され利擁護の支援体制を整備してい フェニックスを会場に名 て、—・調査の目的、Ⅱ・市町く上での役割についても着目し ( 2 日間延べ ) の参加があり盛 村調査、Ⅲ・都道府県調査、Ⅳ・ ています。 大に開催されました。 より詳しい実態把握のためのヒ ( 理事飯塚壽美 ) 私たち家族会を取り巻く状況 アリング調査、 > ・調査実施主 が国レベルや県レベルで大きく 体についての概要が説明されま ( 一お知らせします ( 変わりつつある時期に大会を開 き した。 動 みんなねっとの活動一催することになりました。 の その結果からは、各地の諸条 祉 家族会が全国的な活動とし 件に制約された環境の中で、さ ■平成年度プロック研修会開て「こころの健康基本法」の制健 保 まざまな地域のニーズを受け止催される 神 定を目指して活動を推進したこ 精 め、熱意と工夫で権利擁護体制【宮崎県連】 と、精神疾患が 5 疾病に追加さ た を構築している各地の実態が浮 き 今大会は、差別と偏見と苦渋れ、医療計画が平成年度より お て かび上がりました。その対応力の歴史に幕を下ろし、精神保健実施されるということで、一日 っ 知 を大事にしながらも、その限界医療福祉の改革に向けて新たな目の記念講演は、増田一世氏 ( こ 「・ 0000 〔「、・ 00 一 0 、 ~ 0 0 」〕 00 0 一 = 』 0 〕」、「 000 、 0 や課題に継続的に向き合いなが扉を開き成熟した社会を実現すころの健康政策構想実現会議共 を踏まえた改正法案要綱の審議期間において精神障がい者の理 知っておきたい、 をした回において、①平成解を深めるための啓発事業や使号 月 精神保健福祉の動き、 年 4 月から精神障害者を雇用義用者が安心して精神障がい者を 年 務の対象とする、②平成年 4 雇用できる相談支援体制の充実 が求められ、国や私たちもその ■労働政策審議会障害者雇用分月から年ぶりに雇用率が 2 % と に引き上げられることにも配慮実現に向けて努力するとされま 科会 っ ね 「精神障害者を雇用義務の対象とし、平成年から 5 年間の雇用した。 亠な ん する」として意見書がまとまる率は、激変緩和措置として今後 み の障害者の雇用の状況などを見・地域福祉権利擁護に関する検 第回 ( 3 月 5 日 ) ながら別途分科会で議論して決討委員会【平成年度第 2 回・ 第回 ( 3 月図日 ) める、③平成年までの 5 年間 3 月芻日】 第回 ( 3 月刀日 ) 初めに、平成年度社会福祉 意見書をまとめる最終段階にの間に企業が精神障害者の雇用 に円滑に取り組めるよう、行政、推進事業として実施された " 地 入りました。回、回では、 障害者団体、労働側、学識者企業、障害者団体などの関係者域における総合的な権利擁護体 制の構築に関する調査研究 ~ の は「義務化をすべき」としましが必要な環境整備を図っていく 結果説明があり、その後で団体 たが、使用者側からは「まだ環ことで、使用者側も納得の形に 境整備がされておらず、時期がなりました。環境整備で強く一一一一口代表と専門家で構成された検討 早い」ということで反対表明がわれたことは、精神障がい者の委員の意見が求められました。 この調査は、認知高齢者や判 出て、意見書では両論併記の形特性がわからないということで になりました。その後、意見書した。このために、今後、準備断能力が不十分な知的障がい
6 患者には自己決定、選択権 ( イスペルガ 1 だった」といわれま でンフォームドコンセント、セカした。ではまた。 猪擲ナンドオピニオン等 ) があります。 ◆福井県森廣茂治家族元代 ) 則コどうぞこれを勇気をもって、 1 月号「特集」を読んで、筆 わすろいろな人の助けを得て行動し 坊紹てください。きっと明るい未来者の各々の立場からの希望と夢 に、大きい感銘を受けました。 が約束されるでしよう。 木村さんの看護師の立場か ◆長崎県高塚逸子本人代 ) ら、症状の軽重にかかわらず、 〇 〇 みんなねっと定期購読する余生活支援の中で当事者の希望す 〇「みんなねっと」の感想裕が経済的に無いため、読み終る人生を共に考えていく、個別 わった友人にまわしてもらって支援の役割機能が必要な事。