草木染め - みる会図書館


検索対象: 天然生活 Vol.90(2012年7月号)
16件見つかりました。

1. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

個性的なアイテムはアースカラーで シックにまとめ、大人っぱく着こな すのがポイント。小物にはポイント カラーを使うと華やかに見えます。 シャッ ( 草木染め ) 40 , 950 円トウジュー ⑧。ラをプパンツ ( 草木染め、 (C) 2 , 10 00 円 / ザソーラーガーデンコズミッ クワンダーライトソース◎。ストール (FT) 6000 円 / クロマニョン⑧。ネッ クレス ( 阿 ) 26 , 28 円、ブレスレット (FT) 21 , 000 円 / とも一圷 z ⑩。パンプス 51350 円 / コズミッワンダーライト ソース◎ 出かけるときのにに 自然のなかにも映えるリラックススタイル。 お出かけ着は、アースカラーや草木染めなど きれいな色が豊富。色の組み合わせも楽しんで。

2. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

オーガニックコットン、リネン 化学薬剤を一切使わずに有機栽培された土壌でつくられた綿や麻のこと。 加工でも染色や化学処理をしないものが多く、ごく少量の油分を含む柔 らかな肌触りが特徴。麻は、まだ極少の生産数だが注目されている。 フェアトレード 支援発展途上国などの社会的・経済的に立場の弱い生産者から、公正な 値段で買い取る貿易のこと。生産者の自立を助け、その土地の発展・向 上につながっている。現地の伝統技術を生かした商品なども多い。 草木染め 植物の花や葉・茎・根・樹皮などを染料として染める方法。染色後の排 水が化学的につくられた合成染料より環境に負荷をかけない。自然にな じむやさしい色合いや、年月を経て色あせていく様子も味わいがある。 0 ル・ツリー④ ヨルダーバッグ (FT) 7 , 500 円 / ピープ ショール ( OC ) 19 , 950 円 / かぐれ⑧。シ に合わせてポイントに。 タイルやシンプルなワンピースなど 柔らかなストールは、エスニックス 貝殻の付いたかわいらしいバッグと、 P. 56 左上 ) マヤの女性たちとつく っているアクセサリー。ビーズを丈 夫な絹糸などで縫っているそう。洋 服を上品に見せてくれます。 ネックレス ( FT ) 18 , 900 円、ブレスレッ ト大 (FT) 18 , 900 円、ブレスレット細 (FT) 8 , 190 円 / すべて UTZ ⑩。赤のト ップス ( 草木染め、 (C) 36 , 700 円 / ザ ソーラーガーデンコズミックワンダー ライトソース◎。パンツ (OC) 1 8 , 900 円 / プリスティン① P. 56 左下 ) 斜めがけしてもかわい い、レザーのバッグ。アクセントに なるタグには「メイドインバング ラデシュ」の文字が書かれています。 上のバッグ (FT) 15 , 800 円、下のバッグ (FT) 19 , 950 円 / ともにマザーハウス⑩ P. 56 右上 ) 藍染めや茜十ザクロな ど、さまざまな草木染めを施したス トール。上のピンクと緑は綿 x シル ク、他は麻 100 % の涼しい素材。 ストール ( 草木染め ) 9 , 450 ~ 14 , 700 円 / オーガニックハンドルーム⑤ P. 56 右下 ) 足にやさしくなじむス ーカーに、染め柄ワンピースを合 わせて。一足買うと一足が南アフリ 力などの子どもに寄付されます。 靴 (FT) 10 , 920 円 / トムス・シューズ⑥。 ワンピース ( 草木染め、 (T) 11 , 000 円 / ピープル・ツリー④ 問い合わせ先と地球にやさしいプランドリスト ④アメリカンアバレル代官山店谷 03-3464-1880 アメリカンアパレル途上国の労働者保護や、オーガニックコットンを使った スウェット製品を豊富に取り扱うアメリカのブランド。 ⑧かぐれ表参道店谷 03-5414-5737 オーガニックガーテン奈良近郊の繊維メーカー数社のオーガニックプランド。 かぐれオーガニックコットンの服と天然素材の雑貨などを扱うショップのオ リジナルブランド。クロマニョンカンポジアの万能布「クロマー」を展開。 