台湾製 AFV クラ モデレカステン ・ティーガー 1 型中期型改造セッド・ ・・ \ 980 ・ティーガー I 初期型転輪・ ・・ \ 2 ′ 500 コ ・Ⅳ号戦車転輪 ・・ \ し 000 レ ・ティーガー I 後期型可動キャタビラ \ 4 , 000 ク ・ティーガー I 初期型改造キット・・ ・ M730 A-I チャパラル・・ ・・ \ 5 ′ 900 ・・ \ 3.800 ・ティーガー I 初期型可動キャタビラ \ 4.000 ト ( この写真は一部商品と異なります ) サ 亙 MM 限定品入荷 ビットロード ・ドイツ 3 号戦車・・ ・・ \ L500 ・陸自 87 式偵察警戒車・・ ・・ \ ロ′ 800 ・ドイツ 3 号突撃砲戦車・・ ・・ \ し 500 ・ TS アドバン TOM 日サニー 24 重車・・ ・・ \ Ⅱ′ 000 ス ・ドイツ 4 号駆逐戦車ラング・・ ・・ \ し 500 グン ・ドイツ対空戦車ヴィルベルヴィント \ し 500 回 ・ソビエト T34 / 76 円 42 年型・・ ・・ \ し 200 ・Ⅳ号戦車 G 型・・・ ・・ \ 22.000 ・ソビエト T34 / 85 中戦車・・ ・・ \ 2.000 ・イギリスプレンガンキャリアー その他スケール・アニメプラモがいっ ・・ \ し 000 用 ・ 97 式中戦車改・・ ばい。何でもお問い合わせ下さい。 ・・ \ 2.000 し ・イギリス 6 ポンド砲・ ・・ \ 600 て 宅急便いくつでも \ 田 0 ~ 1 , 2 ・アメリカ戦車兵セット・ ・・ \ 250 ・ドイツ戦車兵セット・・ ・・ \ 250 ( 地域によって異なります ) ・ドイツ将校セット・・ た ・・ \ 250 ☆ 1 , 网円以下は 18 円以下び手でも OK / → ・ドイツバラシューターセット・・ ・・ \ 250 だ ・ドイツ将校乗馬セット・・ ・・ \ 300 き 十十伝言ファックス十十 ・ドイッフィールドキッチンセット・・・ \ し 000 ま 860 860 860 ( ハローハローハロー ) ☆上記点お買い上げの方に M4A3E2 中戦車 す 新製品及びハッビーのおもしろ情報 一台サービス致します ( 数に限りがあります ) 。 をキャッチ / ′ 直、単品のお買い上げも大いに歓迎致します。 駅から 5 分 レ 至 フ カ ド を レ ゼ・ ト 1 / 35 スケール・ AFV モデルアクセサリー 1990 年ドイツ、モデルデスャーレス受賞 1991 年ドイツ、モデルデスャーレス受賞 1991 年米国、 A M M トップファイプ受賞 世界 15 カ国の有名模型店で発売中 / 通信販売ご希望の方は、郵便夂はファックスにて、①〒ご住所②お名前③電話 番号④ご職業⑤生年月日⑥ご希望商品ご注文数を「 MG ショップ」までお知らせ 下さい。 〒 110 東京都台東区北上野 1 ー 7-7 TEL03 ー 5828-8317 FAX03 ー 3844 ー 1386 ・インジェクション・連結キャタビラ K シリーズ K-I バンター後期型 ( A 、 G 型用 ) K-2 Ⅲ号 / Ⅳ号戦車後期型 ( 36 センチ幅初期型、 40 センチ幅中期型付き ) K-a Ⅲ号 / Ⅳ号戦車中期型 K-4 ティーガー I 型初期 / 後期型 K-5 T34 後期型 ( T34 / 1942 、 1943 、 T34 / 85 、 SU122 、 SLJ85 、 SU100 用 ) K-6 KV-I/II 初期型 K-7 ティーガーⅡ型 I 号戦車 / I 号指揮戦車 K-8 K-9 Ⅱ号戦車 / ヴェスペ K ー 10 M4 シャーマン・ラバーシエプロン K-11 97 式中戦車 ( ー式中戦車、三式中戦車、一式砲戦車、三式砲戦車 ) K ー 12 T72 ( T62 、 T55 ライプトラック ) K -13 オチキス H35 / 39 ( メタル製起動輸つき ) K ー 14 カルロ・アルマート M13 / 40 、セモべンテ自走砲 K ー 15 Ⅵ号戦車最後期型 ( Ⅵ号 J 型、ウイルベルヴィント、Ⅳ号 L70 用 ) K ー 16 プレンガンキャリア ( メタル製起動輪付き ) K ヨ 7 M113 装甲兵員輸送車 K -18 Sdkfz 250 テマーク ( インジェクション製の内側転輸付き ) K ー 19 Sdkfz 251 八ノマーグ ( グランド・スツーカ他用 ) K -20 Sdkfz7 8 トン八一フトラック ( 転輪、メタル起動輸付き ) K ー 21 プラッドレイ / スーバープラッドレイ /LVTP7Al/ML 日 S K ー 22 ルノー日 35 ( メタル製起動輸付き ) K ー 23 コムソモーレッ装甲砲兵トラクター K -24 日 T7 快速戦車 K ー 25 T34 初期型 ( 1940 年型 ) K ー 26 T37 / 38 水陸両用軽戦車 K -27 オペル・モールティア / バンツアーベルファー 42 K ー 28 バンター前期型 ( D 型用 ) SB-I M113 ( インジェクション製起動輸、スカート付 ) ・インジェクション・連結可動キャタピラ SK シリーズ S K-I ティーカー I 型後期型 ( 可動 ) SK-2 ティーガー I 型初期型 ( 可動 ) SK-3 ティーガー I 鉄道輸送用 ( 可動 ) SK-4 ティーガー I 後期型予備履帯 SK-5 ティーガー I 初期型予備履帯 ・インジェクション・ AFV アクセサリーシリーズ A-I 汎用ホルト / ナット ( 六角、尖頭など 6 種、 90 個入りレ 35 ) A-2 汎用リべットセット ( 丸、尖頭など 6 種、 90 個入りレ 35 ) A-3 ロシア軍モシンナガン歩兵銃 ( 4 挺入り、第一次、第ニ次大戦レ 35 ) ーインジェクション・転輪シリーズ W-I ティーガー I 型初期型転輪 W-2 Ⅳ号戦車、初期、中期、後期型転輪 ( 選択式 ) ■メタル・ AFV アクセサリー / 改造キット M-I ソ連軍テグチャレフ車載機関銃 & 対空マウント ( 第ニ次大戦 ) M-5 ティーカー中期型改造セット M-6 ティーガー I 後期型 ( 小径 ) 誘導輪 ーエッチング・ AFV アクセサリー E-I Sdkfz 223 ティテールセット C-I ティーガー I 型初期型改造セット ( 砲塔天板はインジェクション製 ) 2.800 円 3.000 円 2 , 200 円 3.000 円 3 , 000 円 3.000 円 3.500 円 2 , 500 円 2 , 500 円 3.000 円 3 , 000 円 3.000 円 3.000 円 3.000 円 3 , 000 円 3.000 円 2.500 円 2 , 500 円 2 , 500 円 3.500 円 3.000 円 3.000 円 500 円 2 , 500 円 3.500 円 3.000 円 2 , 200 円 2.500 円 ( 9 月発売予定 ) 2 , 600 円 通信販売大歓迎御注文は電話にて、在庫確 試してから注文品名、数量の代金と送料を現 金書留又は郵便小為替でお送り下さい。 ・詳しくは、お電話お待ちしております。 ホビーショップ ハッビー 容 0474 ー 73-2007 ( 受付 AMI 1 : 00 ~ PM7 : OO ) 〒 275 千葉県習志野市実粳町 4 ー 114B 京葉高速 武石インター E FR. V 10 6 ドイッフィールドキッチン 娶 5 8 0 0 [AZIMUT&ADVI 3 5 0 38 スタイヤー 1 5 0 0 オフィサーー \ 9 5 0 0 3 5 0 3 9 ハウストレラー \ 5 8 0 0 3 5 0 4 0 イタリア AB 41 装甲車 1 2 8 0 0 35024 US ポフォース 40mm 対空石包フィギュア イ寸 \ 9 8 0 0 3 5 04 7 U S 発電機トレーラー 娶 4 8 0 0 35132 M3 リー GDL サーチライトターレット 娶 2 2 0 0 3 5 315 ポフォース対空砲弾薬箱 set 娶 16 0 0 [ N K C ] 10 連 15cm ロケットランチャー搭載 sWS 装甲弾薬輸送車 (sWS 車内装備なし ) イ寸は娶 25000 % 嘉 , 頼羽形祚 〒 167 棘都杉並区上荻 1 ー 16 ー 16 rIEL 03 ー 3398 ー 1424 2 F ホフロア 中央線荻窪駅 西友白山通り口正面 木曜定休 10 : 00 ー P : 00 4 , 000 円 4.000 円 4.000 円 l, 000 円 L000 円 400 円 400 円 400 円 19 8 0 0 2.500 円 1 .000 円 600 円 980 円 980 円 ( 近日発売予定 ) おもちやクうフ KjYd 680 円 5 , 900 円
ACHTUNG PANZER ! 第 63 回ドイツ突ルムペアー初期型 文・図 / 尾藤満 資料提供 / トーマス・アンターソン 協力 / 梅本弘北村裕司嶋田魁 荷であることが、ー 9 4 3 年ー月日付け で報告されていましたが、時問の余裕がな板 、新走行装置の採用は見送られることに なりました 厚れ プルムペアーの部隊配備やその活躍につい ては、前述した年田月号にて富岡氏がプ E ルムペアーアトランダムで詳しく述べられて 5 ト いますが、本稿では簡単に述べてみます。ま 図ボ ず、これらの生産された車両で第 2 ー 6 突 撃戦車大隊を編成し、第 656 駆逐戦車 連隊の第 3 大隊としてー 943 年 5 月に クルスク北部戦区に投入されましなそし 又部隊は南部戦区に移動し、田月のサポ ロジェ防御戦ではを相手に本来の使用 目的とは異なる対戦車戦闘を行っ又その 後、後退しながら本国に帰還し、その損失 は両程度だったようです。生き残った車 ー 9 4 4 年 4 貝 両は各部の改修を行い、 案の模型写真が示されるくツイタデレ作戦第 2 ー 6 突撃戦車大隊へ再び中期型と共 ( クルスク戦 ) 開始日である 5 月に日までに配備されイタリア戦 ( アンチオ ) で活躍 かねてよりドイツ軍は歩兵支援用のために両完成するように指示しましな ( フ工しましな 野砲や歩兵砲の自走化を検討していましたルジナンドは囲両 ) ま別の両の追加生 が、中でも破壊力が強大な師重歩兵砲は産を求めましな生産は 4 月より始まり、突 信頼も厚く、既にー号とⅡ号戦車の車台を撃戦車「プルムペアー」として制式に採用さ前述したように初期型には東部戦線のク 流用した自走砲が製造されていましなしかれましなまな 4 月図日にはヒトラーはこ生き残り車両を中期仕様に改修した車両察 し、いすれの車両も砲をそのまま搭載した応の車両を駆逐戦車の訓練用とし、生産中のも存在します。そのため、初期改修型は今回 急的で問に合わせのものであるため、問題も両の内両は部隊配備に回し、残りをと次回の 2 回に分けて紹介します。なお、資前 / 多く、生産も僅かでしなそこさらに大特別に補充用とするよう求めましなそし料によっては初期型を極初期型、初期改修手 型のⅢ号やⅣ号戦車の車台を利用した歩又 5 月 4 日には彼はこの突撃戦車の登場型を初期型と表記している場合があります。擬 兵支援用の重突撃砲の開発が要求されⅢは部隊にとって直ちに特別な需要が見込ま 号戦車の車台を利用したはⅣ号戦車れるだろうと発表し、修理が容易となるよ の車台による自走砲が完成するまでのつなうに車台と戦車室を分離できるように研生産された両の内両が当時生産中 ぎとし又スターリングラード支援用に急い究せよと求めています。