院している患者さんの立場だっ ためにどうしたらよいのか今回 号 たら、「いっ外してもらえるの 月 はご一緒に考えてみたいと思い だろう ? 」「大声を上げたら逆 ます。 年 に外してもらえなくなるので 身体拘束とは ? は ? 」「身体がかゆくなっても と っ かくこともできない ! 」など、 まず、「身体拘東」とはどの ね 亠な 次から次へと思いが浮かびまし ようなものなのでしようか ? ん た。この精神科病院において「身み 人を、自分では出ることので 体拘束」される人が急増してい きない部屋などに閉じ込めるこ るというのです。 とを「隔離」と言い、自分では ほどけないような状態にしばる 年で 2 倍に増えた身体拘 ことを「身体拘束」と言いま 束、平均実施日数は 3 か月 す。今回は、「身体拘東」に絞っできていてちぎったりできない 図 1 のグラフをご覧くださ て説明します。写真をご覧くだようなものです。これで、両 い。精神科病院の中で身体拘束 さい ( 写真 ) 。これは私自身が、手、両足、腰が縛られ、べッド 病院などで用いられている「拘に固定され、動くことはできまを受ける人の数は、 東具」を実際に装着し、身体拘せん。私自身はこれを装着して年に 5109 人だったものが 束を受けた時のものです。拘束もらって身動きがとれずとても 2014 年には 1 万 682 人と 具は柔道着のような強い材質で苦しかったと同時に、これが入なっています。実に川年で 2 倍 11 , 000 1 切 000 9 , 000 0 9 , 79 9 ′ 883 9 ′ 695 9 , 13 ・ 283 9254 ′ 930 8 ′ 800 0 0 0 7 隔離・患者数 ( 人 ) 824 3097 7 741 8 ′ 000 7 , 336 , 363 第 370 05 , 193 7 ′ 161 7 ′ 015 フ 86 6 ′ 000 6 ′ 008 5 ′ 623 5 ′ 000 5.10 , 242 4 ′ 000 9 0 、ル丐ら (o へ 9 0 、ル丐 →ー隔離室の隔離者数身体拘束を行っている患者数 図 1 身体拘束と隔離に関する実態調査 に急増してきています。 それでは身体拘束をされると どれくらいされ続けるのでしょ うか ? 今回のケリーさんの場 合は、身体拘束を受けて川日後 に心肺停止になりました。私は 一昨年、全国のⅡの精神科病院 を対象に、身体拘束と隔離に関 する実態調査を行いました。身 る え 体拘束の平均実施日数は、日 考 を 間でした。約 3 か月間です。ど 拘 、、象してみてください うカ想イ 体 身 時間だろうが、 2 分だろうが、 る お 5 分だろうが身体拘束を受ける のは苦しいものです。身体拘束療 をされるとトイレに行けません科 精 から、オムツを付けられその中 集 に排尿、排便をすることになり 特 ます。「導尿」と呼ばれる尿道
巡る状況を「まるで中世のよ お兄さんとお会いしてお話をし う」と表現されたことを覚えて ていると、ご家族がどれだけケ 会 いらっしやる方も多いでしょ リ 1 さんを愛していらっしやる う。その後も、精神科医療の身 かがわかりました。いろいろお 体拘束の問題については、新聞 よ 話しているうちに、どう考えて いても日本の精神医療における 〕 ( 榔各紙や教育テレビのハ トネット +> でも取り上げられ このような身体拘束の状況はお ご かしいのではないか ? それを ん徐々に社会のなかで知られるよ うになってきていると思いま しつかり変えていこ , つ、とい , っ る べ え す。 話になりました。 考 そこから、様々な関係者と調 拙稿をお読みの方々は、大切 拘 なご家族を精神科病院に託さな 整に入り、 7 月日の厚生労働 体 身 る ければならない状況であると思 省内と外国特派員協会での 2 回 お います。しかし、ケリ 1 さんに の記者会見を行いました ( 写 ご存知のようにケリ 1 さんのされた身体拘束、これによって療 真 ) 。この亡くなられたケリー・ サベジさんのご家族、みんな件、会の発足を国内外の多くのご本人や家族が辛い思いをされ科 精 ることは決して珍しいことでは ねっと等の皆さんと一緒に「精メディアが報道しました。 