そ 〇◆福岡県沓脱信行家族 ( 代 ) 読んでいます。あれこれアンダの為には医療福祉、訪問看護、 地域が共に支援できる体制づく 2 月号みんなのわに記載 ( 群ーラインも引きながら読み、 〇 りが必要な事。また支援者、当 馬県、紗更、本人様 ) の投稿文、ろいろと教えられています。 〇 拝見しました。 定期購読はできずとも、せめ事者、家族が互いの力を信じ、 通院されている病院はどうもてカンパぐらいは時々したく、共に行う街づくりの実行の姿 固定概念にとらわれ、病院主体今日さっそく第一回目に少額ふに、見習いたいです。 大塚さんの「ひとりじゃない」 の理念により医療がおこなわれりこみに行く予定です。 ていると思います。患者の命を 私は歳、でそううつを発では、相談支援の大切さと、自 守る、患者の権利を守る、幸せ症、入院歴 3 回。兄療歳、兄は立支援協議会や福祉計画は出来 を与えるといった意識の欠如が ても、まずはフットワーク、ネ 川代からずっと強迫神経症とい 感じられます。 ットワーク、チームワークが大 われてきて、 8 年前やっと「ア 半 ( ページ位まで ) は事務的 事。その通りだと思います。 な記事ばかりで面白くありませ 日常生活 ◆愛知県チャレンジャー本ん。どうしてこんなに面白くな いんだろうと思います。 ◆高知県よさこい家族元代 ) 人 ( 代 ) 「みんなのわ」は面白く、毎息子が統合失調症を発症して 私は、障害等級は 3 級で国民 年金なので、障害年金は頂いて月楽しみにしています。特に症年になり、現在も頭に男の人 いないのですが、去年の増本先状の悪い人の告白文はためになの声が入り、そして外に出ると 言って家に籠りがちです。 生のお話 ( 2012 年 7 月号 ) り、また励まされます。 〇 これからも楽しい誌面作りを 主人も私も高齢になり、一人 で、経済的な事が本人の安定に 〇 期待しております。どうかたく息子を残して死ぬ事は本当につ つながるという事でした。 わ 厚生年金と国民年金で、 3 級さんの患者さん達の為にもがんらいです。 では厚生年金が支給され国民年ばって下さい。 高知医大でクロザピンを飲むな 金は支給されないという不平等 治療をおこなっていますが、息ん を無くすよう働きかける事が大◆県小山豊一師代 ) 子はタバコが飲めなくなるのがみ 患者様だけでなく、家族の理つらいようで、実行できなくて〇 事というお話を拝見しました が、国民年金 3 級で不支給の解が必要と思います。入院させ困っております。クロザピンを〇の 方々は、もっと声を国にあげて面会にも来ない、本人が電話を飲むのは、タバコは厳禁だそう〇 〇み です。 かけても、家族が受け入れない、 いくべきではないでしようか ? これが現実です。 〇、一 ◆埼玉県ペンネームみんなね も「と家族の病気の理解が必◆熊本県熊のぶうさん本人〇ペ 要と思います。今後もご協力さ ( 代 ) っと本人代 ) 〇諸 「みんなねっと」毎月楽しみせて頂きますので、よろしくご病歴年になります。病名は〇 そううつ病です。その間、入院 にしています。ただ、本の前指導をお願い申し上げます。 みんなねっと 2013 年 5 月号 36
つれ。れ 首造この , 第 26 回 うれしすぎて 調子崩す さん娘さ内な、 お前焼き肉か 楽しみな とナやろー 何℃、らなも 仕事休みの彼から 今日焼き肉しょー 礼きいけて 4 京 ) しの 土曜日の さわやかな朝 もく 不安時のとん服も 飲む 夕方まで静かに 過ごさなければ . ゃいやい言うと 中止になる . 。し 夕方おいてー 何ー卩よ、のー うれしくデ & 「一ない 0 布団かぶって 汁スも貪 2 をいな ひたすら 待っ う、うれしいよ じゃあね 0 0 0 0 3 0 7 0 わああああ 肉か 食へられるー 昔先生に 言われた ちょっとは ついたかしら 「待てる力」 0 0 35 真澄こと葉のつれづれ日記 みんなねっと 2013 年 5 月号 34