な鼓ヒトラーが初のⅣ号 o 型の車台を流用し、 8 両は u 型も で造られましなそし又芻の生産が開始めてプルムペアーを観閲したのは 5 月丐日しくは型の車台 ( 回収車両 ? ) が利用さ された頃のー 9 4 2 年月ようやくでしなまな同時これまで混乱していれましなその場△只 w 型ペースは足まわりが アルケット社はⅣ号戦車車台による重突撃た戦車、駆逐戦車、突撃突撃榴弾 / 型仕様となっています。まな初期改 砲の設計図を完成さそれを見たヒトラ突撃戦車、自走砲といった名称の定義を明修型の中に型の車台を利用したものが ー ( 大いに気に入り、から両を早期に確化するように求めています。プルムペア 見られますが、これは改修作業の際に戦闘 生産するように命じましなこの数字は翌は車台をオーストリアのセントバレンタイン室だけを初期型から転用したものと思われ 年の春までに同じく配備を予定していたフ市のクルツ。フ社ニーゲルンゲン製造所が行い、 ます。 ( 各型の相違いついてはⅣ号の記事を砲 エルジナンドの数量を考慮したもののようで 4 月に 5 月に両生産しています。な参照の事 ) す。そし又翌年のー 943 年 2 月 7 日に技同車の戦闘重量は・と重くな はヒトラーが待望していた新突撃戦車計画 、使用される走行装置では明らかに過負 開発経過 プルムペアーのキットはその特異なスタイルからタミヤ のⅣ号バリエーションの第 1 弾を飾った。そして、本誌で も 85 年 1 0 月号では富岡吉勝氏の解説、小林源文氏の劇 画、山田卓司氏の作例て特集が組まれ、 89 年 5 月号では ール取材による後期型の紹介と伊藤裕之 梅本氏のソ = 助氏 ( PANZE 日誌で活躍中 ) の作例か載り、 90 年 6 月 号では、 J ・ハンター氏のティオラマか紹介されるなど、 そのスタイルにもかかわらす、人気は高い。し力し、初期 型についてはフェルジナンドと共にクルスク戦で戦った割 りに資料が少なく、特に戦闘室上面については全くお手上 げの状態であった。し力し、最近ープよって前回の 33B 同様 クピンカの実車か公開されたので、それをもとにこれまで の空白を埋めるべく考察してみた。 部隊配車両改修 本悒おける初期型について 車台 ( シャーシ ) 図 -2 車体下部側面 Lower hull side 跳弾板 Splash guard ハッチの部分は分割されている Divided here for transmission access panel 砲身防弾スリープ延長・ Extended armour guard 装甲厚田 0mm 100mm armour ジャッキ Jack 左側 Port side 足掛け F01ding step 20mm 増加装甲板 20mm extra armour 右側 Starboard ビストルポート Pist01 port armoured plug タグロープ Tow cable 図 -5 戦闘室前部 ( G 型べース ) Su perstructu re (reworked from ausf. G) ジャッキ台 Jack rest block
不平不満の 15 センチ榴弾 プ使新 ルっ資 ムて料 べ作を アっ基 初たに 型れ、 の ハッチの物と同型なのでグンゼⅢ号から流 用しています。中期型でスライドシャッタ ーになっている照準器回りは初期型では大 きなハッチになっていて、砲と連動して照 準器が動く範囲は小さなハッチになってい て戦闘中はそこだけ開いていたようです このハッチはスジ彫りで表 センチ砲は初期型ではスリープが短く 砲身も段付きになっているのでスリープは キットの物を切り詰め、砲身はプラバイプ を組み合わせて作っています 操縦手装甲バイザーはティーガー戦車と 同形の物が使われていて、初期犁フルムペ アの特徴の一つになっていますが、これは タミャのタイガーの物を前面装甲板こと切 り取って使いました ( これもヒンシュク物 だねえ ) 。 戦闘室後面には箱型のペンチレーター ( ? ) が 2 個有り下面には網が張ってあり ます ( トライマスターのエッチングメッシ ュを使用 ) 。その他後面には車体との結合金 具が付いているのでやはりプラ板で再現し てあります シュルツェンは、最初取れてしまったこ とにして作らないつもりだのですが、尾藤 氏と電話で話す機会があり、やはりシュル ンエンは寸けたほ、つかししとい、つことにな り急遽付けてみました。ステーは真鍮板を ハンダ付けで作りンユルンエンはミリ プラ板で作りました。実車ではシュルツェ ンは後ろから重ねて取り付けてあるのでそ のように再 塗装は、クルスク戦時の第 2 ー 6 突撃砲 大隊本部車両、ゲルプにグリュンの迷彩に 白フチ赤でⅡのマーキングです。塗料はグ ンゼのバンツアーカラー、ゲルプ、グリュ ン共に白をまぜて明るくして使用。ウォッ シングは黒十フラットプラウン ( エナメル ) で。転輪のゴム部分はジャーマングレー キャタビラは黒十ハルレッドを薄めにして 塗っています ( 全てタミャ・アクリル ) 。ド ライプラシは明度を上げて 3 段階程施し、 最後にツャ消しスプレー ( ニッペワイドス プレー ) をかけて、ブックサいいながら作 / っていたプルムペアの完成です・ :
