本人 - みる会図書館


検索対象: 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号
14件見つかりました。

1. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

月 本人・家族をともに支え 年 みんなねっとフォーラム 2013 より 訪問家族支援 と っ 3 月 5 日 ( 京都 ) 、 7 日 ( 東な ん 京 ) 、みんなねっとフォーラム み 2013 が開かれ、英国で訪問 家族支援をおこなっている 3 名の方をお招きしておこなわ れました。 このフォーラムは、わたし たち家族にとっても、とても 大切な内容でしたので、今月 号と来月号の 2 回にわたって、 くわしくお伝えします。 今月は、佐藤純氏とグレイ ン・ファッデン氏 ( 英国メリデ ンファミリープログラム所長 ) のお話をお届けいたします。 フォーラムであいさっする川﨑理事長 ( 上 ) と、英国からの講師のみなさん 英国の精神保健福祉分野に 介護者支援の概要 京都ノートルダム女子大学佐藤純 ① この研修会は、英国の訪問家人が、家族会員の中に 3 の そ 族支援 ( ファミリーワーク ) を割もおり、家族が自分の 援 学ぶ研修会です。本人と家族を人生をほとんど費やし必 支 家 まるごと支える英国の訪問家族死になって支えていると 訪 支援を、日本においても実現し いう現実があります ( 京 る え たいという思いで開催していま都の家族会の調査 ) 。 支 す。本日は家族と専門職が多く なく、専門職の意識や姿勢が変 いつでも本人が一人暮らしが も と 参加しています。 できる地域の支援体制ができてわっていくということが大切に を なってきます。つまり専門職が 現在、日本では、地域で暮ら いくこと、さらに本人と家族が 家 している当事者本人の % は、 一緒に暮らしたいと思えば、本本人や家族とどう向き合うかが 人 本 家族と同居しています。また、人も家族も自分らしい人生を問われるようになるのです。 通院だけで、ほかの福祉的な送れるようにしていくために 今日は、そのどう向き合うか特 サービスを受けていないという は、法律や制度が変わるだけでについて 3 人の講師からお話を おける その①

2. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

タイルですが、あらためて考え ナー、婚約者など幅広い人が支があります。 ると、それは、ケアをする家族 えていたりします。ですから ケアラ ケアラー法について の基本的な権利がおろそかにさ 介護者支援と呼び、その方たち まず、ケアラー法というものれているのではないかというこ を支えるケアラー法がありま が、どういうものかを説明しまとです。 す。 ケアをしていても、していな そして、訪問支援が充実してす。まず一つの大きなポイント ① いるのが二点目の強みになりまは、この法律が家族をどうとらくても、働きたいとか、学びた の そ い、余暇を楽しみたいというこ す。三点目は、それぞれの機関えるのかということです。家族 がキャッチメントエリアを持つはケアをしている人たちなのとを満たすことは、人間の基本支 ていることです。ここからここで、ケアをし続けたいという自的な権利です。それをあきらめ家 までが自分たちが支援を提供す発的な意思を尊重するというこてケアのために自分の人生を費訪 え る範囲であること、日本では医ともあるのですが、家族自身やすというのは、日本の場合、 支 ともすると美談とされ、奨励さ は、働きたい、学校に行きたい 療も福祉も少しあいまいです。 も と とか、余暇を楽しみたいというれてしまう文化があります。 そして四点目は、ファミリー を そうではなく、どういう状況 ワークという訪問家族支援技術をニーズを当然持っています。日 家 身につけていて、その技術を使っ本の場合は、そのニーズのほとであっても、どんな病気や障が 人 本 いであっても、人には基本的な て支援していくという強みを持つんどをあきらめ、押し殺して、 集 ています。のちほど、講師の方当事者本人のケアに自分の人生権利があるので、それを保障し 特 から、この技術についてのお話を費やすというのが標準的なスていこうというのがケアラー法 伺いますが、その姿勢や技術のうとすると、現在の日本のシスを支えている人たちの数が多い 号 裏にあること、なぜ、英国ではテムでは支えきれないし、支えのではないかと考えられます。 月 ケアラ 訪問家族支援をおこなえる状況るためには、さまざまなメニュー 年 介護者支援の四つの強み がさまざまな役割を持って地域 や条件があるのかということに にひろがっていかないといけま さて、英国のバーミンガムに ついて、まず最初に私のほうか と せん。 ら、説明したいと思います。 おいて、精神障がいのある人をね ケアラ 日本と世界の精神科医療を比 また、英国と日本の違いを精支える介護者支援の強みは、四 み 較すると、日本が飛びぬけて精神保健・医療の分野で見てみるつあると思います。 一つは、ケアラー法という法 神科病床が多いということが分と、精神科病院の S % が国営で ケアラ かります。日本では人口 1 万人すが、日本は逆で、 8 、 9 割が律です。介護者というのは、ど , つい , つ人のことかとい , っことで に対して人が入院しており、民間病院です。もう一つ大きな 英国は、その四分の一、 1 万人に違いは、精神科のスタッフの数すが、日本の場合は、精神に障 対して 7 人の入院ということにです。精神科看護師は、人口害のある本人を支えているの なっています。どれくらい違う 川万人に対し日本は、人では、家族がほとんどですから、 かというと、もし英国のようなすが、英国では 2 倍の 104 人。「家族支援」となりますが、英 ケアラ ・ 7 人に対国では、「介護者支援」と言っ 状況であれば、現在日本で入院ソーシャルワーカー している患者さんが約万人退して 3 倍の田人というように、ています。日本でいう家族以外 に、友達が支えていたり、地域 院するということになります。医師、臨床心理士はさほど差が この万人を地域で支えていこみられないことから、地域生活の人が支えていたり、。、

3. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

月刊みんなねっと ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻 85 号 2014 年 5 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 全国の家族と家族会をつなぐ機関誌 月刊みんなねっと 2014 年 5 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月刊 精神疾患がある人や家族に役立つ出版物 家族会員・支援者のための 道営。☆家族会運営のてびき A4 判・ 100 頁・定価円 ( 送料込 ) 家族会からの注文は 1 冊 600 円に割引します 家族会の設置から運営の仕方まで家族会の活性化に役立つ「てひき」かできま した ! 会報や案内パンフなとの見本の資料ページもあり、家族会とつながり のある支援機関でもせひこ活用を ! 【内容】精神障がい者家族会とは / 家族会 活動をおこなおう / 運営・活動費 ( 財政基盤 ) について / 家族会の組織強化をし よう / 地域にとけこむ活動への積極的参加 / 新しい家族を家族会につなげよ う / 新しく家族会を立ち上げよう / 支援者・関係者の方々へ / 資料編 ☆家族相談ハンドブック A4 判・ 76 頁・定価 700 円 ( 送料込 ) 家族相談のテキストができました ! 家族会らの注文は 1 冊 500 円に割引 家族相談 ′レドブック 【内容】家族による家族支援 / 精神障がい者のル / 精神障がい者家族の兄 / 家族相談の 意義と特徴 / 家族相談の目標 / 家族相談の留歳点 / 相談実習の進め方 / 家族相談の方法 / 新しく家族相談事業を立ち上げたいときは / 家族相談員の養成 / 家族相談の事例 ☆シリーズ・わたしたち家族からのメッセージ A5 判・定価 200 円 ( 送料込 ) 家族会や家族教室などのテキストとして全国各地で活用されています。 〇「統合失調症を正しく理解するために」 ( 48 頁 ) 家族からの メッセージ 【内容】統合失調症はどんな病気か / 統合失調症の経過と症状 / 治療とリ 合失鋼症を 正しく理解するために ハビリテーション / 統合失調症の「障がい」とは ? / 家族の接し方・対 応の仕方 / 生活を支援するサービス / 暮らしに役立っ福祉制度 / ほか わたしたち 寧からのメッセージ 〇「うつ病を正しく理解するために」 ( 56 頁 ) 【内容】私のうつ病体験記 ( 本人の体験 ) / 見守って将来の手助けを し 0 してあげたい ( 母の体験 ) / 細く長く、頑張りすぎないでいこうね ( 妻 0 の体験 ) / うつ病の症状と治療 ( 精神科医・仮屋暢聡 ) / 家族の接し 方・対応の仕方 / 生活を支える支援制度 / ほか 問い合わせ先 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) te103 ー 6907 ー 9211 fax 03 ー 3987 ー 5466 ホームへージ http://www.seishinhoken.jp 2014 0 ・特集・ 本人・家族をともに支える訪間家族支援 みんなねっとフォーラム 2013 より【その①】 ・発達障害の理解とサポート【連載 2 】 自閉症スペクトラム障害について ( 五十嵐美紀・小峰洋子 ) ・街の診療所からのお便り ( 増本茂樹 ) 病名ではなく、困っていることで考えよう 0 0 0 0 0 0 0 0 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会

4. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

と思っています。さらには私た たちは科学的根拠に基づいた家れば大きな変化をもたらすこと ちがしてきたことを、日本の文族支援を提供しているというこ ができるのです。 化にうまく合うような形で取りとです。 家族の一人が発症したとき 入れていただければと思います。 さらにもう一つ、サービスの 私たちの組織は国民保健サー 仕方を変えることです。今まで もし家族の一人が精神疾患を ビス (z=co) が認定する国のは個人個人に焦点を当てがちで発症したとき、家族にどんな影 公的な健康システムに拠点を置したが、家族を単位に考えます。響があるでしようか。多くの家 そ いています。イギリスでは、精私たちは家族 ( ファミリー ) を、族にとって、非常に困難な旅に 援 神疾患患者のサービスはほとん当事者にとって最も重要な人た なります。もし選択肢があれば 支 ど国の公的なサ 1 ビスに基づ 家 いち、血のつながりのあるなしでより簡単な道を選ぶでしよう 訪 て行っています。その理由は、 なく友人や近隣の人なども含めが、そこには選択の余地のない る え イギリスのどの地域にいても、て家族と言っています。 いばらの困難な道が続いてい 支 均一のサ 1 ビスが受けられるよ 私たちメリデンのチームはⅡ て、それ以外には方法がないと も と , つにとい一つことです % 人しかおりません。非常に小さ いう場合です。 を 族 中でも大事にしているのは家いチームです。しかし世界中で そのような状況になったと 家 族のニ 1 ズに応える、「家族に多くの人々が私たちが行ってきき、さまざまな影響が出てきま 人 本 配慮した」サービスを発展させたトレーニングを受けています。仕事への影響があります。 てきたことです。 す。小さなグループであっても、世話をしなくてはいけない人が特 もうひとつ重要なことは、私方向性や姿勢と意思を持ってい 仕事をあきらめなくてはいけな ファミリーワーク ( 英国訪 支援 ) について メリデンファミリープログラム所長、臨床心理士グレイン・ファッ一アン ーハ十 6 ヾ まず最初に申し上げたいこと ーミンガムからまいり は、これまで皆さんが非常に努ました。非常に美しい都市です。 力をされてきた「家族への支援」このバーミンガムで私たちはプ ということに関してです。そしログラムを年間行っています。諸 てメリデンファミリ 1 ワークが ファミリーワークを導入する これから導入されることに関し に当たって て非常にうれしく思っておりま す。私たちはこれから長い旅路さて皆さんが、これから歩み に手に手を取って歩もうとして出す旅路は、私たちもしてきたするのではなく、ぜひ私たちが いるわけです。「千里の道も一 ことです。その道のりの中で多してきたことを皆さんにお話す 歩から」と一一一〕う言葉もあります。くの間違いもしましたし、そこることを共有していただくこと まさに私たちは今日その一歩をから学ぶことも多かったです。により、皆さんがこの旅路をよ 踏み出したと思います。 私たちが皆さんにあれこれ指示り速く進むことができるように みんなねっと 2014 年 5 月号 14

5. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

厄介な病気ですが、自らなっ して、家族会の人や周りの人々 〇の協力を受けながら、一歩一た部分も多く、焦らず慌てずあ 詩・その他 歩前に前に進んで行こうと思きらめず、これからも断酒を続 わ ◆北海道宙家族元代 ) っています。先は長いけれどけていきたいものです。 よがんばります。 星 ◆神奈川県空色のあんばい たくさん み◆静岡県断酒 3 年半断酒会本人 ( 代 ) たくさんの思いやりと みんなねっと様、いつもあり 〇員 ( 代 ) 〇市の図書館で本誌を見つけまがとうございます。引歳になっ慈しみの心につつまれた息子は 少しづっ少しづっ て本当の本心の自分がやっと分 〇した。 祈ることを知り かりました。弱く繊細で : 〇歳位で精神科通い出し、 空の青さを知り 精神保健の世界をよくしよう 〇歳でアルコール依存症で入院。 退院と同時に断酒会入会して今と書き物をしていたような私で風のやさしさと鳥の声は 〇 日に至ります。今は月 1 回専門したが、これからは身の丈に合まだ届いていないみたいですね ったことをして・ : 。日常生活の太陽のあたたかさは 〇病院へ通い、パキシルとレキソ こと、小さな趣味のこと : ・小さ届いたでしようか タンのそれぞれジェネリックと こと一つ一つをほどよく大切土の香りは知りましたか 抗酒剤を処方してもらってまい 母の汗の結品のトウモロコシと に、毎日を淡々と暮らせたらい す。 一滴でも飲んだら元戻る病いと思っております。そして支トマトのおいしさは で、入会しても断酒 1 年以上のえて下さる方々への感謝を忘れ届いたみたいですね 心も美しく育ってくれて 人は何割も居ません。平均寿命ずにいたいと思います。ありが ありがと , っ 歳と言われてます ( 再びのんとうございました。 で命縮める人がそれだけ多い ) 。 暖かい日だまりで しば草は笑う 芽吹く命を大切に もゆる思いを握りしめ しば草は今日も生きる ◆をば しど 5 し優 大 つばし 新から 2 草なく草いし潟いし月 夫 りは少ば県てい号 ゞはに 下で表 揺小で歌女草 よ K さす紙 れさいうの み ね咼 てあの ん 。橋雪 もき中 本 な さ見 背らで が 人 をめ 伸な コ る ば よ 職をが通活 員むと職所動初 へいて員し支め 「私と子どものあゆみー母として」 寺ても宛て援て をうおにいセ投 のコーナーへお母様の体験談をお 届なと書るン稿 寄せ下さい ! けずない 10 タし てくして代ーま 昨年 6 月号からスタートした、お く方く、毳のし 母様の体験手記コーナーに、読者の 利した れでた るすい用ば 皆様からたくさんの共感、感動の言 なのつを者草当 葉をいただいております。 んでもすさ地 そこで様々な体験をお持ちのお母 て、下。んに域 様方に、お子様とのあゆみ、エピ ソードの手記を募集します。内容を 2400 ~ 2600 字程度 ( 原稿用紙・ワー がつりを了い プロなどでも可 ) にまとめて、氏名 もた、書難解あに て方自けしのまな驚 ( ペンネームも可 ) ・住所・電話番号 ま向分るいもりりき を記入の上、みんなねっと事務局 ( 巻 しでたゆ現と嬉まと 末住所 ) までご送付ください。 たはちと実でしし感 編集会議で検討し、掲載の方には 。なのりの投かた動 ご連絡致します。また、内容等につ い仕が中稿つ。と しと事あでした感 いてのお問い合わせは、事務局 (03- ば、もるもまの謝 6907 ー 9211 ) までご連絡いただけれ 草少決事、しでで ば幸いです。 ししが心た 職 皆様の貴重な体験をお待ちしてい 自て解に。本っ ます。 信誤か詩人ば - 〇〇〇〇〇〇〇〇〇みんなのわ〇〇 39 読者のページ ( みんなのわ ) 「明日もがんばろう」 原稿募集 一三ロ そら みんなねっと 2014 年 5 月号 38

6. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

し、得意なことを生かす、苦手初たくさんの配慮をしていまし 相手の得手不得手を理解し、 なことの対処法を得ることが挙たが、それが過剰であったこと心遣いをする。程度の違いはあ げられます。 に気付きました。 1 年経過したるのかもしれませんが、定型発 今も、 3 名は期待以上の働きを達である私たちも自然におこ 自分の得手不得手を理解するして下さっています。 なっていることなのではないで 3 名のうちの 1 人は、確かにしようか ここで重要なのは苦手なこと目を見て挨拶することや気の利発達障害を持つ人が、一人で にだけ焦点を当てないことで いた一言を言うことは苦手でも多く、本人の特徴を生かした す。自分の得手不得手を理解すす。しかしパソコンを使った作成功体験が得られるようになる ることにより、自分の能力を活業やリサーチ作業は高い集中力ことを願ってやみません。 用したり、相手に理解を求めるで、正確にこなします。これは ( いがらしみき、こみねようこ ) ことができます。それが生活の私にはまねができません。苦手 しやすさに繋がる方が多くい なことも時間の経過とともに、 らっしゃいます。 「可愛らしいキャラクター」と 昭和大学では、昨年度より発して周囲に受け入れられていき 達障害をもつ人を 3 名雇用しまました。 した。発達障害を持つ人と一緒 に働くことは、私たちにとって 初めての試みであったため、当 きる、問題になる以前は容易でた時に他の疾患であればショッ低さはすぐに改善できるもので はなかったとしてもなんとか社クを受ける方が多いのですが、 はありません。これは自閉症ス 会に適応できていたという意味彼らは違う場合があります。「安ペクトラム障害の方がしばしば で、軽い自閉症になります。 心した」「納得した」と口にす持っている遂行機能 ( 物事の見 しかし成人になった後も自閉るのです。「他の人とは違う」通しをつけて計画的に実行する 症の特徴は残っており、軽いがという感覚は幼少期より持ってカ ) の障害とも関係しているか ゆえのつらさを抱えています。 おり、努力しても改善することもしれません。 障害の軽さは、周囲の人からができずにいます。それが性格目の前のことは正確に作業・ 障害の理解がされにくく、やるの問題、親の育て方の問題とさ行動することができますが、物 気が無いと思われたり、能力以れ、つらい思いをしてきた経緯事を組み立てたり計画したりす があるため、障害が「うまくい ることは苦手で、自分の将来に 上のことを期待されたりするこ とにつながります。自分の不得かない」原因であったことがわっいても漠然としか考えること できず、大きな不安を抱えてい 意な事の原因がわからないままかり安心をするようです。 るのです。その自己肯定感の低 成人になる方が多いということ です。 自己肯定感の低さへの対応さや不安に対し、どのようなア プローチができるか、私たちは しかし、数多くの挫折体験、模索してきました。 原因がわかり安心できる 一つの答えとして、発達障害 失敗体験により生じる自己肯定 そのため、例えば診断がされ感 ( 自分に自信を持っ感覚 ) の特有の能力のバラつきを理解 みんなねっと 2014 年 5 月号 24 25 発達障害の理解とサポート

7. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

この形を目指しています。 ケアの三角形 けていますが、家族は受けてい 行かなかったのかについても一 ません。専門家であれば選択肢番よく知っています。 そしてもう一つ、家族が関与 はあるわけですが、家族にはあ りません。対処のトレーニングしているほうがファミリーワー は受けていませんしスキルもなクのようなサ 1 ビスを受けやす いということがあります。また いとい , っことです。そ , ついった ① 選択肢がない場合、この困難家族がサービスを利用すること の 族 そ 家 な道をどうすればもっと楽に、 によってスキルを身に付け、精 援 支 もっと前向きに進んでいくこと神疾患の場合も認知症の場合 ができるのでしようか。 も、施設に頼らず各家庭でケア事者は家族のみに話す。専門職家 する時間がより長くすることがの人は、当事者と家族に、それ訪 る 家族が当を最も知っている え できます。 ぞれ別々に話をするというよう 支 では次に私たちのアプロ 1 チ な状況になっています。それは も ケアの三角形をめざす と うまくいっていないと思います。 の理由について説明します。 を 私たちはスライドにあるよう族 まず、家族が当事者を最も理 私たちは選択肢のない道とい 解しているということです。家う状況から脱出したいと思ってなケアの三角形を目指していま 人 います。しかし今現在、非常にす。この三角形は、本人、専門本 族は幅広いスキルと知識を、当 事者に関して長い間積み重ねて分断したやり取りしか行われて職、家族が三角形につながって特 いません。家族は当事者に、当 いる状況です。このモデルでは、 います。何がうまくいったのか、 とにつながるからです。社会やのある人をケアすると、一般の 周囲からのサポートが非常に重人に比べて、精神保健の問題を号 月 要です。最もサポートを必要と抱える割合が非常に高くなると 年 している人が、一番そこにアク いうことがあります。その理由 セスしづらくなってしまう状況の一つは、ケアすることは継続 と っ を避けることが必要です。 的に行われなければならず、終 ね 亠な さらに子供への影響も考えらわりがないことだからです。 ん み れます。自身の子供であったり、 また感情的な影響もありま あるいはその逆であったり、兄す。ストレスを抱えたり、睡眠 い、また病気になった人が家族弟姉妹に対する影響です。また不足になったり、将来への不安 の大黒柱であったときは、経済日々の日常生活への影響もありや恐れ、抑うつなどがあります。 的に非常に困難になります。 ますし、スティグマも出ます。 変わってしまった子供や伴侶等 それから社会生活の制限が出 そして最も重要なことの一つに大きな喪失感を受ける人もい てきます。外出ができないとか、 として、家族自身の心身の健康ます。家族間のコミュニケー 家に訪れる人が少なくなることへの影響です。それがまさに、 ションが困難になる場合もあり もあるかもしれません。社会生私たちが家族へのサポートが必ます。さらに自殺の危険性や暴 活の制限を重視する理由は、社要だと強く思う理由です。もし力への恐れなどがあります。専 会との関係を健全に保つことサポートが得られない場合、長門家として私たちはどう対処す が、精神的にも健全性を保つこ期にわたって精神的健康に問題ればいいのかトレーニングを受 多くの場合、家族には選択肢がない 0 山 ERI N 人 本 Triangle Of Care 専門職

8. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

さ、い ろな問題は兄弟でやるしかあり野での議論、政をしてほしいと な中。 す 切望しています。 みをでません。 のニ 0 同 月 ところで、本シリーズでは、 一縮擲←兄弟もそれぞれの家庭を営ん わ まりコでいるわけです。金銭的、精神ぜひとも「単身世帯」枠が切望年 」便る の ー的負担も限度があります。姉にされます ( の世帯類型など な らは何とか一人で生きていってもに、今後最も多くを占める「単 と ん 「んにらうしかないのです。 身世帯」は不可欠。最も実際的っ み 亠な 患者も家族も総合的にケアしなパターンですから ) 。次号の 〇 ん ていく制度になっていけば良い 〇 「はなし」を今から息を詰める み 〇 思いで待っています。 と、切に思います。 さらにこのシリーズをもっと 〇「みんなねっと」の感想 ◆東京都みちょちゃん家族もっと続けていただきたいと思 っています。同意見の方はすご 〇◆静岡県まねきねこ家族代 ) 代 ) 3 月号制度のはなし「・ : 生活保護く多いのではないでしようか。 〇 障害者差別解消法施行の具体 1 月号特集「私たちが求める制度は : ・どうなる①」について 〇 本当の家族支援とは何か」の佐親亡き後を心配する者の一人例の数々も宜しくお願いいたし 藤純先生の意見に、心がスッキとして、この企画は有難いです。ます。 リしました。 「生活保護」の基準引き下げに 「家族も人生を生きている一よる影響が約の制度にも及ぶ◆岡山県なおこ本人代 ) 人の人間だ」。その通りです。とあり、ぞっとする思いです。 1 月号特集「私たちが求める本 私は、今年 8 歳になる統合失調日本は各方面において、まだま当の家族支援とは何か」の感想 症の独身の姉がいます。両親も だ " 先進国 ~ とは一一一口えない状況 私は以前 ( 川年位前 ) に精神 既に他界しており、姉のいろい ですが、為政者には、幅広い視科の看護婦をしていました。そ 読 こでは、患者さんが病気になっした。又、大学病院に勤めてい てしまって、本当に申し訳ない たのは「成育歴に問題がある」た時、ある医師が「うつの患者ことをしたなと思っています。 とか、あまり治療に積極的でなさんがいる家庭には、攻撃的な 誰も完璧な人なんていないの かったり、協力的でないと言わ家族がいることが多い」と言っです。地域で家族をもっと支え れる家族に対して「問題のあるていました。 てくれるシステムが、もっと増 家族」とレッテルを貼っていま それを受けて、最初に私の「う えたらいいなと思います。 つ」が発症した時、私は両親 をとても責めました。特に 日常生活 〇 母親に対して「病気になった 〇 のは育て方が悪かったから◆北海道みさちゃん家族 わ 代だ」と攻撃しました。私がう 代 ) つでしんどい時に、私を置統合失調症とてんかんと一一一〕うな 人いて外でボランティアをし精神疾患の息子と向き合って 3 ん 本ている母親が許せなかった年目。何がなんだかわからずのみ のです。 3 年でしたが、「みんなねっと」〇 わ つでも記事を読んで、母親を読んだり、家族会に参加した〇の な ても家から外に出ることで私 りして勉強しています。 病気を受け入れ前向きに考〇み 県とのほどよい距離を保つこ ジ ロとができていたし、母親のえて行くつもりですが、薬の 山精神衛生を保つことでバラ こととなると私の知らないこ 〇ペ ンスがとれていたんだなととだらけ。「みんなねっと」を〇者 思いました。母親は私が攻参考にしてこれからも現状を〇読 撃した事でトラウマになっ 受け止め、将来の自立を目ざ

9. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

の状態になってしまうでしょ は、保健・医療・福祉がそれぞからコミュニティ精神保健チー う。なぜ集中してしまうのかとれに、さまざまなニーズにこたムに紹介されてきます。この いうと、いろいろなニーズにこ チームは多職種による訪問チー えるアウトリーチを展開してい たえる多種多様な訪問アウト かないと、約万人を支えるシムですが、おおむね週 1 回程度 ーチチームが地域にないからステムはできないだろうと思い訪問すればよい人たちに対して 訪問しているチームです。これ です。これから、日本においてます。 ① 英国バ 1 ミンガム ( 人口がⅣチームあるということにな の そ る ります。 130 万人 ) では、どのよう あ 療 で 週時 ) 援 医 ところが、この週 1 回では支支 なシステムになっているか 族 健 ムの 家 えきれない人たちが一定の割合 イをご紹介します。 保 神 ム 訪 R 基図のように、英国ではまでいるわけです。そういう場合 生月 ) る レ え チ ンず心も身体も総合的に診らは、 <0+ に紹介され、週に 2 支 戉万 6 保 回、あるいは 1 日に数回の んれる家庭医にかかります。 地 も 神 と 軽い統合失調症やうつ病の支援がおこなわれます。 を ガ約庭精 ロ家 囲ハ方は、家庭医への通院と投もし、本人の病状が急に不安族 ュ 測刋薬で済んでしまう場合もあ定になり、すぐに入院か支援が 人 本 必要かもしれない場合は、ホ 1 トります。 コ 院 入ア 国 のもう少し、手厚いケアがムトリートメントチーム ( 危機特 英 こ必要な人たちには、家庭医介入チーム ) に紹介されること く社会の仕組みがあるというこも知られたくない、目立っとこ の考えです。 ろに一何きた / ないとい , っことが このケアラー法は、 1996 とになります。 あります。また、これまで受け 年に成立し、その後、改正に改 地域で暮らせるシステム た支援に不信感が募っていて、 正を重ねていきます。 ふたつめは、日本でいうと約とてもじゃないけど相談したい 年に出された政府の指針を訳し てみると、ケアラーはケアのパ 万人の人が退院して、地域でとは思わないということがお こってくるわけです。 トナーとして敬意を払われる人暮らしているという英国・ 例えば、現在、家族会の中で、 たちであると書かれています。ミンガムは、どのようなシステ アクト そして、 2 番目に、ケアラーはムになっているかというと、さ <0+ に対するニーズが非常に ケアする役割と同時に自分自身まざまな機能や役割を持つアウ高まっています。ところが、日 の人生をもっことができる人でトリーチ ( 訪問支援 ) が充実し本のある地域に <0+ ができま あること、 3 番目に、経済的なているということです。なぜ、すと、さまざまなニーズを抱え た人が、その <0+ チームに集 困難が生じないようにすること、訪問が必要かというと、精神に 4 番目には、精神的にも身体的障がいのある人は、外出や相談中するということになってしま こあ一り , - います。本来は、重い精神障が に行くことが難しい状態し にもよい状態で支援されるとい いの人を支えるという < 0 ます。例えば、幻覚や妄想のた うことなどが一小されています。 、、目炎こ一丁きに、さまざまなニーズの人たち この法律のバックがあるからめに外出しにくし本一三ロし彳 にくい。なかなか意欲がでなくが集中していきますので、数か こそ、今日ここで学んでいただ て、相談に行きにくく、周囲に月で支援できる対象がいつばい く訪問家族支援が生かされてい 24 時間、 365 日 危機に対応 ホームトリートメント チーム ( 10 ) 危機介入 みんなねっと 2014 年 5 月号 10