ナデルトレーサビリティが明確な、オーガニック製品を扱うブランド。ポー モントオーガニックシンプルかっエレガントな服を展開するイギリスのブラ ンド。ムーニュガーナ共和国の女性たちによる、ハンドメイドのバッグなど を扱う。レーインドなど現地の手仕事をヒントにフェアトレード商品を展開。 ◎コズミックワンダーライトソース谷 03-5774-6866 ザソーラーガーテンコズミックワンダーライトソース商品の 100 % にオー ガニックコットンを使用。独特のシルエットの服や草木染めの商品が人気。 ◎新藤谷 045-731-4101 天衣無縫 ' 93 年にスタートしたオーガニックコットンブランド。農場や紡績 の現場に足を運ぶなど、品質にこだわって商品展開をしている。 ⑥トムスストアートウキョウ谷 03-6427-9110 ニューヨークの靴ブランド。一足、靴を買うと、それと同 トムス・シューズ ◎ダブルツリー谷 03-3408-2349 ットンや草木染めの服や靴を、作家や小工場と一緒につくっている。 オーガニックハンドルーム益子を拠点に活動するブランド。オーガニックコ ⑨スターネット谷 03-5809-3336 じデザインの靴が一足、恵まれない子どもたちに贈られる仕組み。 アッションアイテムをはじめ、布ナプキンなどの商品に人気がある。 メイド・イン・アースオーガニックコットンを使用した専門のブランド。フ ◎メイド・イン・アースホーム・ルーム自由が丘店谷 03-5758-6639 んでいるフェアトレードブランド。ブランド名は「賛成」という意味。 UTZ 毎シーズン、マヤの女性たちとコレクションのデザインと開発に取り組 ⑩ミティアム・スクエア谷 03-5459-0301 ブランド。ジュートやレザー素材のバッグなどをメイン商品にしている。 マザーハウスパングラディシュなどの生産者とフェアトレード商品をつくる ⑩マサーハウス谷 03-5812-4344 を展開。日本製にこだわり、ライフスタイル全般を提案している。 プリスティン染色を一切行わず、綿本来の色でオーガニックコットンの商品 ①プリスティン本店谷 03-3226-7110 穫のコットンを使用しているため、染色商品も手触りがよい。すべて日本製。 スープレルース全商品にオーガニックコットン、ノン枯れ葉剤、手摘み収 ⑩フレームワーク博多店谷 092-413-5640 ョン商品を豊富に展開している。オーガニックコットン、草木染めも。 フェアトレードブランド。カタログ販売を中心にファッシ ピープル・ツリー ④ピープル・ツリー谷 03-5731-6671 ーガニックコットンなど、自然素材のルームウェアや雑貨などを扱っている。 テネリータ・メゾンオーガニックなライフスタイルを提案するブランド。オ ①テネリータ谷 03-6418-2457 けているブランド。草木染めやオーガニックコットンのものも扱う。 トウシュー 普遍的なスタンダードに現代のフィルターを通した服づくりを続 谷 03-5939-8090 ⑧ナットソー・ハードワークカンパニ 現地に棲息するヤクの柔らかい毛を使ったニット製品が豊富。 ショーケイチベット族への安定した収入源を確保することを目的としている。

3. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

0 0 ) ン / ミ ュきで一 5 5 4 0- ウ円ズ 、、弓ュ 1 1 ト 0 コ 力でジす 5 各てイ ブナベせめ 6 ハ◎ 5 一ス ツン《 x わ染 9 カのレ色 ース色グい火ト木ス十 な系をしヤク 3 ( プイ い . 同体さ、 ルタクンノ れ噫、全や ぎ・、ば。た - クね力。⑧ン が , ルてめュ重、⑧れワ 様、一てとシ 円・一ぐク 模ク立まカ円 0 ュかをッ 着る人の年齢を問わない草木染めの ワンピースは手仕事の染め柄が楽し い。ストールは地雷を撤去したオー ガニックの畑でつくられたものです。 with g:Eace クロマー ( OC 、 (T) 5775 円 / メイド・イン・アース◎。レックタ ングルチュニック ( 草木染め、 (C) 26 , 250 円 / かぐれ⑧。レギンス ( OC ) 10 , 5 00 円 / プリスティン①。ブレスレット (FT) 各 3 , 990 円/UTZ@0 バッグ (FT) 10 , 500 円 / ショーケイ⑥

4. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

4 タックがポイントの白いブラウスと、 カットソーのギャザースカートの甘 めの組み合わせは、初夏の冷えも防 いでくれるレギンスが引き締め役。 ブラウス ( FT ) 8 , 500 円 / ピープル・ツ リー④。スカート (OC) 19 , 950 円、レ ギンス (OC) 12 , 600 円 / ともにスープ レルース⑩。バッグ ()T 、草木染め ) 2 , 900 円 / ピープル・ツリー④。靴 60 , 900 円 / トウジュー⑧ ビビッドな赤いアラン模様のニット を、べージュトーンのアイテムでま とめた新鮮なコーディネート。ベル トの色を遊ぶとポイントに。 赤フェアアイルニット (FT) 7 , 100 円、 ベルト 3 , 200 円 / ともにアメリカンア パレル④。タンクトップ ( OC ) 4 , 830 円 / プリンスティン。パンツ ()T 、 OC) 8 , 900 円 / ピープル・ツリー④。ソック ス ( OC ) 1 , 680 円 / オーガニックガーデ ン⑧。靴 24 , 150 円 / スペースクラフ ト⑧ 57

5. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

フェアトレード、オーガニックコットン、草木染めの服たち。 スタイリスト鈴木えりこさんのおすすめは、地球と自分にやさしい服。 つくり手の姿勢に共感できる、心のおしゃれを楽しみませんか ? 撮影 / 横浪修スタイリスト / 鈴木えりこ ( •-LU—JD ) ヘアメイク / 樅山敦モデル / 高見まなみ 地球にやさしいに ふだんの服に 毎日のコーディネートに欠かせないのは、 シャツやパンツ、スカートなど定番の洋服たち。 手頃な価格のものが多いので、おすすめです。 ワーク風のパンツと、しなやかな長 繊維・スーピマ綿のシャツを合わせ たナチュラル版トラッドスタイル。 ベルトと靴は、かっちりしたものを。 チュニックプラウス (OC) 1 1 , 550 円 / メイド・イン・アース◎。パンツ (FT) 6 , 900 円、ベルト (FT) 3 , 200 円 / とも にアメリカンアパレル④。ソックス 3 , 990 円、靴 60 , 900 円 / ともにトウジ ー⑧ すずき・えりこ ' 88 年に独立後、モード誌などを中心に 活動。 ' 97 年、菜食になったのを機に ェシカルで有機的な生活に目覚める。ナ チュラルで柔らかなティストのスタイリ ングが得意。雑誌、広告、ファッション カタログなどを中心に活躍している。 商品名の ( ) 内の文字は一部省略しています。 (OC) = オーガニックコットン。 (OL) = オーガニックリネン。 (FT) = フェアトレード。 50

6. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

ともに東京生ま ・いたる、まりこ 。 2008 年に千葉県いすみ市で「パン屋タ ルマーリー」を開き、地域の農産物で天然酵ー 母パンを焼く。 2012 年 2 月、岡山県真庭市 で再オープン。ふた。りの子どもと 4 人暮らし。 〒 717-0013 、財山県真庭市勝山 195-3 谷 0867-44-6822 10 : 00 ん↑ 7 : 00 ( パ . とをま売 り切れ次第終了 ) ④月 ~ 水曜 http:// ma ry.com/ 「タルマーリー」の店先に草木染めののれんをかける格さん。岡山県勝山は、出雲街道の要として栄えた場所。のれんは、向かいの加納容子さんが染めてくれた 朝 4 時。「タルマ 1 丿ー」のエ 房で、夜のうちに仕込んだパン生 地が静かに膨らんでいます 「天然菌が働いてくれているおか げですね」と、店主の渡邉格さん。 「ばくらの周りには、さまざまな 菌が棲んでいます。人間にとって 有益な菌も、有害な菌も。目に見 えないけど空中を漂ったり、果物 に付着したり。麹菌は雨上がりの 水田の稲についたりもするんです たとえば、古い木や土壁でできた [ 千葉→岡山・真庭市 ] 酵母を育む土地を求めて パン屋タルマーリー渡邉格さん、麻里子さん

7. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

土間を改装して、カフェスペースに。カウン ター越しに、遠くから来たお客さまと談笑す る。県内はもちろん、関西や関東からも人が 訪れる。勝山を歩く人の流れが変わったとか 今 1 お向かいの加納容子さん。格さんの「ここに 棲む天然の菌を使ってパンを焼きたい」とい う熱意を、自然素材を扱うものづくりのひと りとして理解し、移住を後押ししてくれた 0 加納容子さんのギャラリー。母屋 の奥を草木染めの工房にしている。 この町にかかっているのれんは、 すべて加納さんの手によるもの ひのき草木染織工房 & ギャラリー 〒 717-0013 岡山県真庭市勝山 193 谷 0867-44-2013 1 0 : 00 ~ 18 : 00 ( 冬季 17 : 00 ) ④水曜 http://hi noki. exblog.jp/ 開店したとき、近所の人たちが贈ってくれた ライト。斜め前の「あかりギャラー Y u-J Z 工 房」が制作。新しい住人を温かく迎えてくれ た心遣いがうれしくて大切に棚に飾っている 塩釜冷泉は蒜山三座の中央にある中蒜山の麓 にあり、名水百選に指定されている天然の水「 源。木々に囲まれた泉では、青く透き通った 同じころに移住してきた農家の髙谷さん夫妻、 桑原さん一家と。互いの仕事については、 したいことを、はっきりい一つ。この先もっと よいものをつくれる、と信じ合一つ仲間だから 「タルマーリー」のパンは、 水で仕込んでいる。「岡山各地の 湧水を飲み比べ、とくに蒜山の水 に感動しました」と格さん。タン クを持ってスタッフと交代でくむ 塩釜冷泉岡山県真庭市下福田 真庭市役所蒜山振興局谷 0867- 66-2511 ※源泉は取水禁止 ( 水く み場からの取水、持ち帰りは可能 ) 「もともとある家具などを生かして ほしい」とい、つこと。古い木材に 囲まれたこの家は、。、 ノンの発酵を 助ける天然菌にも恵まれています 最近、格さんは睡眠不足気味。 夜中に何度も起きてはパン種の発 酵を確かめるからです。 「ここの天然菌は、やさしくて、 手がかかりませんね。これから季 節がめぐり、気温や湿度が変わる なかで豹変するのか、それともし ないのか : : : 眠いのはつらいけ れど、わくわくしています」 ここならではのパンをつくるに は、新しい相棒の性格を理解する ところから。そんなに澄ましてい なくていいよ、もっと暴れていい よ、と発酵を見守る毎日です。 渡邉さんご夫妻に聞きました 暮らし替えの準備期間は ? 千葉のいすみ市で暮らしていました が、昨年 4 月に立ち退きが決まりま した。 6 月から家を探しはじめて、 7 月にいまの家を借りられることに。 7 月末から岡山で暮らしはじめ、店 を再オープンさせたのが今年の 2 月。 新しい生活で、 不便なことはありますか ? / ンの材料。なるべく近くで採れる 無肥料無農薬栽培の素材を探してい ますが、時間がかかりそうです。 新しい土地の自慢は ? 水です。岡山は湧水がたくさんある んです。夏は近所の「鬼清水」とい うとても冷たい水がわく渓流で足を 浸したり。また、温泉も豊富。源泉 かけ流しで、なんとも贅沢です。

8. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

納屋に残されていた水車をカフェの壁に。かって、 米などを粉にひくのに使っていた。ほかにも、はか りやマスが残されていたのをディスプレイしている 2 階は住居。店の改装を最優先させたが、快適な生活もしたかったので、 床には地元の杉材を敷いた。水屋箪笥は、もともとこの家にあったもの 裏庭から母屋を眺める。母屋の手前を流れる水路には、かって水車が組まれていた。手掘りした庭の井戸からは、砂混 じりの水が出る状態で、残念ながら生活には使えないけれど、「子どもたちが遊べるからいいんです」と格さんは笑う の屋洗 戸外面 をに所 ド落も アち トにて自 しい分 てたた と古ち 、材の 古を手 材組で をみ改 , 有、装、 効押 かって粉屋だったという民家は、母屋の 用入枠奥に細長い庭が延び、川につながってい る。川べりには高瀬舟の船着き場の跡も れは - ↓す 7 ( カフズ ス 2 ース カフズ ス 2 ース 糸内 0 0 0 0 ロ〔コ匸コ フス - み スタッフとともに移り住むことに。 縁あって借りたのは、築 100 年の木造家屋。橋渡しをしてくれ たのが、お向かいの草木染め作家・ 加納容子さんです。「毎朝、パン の香りで目覚められたら素敵だと 思って」と笑うけれど、そこには 深い思いが秘められています 「目標をもっている新しい住人を、 その土地の色に染めるのではなく、 新しい風を吹き込む存在として受 け入れたら、町が生きてくるはす。 さまざまな価値観を認めることは、 町も人も豊かにしてくれるから」 昔から続いてきた生活が 道しるべになる 暮らしに必要な水や電気を、な るべく自分たちでまかなうために、 格さんは井戸を掘りました。しか し、岩盤に阻まれ、断念。水路に 水力発電装置も付けましたが、こ ちらは流木が挟まって故障。毎日 が試行錯誤。けれど、この先にさ らによい方法が見つかるはず、と 「その土地にある自然の力を借り て生活する。それは昔から行われ てきた当たり前の生活ですよね それに沿うように私たちのこれか らをつくっていけば、間違いはな いはずだから」と麻里子さん。 移住を機に、タルマー丿ー ンを支えていた、あの気の荒い天 然菌とは決別それでも幸運が待 っていました。家を借りる条件は、

9. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

レ 美しい小鉢に入った、色とりど りの、端正なおかす。ひとロ食べ れば、上品な味つけで、食べるう ホ 上ちに、背筋がピンと伸びてくる、 そんな料理です。ここは、文豪た の 山ちの愛した宿・山の上ホテル。 このメニューが生まれたのは、 年以上前のことです。作家の池 波正太郎と当時の料理長の近藤文 夫さんとの、「こんな朝食が理想 だね」という雑談のなかで生まれ たものだとか企画室の和田俊克 さんは話します。 「池波先生が具体的に、これとこ れを食べたい、と話されていたわ けではありません。『朝ごはんは、 ちょっとすっ、いろんな品目を食 べたいよね』なんて話から、近藤 さんが自己流に解釈して、いまの 朝食の原型をつくったのです」 食台 河 0 大切にしているのは、「手づく りであること」。毎朝、焼く玉子 9 区山の焼き、ちりめんの山椒煮、甘露煮 8 代食で は千漬物は、何十年も継ぎ足している 、りま 朝京。 ぬか床で漬けています。 い天ュ だからでしようか、常連のお客 さんも絶えません。