神科医療の身体拘東を考える ケリ 1 さんの母マーサさんがありません。先ずは身体拘束の特 日本の精神医療の身体拘束を現状を知り、大切な家族を守る 会」を発足させました。 精神科医療における 身体拘束を考える 杏林大学教授長谷川利夫 きない旨も看護師から伝えられ ニュージーランド青年 ました。面会謝絶の時に、お兄号 サベジさんの死 さんは病院に電話し、「拘束 ( の 年 ニュージ 1 ランド国籍のケ解除 ) はまだですか ? 」と尋ね リー・サベジさんは、大学で専たそうです。それでも身体拘束 と 攻した日本語を活かすために 2 が解除されることはありませんっ 亠な 年前から鹿児島県の小中学校ででした。 ん み 英語教師として働いていまし そして身体拘東をされて川日 た。平成四年 4 月 S 日神奈川県後、ケリーさんは心肺停止とな 内の兄の家にいた時に躁状態に りました。転送先の病院で蘇生 なり、県内の精神科病院に措置を試みるも、その後亡くなった 入院となりました。病院に到着のです。歳のあまりに早すぎ した際は穏やかで医師の指示通る死でした。 りにべッドに寝たところ両手首 「まるで中世のよう」な と両足、腰を拘束されました。 日本の精神医療 付き添っていた兄は「え ? なん で拘東 ? 」と強く疑問をもった筆者は、この痛ましいケリ 1 そうです。また、。 コールデンさんの死の後、ご家族から相談 ウィーク中は身体拘束を解除でを受けていました。お母さん、
を受けている理由をお聞きしま示も求めていく予定です。早期 辛いことだったでしようか。 たが、到底納得できるものではの退院を目指して退院予定の地 「考える会」による なかったので、早く身体拘束を域のソーシャルワーカーとの話 相談、訪問活動 解除するように申し入れましも始めました。 ケリー 考える会では可能な限りこの ・サベジさんの死をた。同時にご本人と面会もして きっかけに立ち上がった " 精神きました。薬の影響か少し呂律ような活動をしていこうと思っ 科医療の身体拘束を考える会 ~ がまわりにくいところもありまています。 ですが、身体拘束を巡る様々なしたが、いろいろな話をしたり、 精神科医療の身体拘束を 相談が寄せられています。実際握手をしたり、時折笑顔を見せ る 考える会の要請事項 え に活動をしていてわかるのは、手を振って別れてきました。手 考 連絡をくださる方で一番多いの首には拘束帯の跡がくつきりと " 精神科医療の身体拘束を考 拘 は「家族」の方々ということで残り痛々しかったです。病院側える会 ~ では、次のことを国に 体 身 る 対して求めています。 す。先日は、息子さんが精神科 は、日中段階的に 1 時間から 3 ・精神科病院内において、長 病院内で 3 か月間身体拘束をさ時間身体拘束を外す ( 1 日の内 療 れ続けている、というお母様か 時間 ( 時間以上 ) の身体 幻時間から時間身体拘束され 医 科 拘束を禁止すること。 らご連絡を頂きました。お母様ている ) 方法をとっていたので 神 精 2 ・精神科病院内において、身 と私と考える会のメンバーで訪すが、私たちの訪問もあり今は 問してきました。私たちは主治日中はほとんど外すようにして 体拘束による人権侵害が起特 きていないかを早急に調査 医や医療スタッフから身体拘束くれました。今後、カルテの開 神保健指定医と呼ばれる一定のにたい」と口にする時は、本当な声をあげていた女性の方がい 研修等を経た医師がそれを判断に死のうとする時ばかりではあました。何度叫んでも来ないの号 月 します。 りません。「死にたくない。生で、「死のうとするように見せ 年 きたい。でも死にたいほどっられば誰かが来てくれるのではな ア・自殺企図又は自傷行為が著 い」。そんな時「死にたい」と いか」と考え、手で首を絞める と しく切迫している場合 話すこともあります。これを「自ようなふりをしたそうです。そ っ ね イ・多動又は不穏が顕著である殺企図又は自傷行為が著しく切うしたらようやく看護師が来て 場合 迫している」と判断され身体拘くれたけれど、すぐに身体拘束み ウ・ア又はイのほか精神障害の束されることも有り得ます。