10. 月刊 みんなねっと 通巻第85号 2014年 5月号

症のひみま みんなのわー一読者のページ 36 34 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 38 回 ) 受付時間 : 月水金 10 時 ~ 15 時 TEL03-6907-9212 「みんなねっと」電話相談 26 「精神病の急性期は脳の炎症反応か」 30 統合失調症はとこまでわかったかーー連載@トー ( 菊山裕貴 ) ・・病名ではなく、困っていることで考えよう・・ 街の診療所からのお便り【連載 84 】 ( 増本茂樹 ) 22 ・小峰洋子 ) 自閉症スペクトラム障害について ( 五十颪美紀 発達障害の理解とサポート【連載 2 】 目次 14 ファミリーワーク偀国訪問家族支援 ) について ( グレイン・ファッデン ) 7 英国の精神保健福祉分野における介護者支援の概要 ( 佐藤純 ) みんなねっとフォーラム 201 3 より 6 本人・家族をともに支える訪問家族支援 特集 好評発売中 お知らせしますみんなねっとの活動 4 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 特集 ころの科学 SpeciaIlssue 。 = イ表紙の絵】織田信生 2014 〒 170-8474 東京都豊島区南大塚 3 ー 12 ー 4 TEL : 03-3987-8621 /FAX. 03-3987-8590 ( ) 日本言平冊ネ土 までお申込下さい。その際は、料金は代金引換で、別途送料 380 円がかかります。 ※小社へ直接こ注文される方は、日本評論社サービスセンター ( TEL : 049 ー 274 ー 1780 FAX : 049 ー 274 ー 1788 ) ・本体 1 , 524 円十税 lSBN978-4-535-90741-6 ・本体 1 , 524 円十税旧 BN978 ー 4-535-90742-3 は ) を目指して、創刊 ! インタビュー中井久夫の臨床作法 ( 星野弘 ) ほか を出し合って考え続けるための場 ( ひろ ( 門眞一郎・高木俊介・依田雍子 ) カルと一緒に、それぞれの立場から知恵 薬物療法の陰で見落とされてきたこと れはよいかなど、医師だけでなくコメティ ■座談会 療の行き詰まりにどんな発想の転換をす 方途を再考してみよう ! のように生活の工夫をしたらよいか、治 ではないはす。生きづらさを抱え込ますに生きる 患者さんとそのご家族が回復のためにど 幻聴や妄想といった症状をとることが「治る」こと 創刊記念増大号′ロ 療は必要か No ②治るってどういうこと ? No. ①統合失調症に Back Number ・本体 1 , 524 円十税 B5 判変型 lSBN978-4-535-8743-0 私の薬物療法歴史・反省・考察・・・横田泉ほか ・・・稲岡勲 病気とクスリを考える・・・松本雅彦 訪問看護の現場から① ・新連載 ■ PART2 医療現場から考える ・夏苅郁子ほか 読者の方々からの質問に答えます ! ②高森信子 『非告知投薬』みんなで議論しませんか ? ・・中村ユキ 私を回復に導いたもの・・・寺脇弘隆 毎日がてんやわんやく最終回〉「母の急逝」 EPARTI 体験からわかったこと D 列車で行こう ! ③・・・雨音 ・・・福家有喜生・佐伯洋子・森実恵 病気になる前よりも元気③母親との関係・・・川北誠 ■座談会 : クスリと私ーー - 体験してわかったこと ・連載 精神科医の「技術」とは・・・星野弘 ■インタビュー 当事者のマナー再考・・中井和代はか ・コラム 糸川昌成 + 高木俊介 ■対談 : 薬物療法の可能性と限界 「統合失調症をもっこと」への思い 岡本クリニックメンタルケア室メンヾー有志による ・・・小川恵 ・特集によせて「自分らしく生きる、自分をケアする」 ・私たちが知リたいこと② 副作用の考え方は ? 読者の疑問に対するヒントが満載 ! 薬ですべて解決できるの ! ? いつまで飲むの ? どんな生活を送ったらいいの ? 薬に対する疑問や不安にこたえます ! 中井久夫・星野弘・中村ユキ・編集協力 杉林稔・高木俊介・横田泉・小川恵・工藤潤一郎他・編 薬でできること、できないこと No 第