月刊みんなねっと 2017 年 4 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 精神疾患がある人や家族に役立つ出版物 A 4 判・ 1 1 2 頁 定価 1 OOO 円 ( 別途送料 ) 家族相談の活動は家族会の原点です。 ) 好評発売中 ! ! 本書は、全国から寄せられた家族による相談事例の中から 32 事例を掲載しま した。事例を、日常生活、医療、家族会、家族依存、地域連携、親亡き後、制度の七 つに分類し、それにコメントを加えた初めての家族相談事例集です。同じ家族 としての立場から相談にのり、情報を伝え、家族会につなげていく活動は家族 会の原点ともいえます。みなさんの活動に役立てていただければと思います。 月刊みんなねっと ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻 120 号 2017 年 4 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月翡を軋の家族と家族会をなぐ機誌 精神障がい者家族相談事例集 精神障がい者家族 相談事例集 ・特集・ オープンダイアローク ( 開かれた対話 ) の話 ( 飯塚壽美・野村忠良 ) ・私と家族の手記難治性部分てんかんや幻聴と闘った息子と家族の年① ・事例からみる精神障害者の障害年金の実際 ( 白石美佐子 ) 連載 1 「障害認定に係る等級判定ガイドライン」 ■知ることは生きること ( 高橋裕典 ) 連載回 医療保険 ( 高額療養費 ) 《経済的支援特集 精神障がい者と家族に役立つ を凸物凸・ 全凸含凸 精神獰がい者と家版に役立つ 社会資源ハンドブック 改訂版 B 5 判・ 1 8 0 頁・定価 1 4 0 0 円 ( 送料込 ) 【内容】医療に関する制度 / 地域で生活するための支援 / 日中活動の 場、就労や復学の支援 / 経済的な支援を受けたいとき / 財産の活用 や保護、法的な支援など / 家族が情報を得る、相談できるところ 家族会員・支援者のための ☆家族会運営のてびき A4 判・ 100 頁・定価 800 円 ( 送料込 ) 家族会からの注文は 1 冊 600 円に割引します 家族会の設置から運営の仕方まで家族会の活性化に役立つ「てびき」ができま した ! 会報や案内パンフなとの見本の資料ページもあり、家族会とつなかり のある支援機関でもせひこ活用を ! 【内容】精神障がい者家族会とは / 家族会 活動をおこなおう / 運営・活動費 ( 財政基盤 ) について / 家族会の組織強化をし よう / 地域にとけこむ活動への積極的参加 / 新しい家族を家族会につなげよ う / 新しく家族会を立ち上げよう / 支援者・関係者の方々へ / 資料編 ☆家族相談ハンドブック A4 判・ 76 頁・定価 700 円 ( 送料込 ) 家族相談のテキストができました ! 家族会ならの注文は 1 冊 500 円に割引 【内容】家族による家族支援 / 精神障がい者の状冫ル / 精神障がい者家族の状況 / 家族相談の 意義と特徴 / 家族相談の目標 / 家族相談の留点 / 相談実習の進め方 / 家目談の方法 / 新しく家桝目談事業を立ち上げたいときは / 家族相談員の養成 / 家族相談の事例 問い合わせ先 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) tel 03 ー 6907 ー 9211 / fax03 ー 3987 ー 5466 ホームへージ http://www.seishinhoken.jp 0 ノ、 ま歳格談 ハントプ・ 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会
めにも、今回の心のバリアフリ 知っておきたい、 ・街づくりについて国民一人号 精神保健福祉の動き ひとりが理解を深め、偏見・差別 加り 年 ⑥りねよ のない社会づくりを進めること よ ) が必要です。 0 ュニバーサルデザイン 2020 と 関係閣僚会議 サ第ム教育は時間を要しますが、確っ 2 月日に年東京オ レホ実に次世代に根付き、今回の諸な み リンピック・パラリンピック競 サ觚施策全般を実りあるものにする 技大会にむけて、総理大臣官邸 第 ( ものです。小・中学校の義務教 育はもちろん、幼少期や高等教 で第 1 回「ユニバーサルデザイ ( ュ典叩Ⅳ 出 5 育、企業研修などで理解を深め ン関係閣僚会議」が開 ることが重要です。 催されました。安倍総理大臣の 正しい知識と体験的、体現的 「精神障害は脳の機能障害で 出席のもと「ユニバーサルデザ イン行動計画」が閣議あって、隠さないといけない様持続性のある福祉教育の充実 決定されました。この際、障害な異常なものではない。否定的で、思春期に発症しやすい精神 当事者 9 団体 ( 注 ) からの意見交なレッテルを張られての対応で障害に触れるなど、各障害種別 について格差のないよう理解を 換も行われ、事務局長の小幡があれば、気持ちが穏やかでいら 出席しました。これを受け、当れなくなるのは誰でも一緒だと深めること、家族・当事者を含 会として、次の趣旨を発言しま思う。精神障害をもつ人の地域むピア活動にも波及していくこ した。 