そをされたそうです。実にやりき ために、そのまま放置すれんな気持ちの中で身体拘束されれない話です。 ば患者の生命まで危険が及てしまったら、もっと心が傷つ 要件のイにある「多動又は不 ぶおそれがある場合 いてしまうでしよう。また、次穏が顕著である場合」はどうで のような話もあります。精神病しようか ? こんな例があり これを「専門家」が判断する院の中にある隔離室と呼ばれるます。ある方が精神科病院内 から良いことと思われかもしれ外から鍵がかかり自分では外にのホ 1 ルで気分が落ち着かず、 ませんが、それには大きな落と出ることができない部屋があ立ったり座ったりをしていたそ し穴があります。 ります。ここに閉じ込められ、うです。これを「多動」と判断さ これは当事者の方から直接聞ナースコールもないので他に方れ、身体拘束をされたそうです。 いた話ですが、当事者の方が「死法もなく、出して欲しくて大きこれもご本人にとってどれだけ
委員会で初めて政府に質問して 身体拘束については、「精神②身体的拘束は、当該患者の生 います。今年に入ってからは、 保健福祉法第条第 1 項の規定命を保護すること及び重大な 参議院本会議でも精神科医療に 身体損傷を防ぐことに重点を に基づき厚生労働大臣が定める 置いた行動の制限であり、制 おける身体拘束の急増問題が取基準」 ( 厚生省告示第 130 号 ) り上げられました。国政レベル によって定められています。こ 裁や懲罰あるいは見せしめの ために行なわれるようなこと の問題になってきているのです。れを見てみましよう。 急増の原因は明らかになって まず、身体拘束についての「基 は厳にあってはならないもの いませんが、私は、簡単に装着本的考え方」として次のように とする。 できる「拘束具」が精神科病院あります。 3 身体的拘束を行なう場合は、 る に普及したこと、「入院したら 身体的拘束を行なうために特え 先ず、身体拘束する」という考①身体的拘束は、制限の度合い 別に配慮して作られた衣類又を 拘 が強く、また、 2 次的な身体 え方や実践が広まってきている は綿入り帯等を使用するもの ことなどが関係しているのでは 的障害を生ぜしめる可能性も とし、手錠その他の刑具類やる お ないかと推測しています。 あるため、代替方法が見出さ 他の目的に使用される紐その 療 れるまでの間にやむを得ない 他の物は使用してはならない 医 守られない国の規定 ものとする。 処置として行なわれる行動の 神 精 さて、国 ( 厚生労働省 ) は、 制限であり、できる限り早期 集 身体拘束についてどのように定 に他の方法に切り替えるよう身体拘束の実施が可能なのは めているのでしようか ? 努めなければならない 次の 3 つに限られています。精 60 時間 50 時間 40 時間 30 時間 20 時間 10 時間 0 時間 画隔離時間 身体拘束時間 米国ペンシルバニア州 オーストラリア 米国力リフォルニア州 フィンランド スイス 図 2 隔離・身体拘束国際比較 に管を通され排尿させられるこ ともまれではありません。そし て身体拘束には様々なリスクが あります。深部静脈血栓症 ( 工 コノミークラス症候群 ) 、誤 性肺炎、排尿障害、皮膚障害、 筋力低下等々 : ・。サベジさんは 1 日で心肺停止になりました が、それ以上身体拘束されてい れば、さらにリスクが高まるの は言うまでもありません。 このような状況に危機感を覚 えていた私は、 2013 年に『精 神科医療の隔離・身体拘束』 ( 日 本評論社刊 ) を上梓し、この問 題を社会に訴えてきました。 その後、国会では、 2015 年に川田龍平参議院議員がこの 問題について参議院の厚生労働 みんなねっと 2017 年 1 1 月号 10
