神経細胞 - みる会図書館


検索対象: 月刊 みんなねっと 通巻第74号 2013年 6月号
4件見つかりました。

1. 月刊 みんなねっと 通巻第74号 2013年 6月号

号 月 年 と っ ね 亠な ん み では健常な人と統合失調症のその人が健常パターンに近いの で囲われていますが、これは一 か、統合失調症パターンに近い 人の同じ人から作られているこ人で比較するとどうでしよう か。この図は 3 次元空間で検討のかがわかる。つまり、 とを示します。球どうしが近け れば近い程、 E の発現パしているのですが、 3 次元空間細胞で疾患鑑別補助ができる可 ターンが似ていて、遠ければ遠上では健常な人と統合失調症の能性があります。 図 2 は健常な人と統合失調症 い程 E z < の発現パターンが人では E z < の発現パタ 1 ン 異なっていることを示します。が異なっていて離れています。の人の細胞のマイクロア レイのデータから神経細胞内の 同じ人から作られた細胞その人の細胞を作れば、 どの経路が特に異 は当然似ているので近くに集 症 8 調 なっているのかを まっていますね。 失 コンピュ 1 ター解 統図 る路 析した結果です。 っ れ経 補 さ内 ドバミン経路、グ わ 止課胞 で 鑑あ ルタミン酸経路、 細 ま 患か ら経 2 疾性 ( ウイント ) ど 第る 1 経路が特に統合失ー剏 細わ 細る 調 き 調症に関わるとい 失 合 う結果です。 図 図 3 にこれまで 連載⑩ ] 統合失調症は 新科室 どこまでわかったか 所医教 究阪学貴 研大医 学・神裕 統合失調症の人の 神病山 精山菊 阪武学 ー細胞の論文 大阿大 「技術を統合失調症治療一人の統合失調症の人がなぜ統失調症の人の細胞は作ら に応用する」みたいな将来合失調症になったのか、個人のれ始め、様々な研究が始まって るのです。この論文では 3 人 の話と思うかもしれません。家病気の研究にも役立ち、それらい の健常な人と 3 人の統合失調症 族会の講演で細胞の話をはもうすでに始まっています。 の人から細胞を作り、一 すると、一番多い質問は、「結局、 すでに始まっている研究 人の人について 3 回、細 いっその治療は受けれるのです 図 1 をみてください。これは胞を作っています。 か」という質問です。移植に関 その細胞をマイクロア しては安全性の確認のため確か 2011 年に『ネイチャー』と いう世界で一番権威ある雑誌にレイにかけ、の発現パ に時間かかかりそうです。しか ターンを比較したものが図 1 で し、技術は直接的な移植掲載された統合失調症の人の による再生医療が注目されがち細胞の論文の結果の一部です。一つ一つの球が一つの 細胞のデータで、 3 つずつ〇 ですが、病気の診断や、薬効予測、す。もうすでに、 2 年前に統合 第汽ー」陸 ロロ 1 3 → 0- 第、ひ物第 mm ・ ・ Ad を n 載を、要 W V 川 1 0 Brennand, K. 」 . , Simone, A. , Jou, 」 . , et al.: 473 : 22 ト 225 , 20 Ⅱ .