で安心した生活を広げていくたとを期待いたします。」 ( 注 ) 全国精神保健福祉会連合会、全日本ろうあ連盟、日本盲人会連合、全国手をつなぐ育成会連合会、日本発達障害ネット ワーク、全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会、日本会議、日本身体障害者団体連合会、日本バラリンピアンズ協会 また、医療保護入院時の家族同意することを求められている ■これからの精神保健医療福祉 の在り方に関する検討会 ( 第 5 等同意の廃止には至りませんでかを明確にし、同意を行う際に した。しかし、運用について改医療機関側からその旨を伝える 58 回 ) 当検討会は平成年月 5 平正がされる見込みです。家族がこととすることが適当。 成四年 2 月にかけて開催され、意思表示できない場合には、市〇現在、退院支援委員会を開催 法改正の報告書案をまとめまし町村長が同意することが可能とする対象となっている患者であ って、 1 年以上の入院となった た。 2 月日の社会保障審議会なります。 障害者部会に報告書が提出され・医療保護入院の家族等の同意者についても、一定の期間ごと ました。 に関する主な内容は次の通りでに定期的に開催されるよう検討 することが適当。 今回の検討会には、相模原のす。 事件や指定医資格不正取得も踏〇医療保護入院にあたり、医師〇医療保護入院制度等の特性を まえ、措置入院後の継続支援やが入院が必要となる理由を本人踏まえ、医療機関以外の第三者 による意思決定支援等の権利擁 資格取得の見直しなどがもりこや家族等に文書等により丁寧に 護を行うことを、障害者総合支 説明することが必要。 まれました。 退院後の支援体制の充実は必〇本人との関係が疎遠であるこ援法に基づく地域生活支援事業 に位置づけることが適当。 要であるものの、事件をきっかと等を理由に、家族等から意思 けで検討するのは精神障害の偏表示が行われないような場合に本條理事長は「この際に公権 ついて、市町村長同意を行える力が適正に運用されることを明 見や犯罪防止との印象をぬぐえ 確化していくこと、家族支援の ない旨の論点は抜け落ちてしまよう検討することが適当。 〇家族等がどのような観点から検討にあたっては、本人を含む っています。 愛
資料 2 工現症時の就労状況 工現日、の、 、況 一般企業 〇勤務先 就労支援施設その他 ( 障害者雇用 自営 〇雇用体系 一般雇用 0 勤続年数 ( 年ヶ月 ) 0 仕事の頻度 ( 週に 〇ひと月の給与 ( 円程度 ) 〇仕事の内容 〇仕事場での援助の状況や意思疎通の状況 要になってくると思います。 額が支給されるべきものでなけ ないのかなどを見守り続け確認 短い診察時間の中で、病状、ればならないと切に思います。 する必要があると思います。 日常生活のつらさや不便さ、生就労継続支援 < 型や障害者雇皆で、新しいガイドラインを、 きづらさなどを伝えることは至用等での就労の場合、ガイドラ 今後より良いものに変えていく 難の業です。そのような時は、イン施行以前は、厳しい判定に という意識が必要なのではない 是ド、診察の時に短いメモでもなっていましたが、施行後は、でしようか ? 国への意見や要望がある場合 良いので、先生に病状や日常生就労欄を充実することにより障 活の不便さなどを伝えてみては害年金が認定されるケースも多は、是非、みんなねっとへご意 し、かかでしょ , つか く見られます。 見をいただければと思います。 際 それらの声を国に届け、要望実 障害年金の請求、更新などの 今後もこの状況が続けばよい 診断書の作成に関してすべて医のですが、精神に限らず他の疾していくことが家族会の役割で金 害 師任せではなく自分でできるこ患でも、新しい基準が設けられあり、それらの活動が障害年金 障 の とは自分で行うという姿勢こそた後は、認定が厳しくなってい の制度の改善につながると私は 者 信じています。 が、不支給や等級落ちを防止すくという傾向にあります。 神 る一つの手立てになることを忘 3 年後に、ガイドラインの見次号からは具体的な事例をご 精 る 直しまで、皆でこのガイドライ紹介していきます。 み れないでほしいと思います。 ら カ ンの行方を見守り、 3 年後以降 皆でより良いガイドラインにー 事 も、審査が厳しくなっていない 障害年金は必要な人に必要なか、理不尽な審査が行われてい その他 ( ) 日 ) ーー☆“よーごんリー人。 0 ・こ第 おおむわできるが時 ロできるロには助言や指導を必 要とする ェ現症時の就労状況 0 動務先・一般企業ーその他 ( 一般用自営・その他 ( 0 用体系・障害者雇用 C 動槐年数 ( 4 年ヶ月 ) 0 事の頻度①、月に ( 5 ) E ) 0 ひと月の給与 ( 70000 円程度 ) 0 仕事の内容 具体的事例 パソコン入力 0 仕事場での援助の状況や意思疎通の状況 包力のある同は数が極めて少なく . 対外的にも内部の連絡交流にも職員の介在 が不可欠である , こ反よ 便にす年なンててはさで さ病る金いセのい日言せ診す障断と映り 等状し機のン判な々うる断。害書でさ日 、まの書年のしれ常 をやか構でス定い 医日あのすでを医患でかの金内よた生 師常り指があさ師者もが内の容う診活 に生ま定、るせにとあ、容審を 。断の 伝活せの現とる日寝り重を査充 書不 と自 えのん診状言こ常起ま要ど は実 な由 るつの断でわと生きせでれ さ のらで書はざ自活をんあだ書せ っさ 類る かさ、を、る体に共。るけ てな 充審に いど い使日を、つに と実査は くが 重不か用本得ナいし みんなねっと 2017 年 4 月号 18 助言や指寺をしても ロできない若しくは行 わない 助や指導があれはでき ( しらいしみさこ )