本法 ( 仮称 ) 」法制化の取り組みルを会場に平成年度四国プロ人形劇グループ ) さんによる「わ号 と基本法が及ぼす効果 ! 』、行政ック精神保健福祉促進研修会をかりやすい統合失調症講座ゆき 5 おくんとボクどこか違うの ? 」 報告は、中西弘士氏 ( 宮崎県障開催いたしました。 四国各県より人余りがの発表がありました。 害福祉課室長 ) に「 5 疾病によ と 次年度のプロック大会は高知っ る年度実施の宮崎県医療計画参加し、日頃の活動報告を通じ 亠な の内容」を報告していただきまて精神障がい者と家族への支援県で開催されます。 ん み した。 の在り方や差別・偏見をなくす 一一日目は、家族・当事者の課方策について意見を交わしまし■家族ピアサポート相談研修会 ( 日本財団助成事業 ) 開催される 題として「家族が求める地域支た。 一日目の川﨑洋子理事長によ【神奈川県連】 援」「当事者が地域で活躍する には ! 」というテーマで分科会る基調講演では、精神障がい者かながわ県民活動サポートセ を開催し各パネラーから多くのの自立を目指して連合会がまとンターにて 9 月から全 4 回、心 意見が出され有意義な分科会にめた提言を実体験に基づくエピ理カウンセラーの指導により相 談の基本「傾聴」を学びまし なりました。 ソードを交えて紹介しながら、 訪問医療、入院費の負担減等手た。日頃、家族相談に携わって る家族が毎回名程参加しま 厚い支援の必要性を訴えましい 【愛媛県連】 した。「傾聴」とは相談者の訴 「希望 5 頑張らない ! あきらた。 えを耳・目・身体・心を使って 二日目は、『希望』をテーマ めない ! 5 」をテ 1 マに 2 月幻 に四国各県の代表による体験発聴き、非一言語のレベルの理解を 日 ( 木 ) ・日 ( 金 ) の二日間、 深めること。傾聴により、相談との良田かおり氏から、原点に【愛媛県連】 2 月日、道後プリンスホテ 者は受け入れられていると感じ帰って家族会活動や相談機能の 自己肯定感を持ち、気持ちを整強化が必要であるなどの講演をルにて研修会を行いました。愛 理し、自身の課題に気付く効果頂きました。参加者は名でし媛県は東西に細長い地形で瀬戸 があると言われます。良い聴きた。 2 回の研修会を通して参加内海には大小の島々もあり、そ 手になるため、今回学んだ基礎された方たちは、家族会や家族こに単会家族会があります。 相談の必要性について再認識さ住んでいる地域や単会の規模に 技法を心に留め、家族ピア相談 よりピアサポート相談への取り れたと思います。 を続けていきたいと思います。 組みには温度差がありますが、 す 家族会に所属している会員であ 【広島県連】 動 第 1 回は川月Ⅱ日三原市で のればピアサポート相談のありが 活 の べてるの家のみなさんや、メ 修たさや重要性は身に染みていま と っ 1 プルヒル病院院長石井知行 談す。 ね な 今回の研修では具体的な相談 氏をお招きして開催しました。 ん み 技術のスキルアップまでには至 120 名余りの参加者でした。 サ りませんでしたので今後も継続す 第 2 回は 2 月日、安芸郡府中 ま し して、より良い相談者となるこ 町の榮会館で行いました。講師 族 せ ら とができるように研修を積む計 として県立広島大学保健福祉学 の 知 お 部の宮本奈美子先生から当事者 広画を立てたいと思います。 に対してのお話や、みんなねっ
2013 年 3 月 1 日に、薬をテーマにした「みん 号 月 0 なねっとフォーラム 2012 」を開催しました。 の医療の動 年 1950 年代から使用されている抗精神病薬は、 ー政策を実現するために必要な方策 幻覚や妄想といった陽性症状には効果があります と が、副作用が強く、また、一部の人には効果が現れ 東京女子医科大学教授 っ ね 石郷岡純 にくいということがありました。その後、 1996 亠な 特 年より陽性症状だけでなく気分の落ち込みなどの陰ん 性症状にも有効であり、副作用も発現しにくいとさ れる、非定型抗精神病薬 ( 新薬 ) が開発されました。 