年 - みる会図書館


検索対象: 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号
165件見つかりました。

1. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

大日本絵画円 94 年 10 月一日 ( 毎月一回一日発行 ) 第ロ巻第田号 通巻に 0 号円 85 年 3 月ロ日第三種郵便物認可 ド OR EVERY MO LER Vo い 0 VISUAL MONTHLY 月刊 モテルクラフィックス 5 スペシャル・インタピュー 原田哲か←りキ ー■ GO 立 M のこと、チャンピオン獲得のこと、 - ー、して苦闘する ' 94 年シーズンのこと 原田哲也、偉業への 1435 ラップ跡 クラス " タイトル獲得への軌跡 1 0 番勝負 イラストで顧みる、・ 93 年 ha 当 Z250M ″ ! ヤマ 250M ( ' 93 年前期型 ) クローズアップ & ヒストリー軌 これだは作りたいっ ! ! 跡 0 原寸写真を満載ー ' 93 年前期型ール・フランチェスコ・キリ仕様 & ' 94 年マハ・モーター・フランス仕様 グ雑想ノート 完結編 ! !

2. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

私立出戻りモケイ学園 サーフェイサーと白塗装の必要性 塗装下地面の最終的処理として、白塗装 というものがある。これは必ずしも必要と はいえないか、赤、青、黄という 3 原色と、 3 原色のうち 2 色を混せてできた色 ( 緑や 紫、橙、オレンジなど ) は、必ず白を塗っ マスキングについては 年ー月号を参照してね ておかないと、その色本来の発色は得られ ないことを覚えておこう。 前々ページでも書いているが、今回の例 では、上に塗る白と下地のサーフェイサー との差異をビジュアル的にはっきりと見せ るということもあってグレイのものを使用 イ しているが、本来ならば白いサーフェイサ ーを用いたほうが、最終的な塗膜の厚さを 厚くなりすぎないようにできる。 下地処理、塗装下地面が完全にできたら 明るい色から塗っていく。そして必要なら マスキング等して、缶スプレー、エアプラ シ、筆塗りなどを駆使して完成に至るわけ である。それぞれの詳しい説明は、該当す を度もしつなと 2 のイは分る 当拡大 たとときレれ郵ある過去の号を参照してもらいたい。以下は グけしで る 又濃にな悪のその対照号リストであゑ ( 塗装・下地処 理関連の項目のみとしている ) トで佑る り郵然 イ め塗し ワきて、たを良は サーフェイサー 引年 4 月号 くば色 ホも 0 塗る赤のの 引年 4 月号 下地処理 白 1 力にてえ発な 引年 5 月号 一の、さう出と、め下地塗装 田年 5 月号 のてにの差、赤は白塗装 ズといかのまた ↓引年 6 月号 発 一い吹らとまし、 引年 7 月号 筆塗り デカな上こい モカんで、る。なれ缶スプレー塗装↓引年 8 月号 ( いべととすだ重き ェアプラシ塗装↓引年 9 月号・田月号 マスキング 年ー月号・ 2 月号 塗料の調色 年 4 月号 年 3 月号 泊いじポカシ塗装 吹し吹のれグラデーション↓年 4 月号 スミ入れ 年田月号 ウェザリング↓ 年に月号・年ー日万 色 ↓年 3 月号 なお、残念なことに引年 8 ・ 9 月号、 年ー・ 3 ・田月号は絶版なので、もし持っ ていない人かいたらごめんなさい、である。 0 が、そんな人のために良いお知らせがあ るのだ。そう、待ちに待った ( 人がいるか 7 ど、つかは別にして ) ものがいよいよ「出る」 0 のだ。何が出るか ? 左欄外参照 " というわけで、今年末「出戻り学園」単行本化決定 ! 現在企画進行中。詳細は次号を待て " " じゃね 、ハンドビースによるエアプラシと 3 つに分けられるか 塗装方法は、筆塗り、缶スプレー それそれについては以前取りあげている。ここでは下地処理の完成とはどういうことか、 そして下地塗装かいかに重要かについての再確認をおこなっておきたい鱸 サーフェイサーの必要性のひとつに、色白塗装をすると、次に塗る色の発色が良 透けを防ぐ、ということがある。左の写真くなるわけだが、それがどのくらい違って を見てもらえばわかるように、上になっているかは左のとおりである。もちろん、サ いる面 ( キットを組んでしまえば、この場ーフェイサーの上に直接塗っても、下地の △只完成品の表面には出てこないが ) は成サーフェイサーのグレイに影響されない色 形色か赤いプラの上に、直接シャインレッい。白塗装の下地が必要なのは、赤・ ドを塗った状態。側面はサーフェイサー処黄・青の 3 原色と、このうちの 2 色を混せ 理のあと、白塗りしてからシャインレッドて作った色だ、と考えておけば間違いない。 を塗ったものである。赤の上に赤を塗れば塗り分けが必要なときには、各々の色が それはそれで良さそうなものであるが、も下にある色によってどのぐらい影響をうけ し下地となるプラの成形色の赤が、塗る赤るかをあらかじめ考えておく必要がある。 より暗い場〈气ごらんのように発色はあま原則として、明るい色から暗い色の順に塗 り良くない。しかも、不甲な透明感があり重ねる、とい、つのが一般的だが、それは るように見えるはずだ。 あくまで各々の色の隠ぺい力が等しく、下 もし、サーフェイサーなしに白を塗った地色に影響されないという前提に立っての としたらどうか ? 塗った白塗料の隠ぺい こと。隠ぺいカの小さい色 ( 原色など ) に 力にもよるが、やや色が透けた感じは残るついては、たとえ暗くても先に塗っておく ことが多い。実際には白いサーフェイサーほうが良いのである。 を用いると合理的だ。 サーフェイサーの上に 白塗装したシャインレッドを塗装 1 る 赤い成形色の プラの上に 直接シャイン レッドを塗装 サーフェイサー の上に白塗装し シャインレッド 崧を塗装 て各部を塗ってゆ《・・・ サーフェイサーの上に 直接シャインレッドを塗装 白塗装は白が白になるまでていねいに塗る ! 1 1

3. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

左は ' 44 年 2 月、東部戦線における突撃旅団ランゲマルクの SS 伍長。 肩章の兵科色が黒で、爆薬らしきものを扱っていることから工兵中 隊所属であると思われる。この時期制式には " Langemarck " と冠され た袖章を付けるべきなのに同旅団の前身である義勇フランデルン部 隊 (Frw Legion Flandern) と冠された袖章を付けたこの兵士は壮 絶なる ' 43 年初頭のニコルスカヤの戦いに生き残った 60 人の一人で あるかもしれない。この袖章はⅢ年Ⅱ月ロ日に制定されておりそ れ以前はⅢ年 7 月制定の“ N 。 rdwest " と冠された袖章を付けていた。 袖章上方にはⅢ年Ⅱ月ロ日制定のフランダース義勇を表す黄色地 に黒いライオンの刺繍が施された国家シールド章が付けられている。 後期において同シールド章はワシ章やや下部に付けられることもあ った。右は・ 43 年一月、ベルギー、プリュッセルにおける義勇フラ ンデルン部隊の補充兵達。被っているのは ' 34 年制定の黒い略帽 ( 第 一回、ロ回参照 ) であり、この規定外の様式は ss 経理部 (SS- velwaltungs Amt) が旧式になった SS 軍装を主として SS 義勇部隊に ' 40 年製の ' 35 年型陸軍戦闘服を SS 仕様に改めたもの。記 供給していたために生じたものである。 章類は全て当時付けられたものである。 SS が陸軍戦闘服 The 厄代 photO shows a Langemarck SS co 「 por on the eastern を流用する場合陸軍契約下の被服工場より、特別に陸軍胸 front in February of 円 44. The identification color on his shoulder 章、襟章が無い状態 ( 通常、これらは戦闘服の完成後に付 insignia is black, and the fact that he is handling what appears tO けるのではなく、製造中に付けられる。 ) で SS に渡され、 be explosives suggests he is an engineer. The right photO shows a SS が独自に記章を付けた。又、この時全てでは無いが、 SS s 叩 ply crew in Brussels in January Of ' 43. They are wearing 円 34- は下部ポケットを上方に引き上げ、丈を詰める改造を施す issue black hats. 場合が多かった。本品もこの改造が施されており、本来、 3 つあるはずのベルトフックループが引き上げられたポケ ットの為、 2 つになっている。 本品の場合、内装に押された 改造を表わす長方形で囲まれ たスタンプ Br. 442 から ' 42 年 4 月にベルギー、プリュッセ ルで改造されたことが解かる。 ちなみにダス・ライヒ師団の 第 4 歩兵連隊、ランゲマルク の編成されたのも ' 42 年 4 月 で、史実に合致する。しかし、 このように丈を詰める改造は い 陸軍でも行う場合があり、 概にこのような改造が施され ているからといって SS 戦闘 服であるとは限らない。尚、 本品は 5 ッポタンをわざわざ 6 ッポタンに改造しているが、 これは稀有な例。その他、袖、 内装も一部改造が見られる。 A 円 40 army uniform い 935 model) converted to the SS standard. When the SS used army uniforms, they were manufactured without insignia, the SS adding their own 褐色シャッ ( 第 2 回参照 ) に代わり ' 43 年 8 月に制定された胸ポケッ te 「 . Some examples had the lower pockets and hems ト付フィールドグレーシャッと ' 42 年制定のカイルホーゼ。 ra ised. The field gray shirt with .breast pocket which replaced the standard brown shirt in Aug. 円 43. The pants are 円 42 issue. 1942 年 7 月、フランスにおける再編成時の ダス・ライヒ師団第 4 歩兵連隊 ( 自動車化 ) ランゲマルクの SS 曹長。 年末より SS に導入された陸軍単朋 & は ' 41 年に新たに SS 被服工場製戦闘服か場した後も、旧ストックかる限り 最後まて試装 SS 将兵によって着用され続けた。 武装 ss 初期型 ( ' 40 ~ Ⅲ年 ) 山岳帽。 The early ( ' 40 ・ ' 4 け SS mountain cap. 左は ' 44 年 9 月幻日、突撃旅団ランゲマルク初の騎士十字章受章に 輝いた対戦車砲兵レミー・シュリャネン SS 軍曹 ( 受章時 SS 伍長、 後に SS 少尉 ) 右襟には 3 本線により太陽の回転を表わした " T ⅱ f05 ” 襟章が付けられている。この襟章はⅢ年 4 月 3 日にノルトヴェス ト連隊用として制定され、義勇フランデルン部隊、突撃旅団 ( 師団 ) ランゲマルクへと受け継がれている。尚、義勇フランデルン部隊、 突撃旅団 ( 師団 ) ランゲマルクではこの襟章の他に通常の ss ルー ン襟章も使用されている。着用しているヘルメットのデカールは通 常とは反対の位置 ( 階級章側 ) であり、しかも SS ルーンが反転し ている。この反転 SS ルーンは本例のみしか見られない珍らしいも のだが、左側 ( 階級章側 ) に SS ルーンデカールが付けられた M35 、 40 、 42 ヘルメットは SS 義勇部隊に着用例が多く見られる。 ( 通常の M40SS ヘルメットは第 4 回参照 ) 右は ' 42 ~ ' 43 年、東部戦線におけ るニ級鉄十字章受章直後のダス・ライヒ師団第 4 歩兵連隊ランゲマ ルクの SS 上級伍長。下部ポケットを上方に上げ、さらに下部ポケ ット自体も少々短くし、丈を詰める改造が施された , 35 年型陸軍服 を着用している。Ⅲ年より出現した丈が短く、袖が長く造られた ss 被服工場製戦闘服を思わせる改造である。左袖には RZM 規格機械刺 型の "Langemarck" が付けられている。尚、 SS 上級伍長でありな がら左袖に山形を付けていない。 The 厄代 photO shows SS Sergeant Remi Schrijnen, the first mem- ber Of the Langemarck tO be decorated with the Knight's Cross. The "Trifos" emblem is visible on his right co Ⅱ a 「 . The right phOtO shows an SS CO 「 po 「引 Of the Das Reich Division's Langemarck 4th lnfantry regiment in ' 42 0 「 ' 43. His jacket has been shortened. ) 円 88 Munin verlag An der spitze im Bild 円 90 ' 39 年に導入された下士官兵用制帽。将校用制帽の黒 いバンド部がベルペットなのに対し、下士官兵用制帽 はウールもしくはフェルトを使用している。また全体 的に将校用より頂部が低く作られている。将校制帽と 同様に ' 40 年 5 月 10 日より同年Ⅱ月 5 日まで各兵科色 が規定されていたが、それ以前、以降は兵科にかかわ らず白を用いることになっていた。下士官兵用革製ス トラップは中央に継手のある RZM 規格型。通常、 ss 下 士官兵用制帽のストラップの裏側には RZM 皮革部門を 表す " L " 規格番号と ss ルーンスタンプが押されている。 尚、本品は内装部のセルロイドによるモイスチャーシ ールドが欠落している。 The officer's hat, introduced in ' 39. The black band was velvet on those fO 「 higher-ranking officers, W06 0 「 felt fO 「 others. 監修 /Beißer sportklub (). S. K) ・金子将光 図案 / 吉川和篤撮影協力 / B. S. K. 川 ode4G ( 91 区 / 0 を

4. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

SS-Infantrie Rgt.(mot)4, "Langemarck ” SS -0 ⅳ 0a5 Reich ” ⅲ Frankreich ↓ i 1942 UNIFORMEN DER SS 1935 ~ 1945 [ ss の軍装 ] 第 14 回 文 / 照井好洋 (). S. K. ) situation 耋 . 一 4 1 武 *SS を語る上で決して忘れてはならぬものとして " フライビリケ・・・ ・・・外国人義勇兵 " の存在がある。彼らは武装 SS の大きな戦力としてあら ゆる戦線て奮戦した。武装 SS における外国人義勇部隊の発生はドイツに よる ' 4 0 年 4 月よりの北方、西方進出に伴う。占領下のデンマーク、ノル ウェー、オランダ、フランダース ( ベルギーのフランダース語圏。フランダー ス語はオランダ語の方言 ) の国々ては、ナチス党の掲げるヨーロッパ新秩 序の確立に共鳴した多くの若者が武装 SS に志願した。これら初期の各国 義勇兵達はアルサス地方のゼンハイム訓練校で教育を受けた後、初の外国 人義勇兵混成の武装 SS 師団として旧 SSVT ケルマーニア連隊を基幹にし て ' 40 年 12 月 1 日に編成された " ケルマーニア師団 " に送られた。 " ケルマー ニア師団 " にはドイツ人から成るケルマーニア連隊の他に / ルトラント連 隊、ヴェストラント連隊が編成されており、その名の通りデンマーク人、 ノルウェー人は前者、オランダ人、フランダース人は後者に配属された。尚 " ケルマーニア師団 ( 自動車化 ) ”は命名後 1 カ月もたたぬ ' 40 年 12 月 31 日の 時点で " ヴィーキング師団 " と改名されることになったが、この理由につい ては " 古代ドイツ国”より古代北方ヨーロッパを連想させる " 海賊 " の方 がより師団の性格を表わすと判断されたためという説がある。また、ヴィ ーキング師団の SS ルーンに替わる将兵用襟章として、 ' 43 年 3 月 3 日に " 海 賊船 " を図案化した襟章が制定され、 RZM 契約工場においてサンプルが 一定数作られたが、どういうわけかこの“海賊船襟章 " は実際に使用され る事は無かった。ちなみに残されたこの“海賊船襟章”は今日、マニアの 間で稀覯品として珍重されている。尚、武装 SS 外国人義勇部隊は大テーマ であり、ヴィーキング師団だけでも語らねばならないことは山程あるのだ が、これからは今回のテーマであるフランダース義勇を中心に紹介したい。 ' 41 年 6 月 22 日、独ソ戦が開始された。これに伴ない武装 SS はより大規 模な兵員募集を行なうことになる。ベルギーのフランダース語圏もより多 くの武装 SS 義勇部隊への参加が呼びかけられ、 ' 41 年 8 月 1 日の時点で新 たに 4 00 人の志願者が集まり、 ' 41 年 4 月、編成された“ノルトヴェスト義 勇連隊 (SS-Freiwilligen Standarte No 「 dwest ) " に配属させられた のノルトヴェスト義勇連隊はヴィーキング師団と同様にオランダ義勇、デ ンマーク義勇との混成であり、フランダース義勇は 3 個中隊 ( 第 1 、 6 、 8 ) に編成された。 ' 41 年 9 月 27 日、部隊は本格的な訓練を行う為、ベルギ ーのアントワープを離れポーランドのデビカで他のフランダース歩兵大隊 と合流した後に東プロイセンの訓練場に送られる。 , こでフランダース義 勇部隊は再編成され、本部、本部中隊、 2 個歩兵中隊、 1 個機関銃中隊、 1 個迫撃砲中隊、 1 個対戦車中隊を持つ歩兵大隊となった。この時点で、 部隊は " ノルトヴェスト”から分かれ“フライビリゲン・レギオン・フラ ンデル”となり、訓練、編成が終了した ' 41 年秋には早くも東部戦線レー ニングラート地区に送られ、初代大隊長であるミヘル・リッペルト ss 少 佐の許、奮戦した。以上のヴェストラント連隊、ノルトヴェスト連隊、義 勇フランデルン部隊が、 ' 40 年 12 月より ' 43 年中頃までの主たるフランダース 義勇を有する武装 ss 部隊であるが、この他に ' 42 年 4 月 20 日、 SS 第 2 旅団 の " 第 4 歩兵連隊 ( 自動車化、旧トーテンコープフ連隊オストマルク ) を ライヒ師団 ( ' 42 年 5 月よりダス・ライヒ師団 ) 付に再編成した " 第 4 歩 兵連隊ランゲマルク ( 自動車化 ) にもドイツ人要員と共に、多数のフラン ダース義勇兵が参加している。尚ランゲマルク″はベルギーの街の名で 第 1 次大戦中の激戦地としてドイツ人に知られている。また ' 44 年、オッ トー・スコルツェニー率いる特殊部隊 " SS 第 502 猟兵大隊 " にも 150 人のフ ランダース義勇兵が参加した。当初より外国人混成を銘うった、ノルトヴ ェスト連隊、義勇フランデルン部隊はプロバガンダ的意味合もあったのに 対し、このダス・ライヒ師団付第 4 歩兵連隊ランケマルクと SS 第 502 猟兵 大隊の入隊にあたってはドイツ人、フランダース人の関係なく、純然たる 兵士としての資質が問われたようである。その為、この 2 つの部隊はフラ ンダース義勇兵を表わす襟章、国家章は導入していない。 ' 4 3 年 3 月、東部戦線ニコルスコヤでの激戦の後、義勇フランデルン部 隊は 1 1 1 6 名から僅か 6 0 名になっていた。残存部隊はデビカに戻され、さら にチェコのプラハに移り新たにフランダース義勇兵及びダス・ライヒ師団 第 4 歩兵連隊ランケマルクからの要員により再編成され、 ' 4 3 年 5 月 3 1 日に " 突撃旅団ランケマルク " となる。この“突撃旅団ランゲマルク”は“第 4 歩 兵連隊ランケマルク”と異なり、当初よりフランダース義勇部隊と銘うち、 義勇フランデルン部隊時の襟章、国家シールド章を受け継いだ。袖章に関 しては“第 4 歩兵連隊ランケマルク " と同じ RZM 規格機械刺總型、あるい はべポ型の " Langema 「 ck " と冠されたものを使用した。 " 突撃旅団ランケ マルク”は 12 月 26 日、東部戦線南部ロシア、ジトミール地区に送られ、同 旅団はダス・ライヒ師団に属することになった。激戦の末、大きな損失を 被ったランケマルク旅団はダス・ライヒ師団を離れ、 ' 44 年 4 月にポヘミア のクノヴィッツへ送られ、休養した。同年 7 月には北方軍集団戦区のナル ヴァに投入され、またも大損害を受けた。 9 月にはドイツ北西部のルーエ ネンプルガーで再編、書類上は師団に昇格したが、実際には総数 3 , 000 人 程であり、旅団規模のままであった。 12 月にはアルデンヌ戦の予備兵力と してヴァイセンハイムで待機、 ' 45 年 1 月にはポメラニア、 4 月にはオーデ ル川西域で奮戦し、 5 月 3 日、メッケレンプルクにおいて米軍に降服した。 機械刺繍型下士官兵用 SS ル ーン襟章。 he machine-embroidered SS icer's COllar emblem ' 42 年 4 月 20 日制定の RZM 規格機械 刺繍型ランゲマルク袖章。歩兵第 4 連隊ランゲマルク及び突撃旅団 ( 師 団 ) ランゲマルクも同じ袖章を使用 している。この機械刺繍型の他にペ ポ型袖章も存在している。 The machine-embroidered Lange- marck emblem approved by RZM on April 20. 円 42. / 09

5. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

生綰の・テトのイり ども、マシンのセットアップの仕方とか、 うが若干いいんですけど、もう、その当時車 (+N) に近かったんでしようか ? 日在ハスイ願に入 そのへんで変わってくると思うんですよね。 ( 注 / 原田選手が乗っていたのは年型 >- 原田近かったですね。 1 重現マにタ念フジく 月体 ( ャ 8 年にオ一輝 初期のと今のでは、名則ーー逆に劣っていた点は ? (X) でもハンドリングは今のとほ 6 師ア、団毎年ンレに は同じだけど : : : という感じで。 とんど変わらないくらいだったんで、 >-N 原田劣っていた点は、まあエンジンです咩 = でズバン 長 . 、シ ~ ピ は。あのまま >-NX を作り続けていたら、原田そうですね。別物ですね。まあ、やよね ( 笑 ) 。 1 ば同マン O 、国 9 やオ , 及。ャヤ いいマシンができたんじゃないかなと思い つばり年を追うごとに進化をしているものーーやつばり。 っ身ピし歩に・チ ますね。 で。基本 ( 設計 ) 的には変わらないので、原田言うまでもなく。 て出口ンた一ンル だ県年ャ果年がオ一 キリ選手はに対して、どのよう ーー、やはり、の開発が途中で止まっフレームとかエンジンをモディファイして ら葉チを 9 るピコ年 は千 ' 。でり けンルっ いるだけなんですが。 な印象を持っていたようですか ? てしまったのは残念だと。 ーー細か〔話なんですが、は年シ原田まあ、僕とはセ〉テ一グが全然違也ガ」 原田そうですね。やつばり >-NX に乗る 哲歴 < クアい本アた ーズン中に、ラム圧ダクトの取り回しとスってましたね。体重も違ってましたし。あ田れ技内一プ争日リ果 のを夢見て 250 をやっていたんでね。 原ま競国ワッル全タを なるほど。では逆に、年は市販のクリーンの形状が変化しましたよね。ライと乗りかたも違うので、具体的にはちょっ ディングしていて印象は変わりましたか ? と、僕はよくわからないので。 N に乗られていたわけですが、につい たとえばメカニックと話していて「キ ては ? たとえば最近もとの相対的原田変わらないですねこれは。ほとんど。 なチェックなどで、に乗られたりするーーあ、そうなんですか。外観的には相当リさんはのここらへんに困ってい る」みたいな話は耳にしませんでしたか ? 印象が変わったんですけども・ : んですか ? 原田僕は全然乗らないですね、 I—N のほ原田外観はずいぶん変わったんですけど原田ああ、プレーキに問題があるとは言 ってましたけどね。 うは。引年とかにテストコースでちょろつも、あまり変わらないです。 そのへんは、原田選手との体重差かも ・ーー空気の取り入れ口が大きくなると若干 と乗ったくらいですかね。 ピークパワーが良くなると聞いたんですが、しれませんよね。 ーーエ夫際どうでした ? と比べて、 そういうのは感じませんでしたか ? 原田ええ、そうだと思うんですけど。バ ということで構わないんですけども。 ランスが悪くて、プレーキをかけた瞬間に 原田やつばり、と比べちゃうと、原田以前のもラム圧をかけていたので、 自分が重いから : どうしても劣りますけど。は一応ワそんなに大差はなかったですよ。 スクリーン形状はボコツ、ボコッと段ーー止まらないと。 ークスマシンですしね。まあ、全体のバラ ンスで見たらすごくいいマシンだと思いまがっきましたよね。あれで風切りが良くな原田ええ。それだけ、前に ( 重心が ) 移 っちゃうのでね。あと変わるのはサスペン ったとかありますか ? すよ。実際僕もあのマシンで戦ってきて、 オートバイの取り回しかたとか、セッティ原田首にかかる負担がちょっと減ったかションセッティングくらいですけどもね。 な、というくらいであまり変わらないです僕はキリさんのマシンはちょっと乗れませ ングとか、いろいろ身についた面がすごく 多いですし。やつばり市販マシンで速く走ね。トップスピードにはあまり影響してなんけどね。堅すぎてね、サスペンションが。 いです。バランスが少し良くなったくらい 軌るっていうことは、すごく難しいことなん とですよ。パワーのないバイクを速く走らせで、そんなに大きな進歩はなかったですね。 ■チャンピオン獲得への道程 では咋シーズン、ライバルであったホ 跡られるよう、っていう勉強になるので。 奇 年のではヨッヘン・シュミッ そこらへんはヤマハさんの棊个的な考ンダやアプリリアに対して、が優位 ト選手らがを走らせていたものの、 のえかたと一致するとこですよね。 性を感じた点はどこでした ? 覇原田年とかは、に乗っていて「何原田優位性を言えば、まあ車体ですよね。成績においてはあまり目立たぬものでした 制でチャンピオン争いをしてるのに (>-NX 車体がよく閂かるのと、レース後半に対しよね。もしもこの時に原田選手がに を持ち込んでいたとしたら、ポテン に ) 乗せてくれないんだろう」って、すねてウチのはタイヤが減らないので。 シャル的には、どのくらいのポジションに 、た面もありましたけど、今考えると、そのーーあれは、原田選手のライディングとい あったと思われますか ? 時期があったから今があるんだって思いまう側面が大きいのでは : 原田その時の僕のライディングと、その すね。そのへんはヤマハにすごくして原田それもあると思いますね。 レース後半にスパートをかけるシーン時の I•—N> でですか ? ロるんですけどね。ただ、はや 0 ばりマ んを年の夏あたりに、例の〃チー を何度も見ていて、あれはの特性なーーー、、 、マ 2 シン的に見たら市販車ですよね。 ボヤ秘 わかりました。〃″というふうのか、ライディングの上手さなのか、いまム・ジャパンみ計画 ( ホンダの岡田忠之と 共に呉越同船のチームを作り、のハ ア也に、ディフ , イのが「〔たのは囲年ひと「掴みかねてたんですけど。 田からですが、初期のは、やはり市販原田僕 ( の腕 ) もあるとは思うんですけンガリーにスポット参戦しようとした デ原 etsuya に胛甲中 TZ M を開発していく際、テーマだったのは 「とにかくよく曲カ」こと

6. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

のレル 04 ヤマハ TZ250M ( ' 93 年前期型 ) クローズアップ & ヒストリー 撮影 / 井口健一 ( インタニヤ ) 、 ARTBOX photographed by Ken-ichilGUCHI(ENTANlYA) 、 ARTBOX TZ250M 誕生への経緯は、 20 年にも及ぶヤマノ、製市販レーサー - TZ " の歴史、そしてヤマノ、のロードレースに対する 基本的な姿勢をもか複雑に絡む大変興味深いモノである。今回、ヤマハの協力により・ 93 年前期を走ったマシンを特写させていただいた。 ヤマノ、のワークスレーサーは「カウ ) レ内撮影禁止」か原貝リとなっているのか唯一残念であったカ、一一一。 . ム勹リ N 以な 動町ル 0 第 Th 250M 〃 ! !

7. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

△・ 93 年前期型最大の特徴は、見てのとおり左カウルサイドの小型 ダクト x 7 個。また、キリさん仕様の前期型はテールカウルか原 田仕様のモノに比べて長く延長されている。以上が主なポイント 原田哲也チャンピオン獲得への立役者として、忘れてならないのがキリさん″こと ピエール・フランチェスコ・キリ選手の存在である。タミヤのキットにはキリさん用の テカールもセットされているし、もう、コレを作るのは日本人の「義務」と言えよう。 アイテムは ' 93 年前期型をセレクトしたので、前期型製作記事としても役立ててほしい。 手ャン財ン獲得を支えた「超沁 剛さのマルも作き ! ←義務 ) 10 月のホビーショーで正式にお披露目が決定しているフランス・ヤマハ仕様の TZM 。 しかし、キットは言わば“こ祝儀″的内容で、 ' 93 年型との相違点か完璧に変更される わけではなさそうだ。というわけで「完璧な・ 94 年型か作りたい ! 」という こだわり派の人にはピッタリな、あまりにタイムリーな予習用テキストかコレだっ ! 11 月発売決定のタ製キットにも対応 ! ' 94 年型フラ・ヤ、仕様を完全再現 川 ode4G ( 9-1 区 [ 側面原寸 ] 2 1993 テルコール・ヤマ八・バレージ TZ250M ③ピエール・フランチェスコ・キリ仕様 石山赴治 製作・文 / ModeIed by Takeharu ISHIYAMA 0 / 0 り / 1994 ヤマ八・モーター・フランス TZ250M ①原田哲也仕様 製作・文 / ModeIed by Atsushi WADA 和田篤 [ 側面原寸 ] [ 正面原寸 ] △かなり大型化されたシートカウルは、タミヤのキットても改修 される予定なのてバテ盛りの必要なし。そうなれば、あとはアッ ノヾーカウル正面左のラム圧吸気ダクト形状がホイントになるはす

8. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

シュでテヒュー戦を飾ったものの、肝心な田年 シーズンにおいてほ開発陣の思惑を大きく外れ て低迷。操縦性の艮さが売りであった >N 日の フレームをベースにしたにも拘らず、開発時間 の足りなさからか、操縦性の悪さを露呈してし まい苦しいデピューイヤーを過こすことになる。 そういった状況のなか、 FN> を「勝てるマ シン」へと進化させていったのが原田だった。 FN> のテヒューから開発ライダーを務めた 原田は、年から 3 年あまりの月日をかけてマ シンを開発。その間、全日本選手権での岡田忠 之 ( ホンダ ) とのタイトル争いは年々と熾烈さ を増し、とくに年シーズンでの原田と岡田の ふたりの争いは全戦全周がテール・トウ・ノー ズというレース内容てあった。こうした高レベ ルな戦いのなかで開発され続けたは″原 田スペシャル〃とも呼ばれるマシンの性格づけ がなされていったのである。 ・年型とは ? 年型 FN> は空カ面ての改良がめざましい。 後方気筒のキャプレターに新気を導入するため カウル左脇に開口されていたダクトが、 1 個の 大型 Z<O< ダクトから計 7 個もの小型なもの に変更されたのを始め、各所にことことく細か な改良が施されている。 また、原田の妥協しない開発姿勢と、ヤマ八 のスタッフが原田の要望に応えるというお互い の努力により、コーナーリングの操縦性におい てはホンダ、アプリリアに対してアドバンテー ジを有するまでになっていた。唯一のウィーク ポイントはエンジンの基本性能で、とくにスト レートでの最高速はホンダに太刀打ちすること とが出来す、サルップルクリンクやホッケン八イ ムなどの超高速コースではどうすることもでき 奇なかったのも事実である。 のそれでも原田は自らが開発した I--N> で自分 のライティングスタイルを 100 % 引き出し、 年間最多勝である 4 勝をマーク、 BCDQ- フル参 . 旧戦初年度にてチャンピオンに輝いたわけだが、 これは I—N> を自分のスペシャルマシンとして 巻完成させてい 0 た原田だからこそ成し得た偉業 と言える。 なせならば、「市販レーサーへのフィードバ ロ / ック」を大前提とするがためにワンオフ的なス ーバーマシンを投入できないヤマ八が、他メー ボヤ カーのワークスマシンを早々に打ち破ってしま ア也 ったのは、想像以上に大変な「事件」であった 田はすなのである。 デ原 20 19 40 、 リアプレーキキャリバーはプレンホではなく国内メーカーのニッシン製。リアプレーキティスクは鋳鉄がついている チェーンの張りを調整するアジャスターも軽量化のため肉抜きされている 0 み )

9. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

ハックナントのお知らせ G 系色 版 リ ス ト ・ ' 図年 11 月号 ・年 9 月号 ・年 11 月号 ・年 12 月号 ・ 91 年 8 月号 ・・ 91 年 9 月号 ・・ 91 年 11 月号 ・・ 91 年 12 月号 ・ 92 年 1 月号 ・・ 92 年 3 月号 ・ 92 年 7 月号 ・ 92 年 8 月号 ・ 92 年 10 月号 通巻 1 号 通巻 71 号 通巻 73 号 通巻 74 号 通巻 82 号 通巻号 通巻 85 号 通巻 86 号 通巻 87 号 通巻 89 号 通巻 93 号 通巻号 通巻号 年間購読のお知らせ 一年間予約購買料 10 , 000 円 ( 送料・税 込 ) 。現金書留か為替にて受け付けます。 何月号からの予約か明記し、右上の住 所株大日本絵画「年間購読係」まで送 金して下さい。 ・年 10 月号通巻 1 囲号 7 円 巻頭特集 93 年夏ガレージキット・コンべンショ ンの現状と今後について考える。トヨタ 2000GT ( 1 : 24 ハセガワ ) / 加藤雅彦、同ポンドカー ( 1 : 24 工アフィックス ) / 高橋清ニ、コスモスポーツ LIOB ( 1 : 24 ハセガワ ) / 謎の東洋人、ダッチバイ パ—GTS クーへ ( 1 : 24 レベル ) / 山科留華、 T 」 . E. ファイター ( 1 : 72 アルゴノーツ ) / 北風舎、 T 」 . E. インターセプター ( 1 : 72 アルゴノーツ ) / 横縞み ゆき、 Y ウイングファイター ( 1 : 72 アルゴノー ツ ) / 高橋清ニ、 V ダッシュガンダム ( 1 : 1 バ ンダイ ) / 山科留華、パトレイバー ( 1 : バンダ イ ) / 和田篤、メッサーシュミット Bf109G -6 、 G -14 ( 1 : 72 ハセガワ ) / 北風舎、闇夜のブーメラ ン ( 1 : 48 ドラゴン、ホルテン H0229B / N ティオラ マ ) / ニ宮茂樹、徳富厚雄、ベルリン脱出 ( 1 : 35 タミヤ、キングタイガーティオラマ ) / 土居雅博 ・年 11 月号通巻 18 号 920 円 史上最強 ! ? の FI 大特集・ 93 。 ~ フットワーク無限ホ ンダ FA14 ( 1 : フルスクラッチ ) / 平岩択朗、フ ェラーリ F93A ( 1 : 24 フルスクラッチ ) / 山科留華、 ベネトン・フォード B192 ( 1 : 24 ウェーブ、ディオ ラマ ) / 小池徹弥、ロータス 107B フォード ( 1 : タミヤ ) / 若島あさひ、ザウバー C12 ( 1 : 24 ウェ ーブ ) / 高橋清ニ、ティレル 021 ヤマハ ( 1 : 24 ハ セガワ ) / 杜康、ティレル 02g ヤマハ ( 1 : 24 ウ ェーブ ) / 萩原篤、ジョーダン 193 ハート ( 1 : 24Be - J / ウェーブ ) / ディヴ白金、ロータス 107 フ ォード ( 1 : 20 タミヤ ) / 加藤雅彦、ブラバム BT60B ( 1 : 24 ヤシオ ) / 和田篤、フォンドメタ ル GR02 ( 1 : 24Be-J/ ウェーブ ) / 長谷川やすよ し、マクラーレン MP4/5B ホンダ ( 1 : 20 タミヤ、 ディオラマ ) / 小池徹弥、ティレル P34 ( 1 : 12 タ 尋ルのスス ーレ 0 定価 720 円 通巻 119 号 9 月号 M G 1994 年 ミヤ ) / 北風舎、同 ( 1 : タミヤ ) / 竹内マサキ、 同 ( 1 : 24 ウェーブ ) / 平岩択朗、ロータス 79 ( 1 : 24 ウェーブ ) / 坂西章 ・・ 93 年 12 月号通巻 110 号 7 円 特集プラモテル・ラジコンフェア ' 93 特急モデリ ングレビュー ~ 三菱ランサ—GSR 工ポリューショ ン“ 1993 モンテカルロラリー ' ( 1 : 24 ハセガ ワ ) / 和田篤、ランチアデルタ HF インテグラー レエボルツイオーネ“ 1 四 3 モンテカルロラリー ( 1 : 24 ハセガワ ) / 加藤雅彦、 V2 ガンダム ( 1 : 1 ) / 高梨令、コンティオ ( 1 : 1 バンダイ ) 、 シャイターン ( 1 : 1 バンダイ ) / 田中雄士、ア ビゴル ( 1 : 144 バンダイ ) / 鈴木巳樹、キングタ イガー・ポルシェ砲塔 ( 1 : 35 タミヤ ) 、スターリ ン JS 日型 ( 1 : 35 ドラゴン ) / 土居雅博、モラヌソ ルニエ MS406 ( 1 : 72 ハセガワ ) 、メッサーシュミ ット Me1101 ( 1 : 72 ドラゴン ) 、スヒ。ットファイア Mk.l ( 1 : タミヤ ) / 北風舎 ・年 1 月号通巻 111 号 7 円 巻頭特集最後のグループ A ~ カルソニック・スカ イライン GT - R ( 1 : 24 フジミ ) / 加藤雅彦、 BP オ イル・トランピオ GT - R ( 1 : 24 タミヤ改造 ) / 山科 留華、富士通テン・トムスカローラ AEI 01 ( 1 : 24 ハセガワ ) / 和田篤、 JACCS ・シビック EG-6 ( 1 : 24 ハセガワ ) / 舟波明生。正月映画「ゴジラ メカゴジラ」公開記念特集 ~ 92 式メーサータンク ( 1 : 87 フルスクラッチ ) / 真鍋正一、マーカライ トファ - ブ ( 1 : 1428 フルスクラッチ ) / 栗原孝明、 地球防衛軍ティオラマ / 栗原孝明、真鍋正一ⅷ h ビ ーグル。川西十五試水上戦闘機「強風」一一型 ( 1 : 72 宮沢模型 ) / 和田篤、愛知十七試特殊攻 撃機「晴嵐」 ( 1 : 72 宮沢模型 ) 加藤浩、カモフ Ka -50 ホーカム ( 1 : 72 ドラゴン ) / 塩飽昌嗣、同 ( 1 : 72 イタレリ ) / 北風舎、ポーイング 747-400 “マリンジャンポ” ( 1 : 200 ハセガワ ) / 萩原篤、 1 5 センチ自走重歩兵砲「グリレ」 ( 1 : 35 キリ ン ) / トーマス・アンダーソン、スターリンⅡ型 & ヘッツアーディオラマ ( 1 : ドラゴン、イタレリ、 ニアートスタジオ ) / 土居雅博、獣神サンダー ライガー ( 1 : 6 遊 ) / 高橋清ニ、ガンブラスター ( 1 : 1 バンダイ ) / 南吉之進 ・ ' 年 2 月号通巻 112 号 720 円 特集ドイツ陸軍超兵器画報 ~ 次期主力重戦車 E -75 ( 1 : 35 クロムウェル ) / 土居雅博、ステレオ式レ ンジファインダー搭載パンター F 型 ( 1 : 35 グンゼ、 MB モデルズ ) / 仲田裕之、 V 号対空戦車コーリア ン ( 1 : 35 グンゼ、バーリンデン ) / 塩飽智彦、Ⅳ 号対空戦車クーゲルブリツツ ( 1 : 35 イタレリ、バ ーリンデン ) / 仲田裕之、 Sdkfz251 / 20 ウーフー ( 1 : 35 タミヤ、バーリンデン ) / 塩飽智彦、 Sdkfz251 / 1 ファルケ ( 1 : 35 タミヤ、 F シュミット ) 仲田裕之、 V-2 (A-4) ミサイル ( 1 : 35 ドラゴン、 1 : 48 モーヴ ) / 今井邦孝、赤外線暗視装置付き sWS 「ウーフ - 」 ( 1 : 35NKC 、ディオラマ ) / 土 居雅博。マクラーレン MP 4 / 8 フォード ( 1 : 20 タミヤ ) / 竹内正基、工クセルシオール ( 1 : 108 ックダホビー ) / 細江裕介、 Vdash ガンダム ( 1 : 72 フルスクラッチ ) / 小林速人、フォッケウルフ Fw190A -9 / F -9 ( 1 : 72 ハセガワ ) / 横山宏、 井邦孝 ・年 3 月号通巻 113 号 7 円 総力特集「ガレージキット」とは模型でなく意志で ある。ミニ特集“がんばれセリカ”フィクションモ デリング ~ セリカ GT - FOUR 日 C ( 1 : 24 タミヤ改 造 ) / 和田篤、アルビーヌ・セリカ AI 10 ( 1 : 24 タミヤ改造 ) / 今井邦孝、マイルドセブン・ベネト ン B193B プレスパージョン ( 1 : 20 タミヤ改造 ) / 加藤雅彦、バードオブプレイ ( 1 : 350 ックダホビ ー ) / 細江裕介、超電装メカゴジラ ( バンダイ ) / さいとうたかひろ、メカゴジラ ( 1 : 400 バンディ ット ) / 高橋清ニ、メカゴジラ・ 93 ( 1 : 300 ックダ ホビー ) / 村上修一、スーパーメカゴジラ ( 1 : 600 バンダイ ) / 岸川靖、Ⅳ号戦車 J 最後期型 ( 1 : 35 グンゼ改造、ディオラマ ) / 土居雅博、 BT5 快速戦車・九四式 37 粍速射砲 ( 1 : 35 ズベズダ・ 1 : 35 ファインモールド、ディオラマ ) / 鈴木邦宏、 スビットファイア Mk. 14 ( 1 : 72 フジミ ) / 横山 宏、今井邦孝、翔鶴 ( 1 : 78 タミヤ ) / 和田篤、 瑞鶴 ( 1 : 78 タミヤ改造 ) / 加藤浩 ・年 4 月号通巻 114 号 720 円 特集プラスチックモデルという物語。