適用認定証の交付申請は、 < さん 急性心筋梗塞で 2 か月入院した の家族が行ってくれました。 < さんの事例 今回の < さんの入院治療にか < さん ( 歳男性、会社員、かる医療費が平成四年 1 月分は 標準報酬月額万円、全国健康万円、 2 月分は万円だった 保険協会の健康保険に加入中 ) としたら、どのように医療費負 担の計算が行われたのか考えて は、平成四年 1 月 8 日に自宅で 急に胸が苦しくなって近くの大みましよう。 学病院へ救急搬送されました。 急性心筋梗塞でした。緊急手術 円算一成算 万計費ま平計す のあと、しばらく入院による治 、のま の療 と日一り一 よ医吏キ 療と経過観察を続けた結果、順 る負な 額限 め費と 調に体調は回復して 2 月日に 月旦十んよ療り 退院することになりました。 酬円い医通 報己 x あのの < さんは限度額適用認定証を 準自 襾小 、円式 / の 病院へ提出したので、窓口での医 ので「 8 算 1 頁 療費の支払いは自己負担限度額 ′ルの、 O 一一一一口 + 左 さすはみの までで済みました。入院中で動く < で式 2 こ 2 ことができなかったので、限度額 800 , 000 円 (A さんの治療で病院が請求できる医療費 ) 800,000 円 X 3 割 = 240 , 000 円 ( 高額療養費がなかった場合に A さんが負担する医療費 ) 800 , 000 円 x 7 割 = 560 , 000 円 ( 全国健康保険協会が病院に支払ってくれる医療費 ) 80 , 100 円十 (800,000 円一 267 , 000 円 ) x 1 % = 85 , 430 円 ( A さんが窓口で支払うことになる医療費 ) 240 , 000 円一 85 , 430 円 = 154 , 570 円 ( 全国健康保険協会が病院に支払ってくれる医療費 ) 本来であれば A さんは、医療費を 240 , 000 円支払わな ければならないところ、自己負担限度額が 85 , 430 円な ので、 154 , 570 円負担が軽くなったことになります。 れが高額療養費の効果です。結果的に、全国健康保険協 会は、医療費の 7 割分 ( 560 , 000 円 ) に加えて、高額療 養費分 ( 154 , 570 円 ) を病院に支払ってくれることにな ります。 治療にかかった医療費 本来の医療費負担割合 自己負担限度額 高額療養費 まとめ 高額療養費制度のこれからとそ の他医療保険制度 これまでの説明と事例でお分 かりいただけたと思いますが、 高額療養費制度は本人に代わっ て多額の医療費を負担してくれ 月 分な をお 自己負担限度額は 81 , 430 円算同 すじ になりますので、高額療養費はる手 と順 38 , 570 円 ( = 120,000 円一 8 1 , 430 円 ) となります。 平 成 年 2 ます。利用する側にとっては大 変ありがたいことですが、医療 保険を運営する側にとっては非 常に大きな負担となっていて、 今後、自己負担限度額が引き上 げられていく予定です。 また、医療保険には病気やけ がで働けなくなってしまった時 所得保障として「傷病手当金」 という制度があり、高額療養費 と併せて利用することで、生活 困窮に陥ることを防ぐことがで きます。そのほかにも医療保険 には様々な保険給付があります ので、ご興味がありましたら全 国健康保険協会のホームページ などをご覧ください ( たかはしやすのり ) 33 知ることは生きること みんなねっと 2017 年 4 月号 32
当 該 薬状況など ) 考慮する要素は 5 っ ③生活環境 ( 家族等の援助の有 出 当 当当 櫢考慮する要素は 5 つで無、独居の場合は、その理由や 値 3 級級 時期、福祉サービスの利用状況 はは 又又 ①現在の病状又は状態像など ) ②療養状況 ( 通院、入院、④就労状況 ( 就労継続支援 < 型、 て 外来の状況、治療歴、服 型、障害者雇用、自営等の就労 の出 等計 一点 2 点ー 3 点 4 点 : 第でこ : をや物物を第にをきない第ー「「できないし行窄 、の。を第物、、、物麝、人当のをを 0 晉第物でをを第 . 燾。程度 ( 5 ) 00 0 = 、、・を、 = ー。、第第・、 ~ 第ミ = 0 打う = 。、簧・物第を、第も = 材定平 : 3.5 以上 :. 1 級 } 會響理と第い物 ~ をを 0 をに警第し第 0 韆第き第を、表第、 を物ま第第おを物第い第第新讒こ物 す、 3.0 以上 3.5 1 級又は 未満 2 級 物第醵と数第 ( ロ第 { は不第、第物に第義やい第義ををを・、 : : 2.5 以上 3.0 , 未満 第人との第をび第 . 