本年度のフォーラムでは、「新薬開発から年、 本人・家族の生活は変わったのか」と題し、新薬が 本人の病状や家族の生活にどのような影響を与えた のか、講演とシンポジウムをおこないました。シン ポジウムでは医師、看護師、家族や本人の立場から、 新薬の効果だけでなく、回復へ向けた様々な活動が 話されました。 また、統合失調症の治療における基本的な考え方 や、新薬・クロザピンについて、石郷岡純氏に講演 していただきました。 今日は精神科医療の現状を簡すことが大事です。医療や薬、 1 年以上の長期入院者が約万 単にお伝えし、今後はどのよう 社会制度などをまだ十分に利用人おり、入院者全体の三分の一一 な医療が必要になるのかを、皆できていない人も多いのではなを占めています。その一方で、 さんと考えていきたいと思いま いでしようか。これらを十分に 新しく入院する人のうち、約 9 す。 利用することで、今よりもっと割は 1 年未満で退院しています。 精神科の治療は、医療を提供大きな成果を生み出せるのだと 初めての入院、すなわち発症 する側と、患者や家族が同じ考思います。 した時には長期入院にならない え方を持っていなければうまく 傾向にあることが分かります。 精神科医療の今 いきません。専門的なことはお しかし、病気と付き合っていく 医者さんに任せるとしても、治厚生労働省のホームページを長い年月の中で、社会復帰が困 療に関する基本的な価値観を共見ると、たくさんの資料が掲載難になり再入院し、退院できな 向 有することはできます。それがされています。分かりにくい一一一一〔くなる人がいるということです。 動 の 治療を進める上で、とても大切葉もあり、苦手に感じる人も多 療 今後の目標は『多様な 医 なことなのです。 いと思いますが、医療の現状、 科 ニーズにこたえる医療』 神 いっか素晴らしい薬が出てくそして国では今後どのような目「 精 の ることを期待している人もいる標をもっているのかを知るのは 今までの精神科入院医療は、 在 現 かもしれません。ですが、未来重要なことです。簡潔にまとめ統合失調症という病気そのもの を待っているより、今現在選べられたものを見てみましよう。 への対応で精一杯だったところ特 る治療で最大限の成果を引き出 まず精神科医療の現状ですが、 があり、ある程度のレベルまで 講演する石郷岡先生 3
退院の繰り返しです。仕事も数ンティアを始めました。現在◆大分県・本人 ( 加代 ) 〇回変わりました。長いのが 4 年、は通院とデイケアに通いっ 短いのが 1 か月です。全て正社つ、頑張ってボランティアと わ 員になりました。今、障害年金両立していますリ " でも、 の 2 級と生保でくらしています。 生きててよかった ~ と思える な んいつも原因は薬です。飲んだ様に皆さんがんばりましょ みり飲まなかったりです。そうに 〇なったりうつになったりです。 〇今回、薬の重大さがわかりまし◆熊本県スモモ本人 〇た。一生薬を飲み続けたいと思代 ) 〇います。 私は 2011 年月、スモ、言 モというべンネームで本誌に 〇 ◆東京都あいほりみどり本載せていただきました。あり かと , つ。こさいました。 〇人代 ) 私は歳で統合失調症を患 〇 今年 2 月更年期障害という 、最初は杏林大学病院でカウこともあり、あまり眠れなくてリスバダール内服液 1 を調子 ンセリングをうけたものの薬が昼調子よく、また反対に夜よくの悪いときにのむ様になりまし 合わず、昭和大学の病院には 眠れて昼調子が悪いときが波に た。今はどうにか調子を保って、 じめて入院。一度は退院したもなっていました。 あまりムリをせずマイベースで のの薬が合わず、また夏に歳そこで医師の処方で、リスパ いくことにしました。 で再入院しました。 ダール OQ 錠 2 をぬいてみる趣味のガーデニングも、今ク Ⅱか月後の退院で薬もピッタことにしました。結果はよくな リスマスローズが花を咲かせ、 リ合い、一人暮らしと共にボラ いでした。今度は薬を元に戻し、 カランコ工のつぼみもっきまし た。