巻頭スペシ ャル ~ それでも「ライオンは眠っている」のか ? ~ プジョー 905 “工ポリューションド ' in 、 92 ル・マン 2 レース ( 1 : 24 グンゼ改造、ディオラマ ) / 小池 徹弥、同“工ポリューションⅢ ' ( 1 : 24 グンゼ 改造 ) / 平岩択郎、同“初期型 ~ タイプ、 91 ” ( 1 : 24 フルスクラッチ ) / 平岩択郎。 SU76 ( 1 : 35 ドラ ゴン / アランホビイズ ) / 仲田裕行、「ブタのⅣ号」 アニメージュ表紙を模型で再現 ( 1 : 15 スクラッ チ ) / 萩原篤、ドランシ大尉とハンス ( 1 : 12 ス クラッチ ) / ヘビーゲイジ、パンタ—A 型 ( 1 : 35 タミヤ / イタレリ ) / 土居雅博、 X ウイング ( 1 : 花アルゴノーツ ) / 高みゆき、 Dæランアバウト ( 1 : 72 ックダホビー / EARTL ) / 細江裕介、マット ビハイクル ( 1 : 24 ハセガワ ) / 牛久保孝ー、郷 秀樹 ( 1 : 24 スクラッチ ) / 山科留華、マットアロ ー 1 号 ( 1 : 72 東京マルイ ) / 草刈健一、一式戦闘機 隼Ⅱ型甲・乙 ( 1 : 48 ファインモールド ) / 鈴木 邦宏、鈴木裕行、ニ式戦闘機鍾馗型 ( 1 : 48TC ベルグ ) / 北風舎、三式戦闘機飛燕型丁 ( 1 : ハセガワ ) / 大里元 ・年 5 月号通巻 115 号 720 円 特集孤高の挑戦者 ~ ターポ時代を切り拓いたルノー FI ~ ルノー RSOI 1978 年アメリカ GP 仕様 ( 1 : フルスクラッチ ) / 平岩択郎、ルノー RE32 1 1 年 フランス GP 仕様 ( 1 : 20 タミヤ改造 ) / 平岩択郎、 ルノー RE30B 19 年ドイツ G 円士様 ( 1 : タミヤ 改造 ) / 坂西章、ルノ—RE20B 1981 年アメリカ 西 G 円士様 ( 1 : 12 タミヤ改造 ) / 北風舎。メッサー シュミット Bf109G -6 ( 1 : 48 フジミ ) / 宮崎浩一、 メッサーシュミット BfI 09K -6 ( 1 : 48 フジミ ) / 坂西章、フォッカー D. Ⅶ ( 1 : 48 ドラゴン ) / 横山宏・今井邦孝、 AFV 妖怪モデリング ~ 87 式 対空戦車 ( 1 : 35 茶々 ) / 斎木伸生・サトウユウ、 MF モデリング ~ E 18 超重戦車量産型 ( 1 : 35 ドラ ゴン ) / 仲田裕幸、自衛隊 61 式すりこみ戦車 ( 1 : タミヤ ) / 島脇秀樹、ロミュラン・ウォーバード (amt/ERTL) / 細江裕介、超ド級巨大宇宙船バン ビー号 ( 1 : X フルスクラッチ ) / 真鍋正一、ゾリ ディア ( 1 : 1 鬨バンダイ ) / 南吉之進、同 ( 1 : 〒 101 東京都千代田区神田錦町 1 -7 株大日本絵画 MG バックナンバー係 ※定価は消費税込みです ! 18 バンダイ ) / 草刄腱ー、ナイトオプゴールド ( 1 : 1 鬨ウェーブ ) / 小林速人 ・年 6 月号通巻 116 号 720 円 特集第 33 回静岡ホビーショー最新情報 ! 特集“英国車”のありかた ~ ケーターハムスーパー セブン BD 日 ( 1 : 12 タミヤ ) / 坂西章、ネコ・ロ 「モンテカルロ 1 994 」 ( 1 : 24 フジ ミ ) / 加藤雅彦、 MGB1967MODEL ( 1 : 24 アオシ マ ) / 謎の東洋人、藤島健。スビットファイア Mk コ初期型 ( 1 : 48 タミヤ改造 ) / 大里元、ス ピットファイア Mk. V 水上機型 ( 1 : タミヤ・ハセ ガワ改造 ) / 北風舎、ダグラス A -1 スカイレイダー ( 1 : 72 ホビークラフト ) / 長谷川伸ニ、フェアリ ーガネット ( 1 : 48 ダイナベクター ) / ニ宮茂樹、 タイガーー後期型、オヘルモールティア他 ( 1 35 タミヤ、イタレリ他、ディオラマ ) / 伊藤康治、 パンター D 型 ( 1 : 35 イタレリ改造 ) / 蜂谷犀蔵、 ゴジラガメラ ( ビリケン ) / 高橋清ニ、スタート レック DS9 ステーション (AMT/EARTL) / 真鍋 正 - 、海上自衛隊ィージス護衛艦「こんごう」 ( 1 : 78 ビットロード ) / 和田篤 ・年 7 月号通巻 117 号 7 円 特集追悼アイルトンセナ ~ ウィリアムズ FWI 6 ( 1 : 24 ウェーブ改造 ) / 平岩択郎。スーパーマリ ン S6 ( 1 : 48 アトリエ・ノア ) / 長谷川伸ニ、フォ ッカー E. Ⅲ ( 1 : 48 工デュアルド ) / 横山宏、今 井邦孝、グラマン A -6E イントルーダー ( 1 : 72 イタ レリ ) / 石原肇、 T37 水陸両用戦車 ( 1 : 35 モデ ルカステン ) / 蜂谷犀蔵、ツヴィッシェンレーズン ク ( 1 : 35 ドラゴン、ティオラマ ) / 土居雅博、 WATER-DRAGON(I : 35 ポークス ) / 造形村、 V2AB ガンダム ( 1 : 100 バンダイ ) / 小林速人、シ ャイニングガンダム ( 1 : 100 バンダイ ) / 裕矢、 シャイニングガンダム ( 1 : 144 バンダイ ) / 雅 茶々丸 ・年 8 月号通巻 118 号 7 円 特集松本零士立体図鑑ザ・コクピット。スーパ ーマリン S. 6B ( 1 : 48 アトリエノア ) / 北風舎、 ドウカティ 888 スーパーバイクレーサー ( 1 : 12 タ ミヤ ) / 加藤雅彦、パワーハウスドウカティ 888 8hou 「 s スペシャル ( 1 : 12 タミヤ改造 ) / 若島あさ ひ、ドウカティ M900 モンスター ( 1 : 12 タミヤ改 造 ) / 和田篤、パンツアーベルファー 42 ( 1 : 35 タミヤ ) / 土居雅博、パンサー G 後期型 ( 1 : 35 タ ミヤ ) / パンタ—F ( 1 : 35 ドラゴンモデルズ ) / 仲田裕行、銀河お嬢様伝説ユナ 2 ( 1 : 8 フルスクラ ッチ ) / 山科留華、ドラゴンガンダム ( 1 : 144 バ ンダイ ) / 裕矢、ラドン ( 1 : 1 60 ックダホビ ー ) / 岸川靖、モスゴジ ( 1 : 160 ックダホビ ー ) / 小林光生 通信販売は、お申し込みいただいてか ら現品が到着する迄、 2 週間ほどかか る場合がございます。 INFORMATION by 大日本給画 通信版売の送料 1 回の御注文が 1 ~ 3 冊の場合送料 240 円 ※ 4 冊以上から、送料は社が負担します。 ☆但し、 MG 本誌 1 冊の場合 3 冊の場合 2 冊の場合 M G バックナンバー 送料 100 円 送料 150 円 送料 240 円 く注文の仕方〉 欲しい本の定価十送料を現金書留・切手・ 為替のうちのいすれか 1 つの方法で送ってく たさい。必す書名、冊数、住所、氏名、電話 番号、郵便番号を明記してくたさい。あて先 不明で送れないことがあります。封筒の裏に も名前を書いてくれるとより嬉しいテス。お つり、送料差額は切手代用にてお返しします。 また、本が届かない場合は上記まで一報を。 巻頭特集タイムマシンにお願い ~ ミレニアムファルコン ガンダムマックスター ( 1 : 144 バンダイ ) / 星野利章 ノサウルス vs べロキラブトル ( 1 : 35 タミヤ ) / 川田秀明、 グ ( 1 : 48 アキュレイトミニチュアズ ) / ニ宮茂樹、テイラ ミヤ ) / 土居雅博、ノースアメリカン P51 アリソンムスタン ( 1 : 35 ドラゴンモデルズ ) 、シュトルムティーガー ( 1 : 35 タ フェラーリ 412T1 B ( 1 : 24 フルスクラッチ ) 、パンターⅡ スパルインプレッサ WRX ( 1 : 24 ハセガワ ) / 謎の東洋人、 (ERTL) / 高橋清ニ、エンタープライズ A (ERTL)/k 原孝明。 "odel GraphlK 吊備店※通販はしていません ! ・書泉グランデ 6F 東京都千代田区神田神保町 1 -3 谷 03 ( 3295 ) 0011 ・書泉ブックマート BI 東京都千代田区神田神保町 1 -21 -6 谷 03 ( 3294 ) 0011 ・駸々堂 ve 「 99 大阪市都島区東野田 2-1-38 京阪ショッピングモール北館 3F 谷 06 ( 353 ) 2413 ・久美堂町田東急ハンズ店東京都町田市 4-1-17 町田東急ハンズ 7F 谷 0427 ( 28 ) 2772 ・旭屋書店なんば店大阪市中央区難波 5-1-60 なんば CITY B2 谷 06 ( 644 ) 2551 ・ブックストア談京都店 2F 京都市下京区四条通柳馬場 東入る谷 075 ( 255 ) 0654 ・ MGshop 東京都台東区北上野 1 -7-7 谷 03 ( 5828 ) 8317 ・い V ・ Y ・ BOOKs 春日井市田楽町南植田 993-3 谷 0568 ( 31 ) 0727

