福祉 - みる会図書館


検索対象: 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号
8件見つかりました。

1. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

・家族支援事業の推進 ( 新規事会請願署名活動を推進していく で、大盛況となりました。 号 ための中央行動を行ないました。 多くの方々にご来場をいただ業の展開を含む ) 月 ・ 8 プロック ( 各都道府県連 ) 午前中は衆・参議院の国会議員 きありがとうごさいました。 年 名 ( 国土交通委員を中心 ) に、 実態把握 ( 事務局鈴木 ) 5 月日提出予定の精神障害者 ・自主収益事業の開発研究 と っ この他に①精神障害者の交通の交通運賃に関する国会請願に ■平成年度第 5 回理事会 ね 亠な 3 月凵日、東京都障害者福祉運賃に関する請願運動②当会政ついての要請をいたしました。 ん 策委員会の活動③障害基礎年金また、午後には、参議院会館み 会館にて開催されました。 判定ガイドラインなどの報告がで「障害者差別解消法で明日を 平成囹年度重点課題 ( 左記 8 ひらく」をテーマに学習会を行 点 ) とした事業計画案と予算案なされました。 とりわけ、魅力ある家族会活ない、精神障害者の受ける差別 を全会一致で決めました。 ・国会請願署名提出 ( 5 / ) 動の追及やみんなねっと誌の充の当事者の声として、 4 名の体 ・政策委員会の機能化と政策的実、会員拡大が当会を支える根幹験談と「差別解消法で元気にな 検討、提起に基づくとりくみであるとの審議がされました。家ろう」との池原弁護士のミニ講 ( 特に精神保健福祉法見直し族支援事業については、しつかり演がありました。 そして、クライマックスには、 提言、精神科病院不祥事へのとした方向性とそのあり方につ 当会をはじめ精神の障害関係団 いての検討が求められました。 介入 ) 体 8 団体 ( 日本精神神経科診療 ・賛助会員拡大強化 所協会、日本精神保健福祉士協 ■国会請願署名中央行動 ・賛助会員新規程、賛助会費改 みんなねっとは、 3 月日国会、日本精神科看護協会、日本 定の実施 ( 紙面改編含む ) の力と役割」、「支え、支えられ てんかん協会、日本作業療法士橋で行なわれました。 協会、全国精神障害者地域生活 2 日間を通して約名のる、当事者の力」の 2 つの分科 会に分かれ、それぞれ家族、ピ 支援協議会の同席、日本精神科方の参加があり、「精神障がい アスタッフから報告がありまし 病院協会、全国精神障害者団体者が共に暮らせる地域づくり」 連合会より賛同 ) との合同会見—当事者と家族が安心して地域た。四国四県の取り組みを通し、 となりました。 で生活するために—というテー学び合う、実りの多い大会とな りました。 ( 香川県連 ) マを掲げ、開催されました。 単なる割引制度の話ではな 1 日目の記念講演では、 く、精神障害者への差別解消と 生活の質の向上の面から、精神 , ・ O 岡山。の藤田大 障がい者の地域生活支援の充実輔氏による—岡山県における < と、更なる発展を遂げるための実践より—立ち上げの経 緯、そして病院から地域へとい 訴えをいたしました。 ( 事務局長小幡 ) う支援の実態を聞くことが出来 ました。次にみんなねっとの本 = ■四国プロック・みんなねっと條義和理事長から活動報告、厚 フォーラム 2015. 香川大会生労働省社会・援護局障害保健 みんなねっとフォーラム福祉部の北澤直美氏より行政報 告がありました。 15 ⅲ香川大会が、去る 2 月 2 日目は四国プロック各県家 日—円日に、香川県綾歌郡宇多 津町のホテルサンルート瀬戸大連の事業・活動報告と、「家族 5 精神保健福祉の動き

2. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

■みんなねっと事務局でと福祉をさらに改善しな 仕事をさせていただくよければなりません。生活 うになってから、早や 1 を守るためには、交通運 年半がたちました。良き賃や医療費負担の軽減を 職員の方たちに囲まれて、進めなければなりません。 充実した日々が続いてい社会の偏見をなくすため の啓発教育も必要です。 ます。 いっか、きっと、これ 社会が私たちの願いと は違う方向に進んでいるらの課題が解決すると信 ことを感じながらも、あじて、毎日、たくさんの るべき社会を目指して役仕事に追われながらも、 員の方たちとともに、心張り切って満員電車で通 を尽くして課題に取り組勤を続けています。 この 3 月で、事務局長 んでいます。 重過ぎる家族の負担をの役割を離れ、事務局付 減らすためには、社会がきの一理事になります。 責任を持って家族ととも「みんなねっと」誌の編集 に当事者を支えるあり方長として、今後も関わら 記 ( の転換を、できるだけせていただきます。 早く実現させなければな事務局長の後任は、 りません。当事者の人権幡恭弘が務めます。今後 が守られ、人間としてのも、どうぞよろしくお願 いいたします。 回復を果たせるようにな ( 野村 ) るためには、精神科医療 知っておきたい精神保健福祉の動き / 特集 / ( 投稿 ) 私と家族の手記 / 連載 ①街の診療所からのお便り / 連載②メンタル障害をサポートする知識 / 連 載③精神科医療の現状と改革の展望 / 連載④知ることは生きること / 連載 ⑤真澄こと葉のつれづれ日記 / みんなのわ ( 読者のページ ) ほか ・「月刊みんなねっと」これまでの内容紹介・ 【特集】 ■ 2014 年・ 1 月号 : 私たちが求める本当の家族支援とは何か 2 月号 : 働き続けるために一一自分に期待できる働き方 3 月号 : 薬を減らすガイドラインへの期待 4 月号 : その人のできることを実現するための就労支援 5 月号 : 本人・家族をともに支える訪問家族支援【その①】 6 月号 : 本人・家族をともに支える訪問家族支援【その②】 7 月号 : 奈良県で福祉医療制度が実現 8 月号 : いきいき家族会 9 月号 : 障害者差別をなくす地方条例をつくろう 10 月号 : 高齢化する精神障がい者にどんな支援か必要か 1 1 月号 : メンバーとスタッフが協働して運営するクラブハウス 1 2 月号 : 「あなた病気の人、私治す人」から「私も家族の一人です」となって見えてきたこと ・ 2015 年■ 1 月号 : 身体・知的障がい者と同等の交通運賃割引制度の実現を求めて 2 月号 : 精神障がい者同士で結婚して 11 年目のわたしたち 3 月号 : 精神障がい者の地域移行と地域生活を考える 4 月号 : 地域医療の発展をめさした「府中こころの診療所」を訪ねて 5 月号 : 精神障がい者の「住まい」を考える一英国の主支援から学ぶ ( 上野勝代 ) 6 月号 : 精神障がい者」にも交通運賃の割引を 7 月号 : グループホームの運営ってどうなっているの ? 8 月号 : 家族をひろげ元気にする家族相談活動ー愛知の経験から ( 木全義治 ) 9 月号 : 全科が無料になる医療費助成一地域家族会のとりくみ 1 0 月号 : 精神障がい・精神保健の正しい教育を一世界の教科書上肆交 ( 山田浩雅 ) 11 月号 : 日本でも本人と家族をともに支援する家族支援の実現を 12 月号 : 戦後 70 年と障害者権利条約 ( 藤井克徳 ) ■ 2016 年・ 1 月号 : 世界から見た我が国の精神保健医療福祉 ( 長谷川利夫 ) 2 月号 : 精神障害者と差別解消法 ( 池原毅和 ) 3 月号 : 障害者総合支援法施行 3 年後の見直し ( 本條義和 ) 4 月号 : 家族だからできる家族支援『家族による家族学習会プログラム』 ( 岡田久実子 ) ・「月刊みんなねっ」のバにナンバーのお申し込み方法・ 「 300 円 x 冊数十送料 80 円」の金額を巻末の振込用紙にてお振り込みくた さい。「通信欄」には、ご希望の号を記入してください。郵便局に備え付け の振込用紙の場合、「 () () 1 3 () ー () ー 3 3 8 3 1 7 みんなねっと」宛て にお振り込みください ( この場合、振込手数料は自己負担願います ) 。 FAX での申し込みもお受けします (FAX 番号 03-3987 ー 5466 ) 月刊みんなねっと ~ 毎月こんな内容でお届けします ~ 編集後記 【ご寄付のお願い】当会の活動は、皆さんの会費を主な財源として いますが、活動資金が不足しています。より活動を充実していくた めに、寄付を募っています。ぜひご協力ください。 * 通信欄に「寄 付」とご記入ください。寄付金控除・税額控除の対象になります。 加入者名みんなねっと ■郵便振込 00130 ー 0 ー 338317 月刊みんなねっこ通巻第 109 号 ( 2016 年 5 月号 ) 定価 300 円 発行日 2016 年 5 月 1 日 賛助会費 ( 会費に購読料含む ) 個人・年間 3 6 0 0 円 発行者公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 団体・年間 ( お問い合わせください ) 理事長本條義和 〒 170-0013 東京都豊島区東池袋 1 ー 46 ー 1 3 ホリグチビル 602 TEL 0 3 ー 6 9 0 7 ー 9 2 1 1 FAX 0 3 ー 3 9 8 7 ー 5 4 6 6 郵便振替 0 0 1 3 0 ー O ー 3 3 8 3 1 7 ホームページ www.seishinhoken.jp 印刷・製本 / 倉敷印刷株式会社表紙の絵 / 織田信生

3. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

「みんなねっと」の ホームページをご覧ください 5 月号通巻第 109 号 もくじ 2016 ) みんなねっと相談室 ) 入会のご案内》みんなねっとについて 島し 0 よーン 0 、 0 こ , 、・、 ( ) 0 グししをの 0 みんなねっとは精神に障がいのある方のヾ、 家族が結成した団体です 公益社盟法人全国精神保健福祉会連合会 【表紙の絵】織田信生 究 研 査 研 ン ど な 望 要 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 お知らせしますみんなねっとの活動 3 特集 『精神障がい者と家族 ~ それぞれが自立し、ささえあうために ~ 』① みんなねっとフォーラム 2015 より ( 白石弘巳 ) 6 精神科医療の現状と改革の展望 【連載第 2 回】「二重の格差」を抱える精神科医療 ( 氏家憲章 ) 1 4 私と家族の手記 母に、心からの「有り難う」 ( 野村忠良 ) 18 街の診療所からのお便り【連載 108 】 ( 増本茂樹 ) ・・人が言うことではなく自分の意見で決めなくっちゃね・・ 22 知ることは生きること ( 連載 5 回 ) 障害年金の審査における診断書の捉え方とガイドライン施行後の相違点 ( 青木聖久 ) 26 メンタル障害をサポートするための知識 - ー薬物療法を正しく理解する・連載 22 ( 姫井昭男 ) 第 3 章「精襠斗の薬」の実際く 9 〉ーー精襭寝物療法についてよく質問されること ( その 1 ) 30 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 62 回 ) 34 みんなのわー一読者のページ ・地域の話題 36 〉みんなねっとについて 0 第策のうごき 月刊みんなねっと 書籍 更新情報 都道府県連合会の情報 > 各都道府連からのお知らせ > 都道県のお問い合わせ先一覧 〉書籍のご注文方法について 辷みんなねっと入会のご案内 月刊みんなねっと 2013 年 9 月号 20 : 3 年 9 月 4 日羅物 本県連イベント・研修会予定 20 年 9 戸 : お手 4 日 NEWI 山形宮 北信越プロック研修会開催 2013 年 9 月 27 日 NEW! 和歌山 長第大分高知 児島 「訪問による家族支援」普及活動 しくスタートします。 都道府県運合会黒本県 月刊みんなねっと最新号 2013 年 9 月号 【特集ー働き方いろいろー 雇用の現場から一 > 目次・詳細 > バックナンバー 都通府県運合会長野県 玉茨域 広第岡山 兵第京 都道府県合会石川県 北信越プロック研修会開催 2013 年 8 月 27 日 神奈川 北信越プロック研修会開催 201 明 27 日 ビックアップ 都道府県運合会高山県 ・新着記事のある都道府県連合会 書籍のご紹介 都道府県連合会新漢県 北信越プロック研修会開催 2013 年 8 月 27 日 NEW! 統合失調症を正しく理解 するために「わたしたち 家族からのメッセージ」 病気の知識、生活サービ ス、家族の目線でわかりや すくまとめました > 目次・詳第 うつ病を正しく理解する ま・を諸 , セーン ために「わたしたち家族 からのメッセージ」 病気の知責、生活サービ ス、家族の目線でわかりや 0 すくまとめました ) 目次を詳細 》書籍の一覧 > ご注文について 都道馬県連合会福井県 北信越プロック研修会開催 2013 年明 27 日 家族支援 相談室 神害者に対する客療の提供を確保す るための指針等に関する検討会への意見 2013 年 6 月 27 日 NEW' 障習者基計画 ( 案 ) へのバブリックコメ ントの募集 2013 年 8 26 日 NEW! 害者の地域生活の推進に関する検討会 ( 第 3 回 ) 20 ロ年 3 月 22 日 NEW' > バックナンバー 施策のうごき みんなねっと相談室 お気軽にこ相談ください。 施策のうごき サポート情報室 メンタルヘルスと福社サービス 病気のことや生活に必要な情報をわ かりやすく説明しています。 施策のうこき みんなねっと無料メルマガ購読 メールマガジンはじめました。せひ、ご 登録 ( 無料 ) ください。 メールアドし・ス 〉メールマガジンの詳細 家族相談ハンドブック 家族会の相談研修や支援機関でテキ ストとして活用できます 書籍 講読申込み ホームページのリニューアルに伴い、みんなねっとではメールマガジンを 発行しています ( 無料 ) 。当会の活動だけでなく、各都道府県連の情報な ども随時お知らせするメルマガになっています。ぜひ、ご登録ください。 詳しくはホームページをご覧ください ( 「みんなねっと」で検索ください ) 。

4. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

ね翳鬮 月刊みんなねっと ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻 109 号 2016 年 5 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月予翡を馴の家族と家族会をなぐ機誌 月刊みんなねっと 2016 年 5 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 精神疾患がある人や家族に役立つ出版物 A 4 判・ 1 1 2 頁 定価 1 OOO 円 ー ( 別途送料 ) 「家族相談の活動は家族会の原点ですづ 本書は、全国から寄せられた家族による相談事例の中から 32 事例を掲載しま した。事例を、日常生活、医療、家族会、家族依存、地域連携、親亡き後、制度の七 : ー ) つに分類し、それにコメントを加えた初めての家族相談事例集です。同じ家族 としての立場から相談にのり、情報を伝え、家族会につなげていく活動は家族 会の原点ともいえます。みなさんの活動に役立てていただければと思います。 精神障がい者家族相談事例集 精神障かい者家族 相談事例集 2016 精神障かい者と家族 5 それぞれが自立し、ささえあうために 5 』① ( 白石弘巳 ) 障害年金の審査における診断書の捉え方とガイドライン施行後の相違点 社会資源ハンドラック 神辟かい名と室版に得朝 村会資源ハントブック を凸物凸・ ■当 B 5 判・ 1 80 頁・定価 1 4 0 0 円 ( 送料込 ) 【内容】医療に関する制度 / 地域で生活するための支援 / 日中活動の 場、就労や復学の支援 / 経済的な支援を受けたいとき / 財産の活用 や保護、法的な支援など / 家族が情報を得る、相談できるところ 家族会員・支援者のための ☆家族会運営のてびき A4 判・ 100 頁・定価 800 円 ( 送料込 ) 家族会からの注文は 1 冊 600 円に割引します 家族会の設置から運営の仕方まで家族会の活性化に役立つ「てひき」ができま した ! 会報や案内パンフなどの見本の資料ページもあり、家族会とつなかり のある支援機関でもせひこ活用を ! 【内容】精神障がい者家族会とは / 家族会 活動をおこなおう / 運営・活動費 ( 財政基盤 ) について / 家族会の組織強化をし よう / 地域にとけこむ活動への積極的参加 / 新しい家族を家族会につなげよ う / 新しく家族会を立ち上げよう / 支援者・関係者の方々へ / 資料編 ☆家族相談ハンドブック A4 判・ 76 頁・定価 700 円 ( 送料込 ) 家族相談のテキストができました ! 家族会ならの注文は 1 冊 500 円に割引 【内容】家族による家族支援 / 精神障がい者の状況 / 精神障がい者家族の状況 / 家族相談の 意義と特徴 / 家族相談の目標 / 家族相談の留歳点 / 相談実習の進め方 / 家族相談の方法 / 新しく家族相談事業を立ち上げたいときは / 家族相談員の養成 / 家目談の事例 問い合わせ先 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) tel 03 ー 6907 ー 9211 / fax03 ー 3987 ー 5466 ホームへージ http: 〃 www.seishinhoken.jp 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会

5. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

関に『連れてこなければ診ない』をめざして」と題し、当会主した。 と一言われ、無理をして連れていく催でみんなねっとフォーラム シンポジストには、「家族会」 ことから生じる。また、家族と本人 2015 を開催いたしました。 そ , っこく の現場から当会理事長の本條義 の相克が生じる」と述べました。 当日は、精神障がい者家族、 和、「英国メリデン版訪問家族 さらに、退院促進については、当事者、行政機関や支援者の精支援」の現場から五稜会病院看 「地域援助事業の紹介は重要な神保健関係者等約名の護部長の吉野賀寿美氏、「訪問 視点である。退院間際になって方々にご参加いただきました。 看護ステーション」の現場から からではなく、入院直後から相 午前は、「精神障がい者と家株式会社ウイズュー代表取締役 談支援事業者の関与を義務付け族 5 それぞれが自立し、ささえの與那覇五重氏、「生活支援」 る等をする必要がある」と意見あうために—」と題して、東洋の現場から全国精神障害者地域 表明しました。 ( 理事長本條 ) 大学ライフデザイン学部教授生活支援協議会あみ代表の伊澤 白石弘巳氏にご講演をいただき雄一氏の 4 名にお越しいただ お知らせします ました。参加者より、とても分き、それぞれの現場での事例や みんなねっとの活動 かりやすいという声が多く寄せ実践の報告を交えながら、家族き の られました ( この講演について支援についてお話をいただきま ■みんなねっとフォーラム 20 は、今月号の特集に掲載しておした。 福 15 を開催いたしました りますので、ご覧下さい ) 。 今回は、例年とは別の会場で保 圭目 3 月 1 日 ( 火 ) に東京の池袋午後は、「自立のための支援行い、定員も名と増員い にある帝京平成大学冲永記念ホ 5 さまざまな支援のかたち 5 」たしましたが、会場はほぼ満員 神・障害保健課 ) は、「医療保 いと同時に留保あるいは拒否能 知っておきたい 護入院は、障害によって任意入力もないということになるが、 精神保健福祉の動き 院を行える状態でないときにの本人の意思に反する入院である み行うので、人権侵害に当たら医療保護入院は本人に留保ない ・これからの精神保健医療福祉 ない」と回答しました。 し拒否能力があるということで のあり方に関する検討会・医療 この任意入院が行なえる状態あり整理を要する間題である」 保護入院等の在り方分科会 ( 第でないとは、障害があるため、 家族の同意要件については 1 回・ 3 月日 ) 判断能力を欠く、非自発的状態「反対である。しかし、家族に 分科会では①医療保護入院のを指します。そこで、次のよう 対する説明と同意に反対してい 手続きと移送②退院促進措置③な意見表明をしました。 るのではなくむしろ、入院時だ 入退院時及び入院中の意思決定 「一般医療や、権利条約でい けでなく入院中も十分行ってほ 支援及び意思表明支援の各論点う非自発的状態と、医療保護入しい。本人抜きにということに を整理することが求められてお院における非自発的というの反対しているのである」と意見 り、今回はそのうちの①と②に は、少し違うのではないか。確表明しました。 関することが議論されました。 かに一般医療においても意識不 移送については、「何らかの ①の医療保護入院の手続きと明等で、意思表明能力も判断能 公的な規制を設け民間の移送を 移送では「医療保護入院そのも力も欠く場合は、本人のインフ認めないと、数十万、数百万円 のが障害者権利条約に違反してオームドコンセントを要せず家を民間業者に払って依頼すると いる」との意見が出されました。族の代諾もありうる。しかし、 いう、あってはならない状龜カ おうだく それに対し、事務局 ( 厚労省精その場合は本人に応諾能力がな なくならない」 みんなねっと 2016 年 5 月号 2

6. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

連載 5 回 富ても過言ではないのです。 号 月 診断書による書面審査が意味す 年 障害年金の審査における診断書の捉 ること え方とガイドライン施行後の相違占 私たちが他者の日常生活を正 と しく理解するためには、対面す っ 日本福祉大学 青木聖久 みんなっと理事 ることが不可欠となります。そね の際、非言語の表情にも気をん 前月号では、障害年金の審査それは、 1 回目の連載から話題配ってコミュニケーションをと の流れについて、概要を説明しに挙がっている「精神・知的障れば、さらに他者の日常生活へ ました。ですが、普段障害年金害に係る障害年金の地域差に関の理解が深まります。また、そ の実務に関わった経験の無い人する専門家検討会」 ( 以下、検のコミュニケーションが、診察 室等の特別な空間ではなく、自 討会 ) ですが、私は委員を担っ にとっては、難しく感じられた と思います。そのような中、今ていた、ということです。また、宅であれば、より他者の日常の 障害年金に着眼した精神障がい暮らしぶりが伝わりやすくなり 月号では、前月号の続編という 性質の部分もありますが、障害のある本人 ( 以下、本人 ) や家ます。ただし、人は案外自分自 年金の審査のしくみについて、族のよりよい暮らしの追究は、身のことを客観視できていると は限りません。ですので、他者 私がずっとこだわってきたテー 極力シンプルに、かっ、別の視 点も含めて伝えることにします。マでもあります。ある意味、障の身近な人から直接話を聞くこ 害年金への実践的な取り組みとができれば、多様な、かっ多 一方で、この連載において伝 えていなかったことがあります。は、私のライフワークだと言っ角的な側面から、日常生活の様 された診断書が、日常生活の様年金機構の事務センター等から 子を知ることができるのです。 ここで、障害年金に話を戻し子が反映されないものになって障害状態確認届が誕生月の少し ます。障害年金は、「診断書」しまえば、審査に齟齬が生じて前、あるいは、 6 月ごろに本人 という書面を介して審査が行わしまうのです。だからこそ、支の自宅に郵送で届きます。そう れるのです。本人の暮らしの基援者が生きづらさを抱える本人しますと、本人や家族は、診断 書や障害状態確認届 ( 以下、診 礎部分を左右する重要な所得保の日常生活をどのように捉え、 いかにして診断書作成医に伝断書等 ) を医師に作成依頼する 障の審査が、対面ではなく書面 によって左右されることになりえ、理解をいただくかは、本当ことになります。ここまでは、 現在の流れと同じです。 ます。診断書では、「一人暮らに大切なことだと言えます。 その一方で、本誌 2016 年 しを想定し、 1 年 3 6 5 日の アップダウンの波も含めて、日審査における入口は医師が作成 2 月号の頁において、診断書 等の日常生活能力を見る視点を 常生活を測ることが重要です」した診断書 「障害年金を新規に申請した掲載しました。それは例えば、 という旨の発言を、私は検討会 の場において、何度となくしまい」という場合は、年金事務所診断書等のなかの項目の「適切 した。とは言うものの、障害年や市区町村役場の年金係で診断な食事ができる」とは、どのよ と こ 金の審査では、あくまでも診断書の用紙を求めることになりまうな基準をもって判断するのか、 る す。また、「既に障害年金を受というものです。仮に、その基き 書が基になるのです。 そのようなことからも、より給しているけど、再認定の手続準が個々の医師によってバラバ と こ ①客観性をもった、②具体性にきをどのようにすればいいのでラであれば、結果的に本人の障 る 富む診断書作成が求められるこすか」という場合は、本人や家害状態が反映されない診断書等知 とになります。ところが、作成族から依頼をしなくても、日本によって、審査が行われること

7. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

内の平均在院日数です。 号 月 日 精神科医療の現状と改革の展望 日日日日日日日日日 年 LO 4 C) っ 0 【 0 ワ」 昭和大学烏山病院家族会あかね会監事 氏家憲章 ・ 8 社会福祉法人うるおいの里・理事長 〔 / ワ」 6 LO 4 っ 0 C-D C-O LO に 0 ワ」 1 1 1 1 と っ 数 日 ね ン ク年な 《連載》第 2 回「ニ重の格差」を抱える精神科医療院 1 アカス 在スデ、 ッタラ み 均丿 マ 平当イナト タメラ 2 日本の精神科医療は、先進諸①先進諸国の平均在院日数絽日のドカス ィアフデ本 ス 各 オ 国の精神科医療と国内の一般医前後 先進諸国の精神科医療と日本 療の両方に、「二重の格差」が 司日本は囲万人が 1 年以上の長 あり、精神科医療の基本的ありの大きな格差を端的に示してい 方が問われる深刻な問題を抱えるのが平均在院 ( 入院 ) 日数で期入院 日本の平均在院日数は 298 す。日本を除く先進諸国の平均 ています。 在院日数は日前後です。アメ日です。先進諸国並みの 1 か月 ①先進諸国の精神科医療との格差 リカやフランス・デンマークの未満は 8 ・ 7 % の 2 万 6 千人で ひとけた まず先進諸国の精神科医療と平均在院日数となると一桁です。残りの引 % の万 8 千人は、 日本との格差の状況をみてみます。一番長いイギリスでも数先進諸国では地域に移った在院 しょ , つ。 日で、ほとんどの国は 1 か月以者です。しかも在院者の 3 人に 2 人にあたる万人は 1 年以上国先進諸国で廃止されている病本が世界最大の " 精神科病床大 国 ~ になっている背景には、先 の長期入院、約 4 人に 1 人の約床をなお大量に抱える日本 日本の精神科病床が飛び抜け進諸国で廃止された精神科病 7 万人は川年以上という超長期 て多い背景には、日本の特殊事床・万 6 千床 ( % ) を今日 入院です。 になっても抱えていることがあ 情があります。先進諸国の精神 ります。 科病床は人口万対 ②世界最多の " 精神科病床大国 ~ 床 同先進諸国の数分の一の日本の 床 ( 人口 1 万人に ) 5 日本の人口は世界の 1 ・ 7 % 病 神 6 % 床前後です。この精医療従事者 です。しかし精神科病床では、 このように日本は世界最大の 世界の円 % を占め、世界最多の万 8 神科病床を日本に当 2 てはめると 6 万 4 千 " 精神科病床大国 ~ です。しか " 精神科病床大国 ~ なのです。 残 床です。しかし、日し医療従事者数でみると、日本 床 望 人人年床床 , 展 千本には万床ものにおける医療従事者全ての職種 万 4 % の 千万 4 8 図 1 万 9 は、先進諸国の数分の一です。 革 精神科病床があり 万 5 千 0 8 41 国数ロ 〉億 2 6 ( ます。万床から精神科医療の医療資源は多職と 1 3 ( 諸床人 ロ 2 億い 進病 人 7 現 種の豊富な人材で成り立ってい 6 万 4 千床を差し引 〉床床先の床 の 病病病が合病 床くと、万 6 千床がます。そのため医療従事者が多療 世ロロ神科科床場恥 いか、少ないかは医療の " 質 ~ 万残り、これは、先進 神 ののの精精神 0 精 精 3 諸国で廃止された病に直結します。日本は病床では 界本界のの精なの 世界本 世日 本み現 床に相当します。日 " 世界最多 ~ でいて、医療の質 世日日並