本は図書館から借りて来て 読んでいます。 詩・その他 ◆神奈川県サッチー家族 代 ) 仲間達へ 病気になったのは つらくて苦しいネ 悲しいことや いろいろな事があるネ でもいっか 0 線のトンネルをぬけ 丘や山々を越えて 少し出てみない ? ちょっぴりでも楽しいことが 待っているかもしれないよ 半歩でも進んでみようか 郎からとった名前だよ」 ◆群馬県メンターム女本人長男「えーっ、おじいちゃんの 名前からわけてもらった 名前なの ? 」 母「そうよ、分かってるでし ハチの子プンブン よ , つ」 長男「分かった。ありがとうお 昔、昔ある所にプンプンとい じいちゃん」 うハチの子がいました。 長男「どうしてボクの名前はプ母「よか「た。プンプンも大〇 人になったのネ」 ンプンて言うの ? 」 わ ーおしまい お母さんハチは言いました。 の 母「プンプンというのは、お 前のおじいさんのプン太 ん み 「読者の皆様へ」 〇 , 当会では本誌内容について、 わ の 執筆者への直接のお取り次ぎは〇 亠な 致しておりません。内容につい〇 てのご意見ご感想等は、投稿と〇み してお寄せいただければ幸いで〇 〇、一 また、「みんなのわ」コーナー 〇ペ にお送りいただいた各種文書、 作品等は原則としてお返し致し〇者 ませんので、ご了承ください 〇 " ( 如代 ) っし、 0 に、 , なと、、ない左、内奮 ーじに引いなけては。良いのに みんなねっと 2013 年 5 月号 38
精神疾患がある人や家族に役立つ出版物 ☆家族相談ハンドブック A 4 判・ 7 6 頁・定価 7 0 0 円 ( 送料込 ) 家族会ガらの注文は 1 冊 500 円に割引 家族相談のテキストかできました ! 【内容】家族による家族支援 / 精神障がし、者の状レ ' 精神障がし、者 家族の状冫ル / 家族相談の意義と特徴 / / 家族相談の目標 / 家族相談の 留歳屯 / 相談実習の進め方 / 家族相談の方法 / 新しく家族相談事業 を立ち一 E げたいときは / 家族相談員の養成 / 家族相談の事例 上 てた寄。 o む以 . C ■冬になるとどうしても欲■春の嵐が吹いて、日に日 しく「す 含 しくなるのがシクラメンのに暖かくなっていきますといにま 料数 0 鉢。でもいつも最初の花がね。春は出会いと別れがあ源て欄りと価譴人 66 終わると枯らしてしまいまり、何か新しいことをはじ財し信なっ定購円円ビ 4 O O 羊ノ〔 0 な実通にね 費 o o グ一 す。可哀そうだとわか 0 てめたい気持にもなります。主充 * 象な いン 会 5 0 いながら昨年もまたピンク最近、老後にむけた趣味づをを。対ん 33 ホ 8 ペ 号費間間 の花を購入。年が明けてそくり ( ? ) をしようとギタ費動いのみ 3 9 ム 月会年年 1 っ 0 ろそろ最初の花が終わろうー教室に通いはじめまし会活さ除 ホ のりだ控 5 助人体一 - としていた頃、やって来たた。初心者コースのメンバ んよく額 者年賛個団 友人が「こんな日当たりの ーは、中学生、中年サラリ 4 0 1 さ。カ税入 5 会 良すぎる所に置いといちゃ ーマン、定年を迎えた人、皆す協・ ま。こ除・カ ダメなのよ ! 」と、鉢を日と様々です ( 男ばかり ) 。 連袋 3 会池 1 3 陰に強硬移動。その成果あやはり中学生が、一番上達菰いひ控 号 3 祉東 1 一 でもおじさんてぜ金 ってか 2 月末、初めて二度がはやい 7 福区ノ 活し。付 1 目の花が個ほどっきましも負けてはいられません。 げ足す寄田 第健島 9 一ナ 保豊一 o シ た、感激 ! やつばり愛で先生が講義の途中にホワイ会坏球 巻神子都 7 3 社 たいばっかりに、気温が上トボードにさりげなく書く当力しし 0 通日精洋京 0 1 会 金てさ 6 国東 9 0 式 がる居間の真ん中に飾ったコード解説をカメラに撮っ 、資つだ旧 こ月全﨑 6 株 のがいけなかったようでたりしています。でも、指 っ 5 人川 0 一 願動募く 8 す。