雑想 - みる会図書館


検索対象: 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号
164件見つかりました。

1. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

5 ^ 与ロ 「 MG100 冊の歩みを分析する。」 :VR"ING INSTRUV ・ 碁頭特集 春激突 ! 大 FI コンストラクターズの ニューカマー ( 新、にボテンシャルチェック ! ! VE"BENETTON FORD B192 " MODE 圧・ - F00 ORK MUGEN HONDA FA13" ASEGA 0 日 DAN YAMAHA 19 ど TOSHIBA Mobilil 4 ミ UNITED COLORS 、 OF BENETTON. ー『雑想ノート』スペシャル 000 を 4 庭 宮崎駿の趣味的世界を覗 ー出発の朝紅の翼は再び空に ~ カステン製サポイアのキッ ・ P 虎の雑学と妄想 ~ トをちょっと改造、そしてティオラマに 「豚の虎」のマニアックな読みかた対談 / 宮崎駿 VS 富岡吉勝 ー立体版『豚の虎」 ~ ■雑想グラフィティ ~ お金を出せは買える「雑想」模型 アキュリットアーマー新製品は、なんと P 虎だ ! ー市販のキットを使って、 一宮崎駿の雑想ノート最新作『豚の旙一挙 12 ページ掲載 「紅の豚」空賊連合会長の愛艇を作る ・ 1 圓号オメテトー ! ■雑想探検隊 ~ 身近にこんなものか残ってたなんて ! ? ワ仂が作ったすこし型か見たい」 ーいきなりガレージキット ~ ~ 宮崎駿、最近の MG を語る 永田インコの“みるみるうちにサポイアができる ! ″ とまるな キャタヒ・ラが〃 っく , て ( ま , た望の 鹿タま . 〒ないしス′Ⅵ 0 . 用につかわさご とにっ。 バカッ 工ンジンを ふ小すなと 第 いったろう小 っ 0 、

2. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

さ載と語度発 この度、待望久しい「宮崎駿の雑想ノー 載連まがー賛 トしが単行本化された事で感涙にむせんで 連もに氏が絶 ら在冊崎譚在 し / おられる方も多いかと思います。 か現一宮器現 時らを。兵 てな訳で、今回の特集に合わせ、各ェビソ 当がトれのは ードの執筆の裏側を探ると共に、登場メカ 刊な一こ想書 創期ノが妄本 の定想のとるす トのキット紹介をしてみたく存じます。 一不雑も学めで 「知られざる巨人の末弟」のーの原 一、のた雑読中 型となったユンカース c-5 は、インジェク れ中めるに売 ションプラスチックのキットは発売されて おらず、エアプレスモデルのー / 花工ポキ シ・レジンキットが唯一の存在です。尚、 この後度々登場する構造図の多くは、英の 雑誌と「 En ( hus 一 as の図面を参考にして いるものの、アングルをー 80 度変えて描 かれているところに、飛行機の構造を熟知 されている宮崎氏の才覚とプロ意識が窺え、 恐れ入る次第であります。戦記や歴史物の 漫画、劇画には既存の写真集や図版からそ のまま引き写して使ってしまい、後々著作 権上のトラブルを起こすケースが多々ある ・こけに、一次資料を自分なりに消化してか ら描く宮崎氏の構成力は流石です。 「甲鉄の意気地」、このエビソードは、旧 海軍重巡洋艦「利根」の艦長としてレイテ . 沖海戦に参加した日本海軍砲術の権威、黛 収が映飛と一 まュる。治夫大佐の著書「海軍砲術史談」の中に出 てくる話を基に描かれたそうです。先年 z トソこっ冊タで 一ビがな一ン本で放送された「水中発見物語」を見て ノエれとをイた 想いそ作話しおりましたところ、モニターが紹介されて 雑な。原 3 定に のいす豚、設冊おり、その中で位置が逆でしたが、煙突と 右てでの代画一通気筒がちゃんと付いた写舌一 ( が放映されて はれの紅時映を ーークレみけ′ 実さる「艇てど - ーおりました。キットはリンドバ 録あ画行めな ー / 2 ー 0 モニター、ー ' / 3 0 0 メリマッ クが 2 艦セットで発売されており、モール ドも良好でおすすめです。尚、メリマック の艦首尾側の装甲板は実際には曲面であっ たようです。 「多砲塔の出番』の悪役ー号は、御存知 モデルカステンからー / / のソフビキット が一貝共々出ておりましたが、現在は絶版、 店頭在庫のみとなっております。また パキュームフォーム はー / でエアモデルの > u- キットが あり、シャール ( mc--) は宮崎氏の勘違 いか ? ) は、以前ー / 花でフェアリー企画 からレジンキャストキットが出てましたが 現在は絶版です。 「農夫の目」この作品は、作中にて語ら れている通り、アンドレ・マルローの小説 お金を出せば買える『雑想』模型達 宮崎駿氏が繰り広げる雑学と妄想の世界、 MG 不定 期連載『雑想ノート』単行本化 & MG 創刊 1 00 号記念 というわけではないか、とにかく『雑想ノート』に 登場するメカニックっていうのは、実物かあったも のか多いだけに、模型化されているものも多いのだ。 ただし、さすかというか、実物自体がマイナーなも - 、、ミ ~ 。 のか多いため、一度は発売されても、もう生産され乍さ ていないものか多いのも事実。そこで今回、『雑想ノ ート』に登場するメカニックについて解説、模型の 有無について言及していきたい。 宮崎駿 川 odel 021 / 36

3. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

クルクスにやって来 た九番目の実験小隊 がもっていた戦車は なんと P 虎だった ! ? 「豚の虎」制作 現場を覗いて みると トカをだ 東京都小金井市に新築された新 スタジオジプリの奥深い一室で、 雑想ノートの最新作「豚の虎」 を描く宮崎駿監督。使っている 画材は鉛筆と透明水彩であった 完モカ 5 わ て 3 一違右上は貴重 とな「豚の虎」第一稿、印刷 カ一 8 者イをされた原稿はその後描 集テ 編工。き直したものなので、 のシ目 当ル頁 58 頁と見比べましよう 担ポ 虎のキャタヒラはエレファント 一用虎とは全然違うし、おそろしいことに 想参豚フェルディナントとも少し違うので 雑画「 △作くある。宮崎さんに絵を描くために資 料かいるんだけど、なんかないっす かね ? と聞かれて、さあ大変。資料 なんてないんである。そこで、雑想 ノート担当のさんは一念発起、な んと一夜にして、イタレリのエレフ アントをもとに虎をスクラッチ、 併せてモータープーフ社のティーガ ー本を見て、ー / スケールの虎 キャタビラ一個を作ってしまったの 木下藤吉郎 ( だったと思う ) の 墨俣 ( だったかな ) の一夜城にも匹 敵する偉業である。「豚の虎」制作の ド , れた現代の美談でありました。 鳴々 もし、ポルシェティーガーがクルクス戦に駆り出されたら、当 時の標準塗装であるダークイエローにオリープグリーンのニ色 迷彩に塗られたことでしよう。砲塔番号は「豚の虎」一号車を 再現した引番である ットの砲塔天井にモールドされているキュ ーボラ基部をくりぬいて砲塔の傾斜に合わ せて斜めに削って接着しています。また、 せつかくカステンの改造。ハーツを使ったの で、装嗔手ハッチもタミャの改造 ( 鍵の位 置を変更 ) して使いました。ついでにポッ シュライトもカステンを使用してみました。 アキュリットの虎は部品数が少ない事 もあって組立て自体は簡単に終わってしま いますが、今回は気泡埋めにかなり時間を 取られてしまいました。レジンキットでは 普通の事なのですが、こと、アキュリット ) 一、製品に関してこれまでは、ほとんど必要と しなかったことだけに少々気になってしま いました。とはいえ、完成後の全体の雰囲 気、プロポーションの良さはさすがアキュ リットと感じさせるものがあり、総合的に は十分良いキットであることは問違いあり ません。 塗装は、 ー 943 年夏、東部戦線ウクラ イナ方面に派遣された実験重戦車小隊所属 の車体に施されたイエローにグリーンの 2 色迷彩、・ クンゼ・バンツアーカラーで塗っ ています。エナメル塗料でウォッシング、 プレサイズのウェザリングカラーで仕上げ ました。特に 3 種類あるサビ色と粉末バス テルがいい感じになりオススメです。マー キングは車体両側面のバルカンクロイツに 砲塔番号引番。この番号は戦車部隊で 9 番 目に編成された実験小隊のー号車を表しま す・ : 。と、以上は雑想ノート「豚の虎」を 読んでボクが勝手に考えたことなので決し て者 - にはしないよ、つに : 米プレサイズ社のウェザリング用 マテリアル。サビやスス、オイル の汚れ等の他、「サウジの砂」「ペ トナムの土」などというマニアッ クな物まで揃ってる。お問い合わ せは MG ショップ、谷 03 ー 5828 ー 8 引 7 外、 / 46

4. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

宮第酸の趣味的世界を 100 号記念 蕈ノ - スペシャル 時にはカまかせに八ンマーでぶんなぐり、そして時には機械の鼓動に耳をすませ、 繊細な指先で微調整しなから汗まみれの油まみれの男共か動かした鋼鉄の怪物、 布と木とほんの少しの金属でできた怪鳥。 理論も計算もなく、勘と経験で命かけの戦いに挑んだ時代。 それか宮崎駿の雑想ノートの世界なのだ。

5. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

宮崎駿の 好評重版出来 ! 定価 2 , 300 円 ロ 00 を 0 。 0 フォンノルド : ラ . リヨ 史実と虚構が交錯した珍無類な兵器達と、戦いのェヒ。ソード を絵物語とフルカラーの漫画で再現したのが雑想ノート。 当モデルグラフィックス誌上にて創刊号より 8 年に亘っ て連載された、アニメーション映画監督宮崎駿氏の趣 味的世界の物語が一冊にまとまりました。大ヒット 映画「紅の豚」の原作もここから産声をあげたも のなのです。本書は「紅の豚」原作である飛行 艇時代を除く全ての作品と、大塚康生氏によ る「雑思ノート」誕生秘話や宮崎監督イン タビューなどなど内容は盛りだくさん。監 督の映画に登場する兵器や、乗り物達 のルーツかこにあるワケです。 発行、発売元、 , 東京都千代田区神田錦町 i 株式会社大日本絵画谷 03 ー 3294 ー 7861 M G 係

6. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

100 号記念 アキュリットアーマー 1 : 35 VK4501 ( P ) ポルシェティーガー定価 1 6 , 800 円 製作・文 / 土居雅博 雑想ノートスペシャル グレスクへ向かった P 虎戦車 ヘンシェル社のティーガーとの競作に破れ たボルシェ博士のティーガー、 p 虎か実は クルクス戦に参加していた ! ? っていうのは 雑想ノート「豚の虎」でのお話。でも本当 に参加していたらこんな姿になってたかも。 Accurate Armour 1 : 35 scale VK4501 (P) Pors- che Tiger in resin and metal cast with phOt0 etched brass fret. Sample kindly supplied by Accu 「 ate Armour through Y. Ohwada. Masahiro DOi models an Accurate Armour Porsche Ti er.lf the Tiger jOined Kursk Offen- △「豚の虎」出てくる P 虎の乗員は豚だが、模型に豚 sive in 1 43,then the vehicle would be appeared with camouflage and marking as he を乗せるとあまりにも異様なので人問にしときました アキュリットの P 虎はバーツが少なく組立ては簡単 models in thiS time. ママッドフラップはプラ板で作りなおした ( 、第第第要第い △アキュリットの P 虎は車体、砲塔、キャタビラがレジ ンキャスト製、転輪や工具類はメタルキャスト製 マキューボラと装境手用ハッチの枠はモデルカステンの ティーガーー初期型改造キットより流用した 0 今月は、まるで「雑想ノート」の発売に 合わせたかのようなタイミングで発売され たアキュリット・アーマーの > 4 5 0 ー ( Q- ) 、通称ポルシェ・ティーガーを作ってみ キットは、車体、砲塔、主要部分はレジ ンキャスト、足回りはメタルキャスト、細 部部品にエッチングバーツ、キャタビラは 片側 4 分割されたレジンキャストの物がセ ットされているアキュリット・スタンダー ドの構成です。ハーツ数が少なく若干アッ 一サリした印象を受けるのは試作車のモデル だからで、実車のイメージを良く再現した 好キットです。 組立てる前にます気泡埋めです。ボクの 作ったキットだけかも知れませんが、この キットは最近のアキュリット製品にしては 気泡が多く、ポリバテを使って埋めてやり ました。気泡埋めが一応終わったらサーフ エーサーを抜いてチェック。するとアラ不 思議、細かい気泡がたくさん出てくるでは ありませんか。それらは溶きバテを筆でチ ョンチョンと置いて消して行きます。 トーションバーサス。ヘンション、転輪は メタル製で重いので、車体への取付けは真 鍮線等を通してガッチリと。キャタビラは リ取りが大変ですが、車体よりも若干柔 らかいレジンで成形され、ドライヤーなど で暖めてやれば取付けも簡単です。 フェンダーマッドフラップはプラ板で作 り直し、片側は跳ね上げた状態にしてみま した。マッドフラップのスプリングは先月 のⅣ号戦車と同様に銅線を巻いて自作して います。ヒンジは自作しましたが実車でも Ⅳ号戦車と同じ物を使っているようなので 市販のエッチングバーツを利用するのも良 いですね。 砲塔はタミャのタイガー後期型に良く似 た雰囲気の物で、添乗の溶接跡も再現され ています。キューボラはチョット大味な感 O じだったのでモデルカステンのティーガー 初期型改造セットからトレードしてやりま した。虎の砲塔は天井部分がヘンシェ ル・ティーガーと違って折れ曲がらすに一 直線に傾斜しています。そのため、改造セ

7. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

ノ - ト スタッフ : A 日 T 日 OX ・編集長 : あさのまさひこ 編集 : 望月隆一、山本雄ニ、古屋智康、浪江俊明、新井朝子、岡崎目彦、鈴木篤 デザイン : 今井邦孝、円羽和夫、横川隆、行木朋子 搬影 : インタニヤ ( 奥村正己、星野ー宏、井口健一、山田拓麿 ) 広告 : 松本邦之 発行人 : ODai NiDDon kaiga CO. LTD 1993 表紙撮影 : インタニヤ CONTENTS 出発の朝・紅の翼は再び空に P 虎戦車の雑学と妄想 / 宮崎駿・富岡吉勝 / 30 ・・・折込み 雑想ノートグラフィティ ( 1 : 48 モテルカステン・サホイア S ー (1) / 萩原篤・・ / 36 ~ お金を出せは買える「雑想」模型達 / 文・加藤浩 クルスクに向かった P 虎 「紅の豚」空賊会長飛行艇 ( 1 : 72 フーマ改造 ) / 加藤浩 ( 1 : 35 アキュリットアーマー・ホルシェティーガー ) / 土居雅博・ 1 号オメテトー ! ノヾ力が使ったすこい模型が見たい 雑想探検隊・ボストニア王国の遺産が東京にあった ! ? 永田インコの「みるみるうちにサホイアができる ! ' 93 」 ~ 宮崎駿、最近の MG を語る・・ 雑想ノート最新作ー「豚の虎」 / 宮崎駿・・ ( 1 : 48 モテルカステン ) / 永田インコ NEW COMER ロ A Ⅳ新製品 Ⅳ号駆逐戦車 ( 1 : 35 イタレリ ) 、 T37 水陸両用軽戦車 ( 1 : 35 擲弾兵工作室 ) 、 WZ34 装甲車 ( 1 : 35 セッティ ) 、ケバルト ( 1 : 35 タミヤ ) 他 ロ CHARACTER 新製品 ロ A 根新製品 ロ A 町 0 新製品 7 。ロその他新製品 ラバースカルピー ( ダイセックラフト ) 、クイーンエリサベス ( 1 : 700 ピットロ のりピ—OCIVIC 、ランチャテルタインテグラーレ HF16V 当 989 サンレモラ ード ) 、カリフォルニア ( 1 : 350MB モテルス ) 他 ″ ( 1 : 24 八セガワ ) 他 ロ A 町 0 MODELIMG ロ AFV MODELING 八ッピータイガー・第 20 回 / 小林源文・・ ベネトン・フォード B192 ( 1 : 24 ウェープ ) / 竹内マサキ / 0 フィルの欧州通信 / P ・グリーンウッド フットワーク無限ホンダ FA13 ( 1 : 20 モテラーズ ) / 坂西章・・ アリゾナの巨大モテル ( 1 : 9 スクラッチ・Ⅲ号突撃砲 G 型 ) ジョーダン・ヤマ八 192 ( 1 : 24 ノ \ セガワ ) / 北風舎 /D ・フィッシャー 刀日本 GP 仕様 ( 1 : 24 八セガワ改造 ) / 加藤雅彦 ロ MG S 0 圸 タミヤ 1 : 12 ウィリアムズ・ルノー FW14B 製作記・前編 / 若島あさひ・・・ 42 テールエンダー 今月のトピックス、、 7 ″ 縮尺世界の至福、、特別版″ ~ プラバム BT44B & MG 創刊 100 号記念特別企画 折込 ジョーダン 91 1 & モノボストダイアリー / 高安丈太郎 「 MG100 冊の歩みを検証する。」 ロ CHARACTER MODELING 読者参加 ( だった ) 企画 「カルトプラモ Q 」 SFX PROPERTIES 日日本縦断初詣・爆笑 ! カメラがとらえた決定的瞬間ヒットバレード ' 93 クイーンエイリアン ( 1 : 12 ヘルシオン ) お年玉スペシャル◆ 50N 国・ チェストノヾスター ( 1 : 1 ヘルシオン ) / 佐藤好人 MG3D メイト・・ 空想科学模型大研究 / メーサー車 ( 1 : 35 海洋堂 ) ストリートファイターⅡの逆襲日特集 / 山田くん他・・ ロ A 根 MODELING MG メガミックス いつも行くならこんな店 / Be ー J JungIe EXD 「 ess ・第 5 回 / 滝沢聖峰 いわゆる、フラッシュバック / 岩佐博士の異常な愛情・ 、、 PQ ″最大の敵 ~ バウムバッ八の Ju88A ー 4 今月の洋書つまみ食い ( 1 : 72 イタレリ ) / 宮崎浩一 はり師カズやんの絶滅でっせー / 荒木ー成 マクドネル・ダグラス A ー 4G スカイホーク 絶滅動物大百科 ~ オオッノジカ ( 1 : 72 フジミ改造 ) / 根本かすみ・・ 聞いて下さい答えます Q & A 職人の誇り ~ ボーイング 727 ー 200 ルフト八ンサ航空 MG メイト ( 1 : 200 完成品・天賞堂 ) 奥付 ユンカース Ju88A ー 4 実機解説 ~ 写真・図 / 野原茂・ MG 通巻 100 号記念ド ~ ンと 100 名様 P 日 ESEN 丁・・ バックナンバー紹介・・ スペシャ ル シュベルター ( 1 : 144 ウェープ ) 、月光仮面 ( ボークス ) 、 VF ー 1 ノヾルキリー ( 1 : 72 烈風 ) 他 プリュースター F2A ー 2 バッファロー ( 1 : 48 タミヤ ) 、 Su ー 24 フェンサー C ( 1 : 72 ドラゴン ) 他 5 4 7 9 9 4 7 0 2 5 6 6 49 53 / 0 コ / 0

8. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

BATMAN RETUR. NS チェストバスター 提供 / 西山洋書名 バットマン カレンダー ニゴー バンティット名 べース「ユーロアベニュー」 LD 4 枚組に、 32 ページの豪華解説 書付きの完全版。最強の映像資料 ! の砲声 ー小杯文 宮崎駿の 提供 / 名 ックタホヒー 提供 / 天賞堂名 ロコレ 87 セット 完成すると 130 師にも及ぶ、実物大 のソフトピニールキット M923 、工イプラム、プラッドレー M109 の 4 種類のセット 輸入版・ 93 年カレ ンダー定価 2710 円 0 メ 8 当出 提供 / 岸川靖名 工イリアン 2 完全版 LD 工イリアン 2 完全版 モテラー羨望の的コンプレッサー しなくてす スペシャル・ コレクション 名 一 - 提供 / ックタホヒー 工イリアンクイー ン をケ コンプレッサー 今では唯一となってしまったクイ ーンのソフトヒニールキット 塗装するだけのお手軽なディ オラマべース。定価 2900 円 ト撃 一声爆 画名ノ砲空 / 深 1 想の対 阯各雑狼空 「ロ ~ 前回あまりの評判か良 かったのでもう一度 行品 2 名 ステレオ カセットプレーヤー 空対空爆撃戦隊 panasonic•り 10 名すつにあげちゃう。番号と誌名を記入してちょーだい Ⅵ 5 ー MON(!41Y 提供 / MG 編集部名 MG'91 11 月号 名 提供 / MG 編集部 MG 福袋 こ、これは貴重。品切してしまった 幻の FI 大特集・ 91 を編集部で発見 / 編集者秘蔵絶版キットやテストショッ 買いのかした人はよだれモノだね ト、レアアイテム等おいしい物詰合せ 特集。

9. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

を 0 ド 生玉にのったののー ドイツには、 2 種顛の虎がいた。 ドイツ重転の諸。ごの , 屋をま ( ひとつはヘンシェル社の有名な虎 で、 VK4501 ( H ) 。こいつは 138 ナど 5 よン = どれ強力な ~ 囿 ) 輌つくられ、ドイツ重戦車のシン 力とズ叫仁 / ヒ ホルとなった。 足まわニす 4 マこせ火 . 。嫗無 ( もうひとつは、超孑リ的テサイ ナー、ポルシェ博士の虎、 VK450 黛すき、れ . は恥 . すグをれ洋まグユん I(P)O 例によって、天才轉士の道 のどみ 3 。ドイ鰤の史 ~ ・楽の産物だった。 ・・央萇 / じス ホルラエ武ュニ・示 p 回刃ェ >> ッ こ吮 ま簽電器 マフで→ー ・ユことぞィー ニーきフこど / ゞ刀ンの 彼は虎を電動にした のだ。モーターにすれ み粐 , 滬 ば、複雑で重いトラン スミッションが要らな 1 いし、スイッチひとつ で前進も後進も自由自 ー : 在。まさに、重戦車の 銑ス、 28 号化である。 ・彼は天才だったのだ。 ー 50 フ キャタラー岸ど 3 。キ。、 MGI 号デトイ 創刊から 9 年、 100 号を迎えた MG の 創刊号からの古いライターのお一人で MG の熱心 な ? 読者でもある、宮崎駿監督。 今回は映画「紅の豚」を終え、長い休養期間に入り ホッとしている宮崎さんに、好きな模型、 最近の MG に対するこ感想なとをうかかった。 雑想ノート 第 13 回 宮崎駿 ・写真、「虎の豚」を描き終えてほっとした表情 の宮崎さん 川 ode4G ( 9- 叺 / 5 を

10. 月刊Model Graphix 1993年 2月号 通巻100号

、 100 号記念 野雑想ノートスペシャル 会長飛行艇 フーマモテルの新製品ドルニエ DOJ11 、どこかで見 たような飛行艇だと思ったら、映画『紅の豚』に登場す る空賊連合の会長の飛行艇によく似ているのである一 これを見逃す手はないと早速作り始めたはし ~ - 似ているという事は即ち違う所もある、、 ) 事で、・・ いのでプラベー ーでつぎはぎの感じをだ し、ついでにリべットをケガキ針で打ち始 めたらすっかりはまってしまいまして、全 体に打ってしまいました。銀塗装の機体に はやつばり映えますねえ。 主翼上の支柱に 3 基並んだエンジン配置 は、ー機のみ試作された囲式ー号飛行艇の それを連想させる代物ですが、支柱はコン トレールの翼問支柱セットから切り出し、 エンジンナセルはウレタンプロックを基に ポリバテやら何やらを盛り付けて型にし、 排気管はプラ板の曲げ加工、プロペラはー ( >LL キット ) メタルバーツか ら各々複製し、使用しました。 花サロ 主翼下面の補助フロートはー ・ロンドン ( >L•- キット ) から流用し整 形、支柱は前述のコントレールのものを使 用しました。 垂直尾翼はワール飛行艇のそれと同形状 ではありますが、宮崎さん流のデフォルメ でかなり大きくなっているのでプラ板で増 積し、伸ばしランナーを貼りつけてディテ ールアップ、水平尾翼も羽布のモールドを 消し、伸ばしランナーを貼りつけ、各舵の ガイドリング ( だったつけ ? ) はアラド < r234 から流用、各銃座の機銃はアェロ クラブのメタル製マドセン機銃、フィギュ アはマッチボックスのヘイフォードのもの、 今回塗装は友人の三門氏にお願いしました。 氏には複製でもお世話になってしまいまし て、誌上をお借りして御礼申し上げます。 塗装はサーフェイサーで下地を整えた後、 タミャのシルバ ーフを吹き付け、下面 は艦底色で仕上げましたが、ちょっと暗す ぎたみたい。で、全体をエナメルのグレー でウォッシングしてトーンを抑え、フラッ トクリアを吹き付けてッヤを整えて完成っ てなわけです しかしこんな難物を 4 週間で完成っての は、手の遅い私にとって正気の沙汰じゃなカ ードスケジュールでありまして、午前一一 様の連続にはすっかり肩はこってしまうわ、 目かかすんでくるはと、えらくしんどい思 いでした。もう無理か利かないのかなあ ではまた次回まで。 / 4 / 外 03K