The first correct Brummbar early model has been represented in 1 : 35 scale! ModeIed by Masahi 「 0 Doi, Refe 「 ence material kindly supplied by Thomas Anderson and Mitsuru Bitoh 1 : 35 グンゼ産業、Ⅳ号戦車 G 型改造 製作・文 / 土居雅博 資料提供 / トーマス・アンダーソン、尾藤満 Masahi 「 0 DOi models Brummbär early model usingu Gunze Sangyo new Pzkpfw IVausf G Hi-tech kit in 1 : 35 scale, He 「 epresented this modelreferring tO the pictu 「 es 「 e 引 vehicle at Kubinka museum Russia. プルムペアとはドイツ語のスラングで「ブックサ言う奴」。 でも「不平不満」を 1 5 センチ榴弾に載せて撃ちだされちやかなわないね。 比較的写真の多いプルムペア初期型だが、その上面と戦闘室後部の詳細はこれまでほとんとわからなかった。 中期型と同じと思い込んでいた人も多かったようだか、 ドイツ人トーマス君のクヒンカ戦車博物館取材によって、中期型とはかなり違うことか初めて判明した。
この部分は照準器用ハッチと砲手用ハッチが装備されています。 から成り、主砲を操作する場合は照準器用 ・増加装甲板 ( 図ー、 2 ) ハッチを開く必要があります。 厚の増加装甲板が車体下部前面に・車長用ハッチ ( 図 7 ) 初期改修型より塗布されましな ポルト留めされその上に牽引ホールドが取両開き式のシンプルなハッチのみで、この り付けられています。な鼓 u-J 型ペースの車台車両にはキューボラも。ヘリスコープも装備さ は車体下部側面の基本装甲が厚しかれていませを この初期型はフェルジナンドと共にいっか ないの厚の増加装甲板が両側にボ・装墳手用ハッチ ( 図 8 ) は作ってみたいと思っていたアイテムだけに、 ルト留めされています。 ( 図 2 ) な鼓型の大型のハッチ前方の扉には銃孔が装備今後キットが発売されるかどうか楽しみで 車台を流用した初期改修型は車体下部前されているようです。 ( 詳細不明 ) す。もちろタミャのキットから改造も可能 面の増加装甲板が下方の一枚しかなく、デ なのこの機会に挑戦されてはいかがでし フケースの形状などで区別できます。 ようか。さ又次回はタミャのキットと同じ中 ・後部ハッチ ( 図 9 ) ・プレーキ点検ハッチ 期型です。 型ペースでは本来、冷却気吸気孔カバ 乗員の出入り及び弾薬の補給は主にこ ところ筆者が以前よりリクエストして ーは付かないのですが、カバーの付いた LL 型のハッチで行われたようです。なお、このハッチいたティーガーー型の後期 ( 小径 ) 誘導輪が 以降のものに取り替えられたようです。なにはビストルポートが付きます。 モデルカステンより発売されることになりま お、例外としてⅢ号のカバーをポルト留めし・通気孔カバー ( 図 ) しなこの誘導輪は全鋼製転輪を装備した た車両が確認できます。 砲弾発射の際に出る有害ガスの排出及車両に多く見られるものティーガーの記 び戦闘室内の通気はここで行われましな事の際に紹介しまし族これを付けることで どのようにイメージが変わるか楽しみです。 ・基本装甲 ただからといってタミャのキットの誘導輪 当初、厚が予定されていましたが、ヒ・マフラー が問違っていると断定するわけではないし、 トラーの要望でー 0 0 に変更されていま 型の車台と LL 型以降の車台ではマフ賢明な読者も理解してほしい。それでは、ま す。 ラーで判別できますが、型ペースでも改修な ・操縦チ則方視旁 5 ッペ ( 図 3 ) 型などでは型以降のマフラーを流用した ティーガーー型で装備された皿厚用の車体も確認できます。なお、プルム・ヘアーでン bD 装甲バイザーが装備されていましたが、スリツはマフラーの上方にカバー ( プラットホー 0 わ トを狙われるため、改修型では防弾板をポルム ? ) を装備していますが、初期型では確認用 ト留めしています。 できませんでしなしかし、改修型では装備準 ・主砲 ( 図 4 ) されています。 照 ーを改修した丐師 % ・予備転第 チ ン 信師突撃榴弾砲ー 9 4 3 年製式初期型では各ー個搭載できるラックが確砲 用 ヒにロ毯を搭載し、防盾は半球状の内認できます。 6 器 - E 準 装式を採用しています。な鼓初期改修型 図照 より砲身防弾スリープが延長されたものが 装備されましな弾薬搭載量は発靄 一確認できるものだけ図に描いてみ は発 ) 砲身の射界は左右田糜俯仰ましな独自の大型ケースは初期のみ左側に 角はマイナス 5 度からプラス度でしな 装着されています。機関室上面には 0 > 類は装着されなかったようです。ポッシュ製 ライトは型・ヘースでは左右ー個づっ w 、 型ペースは不盟初期改修型は左側ー個の ・レイアウト みです。 同様、不明でしたが、クビンカの車両 から図のように判明しましな 照準器用ハッチ ( 図 6 ) 図のように穴開きの初期型シュルツェン 戦闘室前部 ( 図 5 ) 車体下部 戦闘室上面 ( 図 5 ) O>> 類 ( 図 5 、ⅱ ) シュルツェン ( 図 ) 車棲部 ( ) 戦闘室後部 ( 冐 ) 0 0 0 ツイメリット・コーティング 次回は・ : 0 0 9 9 9 銃孔 9 Machin gun port 0 0 09 ・ 0 9 0 0 0 9 0 0 0 0 0 ・ e 図 -8 装墳手用ハッチ Loader's hatch 図 -9 後部ハッチ Rear hatch 0 0 0 0 0 ハッチを開けたときフック に当たるためバッドがつく Damper pad fO 「 hook when the hatch opening. 図 -11 戦闘室後部 Supertructu re 図 -7 車長用八ッチ Commander's hatch 0 ビストルポートカバー Pi stOl port armoured plug 0 ロックレノヾー L00k lever アンテナ基部 AeriaI mount 図 -10 通気孔カバー Ventilator armour guard 把手 Grab handle 0 0 5 大型ケース ( 用途不明 ) Storage bin 図 -12 車体後部 of 始動用クランク Engine starter crank handle 予備転輪ラック Spare wheel bracket 0 F, G 型ペース Reworked from ausf. F. G E 型ペース Reworked from ausf. E 図 -13 シュルツェン ( 初期型 ) Side skirt (EarIy model) 0 0