、第を一第人ジを、、分 0 新第を第を第第 : 2.0 以上 2.5 三 ー第物第第れ第で 〔 : さをいのい 3 対第 : - 未満 国身の安全驫物まびま応 ~ を第第年第をる第簽ドあを = 第単第 お 1.5 以上 2.0 未満 を社金豊、 - 第物総夜物の第廴人や第第新等人さき会、を巉当 物第第物当第第れにで 診断書 ( 裏面 ) 3 日第第は第力の報 ( 当するもの ~ つにェックしてください ′炊ををオには、響を物に二 をで・る : 物物第竇殱 . は : 第報を ) のどみらなをま第、三、だ い ! い業物第、的澱・機物・第・第化等第第め るが . 食はお画にできな 凵物第を第め、を第内での生は第にぐきるが、 を : : 毖には , をてを ( たこえは . 第的なを物を : なすこ第第ぐ ! る第、をや多家化した りを′第をを : : る : を阜地る . 会総ぐ 0 物第行第がに余 な、ゞを・を物はおおを・ 0 第な 3 ロ験物書を第め、第第内の学な日梁話はてき 0 が、時 にに : しぐが姜でる、 ! ~ ミ第を :. たみ当はて第も . 第 : なす杁に第や応 を第当すをな当 ). まけま、、 . を的なにーがあを ・気をを医第簀物など言 をめ . 日生なにおお身のまわりのこと、、多く まの強最第であも、 ーを費、物し : ・を : や・謇第られる′ 0 を第なを物な い . を物・ : も物第当 ; 4 議引てあっ 0 第報ぐを物すも , 金 ー第がで 3 ない・ 0 など . , 間物物物※を第め、をミわうのこともはとんど愛きないため、 当第 : ⅳ、安でを , を ! た ~ え ! をを内におい・いいを事やの第を当 0 : とをに 「、、卩第を多・第を第めるが、社は第・にで ! は盟的物を第め . ま介内でい第すはを・にでを 0 、 行 : : すに . ま新当 : にて物る . 当い笠を第な意ヤみ第をぐを会も第を・第を予 あ 0 第、第・イ物ことは鋼、い、第も一入でできる毅差ツ い的第物を第め . ま内・ 0 の第物な生議はできうか . に心し接こ製 : あ心、 ソはく物第第をや第 : ! き、物などあれ家は 、をぐ第る、員第示であれ : 物第ぐ . 物を第 : : % いてをわ ロ 0 ) 当的第を第め . 日彙生にけるをの一わういことも、多く いマ : 物、な : 学も物すはを , き、第鉾査第をれは第第作 第はイ第でを物弊上しい ( こであれば第さの※をし . を についてト第ル物に囀第ー ロ物知的物を第め、をのまわりの : もはとんどできないため . 彦料の強が′謇嘉を ( たをは . を了や的カはと強く . ・第なチいしヾさない。 蓄によ 4 をを静物第靆 ~ ルを不であ身すをの第第 ! 厂をへ 第にきをお物省 , 白石社会保険労務士事務所 社会保険労務士白石美佐子 事例からみる 精神障害者の 障害年金の実際 0 ( 2 ) ( 1 ) 判断をするというものです ( 図 診断書記載についての注意事項 1 等級の目安表と計算方法 ) 。 昨年 9 月に「精神の障害に係病院から診断書を受け取った ラ る等級判定ガイドライン」がス時に、封がしてあるため開けず タートしました。県により障害に市役所に提出した、年金事務 定年金の認定に 6 倍もの差があっ所に提出をしたという話をよく 繼たことが新聞発表されたことは耳にします。診断書の封を開け てはならないとい , っことはあり 記慮に新しいと思います。 係 その原因は、精神の認定率にません。せつかく高い診断書代 定 ~ 一あったとし、厚生労働省は検討を払って障害年金の請求をする 害 ~ 委員会を立ち上げ、「等級判定のですから、是非、封を開け診 ガイドライン」を作りスタ 1 ト断書の内容を確認してみて下さ 。年金の請求手続きをする前 載させました。 に、診断書をコピ 1 して今後の このガイドラインの概要とし ては、まず診断書の裏面の日常ために、手元に保管しておくと 生活活動能力の判定と程度の部良いでしよう。 等級の目安表に当てはめた 分を点数化し、等級の目安表に 当てはめ、その等級の目安表をら、次に診断書の総合判断につ いて注意する必要があります。 参考にしつつ、診断書の総合的 0 ウ日常生活状課 ーまを負についぐの員 ( カ製、い ! 当すの・・んでザ等ツをして ( ださいい 三リ噫医・ロを・にの第一 倉 ( い奮・ い 0 ま気的 ! 第第 4 を検事にいてを、 員籥ふ犬してください、 ) 常能力の料定 ( 談当す 6 宅にチ、ツクしてくださいい ◆あた : ゞ : は . 第で食第第る第ら物季うかぐ当をしま 4 い 第み ; : 1 、舞第っ第第い ) こ & 物価物をい : を、 ー 0 を 0 [ : 第まを、廴 ; ~ 4 ぐ ~ まい名や「 : ヾないおしくは 物 : はて、る 第物き発物を謇差にいう : 物をな・、いをも ぐ . にい強第さ第 4 を : をぐきない当・やをこド、、々いし ( は行 健第物と第い物ーま最物最 : ・第 - - をⅨの , 学る . で 、、物ぎを物 ,. 物ない強ツイをぐなど . 第を ! 、し 、曇・当れ瞎 : を・・・ { る物ー一物′慶、を第第をい . 物新、をまをい、 る : ~ ぐる第 キ物を一 : を : ・ . 