10. 月刊Model Graphix 1994年 10月号 通巻120号

統一化」ということに結びついていったわけで ある。加えて「 2508 はプライベーターが競 いあうべきクラス」という考えかたがヤマ八の 基本的な思想であり、市販レーサーの開発を基 盤に置ける体制に移行するのは必至だった : ・ とも言えただろう。 >-N 日はわずか 5 年の生涯 のあいだに 3 回もの大幅なエンジンレイアウト 変更を受けており、それは市販レーサーにフィ ードバックすべきエンジンレイアウトを模索し ている姿でもあったのだ。 ■の誕生 純然たるワークスマシンを撤退させた引年、 ヤマハが BCDQ- に持ち込んだマシンは *l—Ncu 50M ″と名付けらた。これは、年型 >-N 日 をベースとしたフレームに新設計のエンジンを 搭載した、馴年型の市販レーサー }—N をチュー ニングし、モディファイしたマシン O—N> の 〃は、モティファイの路 ) ・ : ・ : という位置 付けである。 とは言うものの、実際は市販 I—N と共用する バーツはほとんど存在せず、車体のメイン部分 を持っデルタボックスにしても、 }—N と同じ型 でプレスされていたにすきない。前述のように フレームはほほ年型 >-N 日のコピーで、オー リンズの倒立型フロントフォークやリアクッシ ョンユニットなど、足まわりも >-N 日に準ずる ? もので固められていた。エンジンはクランクケ ースリードバルプ・正回転 1 軸クランクシャフ トの度 > 型 2 気筒で、本体内部の軸配置など は FN と同じだが、クランクケースは鋳型から して別物であった。 つまり I—N> は「同年型 FN のモティファイ」 と言うよりは「翌年型 I—N の先行開発型」的色 合いが強い、新世代のワークスマシンと考える のが適切かもしれない。それはその後実際に、 この FN> から FN や I—N 日にフレームテイメ ンションなどがフィードバックされた事実が証 明している。 しかし、この開発の決定と実施はあまりに早 急であった節がある。それは、当時全日本選手 権を戦っていた原田哲也が、年シーズン中に マシンを 2 度も乗り換えた慌ただしさからも窺 うことができた。当初年型 FN で参戦してい た原田は、第ⅱ戦の富士でワークスマシン >-N 日に乗り換え、さらに第戦 CDDOO では、ジ ョン・コシンスキーと共に田年用先行開発型 l— N> を実戦に投入している。 ODCDO での I—N> は見事な 1 ー 2 フィニッ 8 プレーキフルードのリザーバータンクに巻かれているのるだろうか。大面積を確保し冷却効果を高めるための手法 は、リストバンドのようなもの。プレーキフルードを補充立カウルステーの下の黒いものが、スパークプラグに強烈 な火花を起こすためのイグニッションコイル するときに溢れた同液を、このリストバンドに吸わせる。 プレーキフルードで塗装を痛めないための措置である 囮前期型はラム圧吸気の工アダクトはカウルサイドにあり、 豆ワークスマシンの左側八ンドルバーには、このようにエタクト形状もこのようになっている ンジンを停止するキルスイッチ以外にいろいろな電子部品 [f9 リアタイヤか回転することにより起こる乱気流をフェン のスイッチがついている。スイッチは市販車のバーツ流用ダーでおさえ、後方のエンジン排熱効果も高めている ⑩メーターステーの下にゴムバンドでくくられているのがチャンバーは鉄の輪を溶接でつないで作る八ンドメイド。 工ンジンからの情報を処理しているプラックボックス かかとか当たる部分はカーボンファイバーになっている 新ガソリンタンクの空気抜き用プリーザーバイプ クラッチは市販レーサー TZ250 のモノと見た目がエン 陰オーリンズ製のワークスマシン仕様のフロントフォークジンのなかで、いちばん違うとこだろう はインナーフォークか金色をしている。これはサスペンシ 2 ステップの左も、かかとが当たる部分はカーホンファイ ョンの躍動抵抗を減らすために表面が特殊処理されているバーで軽量化されている。ギアシフトペダルについている おここはタミヤ製キットでは単なる凹部となっているが、 バネはオートシフターのセンサースイッチ。オートシフタ 写真のようにメッシュが貼ってある ーとはギアシフトアップ時にエンジンを一釁ミスファイア ガソリンタンクの固定は前のカウルステーに引っかけ、 させて、クラッチ操作なしで正確なギアシフトアップを容 うしろは押し込むくらいで簡単な留めかたになってる 易にする、 4 輸の F 1 のセミオートマチックに似た機構 新タンクキャップは把つ手を引き起こして回す 金色の筒の部分ががリアサスペンションのガス室 ラジェターコアが場所により厚みを変えているのがわか