に 2. On ツ one Brummbär early model survived at this Kubinka museum . Note the 50mm bolted extra armour on the lower hull front. 3. The port frontal fender and head light has been replaced by Russian. NOte the jack rest block bracket on the fender. 4. Note the shorter early gun ba 「「 armour guard. 5 . Driver's front ⅵ SO 「 . は is a same model as Tiger l.There is a IOt Of dents which was creat- ed with Russian anti tank rifle bullets. 6. Note the splash guard is divided at the trans- mission panel line. There iS a tOW cable cramp 前の金具はタグロープ装着用のものである in front Of the visor . ⑦今まで不明だった照準器用ハッチだが、残 7. The gun sight hatch is the larger gunner's 念なことに一部紛失している。このハッチの hatch. One of gun sight hatch is missing. 周囲にもうーっ大きなハッチがあるが、これ 8. Commander's hatch has on ツ key hO 厄 . は砲手用のもの 9 . 田 . Loader's hatch. The forward hatch piece ⑧車長用ハッチ。このハッチのみでは車長の has a dent WhiCh was guessed a macine gun 敵状視察は困難であったはずで後期型ではⅢ port. 突 G 型と同型のキューボラが装備された。な Ⅱ . Lower hull port side. The 20mm extra お、中期型よりこの前方に跳弾板が付く。 armours are around fuel filler. ( ⑩装境手用ハッチ。前方扉には銃孔と思わ . There is a pistol port armoured plug in the れる窪みがあるが、ハッチの裏側が不明であ rear hatch Of the combat compartment. るため、その構造は分からない。なお、中期 ロ . The aerial mount is on the armour guard of 型になるとヒンジが小型化し、跳弾板が付く。 ventilator. There is a hull lifting hOOk beside it. ⑩車体下部左側側面。燃料注入ハッチ付近に 図 . Note the bo om of the ventilator armour 20mm 厚増加装甲板が付いている。 guard. @戦闘室後部ハッチには円錐状のビストルポ 巧コ 6. The larger drum exhaust muffler depicts ートカバーが付く。 that this vehicle was reworked from ausf. E. ⑩一部欠けたアンテナ基部の下方のバルジは 通気孔カバー。その隣がフックで点検修理の 際に車体から、戦闘室を吊り上げるためのも @このバルジについては資料が少ない頃、 ① ) わすか 60 両生産され、世界で唯一現存し 色々と憶測されてきたが、このアングルで通 ているプルムペアの初期型。車体前面下部に 気孔カバーと結論できる。トーマスのこだわ ポルト留めされた 50mm 厚の増加装甲板に注 りが伝わってくるような写真だ。欲をいえば、 戦闘室内も見てみたい。なお、中期型よりペ ③左フェンダー前部とライトは後から修復さ ンチレーターが装備された為、このカバーは れたものでオリジナルではない。ライトの後 廃止される。 方の金具はジャッキ台のもの ( ◎マフラーをよく見て欲しい。これはⅣ号 ④砲身のアップ。この初期型のみ砲身防弾ス E 型以前のものであり、車体下部側面の増加 リープが短い 装甲板などから、シャーシは E 型からの流用 ⑤ティーガーー型と同型の操縦手用の装甲バ のようだ。 E 型と F 型から造られた車両は 8 イザー。弾痕と思われる凹みが多く見られる 両のみであり、となるとますます本車は貴重 が、これはソ連軍が同車の弱点であるスリッ である。他に予備転輪ラックが各一個用であ トを対戦車銃で狙った為で、後に改修されて、 る事、大型ケース固定用と思われる金具がこ ペリスコープ式になる の車体では右側の吸気孔グリル上方に付く事 ⑥装甲バイザー前の跳弾板が点検ハッチのと ( 中期以降は左側 ) 、左側のステップにも注目 ころで分割されていることに注目。跳弾板の / 33 外