、 ~ のをを・び第人第強・・・物を物気ま分物を産を朝え . を物 第をを・をしてを 第む廳 - を物 物を物第第を気ぐ : : 第「 1 にをぐを物をあ ; 第身電の夐全第第び・勢 - 事の幻、を ? 0 第う応 0 、第を ~ 興 る第をなツぐ第、きに物ま第め 0 などを まて、第ま館を一 0 こ三 : 0 なー . おおれ第 ? 鼕物 物ヨぐ第第を気 : 、 : ・・ : 当 3 々い、 ( れ ぐもしは 3 ぐ物物を ; 物社金性・ - い・強の物し支第強第の物まメ - ~ 人マを . た - 設を にを要なー・いるなを■ 第ツ晉物しマも ・ , を有いぐ ↑ ~ を、をし ( は つ物多内 第量学岳勲 . 宿、第・、在宅介、 , 第当羅尹 ~ どミ等ー はすを人、て ( を、朝 上第のをおり、をしをす . 製は診第際の名物 15 事例からみる精神障害者の障害年金の実際 診礙第当名 義第民名 みんなねっと 2() 1 7 年 4 月号 14
を持っことを意味しています。 医療保険の歴史と役割 国民が等しく医療を受けること 日本の公的医療保険 ( 以下、ができるようにとの願いが込め られたとても素晴らしい制度で 単に「医療保険」といいます ) は、 東京オリンピック開催を間近にす。 現在の医療保険は、次表のよ 控えた昭和年に「国民皆保険」 うな区分と種類になっていま が達成されました。 国民皆保険とは、すべての国す。 民が医療保険に加入して保険証 康保険等によって多少違いがあが必要です。高額療養費の対象 高額療養費制度の基本的な考え りますが、基本的な考え方や仕とならない費用には、次のよう 方と仕組み 組みは同じなので、今回は全国なものがあります。 ①診断書などの文書料、②先 保険証を提一小して治療を受け健康保険協会の間歳未満の人に た場合、医療費の 3 割 ( 年齢や適用される制度について事例を進医療の技術料、③特別室の べッド代、④入院中の食事代や 条件により 2 割以下の人もいま交えて説明します。 す ) を窓口で支払います。自己 光熱水道代などです。 高額療養費の基本ルールその 1 病院で交付される領収証等に 負担額のことです。 ( 対象となる費用 ) それぞれの費用が分けて記載さ 自己負担額が月に円 や円ならば大きな負担 高額療養費の対象となるのはれていますので、その内容を確 になることはないかもしれませ医療費の自己負担分 ( 扶養家族認してみましよう。 んが、月に何十万円にもなると等の負担額も含めることができ 高額療養費の基本ルールその 2 大変です。重病でも治療を受ける場合があります ) です。わか ( 計算する単位など ) と ずに我慢しようとする人が出てりやすく一一一一口うと、窓口で支払う こ る 高額療養費は①病院ごとに、 きてしまいますので、高額療養費用ということになりますが、 き 生 費制度によって 1 か月毎の自己その費用には医療費ではないも② 1 か月単位で自己負担額を合 負担額は一定の限度までで良い のや高額療養費の対象にするこ計して計算する仕組みです。入こ る 院と外来は分けて計算するなど ことにしているのです。高額療とが認められていない費用が含 養費制度は、年齢や加入する健まれていることがあるので注意の細かなルールはありますが、 医療保険 ( 高額療養費 ) ( 経済的支援特集⑩ ) 。第 , 社会保険労務士高橋裕典 0 0 75 歳以上の人 扶養家族 ①または②に加入する ( ※ 1 、※ 2 ) 雇われている人 ①全国健康保険協会の健康保険 会社員 ( 社長も含む ) ②健康保険組合の健康保険 雇われていない人 市区町村国民健康保険に加入する 自営業・無職など 生活保護の人医療扶助を受けている場合は生活保護にて医療を受ける ※ 1 : 雇われている会社がどの健康保険に加入しているかで決まります。 ※ 2 : 公務員は、共済制度が医療保険の役割を担っています。 区分 後期高齢者医療制度 に加入する みんなねっと 2017 年 4 月号 28
( イメージ図 ) ( 自己負担限度額 ) 標準報酬月額のランク自己負担額限度 ( 1 か月の負担額の上限 ) 70 83 万円以上 252 , 600 円十 ( 医療費ー 842 , 000 円 ) x 1 % 歳 167 , 400 円十 ( 医療費ー 558 , 000 円 ) x 1 % 未 53 ~ 79 万円 80 , 100 円十 ( 医療費ー 267 , 000 円 ) x 1 % 28 ~ 50 万円 の 人 26 万円以下 5 乙 600 円 低所得者 ( 住民税非課税 ) 35 , 400 円 入院中の 1 か月の医療費 ( 保険診療分 ) 3 割負担分 自己負担額入院中の 高額療養費 ( 限度額まで ) 食事代等 7 割分 ( もともと自己負担がない ) 外来だけで高額療養費に該当す「多数回該当」という制度もあ 立ロ る事例はそれほど多くないのります。 号 月 4 で、入院をしたときの 1 か月毎 年 高額療養費の基本ルールその 4 の医療費の話だとイメージして ( 限度額適用認定証 ) れ ください と っ 一旦、窓口で多額の医療費の 日一 ね 高額療養費の基本ルールその 3 負 亠な 支払いをし、その後で高額療養 己 ん ( 自己負担限度額 ) 費の払い戻しを受けるのでは金み 高額療養費の計算をするため銭的に大変な場合があります。 