すること。 がなされるよう、病院に対 ことも必要でしよう。 し、強力に指導すること。 3 ・精神科医療における身体拘 身体拘束でお困りのことがあ号 月 りましたら、左記までご連絡く 以上 5 点です。 東による人権侵害や死亡が 年 ご家族の立場としては、精神ださい。 起きることがないように、 精神医療の現場において、科病院に頼らざるを得ない状況時間の許す限りご一緒に考え と 身体拘東の実施過程を録画もおありでしよう。しかし、精て、解決していきたいと思いま っ ね などで可視化し、実施後に神科病院は、とても閉鎖性が高す。 亠な ん み いので、いったん入院してしま 検証できるように凵日間以 内に患者本人もしくは遺族えば、家族ですらなかなかご本 に公開すること。 人に会えなくなってしまうこと 4 ・身体拘束の実施人数の縮減も少なくありません。ケリーさ し、実施期間の圧縮が図られんもこのような状況下、心肺停 るよう、目標値を設置し、実止になり、その後亡くなられて しまいました。情報開示も大変 現に向けて政府としてリ 1 遅れています。このような状況 ダシップを発揮すること。 5 ・患者、遺族への診療情報のの改善には、より多くの方々の 提供については、厚生労働改善、改革を求める声があるこ 省の「診療情報の提供の指とがカになります。何らかの形 針」に基づき、情報の開示で声をまとめて国に伝えていく 白石社会保険労務士事務所 しらいしみさこ 社会保険労務士白石美佐子 事例からみる 精神障害者の 障害年金の実際 下の通知が届いたとしても何度 初診日に関する相談 今まで多くの相談を受ける中でも、再度、請求することが可 能です。 めで、初診日の時のカルテがない、 カルテの保存は医師法で 5 年 初診日の病院が廃業している、 あ とされています。 ( 医師法条 ) も 障害年金の請求をしたものの却 く , 下だった、または、請求手続き病院によっては、稀に昭和年 途中で挫折した等、初診日に関代や年代からのカルテの保存 保するご相談は実に多いと感じまがあるなど、驚くこともありま の すが、多くの場合は、初診日が 際 実 の 平成年 2 月から初診日の取古いとカルテの保存がなく障害 カ 金 年 時り扱いが若干緩和されたことを年金を請求する段階で躓いてし 害 の まいます。 障 ご存じでしょ , つか ? 日 の 者 以前に障害年金の請求手続き をしたものの、初診日の証明が障害年金は初診日の確定が重要障 精 障害年金は、初診日の確定が 連できないとして却下の通知が届 る み いたとしても、諦めずに再度障大変重要です。 ら カルテの保存がなかったとし 害年金の請求手続きをして欲し ても、その時に体調を崩して病事 いと思います。 障害年金は、一度不支給や却院を受診したという事実の立証 杏林大学保健学部作業療法学科 長谷川利夫 〒 181 ー 8612 東京都三鷹市下連雀 5 ヰ 1 携帯電話 : 090 ー 4616-5521 E-mail : hasegawat@ks.kyorin-u.ac.jp ( はせがわとしお )
「みんなねっと」の ホームページをご覧ください ☆メルマガ会員募集中 ( 無料 ) ☆ 「みんなねっと」で検索 ! http://seishinhoken.jp/ LINE 公式アカウント【@ minnanet 】 公式ツィッター【@ minnanet 】 ねつ乙 2017 11 月号通巻第 127 号 LINE@ 【表紙の絵ト織田信 知っておきたい精神保健福祉の動き 2 お知らせしますみんなねっとの活動 5 みんなねっと ( を ) 朝第 ) 3 い 0 : 精神障害者家族会の全国事務局スタッフー同 東京都豊島区東池袋 特集 精神科医療における身体拘束を考える ( 長谷川利夫 ) 5 事例からみる精神障害者の障害年金の実際 【連載第 8 回】初診日の時のカルテの保存がなくてもあきらめない ! ( 白石美佐子 ) 1 5 小説「雀の息子をめぐる物語」その 5 ( 北村昌紀 ) 20 街の診療所からのお便り【連載 126 】 ( 増本茂樹 ) ・・・車の運転に大事なのは他の人と折り合うことですよね・・ 24 知ることは生きること ( 連載 23 回 ) 多様な側面の一つカ囃談薬局の薬剤師 《自らの人生の主人公としての家族の暮らし特集②》 ( 青木聖久 ) 28 真澄こと葉のつれづれ日記 ( 第 80 回 ) 34 みんなのわ - 一読者のページ・地域の話題 36 96 フ第をに戸 メディア みんなねっと @衂いい e い 8 時聞 社会保障審議会障害者部会 ( 第 85 回 ) 障害者総合支援法の - 一部改正に伴う検討や障 害福祉サービス等報酬改定について いいね 詳細情報ー営業時間、定休日 , 電話番号 . 