朝ごはんを担 の 当する杉田誠さんは話します。 。テ※ 業可ホい 創も上 「お客さまの顔を覚え、魚や小鉢 年での 四み山を替え、前日と同じものを出さな 昭事 3 いようにしています。連泊する方、 毎日、通われる方もいますので」。 ただただ喜んでいただきたくて続 けているのだと、笑うのです。 「イギリスでおいしいものを食べ たかったら朝食を 3 度とればよ い」というサマセット・モ 1 ムの 言葉が有名ですが、ごはんがおい しくないといわれるイギリスでも、 朝食は別です。 伝統的な「イングリッシュ・プ レックファスト」を教えてくれた のは、創業年、日本で一番古い 英国式パプ「ザ・ライジング・サ ン」のジョ 1 さんです。ここは、 創業者のイギリス人オーナーのお 母さんがつくっていた、イギリス 家庭料理を出しています。 「イングリッシュ・プレックファ ストとは、ひと皿にソ 1 セ 1 ジ、 カリカリべ 1 コン、油を多めに入 れて焼いた目玉焼き、焼いたトマ ト、マッシュルーム、べークトビ ーンズなどを盛り合わせたもの レ日一示 ブ平東 これにパンを添えます。イギリス ュ。 0 人は、朝しつかり食べ、昼はパン シ円 9 リ 6 ~ 2 などで軽く済ませるんですよ」 " ク 1 ' 0 8 ン イギリスでは、「イングリッシ れ日 3 ュ・プレックファスト」とい、つメ ズら祝 イベ・ 0 工食曜谷 ニュ 1 がたいていのお店にあって、 ウ時土 ル常 L-L 朝昼晩、食べられるのだとか 欠かせないのか、やつばりミル 」 0 1 。ト・ 0 犬ロ クティ 1 です。「紅茶の味を楽し 4 フ 0 宿 みたいから、ミルクはクワン・ド 7 ク新 9 ノ 7 ロップクにね。日本人は入れ過ぎ を , 、です ( 笑 ) 。入れないと、かたいと 感じるときもあるから、ほんの少 し入れるのがイギリス式なんです」 The Rising Sun をこ創業 58 年のホテルを 2011 年 9 月に移転。地元野菜を駆 使した郷土料理を出す。客室 5 の家族経営。朝食は 8 、 9 、 ・ 10 時、食事のみでも可。 3 , 150 円。沖縄県那覇市牧志 1 -1 - 1 2 谷 098-867-31 1 6 レ 沖縄野菜を中心に、圧巻の品数 一品一品は軽く、食べるほどに体 テ が喜んでいくのがわかります ホ この朝ごはんをつくり出したの は、オーナーの島袋芳子さん。今 第 縄年新歳になる旧首里士族の出身で、 気品と威厳のある女性です。 「菊 5 年前、日本と世界中を旅 しました。当時は、外国も日本も、 朝食がどこも同じだったのです。 ハン、ハム、目玉焼きに、やせた 生野菜、ジュ 1 スもインスタント。 これではいけないと悩んだときに 思いついたのが、母がつくってい た、島野菜中心の琉球料理でした。 最初は、こんなに喜んでもらえる とは思ってもみませんでした」 野菜中、いに品目とれ、 585 というへルシ 1 さです。 「お客さんは家族だと思っていま す。だから、野菜は、直接、畑を 見にいき、安全なものを届けても らっています。味つけだって、健 康を考えて、甘いばっかりじゃあ だめ。苦いものは苦く、酸つばい ものは酸つばく、と素材を生かし、 メリハリをもたせているんです」 この朝食づくりは、現在は次女 の渡辺克江さんが継いでいます。 「沖縄野菜って、かたくて、苦く て、たくましくて、沖縄のおばあ しにくいけれど、 にそっくり。扱、 上手に食べてきたおばあたちは、 えらいなって、毎日、思っています」 0