softened with a lacquer thinner easily シュルツェンを取り外した状態。シュルツェンは穴 今回使用したキットはグンゼ・Ⅳ号 G 型 ( 車体 ) 、Ⅲ突 and ready tO make a welding. にステーのフックを引っ掛けるⅣ号 G 型と同じ初期のタ G 型 ( ハッチヒンジ、アンテナポスト ) 、タミヤ・プルム 7. NOte the early gun barrel with a shorter armour protec- イプ ペア ( 戦闘室、砲身基部 ) 、タミヤ・タイガー後期型 ( 操 tO 「 than a middle one. The barrel was made from a plastic 2 , シュルツェンは実車と同様に後ろの方から重ねて取 縦手バイザー ) 、その他オンザマークのバーツも少々使用 tube. The jack is contained Gunze new Pzkpfw Ⅳ . The fine り付けている。外す時は前方から外す l.The side skirt of this modelis removable. Note the early deta iled phOtO etched brass jack bracket is SO Gunze. 3 , シュルツェンフル装備の状態 model side skirt which is the same model as a pzkpfw Ⅳ 8. The early Brummbär was carrying a tow cable on the 4 , 取り外したシュルツェン。前のプレートと重なる部 a usf G. The ski rt support was constructed with the brass glacis. The cable bracket is On The Mark phOtO etched 分には迷彩色がかっていないのに注意。裏側はダークイ strips using soldering. brass part. ェロー色 2. The side skirt must be taken 0 升 from forward one to 9. The venti!ator a rmour gua rd is on the fighting compart- 5 , 塗装前の戦闘室上面。開いたハッチは 0.5mm 板。大 backwa 「 d. ment rear With a mesh. The Gunze engi ne access hathces 型ハッチの穴は形からみて MG 用か。おそらくⅢ突の M 3. With full side skirt. are phOtO etched brass. The key hO 厄 part is separated. G 防盾の様に立てて使うのだろう。照準器はグンゼⅢ突 4. The side skirt was made from plastic card. . Ⅱ . Just before painting. The hull is Gunze new pzkfpw ーから、その回りのハッチはスジ彫りで表現 5. The top of fighting compartment. The loader's hatch was Ⅳ ausf G. some hatch hinges and aerial base is Gunze 6 , 操縦手用装甲バイザーはタミヤのタイガー後期型か made from 0.5mm plastic card. The gun sight has come StuG III,Tamiya Brummbär middele model fighting com- ら流用。コンバートメントの形に合わせて前面装甲板こ from Gunze StuG Ⅲ kit. The sight hatch was represented partment,Tamiya Tiger ー late model driver's visor and と切り出して使用。グンゼのⅣ号はフェンダーのすべり with engraving. some On The Mark photo etched brass. どめバターンは工ッチングで再現されている。溶接跡は 6. The driver's armour visor was f 「 om Tam iya Tiger プラベーバーの細切りを接着してラッカーシンナーでと ー late model. NOte the Gunze ph0t0 etched brass tread かしながら付ける pattern on the fender. The welding seams were re- 7 , 初期型の砲身は、スリープが短く、段が付いている。 presented using Tamiya plastic paper strip which is 砲身はプラバイプの組み合わせ。ジャッキはグンゼⅣ号 の部品、プラケットは工ッチング部品でで蝶ネジまで再 現されている。真鍮製なのでハンダ付けとも相性がいい 8 , 初期型ではタグロープはこの位置に付く。プラケッ トはオンザマークのバーツを使用。増加装甲のポルトは タミヤ・プラッドレーの転輪のポルト 9 , 後面に 2 個付いている箱はべンチレーター、下面に はメッシュが付く。その上のアンテナポストはグンゼⅢ ー突から流用。戦闘室上面にはべンチレーターはついてい ない。工ンジン点検ハッチは工ッチングバーツで再現さ れ、鍵穴の部品も別バーツになっている。 田 , Ⅱ , 完成塗装前の状態。キャタヒ。ラまで完全に組み 立ててから塗装する。シュルツェンは取り外し可能にし ている。予備転輪ラックは真鍮線をハンダ付けで組んで 製作。マッドフラップのスプリングはキットのバーツは 使用せず銅線で自作 1 「暴かれたドイツ戦車の謎」シリーズ第ニ 弾、今回はクルスク戦に登場したプルムペ アの初期型です。