実習 - みる会図書館


検索対象: 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号
6件見つかりました。

1. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

合、みずから繋がりを求めて保タ 1 内での実習、そして最も特 振リ返ることが更なる力にな 号 健所に行き、就職まで結びつき徴的なものが、区役所内にも実 月 ・さんは、現在の仕事に ました。しかし、就職をめざす習先を設けていることです。保 年 精神障がいのある人の中には、健所や社会福祉協議会、防災課就くまでに、約 7 か所の実習先 離職を経験し、自信を失い、就など、実際に各課のオフィスにで各々川回以上の実習をおこ と っ 職へのきっかけが得られない人入り、仕事をします。事務作業なってきました。 ね な の他に、内線をかけたり、鍵の実習の前には、苦手な場面な も多いのではないでしようか。 ん 外に出ることが困難な人に受取や報告などをその課の職員ど自分の配慮事項や実習の目標み は、 " 繋がりを持っ ~ ための支におこないます。・さんもを申込書に記入します。そして、 援も就職への手がかりになるの介護保険課に入り、書類のファ実習後には必ず日誌をつけ、セ ンター職員との振返りをおこな ィリングを経験しました。豊富 だと思います。 います。目標に対してどのよう な実習内容の中で、就業準備を 多彩な仕事を体験・きる に対処していたか、それができ していくことができます。 また、実習はグループの時もていたかをチェックし、次回の 移行支援にうつった・さ んは、センタ 1 の実習も利用すあれば一人でおこなうこともあ実習に繋げます。 池田さんは「日誌をつけたり るようになり、更に力をつけてり、メンバーも毎回変わります。 実習の度に " 初めて ~ に対応す振返りをおこなうことで、目標 いきました。 主な実習先は、センターが契ることも、カになるのかもしれや自己評価、実習で担当する仕 事の範囲も変わっていきます。 約している外部の企業やセンません。 入社から約 9 か月。・さ 実習で経験を積み重ね、日誌に 自分に期待を込めて んは、週に 4 日、 9 時から時 残しておくことはご本人の変化 に繋がるのだと思います」と話移行支援、センタ 1 での実習まで事務職をしています。具体 します。また、何度も振返りをを利用しながら、求職活動も続的には、親会社の支店で働く外 おこなうことで、自然とセンけた・さん。一年半の間国人の雇用管理です。書類をハ ター職員が本人への理解を深に、十数社の面接を受けましたローワークに提出したり、在留 め、本人も話をしやすくなりまが、どれも縁は生まれませんで期限を確認したり、特に留学生一 が多いため、年度替わりの時期き す。実習そのものも大切なことした。そんな時に、池田さんか る には耳から煙が出るほどの忙し ですが、その後のフォローにら今の会社を紹介されました。 き で 見学に行った際、対応した人さだったそう。それもそのはず、 よって実習の経験を更に活かせ ・侍 期 ・さんが担当する支店数は 事部長の雰囲気がとても柔らか るのです。 分 なんとか所以上 ! なぜ ・目 く、安心感があったのが第一 。第薄な , 曰ん象でした。そして 2 週間の実習この仕事に決めたのでしようか。 め 「事務職は初めてですが、自 気物を受け、社内の様子を肌で感じ、 る 企業側も・さんの様子をよ分に期待してみようと思って。 き をく理解した上で入社となりましどこまでできるか不安でした 働 を , 第た。継続して働くためには、入が、だいぶ慣れました」と胸を 社前のすり合わせも重要な要素張って答える・さん。膨大特 な数の実習をこなして、身につ の一つです。 い 0

2. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

後のフォローアップなどを統一就労支援とセンターの実習を併じゃないの ? 」等と言われるよ うになり、家族の折り合いがう しておこなうことができます。せて利用することが可能です。 ・さんは、この実習プロまくいかなくなりました。そこ 豊島区のセンタ 1 では、事業所 の代表が集まる会議を年に複数グラムを利用したことが、自信で、歳の頃に生活保護を受け 回ひらいています。 やカに繋がったと言います。就実家を離れ、現在も一人暮らし 労に至るまでには、どのようなを続けています。 豊島区センタの実リロ、、ラ 経緯があったのでしようか。 離職をニ度経験 センタ 1 のおこなう事業内容 実家を離れ一暮 - し ・さんは現在の会社に入 については各自治体によって多 社するまでに、 2 つの会社を退 少の違いがあります。豊島区の ・さんは、小学生の頃か センタ 1 の場合には、相談事業ら不調を感じ始め、今は統合失社しています。一社目は障がい のほかに、就労促進支援事業を調症と診断されています。高校をクローズドで、一一社目はオー おこなっています。 に入学したものの症状が悪化プンにして就職しました。 一社目は上司との関係が悪 具体的には、実習を通した就し、半年で辞めてしまいました。 労支援と、金銭管理や就業に向高卒認定試験 ( 大検 ) には合格く、入社から 9 か月で退社しま けた健康管理などの生活支援でしましたが、大学には進学せず、した。上司からは「命令に従わ なかった」などと責められ、感 す。区内の就労移行支援事業所アルバイトをしていました。 ( 以下、移行支援 ) や就労継続支その頃から、家族に「ちゃん情的になりやすかった・さ 援事業所などとも連携し、他のと働きなさい」「遊んでいるんんも「もうこんなところには来 ない ! 」と、 " 売り言葉に買い の部屋で集中できる環境が整支援に通ってみないかと提案さ 一一一口葉 ~ のようだったと話します。 、上司には丁寧に仕上げた商れました。 一一度目の会社は、ジュエリー 品を褒められることもありまし 「自信がなかったので、保健師 メ 1 カーで使用する金属に、文た。環境にも上司にも恵まれ、さんと相談して型から始める 字を刻印する仕事でした。一人こちらは 2 年半ほど勤続しましことにしました」と・さん。 たが、重度のヘルニアを患い それから・さんは型に 退職を余儀なくされました。 3 年間在籍し、毎日通うことで 方 き 一一度目の退職後、半年ほどは自信をつけ、移行支援にうつり 実 働 内 る 雇用保険をもらいながら、通院ました。 き タ で のみの生活を送っていました。 ン ・侍 繋がりを持っ J と セ 期 しかし、精神的に参ってしまう る 分 ・さんの話を聞いて、病院 務と思い、日中通える場所を求め 自 一て保健所を訪れました。そこでだけでなく、他の支援施設に繋が め 一紹介されたのが、地域活動支援ることの大切さを感じました。 がセンターです。 一つでも繋がっていれば、そ 保健師の付き添いで地域活動の支援者が次のステップに繋い き 働 支援センターへ行くと、同じ法でくれる。・さんはその波 人が持っている就労継続支援 に、上手に乗ることができたの特 型事業所 ( 以下、型 ) か移行だと思います。・さんの場 みんなねっと 2014 年 2 月号 8

3. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

らつつこみます。・さんの には、企業で働くことの意義や求進む方向を一緒に考えてくれる 目標のために、どんなことが必められるスキル・人材についても支援者が必要です。「こうすれ 要なのかを同じ目線で考え、助説明しなければなりません。 ば働き続けられる ! 」という特 精神障がい者の場合、発症が 言してくれるのは心強いですね。 別なものはなく、意識の変化や 早ければ早いほど、学校など十自分の特徴の理解など、内面的 輝ける環境で働くこと 分なフォローがある中での就職なフォロ 1 が重要です。 池田さんは、企業就労だけが活動の機会が少なくなります。 ・さんは池田さんに出一 すべてではないと話します。 すると、企業が何を求めている会った時のことを思い返し、「蜘き る 「様々な働き方の選択肢があのかを知らずに、障がい者雇用蛛の糸が降りてきた」と表現し き で る中で、どれを選んでもその人として初めて企業に入ることに ました。このような支援の手が、 ・侍 期 なります。時には、このような にとって輝ける場所であれば、 限られた人にだけ届けられるの 1 」 分 それが一番良いと思います。た意識を変えるためのサポートもではなく、どこに住んでいても , 目 だ、企業就労を選ぶなら、それ必要です。 受けられる仕組みであることが め なりに求められるものがあるの 必要だと感じました。 で、それはご本人によく理解し ( 取材と文・飯塚 ) ていただくことが必要です」。 き 働 中には手帳を持っていること精神障がい者が働き続けてい 集 く時には、本人の強い気持ちも で就職しやすくなると考えてい 特 る人もいるそうです。そういう人大切ですが、それを支えながら、 て「明日も頑張ろうね」と、気 ら、分からない人に教えたりし 夢を目標に変えて 持ちが落ち着くそうです。 い 0 ています。ほかの実習生に信頼号 月 「・さんは時間も日数も 現在は週 4 日で働いているされた時、すごく糧になってい 年 増やして働きたいという希望が ・さんですが、近い将来にます」と、笑顔で話します。実 あるので、それに向けて必要なは週 5 日に勤務日を増やしたい 際に、その様子を見学させても と っ 準備や企業の求めるものを一緒と考えています。その理由を・ らいましたが、取材者を来客と ね に考えています。本人の気持ちさんは「生活保護を切りたい して対応してくれた時も、とてな を、支援者がどうナビゲートしと思っています」と話します。 も丁寧にそっなく案内してくれみ そのためには、体力や働くリました。 ていけるかも大切です」。 池田さんは相当な数の訪問先ズムを整えなければなりませ また、「大好きなバイクに乗 を受け持ち、その中で一人一人ん。そこで月に一度、会社が休ることが中学生からの夢でし に合ったフォローをおこなってみの平日にセンタ 1 内実習を利 た。 5 年目標くらいで買えたら います。このような支援は、マ用しています。以前と違うこと いいなと思っています」とひそ ンパワーがなければできませは、電話の取次ぎや来客対応をかな目標も教えてくれました。 すかさず池田さんは、「バイク ん。人の多い都市部に限らず、担うほかに、実習のリーダーを の前にペー ードライバー講習 どの地域に住んでいても同じ支していることです。 「自分としてはまだ " リー でしよ。その前に週 5 で働ける 援が受けられることが、今後の 障がい者雇用には必要不可欠でダーっぽいとは思っていませようになって、その前に勤務時 す。 んが、作業の流れを読みなが 間を長くしようね」と笑いなが 00

4. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

。、 = を気ト物を ローしているのが、センタ 1 の就労支援事業として都内の各自設置が義務づけられています。 池田由美子さんです。 治体に 1 つ以上の「障害者就労 障害者就労支援センターの役ー 支援センター」の設置をすすめ 障害者就労支援センターは ています。各自治体によっては 基本的な業務としては相談業 東京都では、市区町村障害者民間へ業務委託している所もあ務があります。仕事の探し方や りますが、豊島区では障職場での悩み、仕事が長続きし 害者福祉課の事業としてない等、「仕事」に関する様々 方 運営されており、センな事柄を面接や電話で相談に応き ターは区役所とは別の場じます。就業準備や就職後の職る 万こ殳置されています。 場定着支援などもここに含まれ ン 期 他の道府県ではこのよます。さらに、障がい当事者だ セ けでなく、障がい者の雇用を考 自 支うな就労支援施設が設置 就されていないこともありえている企業へのアドバイスや一 め 害ます。その場合には、障サポートもおこなっています。 る また、就労支援や生活支援に 区害者雇用促進法に基づく 豊「障害者就業・生活支援関係する事業所をつなぐネット き 働 センター」がその役割をワークづくりも大切です。自治 担っており、こちらは各体内にある関係機関が連携する特 都道府県に 1 か所以上のことにより、実習の派遣や就業 特集 働き続けるために ーー自分に期待できる働き方一一 第第第本はにえグ 挈第をを第籌て 1 を第 支援センタ - 「働きたい」「でも、働けるか不安 : ・」。そんな悩みを抱えて 号 月 いる精神障がい者の声は、みんなねっとにも多く寄せられます。 年 精神障がいのある人が仕事をしたいと考えた時、大きく分け て一一つの困難があると思います。一つ目は、 " 就職できるか。 と ということ。そして無事に就職できても、今度は " 働き続けら っ れるか ~ という悩みが生まれます。障がいのある人が仕事に就 亠な ん き、継続するにはどのような工夫が必要なのでしようか。 み この特集では、現在就労している精神障がい当事者と、働き 続けるためのフォローをしている東京都豊島区障害者就労支援 センターの方に話を伺いました。 初冬に入り、すっかり暗くの勤務後に取材に応じてくれま なったタ方。みんなねっとの事した。初めはセンタ 1 の職員さ 務所からも程近い場所にある豊んかと勘違いしてしまったほ 島区障害者就労支援センター ど、スーツが板についています。 ( 以下、センター ) を訪ねました。 ・さんがセンターを通して、 現在、豊島区内にある大手小現在の仕事についてから約 9 か 売企業の特例子会社で働く・ 月。求職中、そして就職後も・ さん ( 男性・歳 ) は、一日さんの就業面や生活面をフォ

5. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

ど精神病院への入院日数は多いなく、少しずつ自分の病気とっ ら退院することができました。 〇そもそも入院したきっかけはのですが、私のようなアウトリきあう方法を見つけださねばな 号 月 ーチ ( 地域支援 ) をして頂けれらない。 「一人暮らし」の不安からくる わ 年 そしていつの日か曙のように、 ものでした。それに加え閉尿、ば入院しなくてもすむ人が、た 自分なりの答えが立ち現われて よ手の震え、呼吸困難でした。しくさん居られると思います。 一日も早くそのような支援体くるはずである。長い苦しみの と んかし病院の手厚い治療のもとで っ み 8 か月で完治し、無事退院する制ができることを切に要望する果てのその人その人の答えが。 それは苦しみを背負った者同な ものです。 〇ことができました。 士の連帯感であったり、感謝の み 〇退院してから半年以上です 心であったり、あるいは諦観で 〇が、現在は不安もなくなり、平◆熊本県本人代 ) 〇常な毎日を送っています。その長い苦しみの果ての、一人一人あったりするだろう。 この世で不幸を背負った者の答 原因のひとつが「訪問看護」での答えを 〇 え。その答えが見つかるまで : この病気に陥ったことは実に す。毎週水曜日の午後 4 時から 〇 5 時、 2 人の看護師さんが自宅不幸なことである。特に思春期 詩・その他 〇を訪問して下さいます。そこでに発病し、一番楽しいはずの青 は主治医には話せない ( 時間が春時代を、孤独と不安の中で過 少ないので ) 生活のしずらさや、ごさねばならなかった者にとっ◆愛知県ペンネーム草魔龍樹 本人代 ) 私の精神状態のことを適確に話て、悔やんでも悔やみきれない ことであろう。 して下さいます。 この病気に対応するには、薬母はヘルバーをしている。 そのおかげで一週間のリズム が整い、落ち着いた生活ができと理解者と長い時間が必要であ家族のために るようになりました。日本は諸る。けれど悪戯に悲観することがんばってくれている。 なく、又安易な希望を持っことそのために 外国に比べて比較にならないほ 原稿募集 光 神さまが 何ができるか考えた。 それは 家事を少しでも手伝うこと。 母はいつも笑ってくれる。 元気をくれる。 そんな母が大好き。 病気になってから Ⅱ年目だけど 母に感謝しています。 いつもありがとう。 これからも 毎日家事手伝いますー 過去より 今が大事だと知ってから 母を支えてます。 そんな私です。 ◆千葉県平野ゅリ本人 私に願いを叶えてくれるなら 私はただ真っ直ぐ 生きていけることを 叶えてもらおう 認めて欲しい名誉が欲しい 日々文句ばかり もし私が小鳥だったら ただ空が 「私と子どものあゆみー母として」 のコーナーへお母様の体験談をお 寄せ下さい ! 昨年 6 月号からスタートした、お 母様の体験手記コーナーに、読者の 皆様からたくさんの共感、感動の言 葉をいただいております。 そこで様々な体験をお持ちのお母 様方に、お子様とのあゆみ、エピ ソードの手記を募集します。内容を 2400 ~ 2600 字程度 ( 原稿用紙・ワー そさ青何何澄そ願青 プロなどでも可 ) にまとめて、氏名 しんいももんんうく ( ペンネームも可 ) ・住所・電話番号たさ空な欲だなだあ を記入の上、みんなねっと事務局 ( 巻らんのいし心小ろっ どと光心がが鳥うて 末住所 ) までご送付ください。 ん降がにらあのほ 編集会議で検討し、掲載の方には なり なつよし ご連絡致します。また、内容等につ い いてのお問い合わせは、事務局 (03- 満ぐ らなこ 6907-9211 ) までご連絡いただけれち な と を ば幸いです。 り 皆様の貴重な体験をお待ちしてい る ます。 - 〇〇〇〇〇〇〇〇〇みんなのわ〇〇一 39 読者のページ ( みんなのわ )