住所など みんなねっと 県連イベント情報 QE ) ・友たち追加の方法 回 回 ・フォローの方法 ① QR コードから Twitter ページより LINE アプリを起動し 「@minnanet」で検索 「その他」→ 回、 →プロフィールページへ行き、 「友だち追加」→ プロフィール画像のすぐ下に 「 QR コード」から QR コードを ある「フォローする」をタップ 読み取り「追加」をタップ ② ID 検索から LINE アプリを起動し こ登録 ! 「公式アカウント」→虫眼鏡マーク お待ちしています →みんなねっとと検索し「追加」 をタップ 「みんなねっと」電話相談のご案内 TEL : 03 ー 6907-9212 受付時間 : 水曜日 10 時 ~ 15 時 ※祝日と重なった場合はお休みです。※お昼 ( 12 時 ~ 13 時 ) はお休みをいただきます。 みんなねっとのホームページではメールマガジンを発行しています ( 無 料 ) 。当会の活動だけでなく、各都道府県連の情報なども随時お知らせす るメルマガになっています。ぜひ、ご登録ください。詳しくはホームペー ジをご覧ください ( 「みんなねっと」で検索ください ) 。
月 ・ : 車の運転に大事なのは 他の人と折り合うことですよね : 増増 っ 連載店回 ね な ます。そして精神科医の診察をみ 受け、 " 統合失調症の妄想状態 〈措置入院〉 にあり、他人を害する恐れが強 お父さん、その診断書は今回 ~ とされて、精神科病院に措 さん ( 歳男性 ) は都会の はうちでは書けません。 と断ったのは、運転免許の更大学を卒業して大企業に 2 年間置入院になっています。この時 新のための診断書です。精神科勤めた後、起業されましたが、の入院では、すぐに妄想や幻聴 を言わなくなり、親元で療養す に通院しているけれど、この先うまく行きませんでした。 住んでいたマンションで、「誰るという条件で、 2 週間後に退 〇〇年は車を運転するのに支障 があるほどの症状はない、と保もが自分を邪魔する」「隣人が院となっています。 5 年以上も親元に連絡なく、 証するものです。 1 年前には私自分を病気にしようとして、変 が " 薬を飲んでいて、今は危なな音楽を鳴らす」と考え、隣室ゴミだらけのマンションで家賃 も滞納しておられたため、迎え い症状はない。 1 年後にまた考に侵入し、警察に収容されてい に行ったお父さんと共に故郷にまってしまいました。この時、がないと更新できないのに行こ 帰って来られました。 罪を認めなかったためでしょ うとしないので、先生にお願い 一「ー日Ⅱい一 ( 「う、数日間警察に拘留されましに来ました」と言われます。 〈入院治療を希望〉 た。それまでも家で母親と言い 今治療している精神科医でな うちのクリニックに初診され合いをして、手を出すことも いと、運転できる精神状態だと た時、さんは幻聴や妄想を一一一口あったため、お父さんは、病的 いう診断はできません。 < 病院 われることはありませんでした なものを治すのに薬が役立つなの先生に病気は重くないと言わ が、診察室では精神科医を警戒ら入院して調整してもらおう、れたのなら、「ちゃんと運転し してか、質問にほとんど答えらと考えられ、近くの < 病院に入ますから」と頼んだら、証明書 れませんでした。お父さんから、 院治療を頼まれました。 を書いてくれるはずです。 家では外を警戒するようにカー 〈本人が受診しない〉 〈相対的欠格〉 テンを閉め切っている、と聞い て、私は前医と同じェビリファ お父さんの話では、その後 1 昔の法律では統合失調症の人 イを飲んでもらうことにしか月程度で退院したらしい は " 絶対欠格。で、運転禁止だっ お ました。 「 < 病院の先生は、そんなに たのですが、今は ( 2 0 0 2 年ら さんはほとんど喋らないま病気ではない、と言われるので道路交通法改正以後 ) " 相対欠 療 まに何度か受診されましたが、すが、息子は < 病院を嫌って行格 ~ と言って、幻覚や妄想によ ほどなく、他人の自転車を盗んきたがらないのです。今回運転る不適切な行動がなく、安全運街 で乗っていたとして警察に捕免許の更新時期が来て、診断書転ができる人は免許の更新がで 街の 診療所から のホ便り 〈診断書〉 ましもと 一三ロ