プルムペアは、そのユニ ークな形状からなかなか人気のある車両で すが、ドイツのスラングでプルムペアとは ブックサ文句を = = 「う人、といった意味だそ うでクルスクの大草原でこんな背の高い車 両では対戦車砲の絶好の的になってしまい、 戦車兵たちはまさにプルムペアと化してい たのでは ? もっともその後のイタリア戦 線での大活躍は皆さんご存じのとおりです カ・・ プルムペア初期型も、先月の突撃砲 と同様に戦闘室の上面と後面のレイアウト が解らなかった車両でしたが、これまた co と同様にロシアのクビンカ戦車博物館か らの資料ですっかり解決、今回の作品にな った訳です。 べースにしたキットはグンゼの新製品Ⅳ 号戦車 c-5 型、タミャのプルムペアの戦闘室 と砲身基部も使っています。グンゼのⅣ号 を改造するなどヒンシュクを買いそうです が ( 2 万 2 千円もするキットだし ) 、本家の Ⅳ号型も来月号で作る予定なのでそちら もお楽しみに ( 久しぶりにディオラマにす るヨ ) 。 Ⅳ号は車体下部はフェンダー部分までス トレートに組み立て、車体上部はエンジン ルームの部分で切り離しておきます。クビ ンカの車両は u-J 型ペースらしく、車体下部 側面にも増加装甲が付いていますが今回作 ったのは型ペースの車両なので前面の ミリ増加装甲板だけを取り付けてあります。 また、当然の事ですが砲塔旋回用エンジン は無いので小型マフラーは取り付けません。 タミャの戦闘室は、天井、前面、側面、 後面をバラバラに切り離しておきグンゼの 車体に合わせて幅、長さを詰めて接着しま す。 プルムペア初期型で今まで謎だったのが 戦闘室の上面です。基本的なレイアウトは 中期型 ( タミャのキット ) と変わらないの ですがハッチヒンジの形状や跳弾板、照準 器回りか違うので、これはミリ板で作り 直しました。ヒンジはⅢ号のエンジン点検 外 G ( / 30
暴かれたドイツ鱆の「謎」其のニ さてモスクワ近郊のクビンカ博物館に存在する「謎」のドイツ戦車はソ連邦崩壊で外国人を含む一般人 への公開は始められたものの、まだ公式には出版物への公開は許されてしぬい。だか、一般公開か始ま る前にちゃっかりと写真を撮ってしまったドイツ人トーマス君は、ドイツや日本の出版社に写真を発 表してしまった。ご禁制破りのトーマス君、ロシア当局にとっては腹立たしい存在だろうか、おかげで わざわざロシアまで実物を見にゆけないドイツ軍 AFV ファンにも「謎」解明の糸口が与えられたのだ。 Brummmbar e ツ model at Kubinka Photographed by Thomas Anderson 撮影 / トーマス・アンダーソン 写真解説 / 尾藤満 1 / 2 クビンカの プルムペア初期型 外 / 32
A 旧 1 ースケール新着テカール バリエーションも含め一気「場スー ホビークラフトがら新たに発売になった u- ースコーピオ ITALERI/TAMIYA 一 :72scale 、 Junkers 」 u ー 88 A ー 4. ンは、一部のバーツを差し換えることによって < 5 a 、 :r 、 発売中定価 90D 円 lnjection plastic Kit. --' 型までのバリエーション展開を行っている。内容的には、 輸入元・問い合わせ / ビーバーコーポしーション 第 2 次大戦中期以 前出のレベル製スコーピオンのディテール、バーツ分割を参 ホビークラフトカナダ / ックダホピー 降の、ルフトヴァッ 考にしているようだ。プラの材質がレベル製のものよりかた SUPER SCALE DECALS. 発売中各定価 2 、 000 円 フェ主力爆撃機 めで、削りなどの加工が行いやすい。また、細部ディテール < ー 4 カイタレリ ) に関しても、レ・ヘル版よりもこちらの方が好きだという方も イマリ 工 OBBYCRAFTCANADA/TSUKUDA HOBBY 一 :72scale 、 いるのではないだろうか ( 旧オータキのー / キットといえからー / 花で登場。 アイク F-89A/Bs C, DS チ」、 lnjection plastic Kit. エンジンの環状ラジ ヴェス ば分かっていただけるだろうか ? ) 。組みたても簡単だ 0 や爆弾の揺れ止め、一引、、、 ` 、 ヨルク > ロ / ま急降下制動板など、 刀 7 tn = 一 ディテールのイタレ ジワとセ、 を 5 ズ リの面目躍如といっ 。ヾ . ーンを一 たところ ロ四ラズ 見ると夜戦型も予定 7 グ されているようだし、 マキスュ イのテ すでにー 8 8 も発 売されているので、 0 、 ト > ジる ンにビ 。十十。あや。。機体全面》′ の凸モールドは好みの 2 2 ッ ロ : 画ム。の属 ト加付 十十些分かれる所。付属デカ ールはー・ / とス 一追も ロい、 イス空軍所属機の 2 種ッノ △ズ 2 ン キタの十 八セガワ。 1 / 発売中定価—' 300 円 ィ一も アデの意 ヴの注 工 ASEGAWA 一 :72scale 、 Fockewulf Fwl 90F ー 8 、 cn で lnjectio コ plastic Kit. 3 > まる ハセガワー / 弡フ オッケシリーズの ビ 7 型のー 8 である。 ロるる すす 4 属用 と c.D O X 4 、 花グ付流 C500 がー発付マンはを・ヤ・ 属する。他の部分に関しては、 実機同様 < ー 8 に順ずるので、 キットの方も元の < ー 8 の素 : - 晴らしさを受けついだものに なる。 付属デカールは 3 種類。戦フ 闘爆撃機という性格上有名所 はなく、地味なもの。ともか く、これで、残りは < 型初期、し′ と c-5 シリーズ、あとすこしだ一」 1 」 1 」 1 い冖・・弩 4 ! 、 USAF 0 : 0 ( 。「 LJSÅF ) 0 0 」 VS コ」 VS コ 00 一に、つい等 7 0 00 ー CD ー 00 00 72 ・ 650 25 NAVY 201 NAVY ースケールテカール 75 / の 7 NAVY NAVY △ 72 ー 650 F ー国トムキャット・ウィ ズ・ノーズアート。同じく 48 ー 438 の 72 版。一部不足するインシグニアは、 72 ー 248 、 72 ー 557 よりもってくる 3 2 =