に、健康保険料を支払って働いそこで、「限度額適用認定証」 分 ている人のお給料水準 ( 実際に というものがあります。限度額 立ロ は「標準報酬月額」というラン適用認定証を入院する病院に提 よ も ク表を使います ) によって、次出しておけば、窓口で支払う医 て 表のように 1 か月の自己負担限療費の額は自己負担限度額まで し 度額が設定されています。 となり、非常に便利です。限度 日一 負 なお、か月の間に 4 回以上額適用認定証は、お持ちの保険 己 自高額療養費に該当する月がある証に記載された窓口に交付申請 場合、 4 回目以降の月は、さらをすれば簡単に入手できます。 に自己負担限度額が軽減される なお、限度額適用認定証の提 ( 多数回該当の場合の自己負担限度額 ) 多標準報酬月額のランク自己負担額限度 ( 1 か月の負担額の上限 ) 数 回 83 万円以上 140 ′ 100 円 該 53 ~ 79 万円 93 , 000 円 当 50 万円以下 44 , 400 円 の 人低所得者 ( 住民税非課税 ) 24 , 600 円 出が遅れてしまった場合には、 一旦、窓口で原則通り 3 割負担 で計算された医療費を支払っ て、後日、高額療養費の申請で 払い戻し手続きをしなければな りません。手続きから払い戻し までは、 3 か月程度かかるのが 一般的です。 ( ワンポイントアドバイス ) 大きな病気やけがで入院 する場合には、限度額適用 認定証を速やかに入手し て、病院へ提出するように しましよう。なお、限度額 適用認定証の交付申請は、 家族など代理の人でも行う ことができます。 31 知ることは生きること
家族療法的支援の充実、会議等 へ本人の意見を反映すべき手立 てをとることを求めました。今み 月月月月でが 月月月月 スけ 後も家族等同意の廃止、本人のナ 0 0 0 2 会択 1 ヾ、一 1 よ っ 0 冖 / 1 1 1 1 ノ O 取 議採 意思決定の充実を継続的課題と 1 市 2 年年年年年年年年 の O ・ど 月もま 6 で 一 1 -1 1 1 1 1 1 1 すること、重度かっ慢性の方等用 2 鉄よ 択 焦県Ⅱ ス下尺采 4 すワ」ワ」ワ」ワ」ワ」ワ」ワ」ワ」 への入院以外の代替治療がない 度 採、り ー津髄採県県 で一取 かについても検討する」趣旨の 盻各市は書府県都山県県県県道 割県屋泉見道良京歌知田木玉海 発言をしました。 ロ 市的 賃知古意都奈東和愛秋栃埼北 イ 奈和 運愛名なる 運 ち神も ・交通運賃割引これまでの運のけ お 等見 ~ ~ 1 1 月月月月月月月月の県県 動の進捗状況 っ 0 ワ」っ 0 っ 0 っ 0 っ 0 っ 0 っ 0 町知 4 生 ~ 会 CD CD 全国精神保健福祉会連合会と 年年年年年年年年市愛道 害 「 O O 「仁村 5 。都 1 一 1 1 -1 -1 1 1 択 3 定 ( みんなね「と ) は、 2014 年障以 22 町 すワ」っ」ワ」ワ」ワ」っ」ワ」ワ」 予也 て 6 月 5 日、第 7 回定期総会で精 スス市 県県昨「 は採ま 神障害者の社会参加と平等への者始迎迎ス県胤府県県県県島県川 を ~ 父 ~ 父バ府県道阪庫岡山取児岡奈県がい 願いを込めた決議を行い、身体・ 障動島県山道府都大兵静岡鳥鹿福神村岡町で 町静市ん 知的障害者と同等に割引制度の神運児手歌都道 1 ワ」っ 0 4 LO C.D 「 / 8 市全進 ■鹿岩和■都 適用を求める運動を開始しまし た。以降、 2014 年には全国の 家族・当事者のアンケート調査、連代表 ) 、南海電鉄本社 ( 大家連、と。アンケート調査の結果は、 2015 年から国会請願署名に 和歌山県連、奈良県連 ) 家族に迷惑をかけないために外 取り組み、昨年 5 月には請願署名《同年 4 月日》阪急電鉄本社出を控えていること。精神への の衆・参議長への提出などの取り ( 大家連、京家連、兵家連 ) 、阪適用によって利用が増えること 組みを全国の家族が力を合わせ神電鉄本社 ( 大家連、兵家連 ) などを伝えて、検討を求めまし て進めてきました。 2 年余りの《同年 4 月幻日》京阪電鉄本社た。南海電鉄では、「住宅開発 運動を振り返り、これまでの取 ( 大家連、京家連、滋賀県連、 の沿線の乗客が高齢化により減 り組みの進捗状況をまとめまし奈良県連 ) 、近畿日本鉄道本社少して経営が厳しくなってい た。今後の取り組みに生かすこ ( 大家連、京家連、奈良県連 ) る」といった話もありました。 懇談の設定は、みんなねっと とができればと考えています。 4 月凵日には和歌山県出身で 近畿プロック代表理事の倉町さ 交通事業者への要望・懇談 バリアフリー法の成立に尽力され き 動 2015 年 6 月日から、交んが各社と連絡を取り、日時のた一一階衆 ~ 議院議員の協力で *-. の 祉 通事業者への要望・懇談の活動設定を行ってくれました。各社西日本和歌山支社長と懇談しま をはじめました。近畿プロックへの要望書には、全福連本條理した。川井正支社長から「—æ西健 神 では昨年 4 月、西日本と私事長と沿線府県連代表が連名のは福知山線の脱線事故を契機に、 精 鉄大手 5 社を訪問して要望書をものを手渡しました。 お客様の意見に真摯に向き合う こ き 手渡し、懇談しました。その取 懇談では、全国の精神障害ようにしている。職員の研修に お り組みについて報告します。 者家族会が精神障害者の社会 役立つ情報も届けてほしい。本て っ 知 《 2 016 年 4 月日》西参加と平等への願いを込めて社にも皆さんの思いを伝えま 日本本社 ( 近畿プロック各府県 2014 年から運動を始めたこす」と話していただきました。 0 0 みんなねっと 2017 年 4 月号 4