月刊みんなねっと 2017 年 11 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 精神疾患がある人や家族に役立つ出版物 A 4 判・ 112 頁 定価 IOOO 円 ( 別途送料 ) 家族相談の活動は家族会の原点です , ン好評発売中 ! ! 本書は、全国から寄せられた家族による相談事例の中から 32 事例を掲載しま した。事例を、日常生活、医療、家族会、家族依存、地域連携、親亡き後、制度の七 つに分類し、それにコメントを加えた初めての家族相談事例集です。同じ家族 としての立場から相談にのり、情報を伝え、家族会につなげていく活動は家族 会の原点ともいえます。みなさんの活動に役立てていただければと思います。 B 5 判・ 1 8 0 頁・定価 1 4 0 0 円 ( 送料込 ) 【内容】医療に関する制度 / 地域で生活するための支援 / 日中活動の 場、就労や復学の支援 / 経済的な支援を受けたいとき / 財産の活用 や保護、法的な支援など / 家族が情報を得る、相談できるところ 家族会員・支援者のための 覊。☆家族会運営のてびき A4 判・ 100 頁・定価円 ( 送料込 ) 家族会からの注文は 1 冊 600 円に割引します 家族会の設置から運営の仕方まで家族会の活性化に役立つ「てびき」ができま した ! 会報や案内パンフなとの見本の資料ページもあり、家族会とつながり のある支援機関でもせひこ活用を ! 【内容】精神障がい者家族会とは / 家族会 マ活動をおこなおう / 運営・活動費 ( 財政基盤 ) について / 家族会の組織強化をし よう / 地域にとけこむ活動への積極的参加 / 新しい家族を家族会につなげよ う / 新しく家族会を立ち上げよう / 支援者・関係者の方々へ / 資料編 ☆家族相談ハンドブック A4 判・ 76 頁・定価 700 円 ( 送料込 ) 家族相談のテキストができました ! 家族会ならの注文は 1 冊 500 円に割引 【内容】家族による家族支援 / 精神障がい者の状況 / 精神障がい者家族の状況 / 家桝目談の 意義と特徴 / 家族相談の目標 / 家族相談の留歳れ / 相談実習の進め方 / 家族相談の方法 / 新しく家槲目談事業を立ち上げたいときは / 家族相談員の養成 / 家族相談の事例 問い合わせ先 月刊みんなねっと ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻 127 号 2017 年 11 月 1 日発行 2007 年 7 月 24 日第三種郵便物承認 月予翡を軋の家族と家族会をつなぐ機誌 精神障がい者家族相談事例集 情神障かい者家族 相談事例集 2017 ・特集・ 精神科医療における身体拘東を考える ( 長谷川利夫 ) ・小説雀の息子をめぐる物語その 5 ( 北村昌紀 ) ■事例からみる精神障害者の障害年金の実際 ( 白石美佐子 ) 連載 8 「初診日の時のカルテの保存がなくてもあきらめない ! 」 ・知ることは生きること ( 青木聖久 ) 連載回 多様な側面の一つか雑談薬局の薬 《自らの人生の主人公としての家族の暮らし特集②》 0 社会資源ハンドラク 鱶神がい者と家版に役立つ 社会資源ハンドブック 第凸凸 凸凸 家相談 / レトブック 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 ( みんなねっと ) te103 ー 6907 ー 9211 fax 03 ー 3987 ー 5466 ホームへーシ http://www.seishinhoken.jp 公益社団法人全国精神保健福祉会連合会