今三度目の蕾もちらほが動かなければどうしよう 法 9 3 替本 お活を入 団長間 o 振製 、付記込 な 3 社 ら出てきました。ここまでもないですね。人前で「空の 益事 1 便 寸が寄ご振ん きたら今年の冬も何とか一も飛べるはず」 ( 最近の練 2 公理〒旺郵刷 イす、と便み 印 : どな習曲です ) を演奏できるの寄 花 ( ? ) 咲かせたい・ まに」郵 」日者 たかシクラメンの鉢が真夏はいつのことでしよう ? 【いめ付■ ( 鈴木 ) の暑さを乗り切る方法、教 月発発 えてください 家相談 / ウドブック ( 佐藤 ) ☆シリーズ・わたしたち家族からのメッセージ A5 判・定価 200 円 ( 送料込 ) 家族会や家族教室などのテキストとして全国各地で活用されています。 〇「統合失調症を正しく理解するために」 ( 48 頁 ) 【内容】統合失調症はどんな病気か / 統合失調症の過と症状 / 物。 - 治療とリハビリテーション / 統合失調症の「障がい」とは ? / 家族の接し方・対応の仕方 / 生活を支援するサービス / 暮らし に役立つ福祉制度 / ほか 編集後記 家族からの・ メッセージ 統合失震症を 正しく理解するために わたしたち 第鉄からのメッセージ 〇「うつ病を正しく理解するために」 ( 56 頁 ) うつをしく - するた、 【内容】私のうつ病体験記 ( 本人の体験 ) / 見守って将来の 手助けをしてあげたい ( 母の体験 ) / 細く長く、頑張りすぎ ないでいこうね ( 妻の体験 ) / うつ病の症状と治療 ( 精神科 0 医・仮屋暢聡 ) / 家族の接し方・対応の仕方 / 生活を支える 支援制度 / ほか 問い合わせ先 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) tel 03 ー 6907 ー 9211 / fax 03 ー 3987 ー 5466 ホームページ http: 〃 www.seishinhoken.jp 0
6 照れくさい 絵と文織田信生 ( 土佐病院絵画講師 ) 前にある保健所で患者さんが描いた絵を見せてもらった。何 でもないというような顔をしていても、本人を目の前にして絵 を見せてもらうのは、見られる方も緊張するが、見る方も緊張 する。しかも初対面である。どんな絵か、どんな人かわからない。 しかし、緊張するといっても、実際に会ってみるとそれほど のことはない。お互い絵を描く者同士ということで、たちまち 意気投合するということも多い 彼の絵は、本人の絵に対する気持が伝わってくるような荒々し いタッチの風景や人物画で、いかにも油絵という描き方である。 ゴッホの絵を連想したので、そう言うと、照れること、照れる こと。「そんな、ゴッホだなんて、私の絵なんか、ただ絵具をぬ りたくっただけ」。最初から最後まで照れ通しだった。ひょっと したら、もともと彼はゴッホの絵が好きだったのかもしれない。 某氏からの依頼でカレンダーの会の活動について、ある学会 で発表したところ、外国で芸術療法の勉強をしてきたという人 から声をかけられた。その前にも、同じような人からメールで 問い合わせがあった。日本で芸術療法はどうしてうまくできな いのかというのである。 毎月一回、ある中学校に絵を教えに通っているが、ここでは「教 える」というような態度、言葉は生徒に無視される。しつこい と怒りだす。集まっているのは家庭環境に恵まれない子供ばか りで、もともと大人や社会に対して不信感を持っている。何か あったら反抗しようと身構えている。まじめさや熱意だけでは ' 、、、、、 0 歯が立たない。 しかし、そうやって身構えている態度の中に、時おり子供っ ぼさも見え隠れする。どうやって大人と向かい合ったらいいカ わからない。素直になるということがすでに照れくさい 「教育」もそうだが、「芸術」も「療法」も、人によってはそ の言葉だけで緊張を強いられる。「照れる」ことでその緊張をほ ぐしているのかも知れない。 描 絵 みんなねっと 2() 1 3 年 5 月号 16 17 をく人たち