状況 ) ⑤その他 ( 精神障害者福 祉手帳の有無、等級など ) の 号 この中でも①と④に ウェイトが置かれること飆 が予想されます。 病状又は状態像について 用 の記載 の 書 ①現在の病状又は状態断書 診断 像については、診断書の 診 表面の右下の部分に記載 されます ( 資料 1 ・診断資 書表面 ) 。この部分が充 実しているかいないかに より、障害年金を受給で 年 きるか不支給になるのか の分かれ道になってしま うことは多々あります。 診断書の右下部分には、病状て下さい 断書裏面の④就労状況について についての記載が必要です。 また、独居である場合は、日は重要な項目です ( 資料 2 ) 。 うつ状態やそう状態、幻覚、常生活においてヘルバーを利用 就労継続支援 < 型や型、障 幻聴などの具体的エピソードのしているのか、ご家族の援助が害者雇用等で就労している場合 記載がされているでしようか ? あるのか ? また、それらを実際は、具体的に記載していただく 自己管理能力や社会的な役割 に受けていなくても受ける必要と良いでしよう。 などに対する能力などが記載さ性があるのか ? ということも判就労に関して、個別的な配慮 れているでしようか 断内容の要素となります。 をしてもらっている場合、また ガイドラインには、初めて発独居になった理由や時期も診 は必要な場合は、その部分を 際 達障害について、臭気、光、音、断書に記載してもらうことをおしつかりと診断書に記載する必実 気温などの感覚過敏による日常勧めします。 要があります。 年 生活の制限などが審査の内容の 単身生活者は、障害年金を受単に〇年〇ヶ月、週〇日、〇 の 要素に加えられました。 けられないなどという相談をよ〇作業等だけの記載では、毎日、 者 発達障害が前景にあり、うつく受けますが、そんなことはあ自立して働けていると判断され障 神 病や躁うつ病を発症するケースりませんので、あきらめずに障害てしまうかもしれません。 精 る も多々あります。その場合には、年金の請求をしてみて下さい 職場環境や上司、同僚などの み ら 是非、臭気、光、気温などにつ 配慮が必要であったり、作業所 例 就労状況についての記載 事 いても診断書の右下部分に記載 や職場まで親の送迎である場合 がされているのかを確認してみ 前記にも記載しましたが、言 今等は、事細かに記載することに 生年月日 女 性別 一饐療録で確昭一または一家 本人の申立ての場合はそれを 本人の発病無 時の職業 ④存障書 うつ病 ②修病の発生月日不詳 ①のためめて医師 の療を受けた日 人の立て ( 成月日 ) 障害の原因と なった病名 - コード ( F34 ) 的病が治った ( 症状が因定 した状感を含む、 ) かとうか . 特記すべきものなし 具体的な内容を記載 ( 総合評価の判定の要素 ) ・残遺状態が長時間持続するか ? 自己管理能力や社会的役割への遂行能力について制限が あるか ? ・そうやうつ症状の波が頻繁にあるか ? ・臭気、光、音、気温などの感覚過敏により日常生活に制 限があるか ? ・独居の場合 家族の援助、ヘルバーなどの福祉的サービスを受けてい るか ? 受けていなくても、その必要があるか ? 独居になっていた理由や期間など うつ・発害 晴物法 発病から現在までの病歴 及び治療の経過 . 内容 . 学・就労状況等、期問 . その他参考となる事項 簽断書作成医療機関 における初診時所見 津月 F これまでの発育・養育麈等 ( 出生から発育の状況や教育 歴及びこれまでの職第をでき るだけ詳しく記入してくださ ア育を 医療関名 入院・外 ー化している一工亠 ) の、スし うつ状宿 ー思ろ・運動材止 ( : と : 当ふ食 日そう状第 ーⅱ為心 2 多お・多動 J 気分物の第常な・性 一般き第な 6 物人響 1 そのに ( ぐ : 正 : ) 1 させられ体験 4 思ろ式ジ み物しい奇な行ろ《臨物 : する験 0 み動興第状宿び作導の状を 3 第継・第食 4 強製各 7 第動・物反応 遥そのに ! ( ) 合人調等造状を : きの板に 3 0 の皴赴 、 1 0 去・てんかん 2 ( 夜リせん第 ミてんん父作 ( 不機 ? そわに ! てんかん彙体の状を・をいお・・「・ ~ ーてんん、んⅣのタイプ ( 2 てんかん鼕作の前 : 回 . 月手均回 . 議第当い度 : 糧能書等 ア軽度イ中等設ウ第度 工最第度 3 に ア度ィ甲、度ク 工最第度 1 次編能害 ア人ⅱ ウ記に害 オ行能 カ社 : ! 的わ 0 : リ 4 ? おの第アみイきつ第直工そお ( 5 その他、 ーま古屋状 3 望定した病 ) で反的な関心とれ鈎 Ⅸ人化 2 無関心 3 年ろ イそのを釐 0 : ー 、れ川 . 