2. 月刊 みんなねっと 通巻第74号 2013年 6月号

考えられていた統合失調症の細また、 5 人の統合失調症の人の 今まではどの薬剤が効くのか実 胞内情報伝達経路を示します。中で比較すると、どの薬剤がど際のところは服用してみてもらわい号 ドバミン経路も、グルタミン酸れぐらい神経細胞を作る力が強 ないとわからないというのが実情 経路も経路もその下流にまるかは個人によって少しづつでしたが、その人の細胞を あるも書かれていま異なっていることがわかります。作れば、その人にどの薬剤が効き す。かなり似ているのです。や やすいかをあらかじめ予っ はり、統合失調症にドバミンや ) 一想することが可能になり グルタミン酸が関わるというこ 物障ます。オーダーメイド医ーみ れまでの人間の仮説は正しかっ 療に応用できるのです。 たのです。 究極のオーダー 図 4 は 3 人の健常な人から メイド医療 作った細胞と 5 人の統合 め 失調症の人から作った細 しかし、究極のオー 胞に、それぞれ抗うつ薬や抗精 ダーメイド医療とは、一 神病薬を投与した時に、どれぐ 人の統合失調症の人がな らい神経細胞を作る力が高まる ぜ統合失調症になったの かをみています。健常な人は神〉 かを解明することです。 経細胞を作る力が統合失調症の 統合失調症の遺伝子は数 人と比べるとやはり高いですね。 」百種類あると考えられて いて、統合失調症の遺伝子は多の研究はできず、数百人の健常のか、過去は普通わからない。 かれ少なかれ人間ならば誰でもな人の平均データと数百人の統 しかし、はその人の細胞 持っています。一口に統合失調合失調症の人の平均データをヒ 上を受精卵の状態に戻すのです。 症と言っても、統合失調症の遺較して多いとか少ないといった過去に戻すのです。過去に立ち 伝子の中で特にどれが関係してことを研究してきました。でも戻って、もう一度時間経過を追 いるのかは実際には一人一人異 細胞を作ればこれも解決 健常な人の細胞の時 なっています。しかし、これまできるのです。今、統合失調症間経過と比較してどの時期に何 では個人個人の統合失調症の人になってしまっている人を、今、 が違い始めて、何が進行して行 研究したとしても、本くのかをみれば、その一人の人 当は、過去に何があっ がなぜ統合失調症になったのか て統合失調症になったを調べることができます。その 4 症 0 結果が図 5 です。これも 3 失ハ人 で x 合曰のる 2011 年に発表されてか 0 し 0 応新 2 統」症探 調を います。技術を統 失因 ハ合失調症治療に応用す 合原 - 1 る。それはもうはじまっ 常の気 2 健「人病響 一の ニているのです。 0 ( きくやまひろき ) 統 iOn GPCR channel D 叩 amine, Serotonin, GIutamate NMDA, D ・ wSerine DI D2,D3,D4 NR I,NR2 5—HT IA 5-HT2A,2C mGluR2 ,R3 mGIuR 1 ,R5 Plasma Membr ・ ane NOS DVL 呂 3K G 0 q G 住 i G “ s DISC 1 PDE ATP CaM PKG PDKI GTP C e 「 anab'sis cAMP AKT Bad PKC cGMP GSK3 日 Mitochondria APO tOSiS 日—catenin Bax Bax Cyt C NFAT