6. 月刊 みんなねっと 通巻第82号 2014年 2月号

表 3 ①父 ( 既に死亡 ) 、母 ( 平成 27 年 1 月死亡 ) ②母の死亡による相続人・・・子供兄弟 2 人 兄 50 歳 ( 特別障害者 ) 、弟 45 歳 ③課税される財産の価格 1 億円 " 兄弟それぞれ 2 分の 1 ずっ相続 ( 各 5,000 万円 ) ④基礎控除額 4,200 万円 ・定額控除 3,000 万円 ・比例控除 600 万円 x 2 = 1 , 200 万円 . ・ ⑤課税遺産総額 45 歳 ③ 1 億円一④ 4 , 200 万円 = 5 , 800 方円 385 万円一 7 万円 385 万円一 315 万円 = 0 円 ( ー 31 5 万円 ) = 70 万円 ⑥相続税の総額は、 ⑤の課税遺産総額 5,800 万円を法定相続分 に応じて取得したものとして計算します。 5 , 800 万円 x 2 分の 1 = 2 , 900 万円・・・これに対する税額は、 1 OOO 万 x 10 % + 1900 万円 x 1 5 % = 385 万円 385 万円 x 2 = 770 万円 ここで計算された 770 万円を実際に取得した財産の割合で案分します ( この事例の場合は兄弟 2 分の 1 ずつのため、それぞれが 385 万円 ) 。 ⑦特別障害者控除 ( 85 歳ー 50 歳 ) x 20 万円 = 700 万円 ⑧それぞれの負担する税額 兄 385 万円一 700 万円 = △ 315 万円→ O ( 負担なし ) 弟 385 万円一 315 万円 ( 兄の控除不足額 ) = 70 万円 ※兄は、納税額はありませんが、弟は 70 万円の相続税を 納付することになります。 * 1 障害者本人の相続税額から控除しきれなかった障害者控除額は、扶養義務者の相続税 額から控除することができます。 * 2 過去に障害者控除を受けたことがある場合には、今回計算される控除額の全額を控除 することはできません。 * 3 未成年者控除についても同様です。 母 また、④の一般の贈与の場合税しないこととなりました。 ただし、教育資金非課税申告 2 ・贈与税の改正についてで—ooo 万円を超える贈与に ついては段階的な税率構造にな書の提出や教育資金の支払いで 贈与税は財産をもらった人がり、最高税率が % から % にあることを証する書面の提出な どいくつか要件があります。 納税する税金です。 引き上げられました。 誰から贈与を受けたか、ある また、贈与を受けた子や孫等 この改正は、平成年 1 月 1 いは何の贈与を受けたかなどに日以後適用されます。 が歳に達した日にこの資金の より税率が変わったり、非課税 残額があると贈与税が課税され 措置があったりします。 2 教育資金の一括贈与に係る贈るなど、利用する場合には注意 与税の非課税措置 が必要です。 この制度の適用を受けること ①贈与税の税率の見直し 子や孫等 ( 歳未満の者に限 改正により、贈与税率は⑦直る ) の教育資金に充てるために が出来るものは、平成年 4 月 系尊属 ( 父母・祖父母等 ) からその父母や祖父母等が金銭に 1 日から平成年月引日までし 歳以上の者への贈与と④一般より金融機関に信託等をしたの間に拠出される教育資金に限 の 度 の贈与とに分けられることにな場合には、受贈者一人につきります。 制 ( 注 4 ) 学校以外の者に支払われる教 り、⑦の父母や祖父母から子や 万円 ( 学校以外の者に す 育費とは、学習塾・予備校の授業料、 孫への贈与に該当するとその贈支払われる教育費 ( 4 ) について水泳・習字・楽器などの習い事の月謝り カ 等をいいます。 与税の負担が軽減されることに は万円 ) に相当する部分 わ なりました。 の金額については、贈与税を課 ( とみおかみやこ ) H27 年死亡 1 億円 1 億円一 4200 万円 = 5800 万円 弟 みんなねっと 2014 年 2 月号 28