8. 月刊 みんなねっと 通巻第109号 2016年 5月号

域に開かれた病院を目指してい から明日へ」テキストの輪読で 〇地域の話題 く方針を持っておられたので、協すすめていきました。毎月 1 回 働して進めることができました。 月 5 か月にわたって、同じメンバ わ この欄は、毎月、県連におけ病院は、地域定着・地域移行 ーで学び合いました。回を重ね年 なる家族会の活動をお伝えしてい を進める際、家族の理解がなくるごとに笑顔が出て、孤立感が んきたいと思います。 苦労している現実がありました。薄れ、つながりが深まっていき と み っ 一方入院、通院家族は、不安やました。終了時には、次のよう ね 〇◆大阪府精神障害者家族会連合病気を知りたい思いはあるが、 な感想が聞かれました。 ん 〇会 ( 川辺慶子 ) 病院の対応が充分でなく悩んで③参加者家族の声「私だけでは み 〇家族だからできる家族支援「家 います。私達研修を受けた担当ない ! 」 〇族による家族学習会」 5 大阪 2 病者家族が病院に出向けば、孤立・同じ病気を持「担当者家族のお 院における家族学習会の取り組み 5 と悩みを抱えた家族と出会い 話は、どれも私がこれから娘と 〇 〇 ①全国に先駆けたモデル事業の学び語り合える場ができます。共に歩んでいく道しるべ強く思 取り組み 家族会の出前講座として、社会 いました。帰りはいつも足取り 〇大阪東大阪地域で、家族会と貢献の一翼を担えると考え取り 軽く気持ちも明るくなりました。 病院、関係機関との地域連携の組みました。 取り組み基盤があったことや、豕族学習会のめざすもの 立み 大阪府精神科医療機関療養環境家族が元気になることを目的 第 8 ? 検討協議会という行政、病院、家にした家族ピアサポートプログ 族会、当事者など協議する場があラムです。安心して語り合い、ん ? 4 : 0 り、病院も頑張って家族を応援し家族の体験的知識に価値を置き愃 した。 2 病院長もその姿勢と地るため「じゅうずな対処・今日 ・たくさんの体験談を聴くことで、果となりました。しかし病院側 ームとして一つにまとまって進 本人の行動を理解することがでが参加してほしい家族にはまだめていけたように思います。 きました。家族対応について、と届かず課題を抱えています。 私自身も皆さんのお話を聞か ても参考になりました。感謝の気⑤チームワークでの家族支援 せてもらう中で、自分や自分の 持ちでいつばいです。ずっと続け〈初めて担当者を経験して吉川富子記〉家族を見直すきっかけにもなっ て勉強したい気持ちです。 回を重ねるたび表情が変わらたと思います。 ④求める家族支援の違いと学びれて、少しずつ明るく元気にな そして互いにそれぞれの体験 担当者研修会に病院はっていかれる様子がわかり、本から学び合えるという、家族に 見学参加し、プログラムに信頼当にうれしかったです。三回よる家族にしかできない支援の〇 を持ってくれました。「家族同士目くらいになると、参加者同士在り方なんだなあと思いました。 わ で語り合うのもいいのではない で会話のキャチボールができて 新たな出会いを楽しみに、一 か」と。理解を深めていただく話が進んでいきました。 人でも多くの人が元気になってな ために院内研修会開催し、職員 私たち担当者は、毎回ふりかもらえたらなあと思っています。ん に理解していただく場をもちまえりをし、参加者の皆さん一人⑥病院における「家族相談窓口」み した。は、家族の考えや一人の思いをきちんと受け止めの設置 わ 生活、苦労を深く知ることがでられたか・出し切れなかった人 < 病院に、日本精神科病院に〇 の な き、担当者家族と利害関係なく はいなかったかまたテキストのおいてはじめての「家族による〇 精神保健福祉の有り方を議論で内容がしつかり伝えられたかな家族相談窓口」設置し、 2 名の〇み きたことは「新鮮だった」と話どの確認をしてきました。私は家族相談員が応じています。 〇、一 しています。病院では、この初めてなので、リーダ 1 になっ 、都道府県連合会からの投稿をおま〇ペ プログラムで得た工夫を取り入たときはうまく進められるかと ちしております。今回は初めてのた〇者 め特別編成です。今後は、みんなの 二一口 れたことで、家族教室の参加者ても不安でしたが、互いにフォ わのように県連の取リ組みなどを紹〇 が増加するという期待通りの結 ロ 1 しあって助け合いながらチ介していきます。 はを動