3. 月刊 みんなねっと 通巻第74号 2013年 6月号

もくじ 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 2013 お知らせしますみんなねっとの活動 特集 イギリスの家族支援視察 ーーメリデン・ファミリー・プログラムー一本條義和 4 22 統合失調症はどこまでわかったかーー連載⑩ - ー ( 菊山裕貴 ) 障害年金の障害状態確認届を提出するために 26 わかりやすい制度のはなし《その 47 》 ( 良田かおり ) ・・適当な仕事があると良いのですが 街の診療所からのお便り【連載 74 】 ( 増本茂樹 ) 私にできることます、笑顔から・・・ ( 西村三希子 ) 私と子どものあゆみー母として 絵を描く人たち⑩大蛇の守り神 ( 織田信生 ) 16 6 18 統合失調症の人の i P S 細胞の論文 30 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 27 回 ) みんなのわー一読者のページ 36 34 「みんなねっと」電話相談 TEL03-6907-9212 受付時間 : 月水金 10 時 ~ 15 時 【表紙の糸会と作者の言葉】虚無僧 ( 大石永義・静岡県・油彩 ) わたしの祖父方のひいおじいさんが虚無僧を彫刻した小品を、私は幼少の頃から見慣れていた。 油絵にしてみようと描き始めて、たびたび加筆していたが、思うようには、なかなか描けれない 知っておきたい精神保健福祉の動き / 特集 / 家族のための Q & A / 連載① 街の診療所からのお便り / 連載②統合失調症はどこまでわかったか / 連載 ③絵を描く人たち / 連載④真澄こと葉のつれづれ日記 / わかりやすい制度 のはなし / みんなのわ ( 読者のページ ) ほか ・「月刊みんなねっとコ 0 れまでの内容紹介・ 【特集・家族のための相談コーナー】 ー 2011 年・ 1 月号 : 新春座談会 2010 年を振り返り、今後の活動を考える 2 月号 : 結婚・子育て体験記 3 月号 : 家族の体験 4 月号 : 訪問による相談支援を広げたい 5 月号 : 本人に病識をもってほしい 6 月号 : グループホームでの暮らし 7 月号 : 訪問型の地域生活支援ー ACT-Zero 岡山の取リ組み 8 月号 : ひとりひとりの「働きたい」を応援します 9 月号 : 東日本大震災ー岩手・宮城・福島の家族の体験 10 月号 : 東日本大震災一被災地の精神保健・医療・福祉に関する報告 1 1 月号 : 相談支援事業所の訪問活動 12 月号 : 第 4 回全国精神保健福祉家族大会みんなねっと香川大会 ■ 2012 年一 月刊みんなねっと ~ 毎月こんな内容でお届けします ~ 9 月号 : 楽しむことで元気になれる一フットサルを通して一 8 月号 : 引きこもりの支援と居場所づくり 7 月号 : 日本で家族支援をどのように実現していくか 6 月号 : 「働きたい」を実現するための支援ー就労移行支援事業ー 5 月号 : こころの健康基本法 ( 仮称 ) 制定に向けて 4 月号 : 認知行動療法ってどんなもの ? ( 下 ) 3 月号 : 認知行動療法ってどんなもの ? ( 上 ) 【在庫なし】 2 月号 : 本人・家族の体験 1 月号 : 2012 年を障がい者制度改革の年に FAX での申し込みもお受けします (FAX 番号 03-3987 ー 5466 ) にお振り込みください ( この場合、振込手数料は自己負担願います ) 。 の振込用紙の場合、「 () () 1 3 0 ー () ー 3 3 8 3 1 7 みんなねっと」宛て さい。「通信欄」には、ご希望の号を記入してください。郵便局に備え付け 「 300 円 x 冊数 + 送料 80 円」の金額を巻末の振込用紙にてお振り込みくだ 」のパック、一ハの時申 , レ込み方法・ ・「月一刊みんな 3 月号 : 生活を支えるケアホーム・グループホーム 2 月号 : みんなねっと茨城大会 1 月号 : 夢と希望を語ろう一それぞれの立場から一 ・ 2013 年・ 12 月号 : 絵を描く楽しさー原画の選考会をとおして一 1 1 月号 : 家族相談ー静岡県連の取り組みと家族会活性への期待 - 10 月号 : 保護者制度がなくなる ? ! ー新しい家族のあり方へー