・スタッフ : ARTBOX ・編集長 : あさのまさひこ ・編集 : 望月隆一、山本雄ニ、浪江俊明、山根イ白得、古屋智康、岡崎宣彦、鈴木篤 ■テザイン : 今井邦孝、円羽和夫、横川隆、高橋克典、行木朋子 ・撮影 : インタニヤ ( 奥村正己、星野ー宏、井口健一、山田拓麿 ) ・広告 : 松本邦之 ・発行人 : ⑥ DaiNiDDonkaiga CO. LTD 円 92 ■表紙撮影 . インタニヤ CONTENTS 徹底検証 ' 92 年上半期オートモレ総レビュー ModeIing Review: ホンダ N 日 ( 1 : 12 タミヤ ) / 若島あさひ・ アンフィニ日 X ー 7 ( 1 : 24 ロッソ ) / 加藤雅彦 アンフィニ日 X ー 7 ( 1 : 24 タミヤ ) / 藤島健 アンフィニ日 X ー 7 ( 1 : 24 アオシマ ) / 舟波明生・ スズキ・カプチーノ ( 1 : 24 アオシマ ) / 亀造犀造・ スパル・レガシィ日 S ( 1 : 24 八セガワ ) / 和田篤・ NEW RELEASE KIT ALLREVIEW ・ 6 0 / 2 6 6 0 ロ CHARACTER 新製品 レッドミラージュ ( 1 : 100 ボークス ) 、ノヾッシュ・サ・プラック・ナイト ( 1 : 100 ボークス ) 、 ガヴァドン ( ファルシオン ) 他 ロ A 新製品 ロッキード F ー 89 スコーピオン ( 1 : 72 ホピークラフトカナダ ) 、フォッケウルフ Ta152H ー 1 ( 1 : 72 ドラゴン ) 、エテュアルド新製品、工アウェイプ新製品他 ロ A 町 0 新製品 ニュー C 日一 X S 旧 ( 1 : 24 フジミ ) 、マッダ日 X ー 7 日 1 ( 1 : 24 タミヤ ) 、ロッソ新製品、 モノグラム新製品他 " 『カルトプラモ Q Chapte 「 , 3 " アニメロホットプラモ ' 空想映画模型大研究・第 2 回「宇宙大怪獣ギララ』 / 岸川靖 光画陰影模型撮影塾・第 12 回 「コンテスト直前 ! F -1 を撮る』 東京ドーム・サンダーバードワールドレポート・ MG メガミックス 今月の洋書つまみ食い・ いつも行くならこんな店 / K . D. M いわゆる、フラッシュバック / 岩佐博士の異常な愛情・ 業界は今・・・ / 童友社 53 私立出戻り模型学園・第 18 回 54 『みがいてコンバウンド」 57 バックナンバー紹介・・ 聞いて下さい答えます Q & A ・ M G メイト・ 奥付・・ ALIEN'SPECIAL SFX PROPERTIES ニューエイリアン ( 1 : 9 ヘルシオン ) / 萩原篤 工イリアン 3 体比較研究・ スキンヘッドリプリー ( 1 : 9 フルスクラッチ ) / 北村真平・・ ニューフェイス八ガー ( 1 : 1 ヘルシオン ) / 岸川靖・ ドッグバスター ( 1 : 1 ヘルシオン ) / 岸川靖・ ノストロモ号 ( 1 : 960 ヘルシオン ) / 岸川靖 スラコ号仕 2400 ヘルシオン ) / 真鍋正一 「エイリアン 3 』の資料本・ LD ・他紹介ページ はり師カズやんの絶滅でっせ ! / 荒木ー成 2 絶滅動物大百科 ~ ボトリオレピス・・ 30 MG3D メイト・ NEW COMER ロ A Ⅳ新製品 / 0 MLRS NATO バージョン ( 1 : 35 ドラゴン ) 、 MIAI マインプラウ ( 1 : 35 タミヤ ) ロコ新製品 ( 1 : 87 天賞堂 ) 他 ロその他新製品 スコードロン・ツール ( スコードロン / 八セガワ ) 、薄刃クラフトのこ ( タミヤ ) 、 日 G シービュー号、 G スティングレー ( 童友社 ) 他 ロ A 町 0 MODELING 縮尺世界の至福 / 高安丈太郎・・ テールエンダー ロ GUNDAM M00 WO 0 ロ AERO MODELING ホルテン H0229A ー 1 ( 1 : 48 ドラゴン ) / ニ宮茂樹 ノースロップ日一 2 ( 1 : 72 イタレリ ) / 宮崎浩一 ホルテン H0229 実機解説 / 解説・ニ宮茂樹、図・野原茂 ロ AFV MODELING JLJNGLE EXP 日 ESS ・第 1 回 / 滝沢聖蜂・ 八ッピータイガー・第 16 回 / 小林源文・ フィルの欧州通信 / P. グリーンウッド・ 米ー PMS ナショナルズレポート / 日 . サリバン・ フルムペア初期型イラスト・尾藤満 プルムペア初期型 ( 1 : 35 グンゼ産業改造 ) / 土居雅博 プルムペア初期型実車写真集 / 工アンダーソン・・ M60A1 リアクテイプアーマー ( 1 : 35 タミヤ ) / 藤原哲 M60A 1 リアクテイプアーマー実車写真 / 三野正洋・・ ロ MG SPECIAL 5 0 9 0 5 7 9 0 4 0 4 3 5 5 6 6 6 6 6 7 0 / 3 4 4 [ セレクテッドセクター・モテリング ] ~ 1 : 220 でテンドロピウムを極める ! ~ その 2 テンドロピウム ( 1 : 220 フルスクラッチ途中 ) / 伊勢昌弘・ ・折込・ 49 / コ 4 / コ 6 / 29 / 3 コ / 34 / 36 ・ / 50 / 5 コ / 54 / 55 ・ / 56 / 57 / 5 を / 60 今月のトピックス、、 8 ″ JAF-CON レボート・