メールマガジン - みる会図書館


検索対象: 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号
2件見つかりました。

1. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

「みんなねっと」のホームページを ねつ乙 : ・みんなねっと相談室 ) 入会のご案内 ) みんなねっとについて 2014 みんなねっとは精神に障がいのある方の 家族が結成した団体です 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 1 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 お知らせしますみんなねっとの活動 3 0 施策のうごき 〉みんなねっとについて イベント・研修会 調査・研究 書籍 月刊みんなねっと 意見・要望書など 特集 働き続けるために ーーー自分に期待できる働き方 6 絵を描く人たち⑩ちょっとうれしい ( 織田信生 ) 16 私と子どものあゆみー母として 母さんも貴女と→の人だよ ( 佐藤茂子 ) 18 街の診療所からのお便り【連載 81 】 ( 増本茂樹 ) ・・・『うつ病』と言っても、原因が違えば治し方が違ってきます。・ 22 わかりやすい制度のはなし《その 49 》 ( 富岡美也子 ) 相続税と贈与税の改正について 26 統合失調症はどこまでわかったか - ー連載⑩ - ー ( 菊山裕貴 ) 単一精神 : 本当か ? 30 「みんなねっと」電話相談 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 35 回 ) TEL03-6907-9212 34 受付時間 : 月水金 10 時 ~ 15 時 みんなのわー一読者のページ 36 【表紙の絵と作者の言葉】雪見ネコ ( 高橋良徳・秋田県・筆ペン、ボールペン ) スタッフさん方の手助けで、ここまでかき上げさせて頂き ( そうでなければこの絵 はどうなっていたかわからなかった ) 、ほんとうにありがとうございます。今後、 この絵をはげみによい絵をもっとかきたいです。 更新情報 都道府県連合会の情報 》各都道府連からのお知らせ > 都道府県運のお問い合わせ先一覧 > 書籍のご注文方法について みんなねっと入会のご案内 . 月刊みんなねっと 都道府県運合会無本県 20 ー 3 年 9 月号間 13 年 9 月 4 と NEW' 熊本県達イベント・研修会予定 20 ! 3 年 9 月 : 岩手 資岐阜 北信越プロック研修会開催 201 睡 8 月 27 日 北信越プロック研修会開催 20 : 3 明 27 日 「訪問による家族支援」普及活動 家族支援に関するプロジェクトが新 しくスタートします。 > 詳 月刊みんなねっと最新号 2013 年 9 月号 ー特集ー働き方いろいろー 雇用の現場から一 〉目次・詳第 > ノ、ツクナンバー 都道府県運含会長野県 農取 広第山 山口 社児島 都道用県連合会石川県 長物大分高第 ビックアップ 都道府県連合会高山県 北信越プロック研修会開催 2013 年明 2 ル ・新着記事のある都道用県連合会 書籍のご紹介を 都道府県連合会新潟県 北信越プロック研修会開催 20 沼年 8 月 27 日 NZWI 北信越プロック研修会開催 2013 坙 8 月 2 ァ日 統合失調症を正しく理解 するために「わたしたち 家族からのメッセージ」 病気の知識、生活サービ ス、家族の目線でわかりや すくまとめました > 目次・詳第 うつ病を正しく理解する ために「わたしたち家族 からのメッセージ」 病気の知識、生活サービ ス、家族の目線でわかりや 0 すくまとめました 》目次・詳細 家族支援 相談室 策のうこき 精神障古者に対する医療の提供を確保す るための指針等に関する検討会への意見 2013 年 8 月 27 日 NEW! 障書者基本計画 ( 案 ) へのバブリックコメ ントの募集 2013 年 8 月 26 日 NEW' 障害者の地域生活の准進に関する検討会 ( 第 3 回 ) 20 る年 8 月 22 日 ンバックナンバー みんなねっと相談室 お気軽にご相談ください。 > 詳 施策のうこき サポート情報室 メンタルヘルスと福社サービス 病気のことや生活に必要な情報をわ かりやすく説明しています。 施策のうごき > 書籍の - 覧 〉ご注文について みんなねっと無料メルマガ購読 メールマガジンはじめました。せひ、ご 登録 ( 無料 ) ください。 メールアドしス > メールマガジンの詳紙 家族相談ハンドブック 家族会の相談研修や支援機関でテキ ストとして活用できます 〉詳第 書籍 購読申込み ホームページのリニューアルに伴い、みんなねっとではメールマガジンを 発行しています ( 無料 ) 。当会の活動だけでなく、各都道府県連の情報な ども随時お知らせするメルマガになっています。ぜひ、ご登録ください。 詳しくはホームページをご覧ください ( 「みんなねっと」で検索ください ) 。

2. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

入社当初には、・さんがを通して・さんの体調の変さんも週に一度は池田さんに電 他の人からどう思われているの化を理解しようとしています。話をしています。 か過敏になっていたため、池田事務職で単調な作業が続くこと 「・さんの場合は、会社 さんが「まず・さんの方かもあり、入社してからの 9 か月との調整というよりも、職場の ら挨拶しましよう ! 」と提案。間で体調が 354 回上下しまし状況や環境がどう変化している すると、同僚から笑顔で挨拶がた。それを上司に相談すると、のかについて見るようにしてい 返され、受け入れられているこ「同じ作業はつらいですか ? 」ます」と池田さん。・さん一 とを実感し、そこからはとてもと気遣ってくれたと言います。とは電話で話をすることが多い 働 落ち着いて働けるようになりま困っていることはないかと確認ため、他の社員さんや職場の状る で した。 してくれたり、やりにくいこと況を把握しておくと話が想像し ・侍 期 それでもたまには、職場でイがあった時には話しやすい環境やすくなります。 一 J 分 ライラすることもあります。そであることが分かります。 ・さんが、人の行動に対 ・目 んな時には、「池田さんや仲の して過敏になっている時には、 め 良い友達に話すことが対処法。 働き続けるた、 ( ( い ) ) 0 「この社員さんはそんなつもり る ストレスを解消して、力をも センタ 1 では、職場定着支援ではなくて、こうなんじゃな らっています」。 の一環として、数か月に一度、 い ? 」という客観的な意見を伝続 働 また、職場の上司も「外の空就職した人の職場を訪問して いえることができます。すると、 集 気を吸ってきたら ? 」と気分転ます。また、電話やメールでも電話の始めは苛立っていた・ 特 換をうながしてくれたり、日誌相談を受けているので、・さんも、最終的には雑談をし いた自信が気持ちを後押しして池田さんは「ほとんどの障が田さんは語ります。自分の特徴 くれたのかもしれません。 い者が、就職というスタートラを知り、それを相手に伝える発号 月 しかし、「調子が悪い時には、インに立った時、背伸びをしす信力が、仕事を継続していく一 年 なんで採用したんだ ! と思ったぎたり不安になったりします。つの鍵なのかもしれません。 り、自分はここにいるべきでは困難に当たった時には、本人の " 妄想 ~ への対処 っ ないとネガテイプになってしま持っている発信力によって問題 ね な います」とも言います。そんなが解決できるかどうかが変わり ・さんは、統合失調症の ん 時には池田さんも「採用したのます」と話します。 症状で、相手から「攻撃」やみ は会社だし、 " 働く。のは楽し そのためにも、自分の苦手な「嫌がらせ」をされていると感 いことばかりではない。嫌なこ部分、特性を相手に伝える力をじやすく、それが嫌になって人 とも給料のうちよ」と企業で働身につけることが大切です。しと揉めてしまうことがあるそう くことの大変さを伝えます。 かし、 " 自分を知る ~ というこです。また、調子の悪い時には とは、自分のできないこと、苦池田さんでも信用できなくなる 本人の発信カー鍵になる 手な部分を見つめ直すという苦ほど、殻に閉じこもってしまう 就職するまでは就労支援なしい作業でもあります。 ことがあります。しかし、今の ど、福祉のサポートがあります 「メンタル面のサポート、考会社ではそういったこともな が、会社で働き始めてからは、 え方の方向転換など、支援者がく、安心して働けているそうで 本人が社会にどう対応していくそっと手助けすれば、本人の未す。どのように対処しているの かがポイントになります。 来や希望が見えてきます」と池でしようか。