4. 月刊 みんなねっと 通巻第74号 2013年 6月号

精神疾患がある人や家族に役立つ出版物 ☆家族相談ハンドブック A 4 判・ 76 頁・定価 7 0 0 円 ( 送料込 ) 家族会ならの注文は 1 冊 500 円に割引 家族相談のテキストかできました ! 【内容】家族による家族支援 / 精神障がい者の状沙レ・精神障がし、者 家族のル / 家族相談の意義と特徴 / 家族相談の目標 / 家族相談の 留歳点 / 村嵌実習の進め方 / 家族相談の方法 / 新しく家族相談事業 を立ち上げたいときは / 家族相談員の養庇 / 家族相談の事例 上 円 てた寄。 ■皆さん、「インナーマッ■先日、 " ガラス市 ~ に行 しく「す 0 含 といにま カラス製品 スル」というものを知ってってきました。、 料数 を扱う企業が出展して、グ源て欄りと価譴人 6 6 ト いますか ? 定購 財し信なっ 円円ビ 4 ラスや花瓶、トンボ玉など これは人体の中心部分に な実通にね を売るお祭りみたいなもの ある筋肉だそうです。 費 o o グ一 ジ 主充 * 象な 会 5 0 筋肉マンのような外側のです。 をを。対ん 3 3 ホ 8 ペ 費間間 モリモリの筋肉はつらい筋 私のお目当ては、江戸切費動いのみ 3 9 ム 号会年年 会活さ除 11 っ 0 トレでつけますが、インナ子の体験 ! 江戸切子と言 ホ 月助人体一一 のりだ控 名 えば、グラスに繊細な細工 マッスルはヨガのように 6 賛個団 っ 0 冖 / んよく額 4 0 1 ゆっくりした体操や日常のがほどこされた、とても高 さ。カ税入年 3 会 正しい姿勢で鍛えることが 価なものが多いイメージでヒ白す協・ まご除カ すが、体験は千円で出来ま できます。 に連袋 3 いひ控 会池 1 3 なぜインナーマッスルした ) 号祉東 1 一 江戸切子の模様は全て直衂てぜ金 か、実はこれを鍛えるとダ 4 福区ノ 活し。付 1 イエットに非常こ ( いいのだ線で出来ています。円盤の 健島 9 一ナ げ足す寄田 第保豊一シ そうですよ。寝ている間もようなャスリを回転させ、 会坏球 巻神子都 7 3 社 休みなく燃焼し、強くするそこにガラスを押し付けて当力しい 0 通日精洋京 1 金てさ 国東 9 c 式 と転びにくくなるそうで、削り、模様を作ります。加 、資つだ 月全﨑 3 6 株 減が難しいですが、見よう 中高年にお勧めです。 願動募く 8 っ 6 人川田一 / お腹が出気味の方、私と見まねで切子模様が出来あ 法 9 3 替本 お活を入 ね年 団長間 o 振製 付記込 がっていくと、ちょっと職 一緒に鍛えませんか。 、けっ 0 社 - 益事 1 便 ( 良田 ) 人さんにな 0 た気分です。寸が寄ご振 2 公理〒旺郵刷 印 イす、と便み 改めて、日本の伝統文化寄 まに」郵 」日者 の素晴らしさを実感しまし 【いめ付・ 月発発 ま族相談 / ウドブック ☆シリーズ・わたしたち家族からのメッセージ A5 判・定価 200 円 ( 送料込 ) 家族会や家族教室などのテキストとして全国各地で活用されています。 〇「統合失調症を正しく理解するために」 ( 48 頁 ) 【内容】統合失調症はどんな病気か / 統合失調症の過と症状 / 治療とリハビリテーション / 統合失調症の「障がい」とは ? / 家族の接し方・対応の仕方 / 生活を支援するサービス / 暮らし に役立つ福祉制度 / ほか 編集後記 家族から ~ メッセージ 統合失調症を 正しく理解するために 〇「うつ病を正しく理解するために」 ( 56 頁 ) 【内容】私のうつ病体験記 ( 本人の体験 ) / 見守って将来の 手助けをしてあげたい ( 母の体験 ) / 細く長く、頑張りすぎ ないでいこうね ( 妻の体験 ) / うつ病の症状と治療 ( 精神科 0 医・仮屋暢聡 ) / 家族の接し方・対応の仕方 / 生活を支える 支援制度 / ほか 問い合わせ先 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) tel 03 ー 6907 ー 9211 / fax 03 ー 3987 ー 5466 ホームへージ http://www.seishinhoken.jp ( 飯塚 ) わたしたち 家族からのメッセージ うつ第をしく - するた (