依″等 ( 物等名・ 2 依を 対、 やとれたち印 れる疲け落い いり受て にてなを 般近扱 ・気で 全が最な一 人、当 、が不 と業ル てとでく れると ! ) 。と っ主っ【一 ・つす。一一激う - わ 見がたなにまい で気つう的ししなっ時に どななよ射て激た首試 なうにる反しがで •E- ようれく返方がゝ、てしい のるよわなりり」し返しる スいく思別繰怒生労り激い ハてづと区を、の就怒がて 、つ気とのとと分般、方じ は言らこ外ここ自ら ~ れり感 ) を自な内しい にロに細、同なし . 手怒るる し悪係些ど、か対苦くすい 一の関のなが働に、がよ対て い分のん合むがれ、、所でにれ す自とほ場込者こたし場と手わ 0 (p) デパス ( 0.25 2 . ジェイゾロフト ( 25 ) 2 朝夕食後 パキンルい 0 ー朝食後 パレジン ( 2 ) ーハルシオン ( 0.25 ) ー錠、 セコクエル ( 25 ) ー最 4 第に 具体的事例 ( 作意欠第強書 みんなねっと 2017 年 4 月号 16
ーーコく と見 ねを な 1 ン みペ 2017 4 月号通巻第 120 号 みんなねっと相談室 会のご案内 > みんなねっとについて 【表紙の絵】織田信生 みんなねっとは精神に障がいのある方のゞ、 家族が結成した団体です 公鼕社団法人全国精神保健福祉会連合会 朝神朝い家族の査 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 特集 オープンダイアローグ ( 開かれた対話 ) の話 ーー第 8 回 A C T 全国研修会第 9 分科会に参加して ( 飯塚壽美・野村忠良 ) 6 事例からみる精神障害者の障害年金の実際 【連載 1 】障害認定に係る等級判定ガイドライン ( 白石美佐子 ) 1 4 私と家族の手記「難ラ雑音吩てんかんや幺と闘った息子と家族の 2 昨①」 20 街の診療所からのお便り【連載 119 】 ( 増本茂樹 ) ・・夢を追求し過ぎないことも必要です・・ 24 知ることは生きること ( 連載 1 6 回 ) 医療保険 ( 高額療養費 ) 《経済的支援特集⑩》 ( 高橋裕典 ) 28 0 施策のうごき みんなぬっとについて イベント・研修会 調査・研究 意見・要望書など 書籍 月刊みんなねっと 更新情報ー 都道府県連合会の情報 > 各都道府連からのお知らせ ン都道府県連のお問い合わせ先一覧 月刊みんなねっと 2013 年 9 月号 ) ロ年 0 4 日 NEW? 無本県連イベント・研修会予定 2013 年 9 月 4 日 NEW! 山形宮 質岐 北信越プロック研修会開催 20 ロ年明 2 ? 日 NEW! 「訪問による家族支援」普及活動 しくスタートします。 : 、詳細 都道府県達合会卒県 複井富山 月刊みんなねっと最新号 2013 年 9 月号 んな ~ 9 【特集】働き方いろいろー 雇用の現場から一 > 目次・詳細 > バックナンバー 都道県合会長野県 広島岡山 佐員 愛を川 長崎人分高知 費庫京都 三ま 都道府県連合会石川県 北信越プロック研修会開催 20 に年明 27 日 ビックアップ 都道府県連合会直山県 北信越プロック研修会開催 20 ロ年 8 月 27 日 NEW! ■新着記事のある都道府県遽合会 書籍のご紹介 都道府県達合会新湯県 北信越プロック研修会開催 20 年 8 月 27 日 NEW! 統合失調症を正しく理解 するために「わたしたち 家族からのメッセージ」 病気の知生活サービ ス、家族の目線でわかりや すくまとめました > 目次・詳第 うつ病を正しく理解する 、・をらのメ・を一ン ために「わたしたち家族 からのメッセージ」 病気の知識、生活サービ ス、家族の目線でわかりや 0 すくまとめました 〉目次・詳細 メンタルヘルスと福祉リービス 病気のことや生活に必要な情報をわ こ第 0 をいを かつやすく説明しています。 家族支援 相談室 書籍 都道府県運合会福井県 北信越プロック研修会開催 2013 月 27 日 NE W ー 精神愛害者に対する医療の提供を確保す るための指針等に関する検討会への意見 20 ロ年 8 2 / 日 NEWI 害者基不計画 ( 案 ) へのパプリックコメ ントの募集 20 新日月 25 日 NEWI 障害者の地域生活の推進に関する検討会 ( 第 3 回 ) 20 に 8 月 22 日 ンバックナンバー 第策のうごき みんなねっと相談室 お気軽にご相談ください。 > 詳第 施策のうごき 施策のうごき > 書籍の一覧 > ご注文について 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 73 回 ) 34 みんなのわー一読者のページ ・地域の話題 36 みんなねっと無料メルマガ購読 メールマガジンはじめました。ぜひ、ご 登録 ( 無料 ) ください。 家族相談ハンドブック 家放会の相談研修や支援機関でテキ ストとして活用できます > 詳を 購読申込み > メールマガジンの詳編 ホームページのリニューアルに伴い、みんなねっとではメールマガジンを 発行しています ( 無料 ) 。当会の活動だけでなく、各都道府県連の情報な ども随時お知らせするメルマガになっています。ぜひ、ご登録ください。 詳しくはホームページをご覧ください ( 「みんなねっと」で検索ください ) 。