10. 天然生活 Vol.90(2012年7月号)

2 、づ心ト笋 〔 5 月日 5 6 月日〕 初夏の日にびったり合う軽やかな洋服や、 涼しげなガラスや器などの展示会をご紹介 新しい季節がギャラリーにも訪れました。 イラスト / つき山いくよ構成・文 / エデイターズ・キャンプ 0 北海道 0 埼玉 6 / 7 ( 木 ) ~ 6 / 18 ( 月 ) 成田理俊鉄の道具展 あるびいの銀花ギャラリー 鉄を熱しハンマーで叩く、鍛造という技法で生 活に密着した作品をつくる成田理俊さん。今回 は、フライバンやフライ返し、お玉などのキッ チン道具を中心に、ステーショナリーやインテ リアも登場予定。埼玉県さいたま市大宮区北袋 町 1 -130 谷 048-647-2856 http://www 1. oc 「 1. ne. jp/-al-ginka 311 : 00 ~ 1 8 : OO ④火曜 5 / 22 ( 火 ) ~ 5 / 26 ( 土 ) すすらん鞄の革小物 + chillout COOk の / ヾテとシャム 器と雑貨 asa 札幌市内に工房を構える「すずらん鞄」のポー チなど革小物を展示。 chillout cook のパテやジ ャムも販売する。北海道札幌市中央区大通西 8-2-39 北大通ビル 1 1 F 谷 01 1 -206-6975 http://utsuwa-asal 1 f. jugem. jp 1 1 : 00 ~ 1 7 : 00 ( 22 日のみ 1 2 ℃ 0 ~ 1 9 : OO ) ④会期中無休 0 6 / 1 ( 金 ) ~ 6 / 26 ( 火 ) 0 宮城 6 / 11 ( 月 ) ~ 6 / 16 ( 土 ) 0 東京 竇田和宏・亜矢陶磁展 ひごとのしごと 風の沢ギャラリー 三重県から宮崎県の山中に移り住み、穴窯でや きものをつくっている壺田和宏さんと亜矢さん 夫婦。高千穂の大自然のなかで土からっくりあ げたふたりの器は、シ ンプルかっ素朴で、温 かい印象。すっきりと したデザインで食卓に なじむ普段使いの器の 展覧会。宮城県栗原ゞ第を← 市ー迫片子沢外の沢 1 1 谷 0228-52-281 1 ht tp://www.kazenosa wa. jp @11 : 00 ~ 1 7 : 00 ④水・木曜 ・東京 注ぐうつわ 0 0 AC , ギャラリー 急須やしようゆさし、酒器などの注ぐための器 や、茶托や湯飲みなど。陶器、木工、漆、ガラ スの 6 人の作家たちが多彩な注ぐ器を提案する。 参加作家は漆の八代淳子さん、陶器の服部竜也 さんほか。東京都中央区銀座 5-5-9 阿部ビル 4F 谷 03-3573-3676 http://www.ac-gallery. com 1 1 : OO ~ 1 9 ℃ 0 ④会期中無休 フード ァーブルウェア その他 北海道・東北 関東・甲信越 6 東京 6 / 16 ( 土 ) ~ 6 / 24 ( 日 ) 雨の日は、手紙を書く voI.2 暮らしの道具の店シマシマヤトーキョー 「雨の日は部屋で手紙を書こう」というテーマで、 ポストカードや文房具を展示。ブックカバーや しおり、ひと息つくためのお茶やお菓子も並ぶ。 参加作家は、井上コトリさん、小関祥子さんほ か。東京都世田谷区代沢 2-29-3 クリエシモキ タ 2F 谷 03-3410-1 1 OO http://www.shima shima-ya.com 012 : 00-19 : 00 ④ 6 / 20 5 / 29 ( 火 ) ~ 6 / 10 ( 日 ) 『暮らしにともすアート』展 オガワカフェ ウェブギャラリー「たね画廊」企画の展示。上 條宜子さんの木のオブジェやアクセサリー、佐々 礼子さんの染めの布たち、山中恵利子さんの静 かな佇まいの絵画など。ふだんはウェブでしか 見られない作品が集まる。東京都三鷹市井の頭 1 -32-3-2F 谷 0422-45-21 1 0 http://www. ogawacafe.com @11 : 00 ~ 21 : 00 ④ 6 / 4 東海・北陸 近畿 中国・四国 九州・沖縄 0 1 2 3 4 5 6 2 2 2 2 2 2 5 8 9 0 1 っっこ ( 0 ( 0 1 2 っ 4 5 6 7 8 C) 0 1 2 3 4 一 0 6 7 8 9 6 6 / 1 ( 金 ) ~ 6 / 12 ( 火 ) 『初夏の服・細貝典子』 ギャラリー mu ・ an アジアの麻や天然素材を使い、ゆったりと着心 地のよい服や小物をつくる細貝典子さん。初夏 に着たくなる軽い質感の服をメインに展示。手 描きの模様を染め上げた洋服は、シンプルなが ら印象に残る。新潟県長岡市呉服町 2-1 -5 谷 0258-33-1900 http://www.mu-an.net/ 谷 10:OOæI 8 : OO ( 最終日は ~ 1 7:00) ④ 6 / 6 6 / 1 ( 金 ) ~ 6 / 17 ( 日 ) 0 茨城 新潟 はつなっ 橋ロ信弘作陶展 うつわや季器楽座 茨城県笠間市で制作をする陶芸家・橋ロ信弘さ んの個展。大胆な造形と、透明感のある緑の織 部釉が印象的な器をつくり出す。今回は鉢、皿、 碗などの食器から花入れまで、大小合わせて約 300 点の作品を展示販売。茨城県水戸市米沢 町 195-3 谷 029-246-1411 http://kikiraku za.com 1 0:OO"VI 9 : 00 ④月曜 0 20 ーと 6.1 -12 0 新・。 ( こ ) = 日曜日